DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
-
- ホームシアター スピーカー 29位
- サウンドバー(シアターバー) 28位

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2024年8月15日 18:19 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年8月3日 22:21 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2024年7月24日 13:05 |
![]() |
12 | 9 | 2024年7月24日 19:44 |
![]() ![]() |
121 | 26 | 2024年7月25日 12:45 |
![]() |
10 | 22 | 2024年7月31日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

>bureidoさん
こんにちは
ケースバイケースなので、
とりあえず10円玉を三枚くらい重ねて、4点支持で音質の変化を
試してみることをお勧めします。
書込番号:25850975
5点

>bureidoさん
このサウンドバーなら小型の金属インシュレーターが良いです。ゴム系は減衰させるのでダメです。
インシュレーターの効果は爆音の場合です。ビリビリしないので音が安定します。
音量低いと効果分からないです。
書込番号:25851022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bureidoさん
こんにちは
音は何かしら変化はしますが、よくなるかどうかはなんとも言えません。
そもそもサウンドバーはインシュレーターを使わないと使えない機器では全くありません。
アクセサリーの方が利幅が大きいので、店員などは何かと無駄なものを買わせようとしてきますが、冷静になった方が良いですよ。
マニアもあれこれ知識をひけらかす傾向にありますが、ままそういうのは話半分で。
ホームセンターなどで安く買える厚手の硬めのゴムシートなどを左右に敷いてみて音が変わるかどうかやってみる、とかは手始めに良いと思います。
音が変わるか、よくなったと感じるか、その程度は?と言った所でしょうね。
過度な期待は禁物です。
書込番号:25851770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bureidoさん
>インシュレーターを置くと音質向上すると聞いたのですが本当ですか?
インシュレーターでサウンドバー本来の音質自体を向上させる事は出来ないですね!
ご使用の環境でサウンドバーに共振が有ればインシュレーターで共振抑えてサウンドバー本来の音質性能が発揮出来ると言う事です。
誤解しやすいのでご注意ください。
書込番号:25851780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【困っているポイント】
先日dht-s217を購入しました。TCLの43C646に接続し、テレビの設定でパススルーを選択しましたが、ランプの色がPCMの白色のままです。
どうすればDOLBY系の緑になるのでしょうか。
解決策がわかる方助けてください。
お願いします。
書込番号:25836625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ドルビー系の動画を再生中は色が変わりましたが、パソコンをテレビを介して繋げているときは、白色から変わりません。
書込番号:25836633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aokei24さん
テレビ音声出力をデジタルスルーにしても番組がPCMステレオだとLEDは白です。あくまでもドルビーデジタル音源の番組で無いとサウンドバーへ音声出力出来ないです。
動画配信映画のドルビーデジタル番組でダメだとテレビ動画配信アプリの音声出力をステレオからサラウンドに変更してみてください。
一時的な不具合の場合はサウンドバーとテレビの電源コンセント抜いて10分放置の電源リセットしてみてください。
書込番号:25836644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aokei24さん
パソコン出力はPCMステレオですね。
ドルビーアクセスのソフト入れないとドルビーデジタルは無理です。通常パソコンはPCM出力ですね。
書込番号:25836648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
こちらの過去のスレッドを読み、
ファイヤスティック→(hdmi)本機→(TV)プロジェクター
と繋ぐことで音声をDolbyで本機から、映像をプロジェクターから映すまでには至りました。
そこでなんですが電源オフからオンにすると、うまく連携が取れずに映像は映るのですが音声がプロジェクターから出てしまいます。
電源オン後、本機の入力をhdmi以外にしてから、再度hdmiにするときちんと本機から音声が出る様になるのですが毎度手間でしょうがありません。
何かいい方法がないかご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25822647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タナ・カスさん
サウンドバーのARCオフにしてみてください。
それとサウンドバーとプロジェクター初期化です。誤作動している可能性があります。
書込番号:25822660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タナ・カスさん
こんにちは
これはプロジェクター側の問題です。
プロジェクター側に外部オーディオ出力の設定はありませんか?
