モバイルバッテリー > エレコム > DE-C37-5000GN [グリーン]
現在使ってるバッテリーがヘタって、ケーブルもMicro USBなので買い替え検討しています。
使わない時にケーブルを添付画像のようにつないでいますが、これ自体問題無いのでしょうか。
また、この製品でも同様の使い方して問題無いでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25576591
1点
モバイルバッテリの入力端子と出力端子をケーブルで接続することは、ショート(短絡)と言わないまでもマズイ状態でしょう。
書込番号:25576636
3点
>ひまJINさん
普通の電池なら燃えてもおかしくない状態ですね。使用しない時はケーブルは外しましょう(と、取説にあります)。
書込番号:25576670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
燃えたりしません。
バッテリーによっては充電側と供給側でどちらか優先の物が有りますから供給しながら自ら充電出来ないです。
両機能が出来るバッテリーで合っても供給制限と充電制限が有りますので暴走しません。
そして双方に効率の壁が有りますから次第に減少していきバッテリー電圧が下がり供給停止に至りるだけです。
考えれば判る筈ですけどね。
書込番号:25576715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
邪道です。
これを問題なと思う人がいたらヤバいです。
電気を保っているもので、端子の入出力をつなぐって、普通しないでしょう。
もし、これを小さい子が見て、真似したら大変です。
やったとしても、端子にコードをさし、逆側はフリーの状態ならいいでしょう。
出来れば同じ袋に入れ移動するにしても、バッテリーとコードは別々(ささず)に持って保管する。
つりでないことを願う。
書込番号:25576721
1点
モバイルバッテリー自体持ってませんが、
入出力を繋ぐというやり方が何処かに載っていたのでしょうか?
こうする根拠(または事例・・・取説に書いて有ったとか)は何でしょうか?
何故こうするのが良い、と思ったのか訳が知りたい!
(^o^)
書込番号:25576789
1点
>>入出力を繋ぐというやり方が何処かに載っていたのでしょうか?
WEB検索したら、下記のようなものがヒットしました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12259685847
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13217158958
書込番号:25576848
0点
>キハ65さん ありがとうございます。
でも全然役に立ちません!
意味あるのかと思った!
(>_<)
書込番号:25576867
1点
皆さん、たくさんレスありがとうございます。
つりでは無いです。
個人的には、この手の機器はあまりケーブルさしたままにはしないのですが。
かみさんが以前からモバイルバッテリー使ってて、このような保存方法を時々見かけるので。
単純にケーブルを無くさないように、差し込んでみたら大丈夫だったという事かと思います。
以前はマクセルで、現在は下記のバッテリー使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001121128/
試しに今接続して見ると、一瞬インジケータが光って消えます。
充電、給電時はインジケータが点灯し続ける製品です。
何らかの保護機能が働いて、通電が停止するのでは無いかと思ってます。
特に発熱などの異常も無い感じです。
ただ、皆さんおっしゃるように危険性のあるのは確か。
今後、使用時以外はケーブル抜くように言おうと思います。
お騒がせしました。
書込番号:25576905
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > DE-C37-5000GN [グリーン]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/01/08 14:16:00 | |
| 15 | 2022/10/30 23:35:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
モバイルバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)










