DHT-S217 のクチコミ掲示板

2022年 5月中旬 発売

DHT-S217

  • 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
  • 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
  • 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
最安価格(税込):

¥22,770

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,770¥26,180 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DHT-S217のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-S217の価格比較
  • DHT-S217のスペック・仕様
  • DHT-S217のレビュー
  • DHT-S217のクチコミ
  • DHT-S217の画像・動画
  • DHT-S217のピックアップリスト
  • DHT-S217のオークション

DHT-S217DENON

最安価格(税込):¥22,770 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 5月中旬

  • DHT-S217の価格比較
  • DHT-S217のスペック・仕様
  • DHT-S217のレビュー
  • DHT-S217のクチコミ
  • DHT-S217の画像・動画
  • DHT-S217のピックアップリスト
  • DHT-S217のオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHT-S217」のクチコミ掲示板に
DHT-S217を新規書き込みDHT-S217をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:173件

見るからに青くなりますか?

レンタル版のジョンウィックはアトモス非対応?

デッドレコニング これがアトモスですね!

/5.1サラウンドということは5.1は可能?

先のスレでは大変お世話になりました。

おかげさまで基本的な用語やHDMIケーブルの規格、接続の注意点など平成中期から徐々に現代に近づいてきました。
無事に接続、出力が完了(長かった…)したところでようやく視聴環境の段階まで来ました。

つい先日ジョンウィックをブルーレイでレンタルしましたが217の初期不良により217を介さずにPS4とテレビを直で繋いで視聴しました。
ジョンウィックの音声設定で5.1サラウンドにチェックを入れましたが217のLEDランプは白でした。
ダイビングサムさんにアトモスは再生中にビットストリームと教わっていたのでそのようにしましたが、この時は光デジタル出力だったのでアトモスは当然反応せず。これは理解できます。

217対応音声フォーマット
Dolby Atmos
Dolby TrueHD
Dolby Digital Plus
Dolby Digita
MPEG-2 AAC
MPEG-4 AAC
リニアPCM(最大7.1ch)


【質問1】
ジョンウィックのフォーマットはDolby TrueHDなので217の対応音声フォーマットに対応していますよね?アトモス以外のドルビーは緑に点灯するようですが白だったということはサラウンドがない状態で視聴していたということでしょうか。PCMは素うどんのような位置づけですか?音が出てウーファー効果で重低音を感じるだけのような?
これはPS4と217を光デジタルで繋いだからドルビー反応がなかったのでしょうか?

【質問2】
本日少し時間があったのでレンタル店でブルーレイの裏面をいくつか確認したところたくさんの音声フォーマットがあるのですね!DTS-HD 5.1chやドルビーデジタル5.1くらいしか知らなかったので驚きました。いつだったか7.1chがどうのと話題になりましたが自分には関係ないと思い当時はスルー。

そこで217の対応フォーマットに該当しない作品がいくつかありました。添付画像の他には
7.1chサラウンド/DTS-HDマスターオーディオ (コカインベア)
/DTS-HDマスターオーディオ7.1(ロスレス)英語 DTS-HDハイレゾリューションオーディオ7.1日本語 (インフィニティウォー)

スラッシュはどういう意味ですか?

などがあります。購入前に少し調べた私の中では217がDTS非対応というのは有名ですが、非対応フォーマットの作品はすべてPCMで再生されるのでしょうか。

【質問3】
PS4の音声出力設定はアトモス再生以外のときはLinear PCMというもので良いのですか?もちろんHDMI出力にチェックを入れて。

【質問4】
マニアの域までいかずともオーディオ好きな方はそれぞれのフォーマットを網羅すべく色々な再生機器やスピーカーを所持しているのですか?すべてを網羅するようなスーパースピーカーも中には存在するのですか?

【質問5】
サブウーファーのご提案がありましたが217の対応音声フォーマットでも購入する価値は大きいと思いますか?
以前NIROのSYSTEM1000というウーファーにもアンプがついているものを使っていたことがあったのでたしかに217単体だと低音が弱いと感じます。(これは私でもわかりました)
機材を使う際はまずは同梱ケーブルと助言をいただきましたが、ヤマハのNS-SW050(B)も217と繋ぐ際は同梱ケーブルで良いのですか?