もしあればここを内蔵スピーカーから外部オーディオに切り替えれば改善するかも知れません。
もしそういう設定が見当たらないなら、両者のHDMIリンクを切って、電源投入順序をプロジェクター→サウンドバーという順番にすれば解決する可能性もあります。
サウンドバーはテレビとのコンパニオン機器であり、プロジェクターやPCモニターとの連携は考慮されておらず検証もされていません。まああとは使いこなすしかないですね。
書込番号:25823367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
このDENONのサウンドバーをテレビにも使いますが、たまーーにピアノのスピーカーとしても繋いで使いたいと考えています。
ピアノにはAUXのインとアウト、ヘッドホンの端子もありますが、DENONの商品にはつなげられそうな端子がAUXインしかないようてます。ピアノ側のAUXアウトの端子からこの商品のAUXインの端子につなげば、この商品から音を出すことはできますか??
書込番号:25821981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhythm5627さん
お使いの電子ピアノにはBluetoothは搭載されていませんか?
AUX出力でも使用可能ですが、利便性でどうかと思います
書込番号:25821996
2点

可能なのですね!ありがとうございます。
古いピアノなのでBluetoothはありません。でもAUX端子で可能ならば一安心です。ありがとうございます。
書込番号:25822023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhythm5627さん
ピアノのAUXは3.5mmステレオミニジャックなら大丈夫ですね!
繋げば音は出ます。
書込番号:25822025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhythm5627さん
Bluetoothアダプターというものがありますので
それを購入されてピアノのAUX出力へ挿してサウンドバーへ音を飛ばすこともできますよ
書込番号:25822031
2点

>rhythm5627さん
こんにちは
ヘッドフォン端子からでも、音を出すことは可能です。
私は、弾きながら音量調整するので、ヘッドフォン端子接続の方が
便利です。
書込番号:25822049
2点

なるほど!
ピアノ側をヘッドホン端子にさして、サウンドバー側をAUXinにすれば良いということですよね?
そのほうが、ピアノ側の差し込みが前面にあるので楽そうです!
書込番号:25822056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一安心です。ありがとうございます!
書込番号:25822061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhythm5627さん
電子ピアノはサウンドバー接続が圧倒的にピアノ音響が良くなりますよ!
音量上げるほど音質が良くなります。
サウンドバーのpureモードが良いですね!
書込番号:25822615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!ありがとうございます。やってみます。
書込番号:25823877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
6畳の部屋で使用予定。
使用テレビはレグザ43M550L
テレビ内蔵スピーカーの、背面から音声が聞こえる感じと音声の聴き取りにくさに違和感を覚えたので初めてのサウンドバー購入を検討しています。
専門用語よくわかっていないのでお手柔らかにお願いいたします。
【重視するポイント】
使用頻度の優先順位はゲーム>動画視聴>音楽鑑賞
音質は良ければ勿論嬉しいですが、予算の都合で妥協は致し方ないのかなと。
【予算】
できれば4万円以内
【比較している製品型番やサービス】
サブウーハーありの方がいいなら漠然とsigna s4かなと考えています。
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーが欲しい→
色々調べてDHT-S217に行き着く→
サブウーハーありの方がいいのかな?じゃあsigna s4で…→
でもテレビがDolby Atmosに対応していないしオーバーパワーだったりするのかな?→
じゃあやっぱりDHT-S217にしようか?
こんな感じの内容をぐるぐる考えてしまい、いつまで経っても購入に踏み出せずにいます。
私の使用用途・環境に適したサウンドバーはどちらなのかご教示頂けないでしょうか。
また、これら以外でもオススメの商品があれば教えて頂けると嬉しいです。
まとまりのない文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:25818528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
テレビにeARC入力端子あるならS4で良いです!
テレビ側スピーカーがアトモス対応していなくてもテレビ側アプリでS4で動画配信アトモス再生可能ですよ。
テレビ側にブルーレイプレヤー接続でブルーレイアトモスもS4で再生可能です。
テレビ背面にeARC入力端子あるか確認してみてください。
ここは是非S4で決めてください!
書込番号:25818604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ダイビングサムさん
テレビのスピーカー自体がdolby atmosに対応してなくても大丈夫なんですね、完全に勘違いしておりました。
背面の確認したらeARC入力端子ありましたので、signa s4にしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25819076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たらなむさん
解決済みになっていますが、テレビ本体がアトモス対応ではないと、Signa S4を繋いでもアトモスは出せません。
Signa S4の兄弟機のデノンS517ですと、外部HDMI入力があるのでそこにfire TV stickを繋げばアトモスは聞けますがS4は外部HDMI入力がないのでこの手も使えません。
書込番号:25820123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
別にテレビ単体でアトモス対応の必要が全く無いです。テレビ側はアプリでアトモス再生はテレビ側ドルビーデジタルプラスW/アトモスでARCでもテレビ伝送し、アトモス対応のサウンドバーで再生します。
ここは特に初心者の方は勘違いしやすいので大丈夫です!