【質問6】
質問5の続きですがドルビーやDTSと名の付くものは基本サラウンドに関係するものなのであれば、217のサラウンドへの過剰な期待は禁物ということであまりこれらを気にする必要性はないのでしょうか。


あれこれ質問してしまいましたがすべてではなく関心のある質問だけでもいいので助言いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25625060

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 18:58(1年以上前)

>猫のトムさん


https://www.yodobashi.com/product/100000009003798713/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=17753036950438522381&gad6=&gad_source=1&gclid=CjwKCAiArLyuBhA7EiwA-qo80NMOJNx2ksGydezRxNyl4endp32keuMVNa0IQ8jB1LYEJbndTLE2VRoCOSYQAvD_BwE&xfr=pla

上記リンクの作品はアトモスもドルビーtrueHDとか色々あります。

>これはPS4と217を光デジタルで繋いだからドルビー反応がなかったのでしょうか?

光ケーブルだとドルビーデジタルプラスまでで、アトモスやtrueHD対応しないです。

HDMI接続で再生可能です。


スラッシュはどういう意味ですか?

などがあります。購入前に少し調べた私の中では217がDTS非対応というのは有名ですが、非対応フォーマットの作品はすべてPCMで再生されるのでしょうか。

/の質問不明です。

217はDTSはアンプで自動にPCM変換するはずです。517がそうでした。無音の場合はps4でPCM設定で再生可能です。

>PS4の音声出力設定はアトモス再生以外のときはLinear PCMというもので良いのですか?もちろんHDMI出力にチェックを入れて。

217がDTSを自動でPCM変換すればビットストリーム設定で大丈夫です。但しdts:xは自動変換しないはず。この場合だけがPCM設定です。

>マニアの域までいかずともオーディオ好きな方はそれぞれのフォーマットを網羅すべく色々な再生機器やスピーカー

ソニーの上位機種は全ての音声仕様を出力出来ます。あくまでもサウンドバーのアンプ仕様によります。

>機材を使う際はまずは同梱ケーブルと助言をいただきましたが、ヤマハのNS-SW050(B)も217と繋ぐ際は同梱ケーブルで良いのですか?

217のサブウーハー出力端子はサブウーハーRCAピンケーブルなので、ヤマハの上記機種は同梱ケーブルを使うと良いです。

別に昔の赤白ケーブルでも良いです。

>217のサラウンドへの過剰な期待は禁物ということであまりこれらを気にする必要性はないのでしょうか。

サブウーハー追加で低音域のみならず、サラウンド音響も向上出来るので、ある意味ガラッと音響が激変します。ここはサブウーハーワンランク上が本当は良いです。その代わり爆音音響お勧めですが、家族のクレーム無ければの前提です。

ご参考まで。








書込番号:25625093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 19:06(1年以上前)

>猫のトムさん

>光ケーブルだとドルビーデジタルプラスまでで、アトモスやtrueHD対応しないです。

上記記述間違いです。光ケーブルはドルビーデジタルプラス、アトモスやtrueHD対応しないです。

要は217の場合の光ケーブルはドルビーデジタル5.1chとPCM2.1chまでです。

失礼しました。

書込番号:25625102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 19:25(1年以上前)

>猫のトムさん

>7.1chサラウンド/DTS-HDマスターオーディオ (コカインベア)

上記/はDTSHDマスターオーディオ7.1chサラウンドということですね。

マスターオーディオでもロスレスで5.1chと7.1chがあります。これを区別しているということですね。217はDTS非対応でPCMダウンミックス出力でバーチャル立体音響再生なので気にしないで大丈夫です。



書込番号:25625123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 19:42(1年以上前)

>猫のトムさん

レンタルショップでお分かりだと思いますが、殆どの旧作のブルーレイの9割がDTSHDマスターオーディオなんですね。

ですので、レンタルブルーレイ活用だとDTS非対応の217はうーんなんです。

かと言って配信アトモスはどうしょうも無い劣化音響です。

実はDTSHDマスターオーディオは圧縮がドルビーアトモスよりも低いので音質は絶対にマスターオーディオが良いですよ。

今日はガーデアンズオブギャラクシー3のDTSHDマスターオーディオ7.1ch視聴しましたが凄まじ過ぎて、収録音源はほぼ映画館音響です。

217の次はソニーA5000+サブウーハー+リアーを目指すか、A9+サブウーハーですね。360SSM音響で決まりです。

中途半端なアンプとスピーカーはこの機種にかなわんでしょうね。どうせツッコミ入ります。

書込番号:25625138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/16 20:14(1年以上前)

>ダイビングサムさん

いつも親切なご回答ありがとうございます!

>上記リンクの作品はアトモスもドルビーtrueHDとか色々あります。
本当ですね。ということはやはりレンタルのジョンウィックはアトモス非対応なのですね。光ケーブルゆえにtrueHDも反応しなかったため素うどん状態だったのですね。理解しました。

>217のサブウーハー出力端子はサブウーハーRCAピンケーブルなので、ヤマハの上記機種は同梱ケーブルを使うと良いです。
承知しました。まずは同梱ケーブル!ですね。Amazonでこのウーファーを検索すると、一緒に買われているものという欄に

https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-AmazonBasics-PBH-19088-%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-4m/dp/B01D5H8G3W/ref=dp_fod_sccl_2/357-0849352-3602711?pd_rd_w=C2XgH&content-id=amzn1.sym.20b989e7-bcf4-464d-8578-6f3cb57ed2ff&pf_rd_p=20b989e7-bcf4-464d-8578-6f3cb57ed2ff&pf_rd_r=AN0RR3YAEZHQ95FP0CPG&pd_rd_wg=sdO51&pd_rd_r=fe8a6fd5-fdc3-44ea-984a-5380b683c543&pd_rd_i=B01D5H8G3W&psc=1

URLめちゃくちゃ長いですね(・・;)こういうものが出ていたのですが現時点ではスルーでOKですね。

>サブウーハーワンランク上が本当は良いです。その代わり爆音音響お勧めですが、家族のクレーム無ければの前提です。
現在は賃貸でお隣さんがいますが土日になると必ず実家に帰るので土日だけは爆音が可能になります(笑)ただやはり基本は毎日少しずつでも映画を観たいのでいつか整った環境に引っ越すまで資金と知識を蓄えることにします。

とはいえNIROのSYSTEM1000、pioneerのHTP-LX70も今の賃貸で使用していてクレームは一度もないのでおすすめいただいたヤマハのNS-SW050(B)を入門機として購入してみようと思います。

>217の次はソニーA5000+サブウーハー+リアーを目指すか、A9+サブウーハーですね。360SSM音響で決まりです。
どひゃー!A5000はまだしもA9(HT-A9の略ですよね?)はびっくりです。一昔前でいうHTP-LX70のような立ち位置でしょうか。


>先のスレで電源タップというものを初めて知りました。オヤイデの安いモデルとはOCB-1 ST Uでしょうか。安いとはいえ電源タップを初めて知った私にとっては結構するなぁというのが第一印象です。
電源タップはオーディオパーツの中で優先度や効果が高いものですか?

書込番号:25625178

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 20:38(1年以上前)

>猫のトムさん

>URLめちゃくちゃ長いですね(・・;)こういうものが出ていたのですが現時点ではスルーでOKですね。

同梱ケーブルは機器の性能設計値が出力されるので、スルーで大丈夫です。

>一昔前でいうHTP-LX70のような立ち位置でしょうか。

まあ今のサウンドバーシステムとブルーレイ音源は比較出来ない程進化しています。

ブルーレイ音源が強烈にいいので、ブルーレイディスク持って、事前連絡して量販店行くと良いです。

オヤイデのご指摘のオーディオ電源タップ使っています。水道の浄水器みたいなモンです。ノイズ電源をキレイにするので本来の音質が出るだけです。水がキレイなら浄水器要らないです。

ここはバクチですが、家の近くのトランスの有るところの電柱から20件以上送電されていると他の家からノイズ電源逆流してきます。

自分の場合はオーディオサウンドのみならずテレビ画質もテレビスピーカーも音が激変しました。電源投入からテレビ起動が素早いです。あくまでも個人の感想です。
ご自身でご判断ください。





書込番号:25625196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/16 20:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>事前連絡して量販店行くと良いです。
こんな高級スピーカー、私が在住している県内の量販店で置いてあるところなんてないと思います(・・;)

次回東京に行くときにそれこそ最高峰の音というものを聞きにいってみたいです。おすすめのお店ありますか!?

>オヤイデのご指摘のオーディオ電源タップ使っています。
実際に使用されているのですね!これはHDMIケーブルのように頻繁に規格が変わるようなことはないのですか?一度買ってしまえば長く使えるといいますか。

浄水器の例えが上手でかなり揺らぎます。私の住まいは水道水でも十分に美味しいのですが浄水器を使ったら角がとれたというかやはり元の水道水を飲むと多少の違和感を感じるようになってしまいました。


そして先ほど気分の高揚に任せてNS-SW050購入いたしました!!