書込番号:25820134 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>プローヴァさん
あれ、それでは今の状態でsigna s4だけ買ってもdolby atmos再生は出来ないという当初の認識で合っているのですか?
そうするとデノンS517に加えてFireTVStickも新調しないといけないので(dolby atmos非対応のHD第2世代しか持ってない)大分予算オーバーしてしまいますね。
こうなってくるとまた悩んでしまいます…
書込番号:25820196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なんだかよくわからなくなってきました。
dolby atmos非対応テレビのHDMIeARCにsigna s4繋ぐだけでdolby atmosが再生出来るのか出来ないのか…
もし再生出来ないようなら、signa s4には外部HDMI入力端子がないという点から、テレビ側を変更しない限りdolby atmos再生は出来ないということですよね?
書込番号:25820204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
テレビがドルビーアトモス対応と謳っているのはテレビスピーカーとテレビのアンプがドルビーアトモス対応と言う事です。
別にサウンドバー無くてテレビでアトモス再生出来ると言う事です。
eARCテレビで有ればテレビ事態がドルビーアトモス対応は関係ないです。サウンドバーでアトモス再生します。
問題は無いです。ヘンナ回答者無視無視ですよ!
書込番号:25820212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たらなむさん
>>あれ、それでは今の状態でsigna s4だけ買ってもdolby atmos再生は出来ないという当初の認識で合っているのですか?
その通りです。
M550Lはアトモスを解することができないので、テレビからアトモスの信号は出せません。
HDMI入力のあるサウンドバーとfire TV stickの準備が必要です。もしくはアトモス対応のテレビですね。
書込番号:25820481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たらなむさん
結論として、テレビがドルビーアトモス対応していない場合はサウンドバー接続してもアトモス再生不可です。
アトモス非対応のテレビのHDMI端子に外部機器(Fire stickなど)を接続した場合、例えeARCのパススルーでもアトモス信号をテレビが処理出来ずサウンドバーに渡せないので再生出来ません。
そのため、HDMI入力端子があるサウンドバーを選び、そこに外部機器を接続してあげる必要があります。
この場合は音声がテレビを経由しないため、テレビがアトモスに対応していなくてもサウンドバーにアトモス音声を直接渡せます。
書込番号:25820564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

横から失礼します
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
私もダイビングサムさんと同じ理解でeARCとはアトモスなどの音声フォーマットを
テレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
そのためのeARCだと思っていましたがそうではないのですか?
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/04-04_04.html
書込番号:25821611
3点

>haru266さん
>>eARCとはアトモスなどの音声フォーマットをテレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
eARCはARCで渡せない高レートの音声信号を渡すためにHDMIのイーサネットラインを流用する規格です。パススルーと書いてあるのは、HDMI入力からくる高レートの音声信号を劣化させずにオーディオ機器に渡せる、といった意味で書かれています。
アトモスにはロッシーなアトモスとロスレスなアトモスがあり伝送レートが違います。Netflixやアマプラのアトモスはロッシーアトモスなので、テレビがアトモスを解せさえすれば通常ARCでも伝送できます。ロスレスアトモスはUHD-BDディスクメディアのソフトなどで再生できますが、こちらは高レートなのでARCでは伝送できずeARC経由でしか伝送できません。
具体的にはTVのHDMI入力にブルーレイプレーヤーを再生するような場合、テレビがアトモスを解せる前提でeARCを通じてロスレスアトモスがオーディオ機器に伝送(パススルー)できます。
リンク先はeARCでアトモスを解するソニーのテレビに関して上記を解説したものなので、何も間違っておりません。
書込番号:25821839
1点

>プローヴァさん
詳しい説明をありがとうございました
色々と不理解がありました
テレビがアトモスを解するというのをeARCがついているテレビと
理解していましたがそれとは別にアトモスを理解できるテレビと
できないテレビがあるのは知りませんでした
書込番号:25821968
0点

>たらなむさん
レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
M550Lでもサウンドバーで動画配信アトモス出来ますよ。
無意味な外野は無視ですよ!
書込番号:25822294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
上記は別スレで私がアドバイス差し上げた内容になります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001374360/SortID=25028241/
M550Kはレグザで1年限りで投入されたandroid OS機で、レグザのラインナップの中ではとても特殊な仕様です。Kはアトモス対応機で、メニューにもアトモスのオンオフ設定がありました。
Androidの評判が悪く、後継機のM550Lでは従来OSに戻したのでアトモス非対応に戻ってます。この世代でもZ870Lなど上位機種ではアトモス対応なのですが。
という事でM550Lがとにかく安心!というのは根拠無しです。
書込番号:25822326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
eARCテレビアトモススピーカー非対応テレビとS4のレビューです。
このオーナーは不思議がってますが、何も問題は無いです。理由は既に自分が説明したとうりです!
これを気づいて無いヒト多いです。eARCは奥が深いのです。
https://review.kakaku.com/review/K0001443608/ReviewCD=1777609/
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1850962/
書込番号:25822386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
テレビの動画配信アトモスアプリをドルビーアトモス対応サウンドバー再生の要綱ソニーが詳しくまとめています。
eARCテレビでテレビスピーカーがドルビーアトモス対応で無くても大丈夫と言う事実が明確ですね! ARCテレビでも大丈夫と言う事です! これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!! 解決済みなので自分はこれでオワリです!
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00194917
どうしても心配ならレグザとデノン(ポークオーディオ窓口)に電話すると良いですね!!!
書込番号:25822439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
>これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!!
上記、これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーのみと主張する方が異常なんです!!! に訂正です。
まあウソも100回言えばホンモノになると言うナチスのコトバありますが知り合いのデノンのオヤジに聞いたらレグザ43M550LはeARCなので、テレビが不良品で無ければ大丈夫だと言ってましたw!!!
これで本当にオワリです! このスレ一切カキコ見ないですよ!〜返信不要ですー!
グッドラックです!
書込番号:25822475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもダイビングサムさんが貼ってるソニーのリンクに「テレビのDolby Atmos出力対応については、テレビの取扱説明書をご確認ください。」と大前提が書いてありますよ。
勝手な思い込みで間違った知識を連打して指摘される前に逃げるのはどうかと思いますが…
>ダイビングサムさん
書込番号:25822810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様レスありがとうございます。
返信遅くなりましたが、全て読ませて頂いております。
お話の流れを見ていて、dolby atmos再生はやっぱり出来なさそうだなと感じてきました。
そこで新たな質問なのですが、dolby atmosが利用できない環境でのsigna s4の運用についてどう思いますか?
サブウーハーの必要性の有無がdolby atmos再生出来るかどうかで大分かわってくるのかなと思っていましたので…。
DHT-S217でも充分なのでしょうか?
最初の投稿にも記載した通り、使用頻度の優先順位は
ゲーム>動画視聴>音楽鑑賞 になります。
書込番号:25823415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
書込番号25820123で書いた内容が全てです。
外部入力のないsigna s4をお使いのテレビに組み合わせてもアトモスの運用などできません。
外部入力のあるサウンドバーを選んで、fire tv stick等と併用してください。
サブウーファーの有無とアトモスの有無は無関係です。アトモスは特に低域再生に特徴のあるシステムではありません。
普通のドルビーデジタルでもサブウーファー有無は低音量の差として効いてきます。
このスレはすでに解決ずみですから、まだ続けるなら新しくスレッドを立ち上げたほうが良いかもしれません。
書込番号:25823467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
すみません、そこは皆様が説明してくださったのでそこそこ理解できております。
私の質問内容に対して少し勘違いしていらっしゃるかと思いますので捕捉させてください。
何が何でもdolby atmos再生をしたいわけではなくて、当初の質問はレグザ43M550Lの音質に対して満足できないのでサウンドバーの設置を考えているという内容です。
そこでdolby atmos再生できるならsigna s4にしようかなと考えていたところに、ダイビングサム様が可能だとお答えくださったのでスレがこういった内容に変化していきました。
今は不可能だということがわかりましたので、じゃあdolby atmos再生出来ない環境でのsigna s4運用はどうなんだろうな?と思って質問した次第です。
書込番号:25823698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
S217かSigna S4かですか?
映画をよく見るなら、サブウーファーがあった方が迫力が出ます。Signaの方が低音の点ではベターです。
S217は外部入力があるので、fire TV stickをさせばアトモスが聞けます。ただアトモスと言ってもS217は擬似再生なので、音の広がりは曖昧で大したことはありません。過度な期待は禁物です。
また、こちらは別体サブウーファーがないので低音は控えめです。
最初の質問で書かれていた様に、どうせならアトモスを試してみたいんですよね?
であれば、Signa S4の兄弟機でHDMI入力を持つデノンのDHT-S517が良いと思います。
これの外部入力にfire TV stickを挿して、fire TVでネット動画を再生すれば、今のテレビでもアトモスで再生できますよ。
S517なら別体サブウーファー付きで低音も十分ですし、アトモスイネーブルスピーカーも内蔵するので少なくとも上下方向の広がりはS217よりきちっと明確に出ます。
ただお値段は5万円を少し出てしまいますので、4万円の予算では収まりません。
アトモス非対応のテレビでも今すぐアトモスを楽しみたいのなら予算を上げてS517が良いと思います。
どうしても4万円以内に入れたいなら、今回はアトモスは捨てて低音の迫力でSigna S4ですかね。将来テレビをアトモス対応に買い換えた際には、アトモスがS517並に聞けるようになりますね。
書込番号:25823897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
やはりサブウーハーなしのdolby atmosはそこまで期待出来ないのですね。
>これの外部入力にfire TV stickを挿して、fire TVでネット動画を再生すれば
この文章を見てそういえばと思ったのですが、動画を観る時に使っているのがテレビのアプリ?リモコンのボタン?ではなく、PS5からひらいたアプリになります。
PS5は音声のdolby atmos出力対応しておりますが、やはりPS5→テレビ→サウンドバーで繋いでもdolby atmos非対応のテレビを介している以上再生出来ませんよね?
解決済みにしたのに何度もすみません…
書込番号:25823968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
>>やはりサブウーハーなしのdolby atmosはそこまで期待出来ないのですね。
ちょっとニュアンスが違います。
アトモスとサブウーファーは無関係です。
廉価サウンドバーで再生できるアトモスって、映画館や本格的な家庭用サラウンドシステムと比べると、音の広がりや包囲感、移動感などはかなり簡易版なんですね。期待値は大きいかもだけど過度な期待は禁物です。
それに比べるとサブウーファー付加による低音増強は、アトモスとは無関係に効果がわかりやすいので、アトモスとは無関係につけておくのがお勧めですよ、という話です。
PS5の再生アプリを使っているのなら、fire TV stickの代わりにPS5をサウンドバーの外部HDMI入力につなげばアトモスは再生できますよ。お使いのテレビはM550LでPS5の4K120Pは元々映せませんので、サウンドバーの入力にPS5を繋いでも画質劣化はありません。
>>やはりPS5→テレビ→サウンドバーで繋いでもdolby atmos非対応のテレビを介している以上再生出来ませんよね?
テレビを介したらNGです。
ともかく重要なのはスレ主さんの場合は、TVを介さないでサウンドバーで音声を直接処理するために、外部HDMI入力付きのサウンドバーを選ばなきゃいけない、ってことなんです。
従ってSigna S4はNG。S217とS517は外部HDMI入力があるからアトモスOKだが、S217は疑似アトモスだしサブウーファーもなし、対してS517はイネーブルスピーカー付きのアトモスなのでS217よりは上下方向の音の広がりが出て、サブウーファーも付いているから低音もOK、こんな話です。
書込番号:25824471
1点

>プローヴァさん
サブウーハーある方が効果がわかりやすいからつけておいた方がいい、といった意味なんですね。
せっかくサウンドバーつけたのにあまり効果を実感出来ないのも残念な気持ちになってしまいますもんね。
そうか、FireTVStickを外部入力端子に繋ぐと仰られていたのをPS5に置き換えればいいだけだったのですね。
でも色々と回答をくださったお陰で、FireTVStickを購入する必要もないことがわかりましたので、ちょっと背伸びしてS517を前向きに検討してみようと思います。
相談にのっていただき本当にありがとうございました!
書込番号:25824641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
そうなんです。
せっかくお金かけたのに、なんだかよくわからない、ってのが一番満足度低いと思います。
お役に立った様なのでよかったです。また遠慮なく何でも聞いてくださいね。
書込番号:25824666
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
度々の投稿失礼します。
先日本機を購入しました。
そこで本機の出力がドルビーデジタル(取説の中の表記はその他ドルビー)のランプとなるための接続・設定方法について質問させていただきたいです。
Blu-ray等のディスク再生にはPS4もしくはPS3を使っています。
PS4の場合は音声出力設定→ビットストリーム(ドルビーデジタル)を選択すればよいのでしょうか?
また、ストリーミング配信の再生用にはファイヤースティックTVを使っています。
この場合は音声出力設定→ドルビーデジタルプラスを選択すればよいのでしょうか?
今のところ上記を試してみたのですが、ステータスLEDの色が白色のままです。
詳しい設定方法ご存知の方いましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:25812952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろさぶろうさん
先ずはリモコンでmovieモード選択です。
PS4/3のブルーレイアトモスはビットストリームです。必ずディスク再生中にリモコンのオプションボタン押してテレビの設定画面右端にスクロールしてみてください。
初期値はPCMなのでここは変えないとアトモス再生出来ないです。これはゲーム音声設定と違う設定なので注意ください、
fireTVの音声出力設定は自動を選択です。
テレビ側音声出力設定はデジタルスルーかオートです。絶対にPCM設定はダメです。
書込番号:25812964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
fireTVのサウンド診断機能使ってアトモスのデモ音源再生してみてください。
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202205/03/1625.html
書込番号:25812988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
現在PS4では音声出力をビットストリームにしたのですが、ランプは白いままです。
アマゾンの方は、音声出力をドルビーデジタルプラスに選択すると音声が全く出なくなります。
これは一度自動選択にしたほうがいいのでしょうか?
個人的な聴こえ方なんですが、音声出力をリニアPCMにしたほうが音にメリハリが出てはっきり聴こえます。
ちなみにドルビーデジタルプラス対応動画の場合、再生中に音声選択で「ドルビーデジタルプラス」を選択することができますが、それでもランプは白いままです。
書込番号:25814043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
テレビ側音声出力設定どうなっていますか確認お願いします。
ブルーレイプレヤーのアトモスディスク映画作品教えてください。
最悪はサウンドバー不具合ありそうなので、初期化お願いします。
書込番号:25814051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側の出力設定は、音声設定を確認しましたがリニアPCM等出力を設定する項目はなかったです。
ちなみに先の投稿で仰った「ファイヤーTvの自動機器診断」はうちのファイヤーTVは4K非対応のためできませんでした…
質問の意図ですが、Blu-rayやアマプラ配信をドルビー出力(ランプ緑)で観たいということです。
ディスク再生機器としてはPS4までしかないですし、テレビも2K出力までなので、アトモス音源の出力は難しいのではないかと思いました。
ちなみに作品としてはBlu-rayはダークナイト、レッドクリフ等。
アマプラ配信としてはゴジラマイナスワンはじめドルビーデジタルプラスに対応してる作品になります。
ちなみに蛇足かもしれませんが、音声出力をリニアPCM→自動選択に切り替えたら、一応音は出ました。しかしリニアPCM設定の時よりも全体的に音量や音圧が低めでした。ランプも白いままでした。
このまま作品を再生すればランプ緑のドルビー出力になるんてしょうか?
もし詳しい接続や設定ご存知でしたらご教示いただきたいです。
書込番号:25814346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろさぶろうさん
動画配信アトモスは4K映像にアトモス入っているので2Kテレビだとアトモス再生だめですね。。UNEXTのアトモスなら行けるはずです。プレミアム会員である事、UNEXTのアプリ音声出力をアトモス設定してみてください。
PS4でブルーレイアトモスディスク再生は再生中にプレステリモコンのオプションボタンでビットストリーム設定上手く行きましたか?
217の外部入力端子(HDMI IN端子)にPS4接続で再生してみてください。
書込番号:25814382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS4の設定画面→音声出力→ビットスト(ドルビー)は試しました。
でもランプは白いままでした。
下の部分のことはPS4のHDMIを本機の(in)に接続して、本機からのHDMIをTV(ARC)→TV側のARC接続ポートに繫ぐということですか?
書込番号:25815507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろさぶろうさん
>PS4の設定画面→音声出力→ビットスト(ドルビー)は試しました。
でもランプは白いままでした。
ビットストリームのドルビーはゲーム音声設定でブルーレイ再生側の設定では無いですよ! ここいじってもゲーム音声だからブルーレイ再生機はPCMのままですよ!
何度も言いますが、必ずディスク再生中にPS4リモコンのオプションボタン押してください! このオプションボタン押さない限りPS4のブルーレイ再生機のビットストリーム設定出来ないですよ!
書込番号:25815537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じろさぶろうさん
>下の部分のことはPS4のHDMIを本機の(in)に接続して、本機からのHDMIをTV(ARC)→TV側のARC接続ポートに繫ぐということですか?
ハイそうです。
PS4→IN 217 TV(ARC)→ARC テレビ
PS4のオプションボタンはブルーレイディスク再生中に押してください。再生中で無いと押しても反応しないのでご注意です!
オカシナやり方ですが、これしかやり方無いですね!
設定出来れば即ブルーレイアトモスランプつきますよ。
書込番号:25815587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことだったのですね!
すいません勘違いしてました!m(_ _)m
ちなみにこれも細かい質問なのですが、PS4もファイヤースティックTVもテレビのHDMIポートに接続してたのですが、サウンドバーのinのポートに接続したほうがいいんでしょうか?
書込番号:25815589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
fireTVはサウンドバーに繋げばドルビーデジタルプラスになるかどうかですね。ドルビーデジタルは大丈夫だと思います。
テレビ2Kだとアトモスはダメでしょうね。
書込番号:25815647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
PS4設定やってサウンドバー接続OKならテレビにPS4接続して確認してみてください。
とにかくPS4の設定出来てからのハナシです。
書込番号:25815652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
今日仰ったこと試してみました。
PS4のHDMIをインに接続して、Blu-ray再生中に音声出力をビットストリームに変更したら、無事に緑のランプがつきました!
ファイヤースティックTVも同じくドルビーデジタルプラスで出力できました。ありがとうございます!
これはセットアップマニュアルに書いてないですから、素人には分かりにくいですよね…
書込番号:25823780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
確認感謝です!
自分もPS4でドルビーアトモスブルーレイやっているので、お願いした設定で出来ない訳は無いと思ってました!
書込番号:25823785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
恥ずかしながら4Kパススルーの意味もようやく理解することができました(笑)
PS3はホームの設定からマニュアルで音声出力を選んでいけばゲームもBlu-rayも一括設定できたのですが、PS4は再生中にまた設定しないといけなんですね…紛らわしいしひと手間っすね(笑)
ここからはあくまで個人的な主観が入りますが、ドルビーないしはドルビーTrueHDにして、音質の違いに関してはあまり感じられなかった…ですね(笑)
書込番号:25824383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
217だと違い出なけれ外付けサブウーハー追加すれば良くなると思います。
それとプレステのオプションボタン設定でオーディオDRCはオフになっているか確認してみてください。オンとか自動設定よりもここは絶対にオフが良いです。ダイナミックレンジは活用する為にはオフにすると良いですね。
書込番号:25824402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
サブウーファーもいいですね!
自分は家のスペースの問題で諦めました(笑)
でも個人的にはウーファーなしでも充分な重低音だと思います。
ちなみにPS3、PS4のゲーム用サウンドバーとしてはとても優秀だと思います。
音の広がりやダイナミックさも充分ですし、セリフもとてもはっきり聴こえます。
あくまで個人的な意見ですが、以前持っていたヤマハのYAS-109と比べると、音の豊かさが段違いです!
書込番号:25825243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
なるほど自分はヤマハのガツン系の音響好きですが、217はビックリのクリア音響で立体的で良いと思います。このサウンドバーでデノンが復活したので、これは評価すべきサウンドバーですね!
良いと思います!
書込番号:25825254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
自分のレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0001438418/ReviewCD=1864531/
書込番号:25825260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
自分もヤマハのパリッとした音質は好きです!
でもものによると思うのですが、YAS-109ではあまりサラウンド感が感じられませんでした…
それと比べると217はサラウンド感といい音の豊かさといい抜群です。
スター・ウォーズを試しに観てみて、オープニングで度肝を抜かれました!
それこそ今まで聴こえたことがなかった音も聴こえたような感じです
書込番号:25830882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
217はデノンの良さが光る良いサウンドバーですね。サラウンド感は映画音響で結構ビックリする時あります。
pureモードも良いですし、このサウンドバーでサウンドバーのイメージガラッと自分も変わりました。打倒ソニーの戦略製品なので性能が分かる方はラッキーですね。
良いと思いますよ!
書込番号:25831078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご丁寧な説明ありがとうございました!
おかげさまでドルビーサウンドで映像を楽しむことができました!
また分からないことがあったら質問させてくださいm(_ _)m
書込番号:25831967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