書込番号:25625213

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 21:07(1年以上前)

>猫のトムさん

ソニーストアが銀座にあります。ここが1番良いです。


https://www.rentio.jp/products/ht-a9

レンタル出来ます。高いです。

オーディオ電源タップの規格は安全規格なので、オーディオ電源タップはショートで火災が無いのでむしろタコ足配線なら買った方が良いです。

サブウーハー良いですよ。大正解です。ブルーレイ映画音響はサブウーハー無いとハナシにならんです。後はブルーレイアトモス最高レベル音源トップガンマーヴェリックレンタルしてみてください。

書込番号:25625230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 21:36(1年以上前)

>猫のトムさん

レンタルショップで竜とそばかす姫というブルーレイアトモス作品があります。

サブウーハー来たらこのブルーレイでアトモスとオマケ音声のリニアPCM2.1ch比較してみてください。

リニアPCM再生は光ケーブルで接続です。

アトモスとPCMで音響の違いありますかね?

この作品のリニアPCM2.1ch驚愕音響です。こういうの知らないヒト多いです。全て収録音源が重要です。ケーブルでは無いですよ!

書込番号:25625267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/17 00:21(1年以上前)

>猫のトムさん
矢継ぎ早に質問だらけですね。

・PCMといってもマルチPCMもあります。素うどんとは限りません。
・音声フォーマットの差なんて、それこそググるといっぱい説明出てきます。自習してみましょう。
・DHT-217はスピーカー構成は2.1chですのでサラウンド系はすべて疑似(バーチャル)再生になります。疑似再生は本物(実体スピーカー)のDolby DigitalやATMOSとはかなり違いますので、217からステップアップして将来は本物のサラウンドを体験することをお勧めします。疑似サラウンドでは5.1と7.1の差なんてわかりませんし、アトモスもDTS-Xも非常に曖昧な表現です。
・当方はいわゆる本格サラウンドを実践してますが、基本的にAVアンプが一台あればできることです。ただスピーカーの位置はサラウンドの種類によって違っていて流儀は分かれますね。網羅というより目的に合わせて選ぶ感じでしょう。
・サブウーファーは低音に不足を感じるなら追加してもいいと思います。217は有線接続なので、将来AVアンプでサラウンドシステムを組んでもサブウーファーは流用できますよ。

>>217のサラウンドへの過剰な期待は禁物ということであまりこれらを気にする必要性はないのでしょうか。
はい。今のシステムですと、聞き比べても差は不明確ですし、一通り試したらすぐ飽きると思います。

書込番号:25625414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/17 10:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん

おはようございます。

>アトモス最高レベル音源トップガンマーヴェリックレンタルしてみてください。
順当にいけば明日にはウーファーが届きます。お隣さんも帰ってきていないのでチャンスです(笑)

>リニアPCM再生は光ケーブルで接続です。
これはあえて光ケーブルを使用するのですか?その際は画像のようにPS4の設定を光出力でOKですか?またHDMI、光いずれの場合もPS4でフォーマット設定をする際は217が対応しているフォーマットのみにチェックを入れれば良いのでしょうか。

書込番号:25625677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/02/17 10:21(1年以上前)

>ダイビングサムさん

これまでの話の流れは主にブルーレイに焦点を当てて助言をいただいてきました。そのおかげでブルーレイに対する意識が変わりました。

PDP-428HXまたはKRP-500A+PS3の時は正直DVDとブルーレイの違いがわかりませんでした。

テレビがX910になったときにPS3+DVDとPS4を通してのアマプラを見比べたときにアマプラが圧勝したときはショックでした。
私の中でPS3アプコンDVD神話が潰えた瞬間でした(・・;)

ここからが本題ですが、私はここ数年間に登場した新しい作品よりも1980〜2000年前半の映画を好んで観ます。そうなると大半がブルーレイではなくDVDです。DVDは基本的にDTSかドルビーデジタル5.1chという印象があり、DTSは非対応となるとほぼ後者一択。

それでも一応は217+ウーファーでの恩恵はあると考えますか?217が来てから一度もDVDは視聴していないもので汗しかしブルーレイのジョンウィック綺麗でしたねー。PS3のDVDとあこまで差があるとは…

書込番号:25625700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/17 10:28(1年以上前)

>猫のトムさん

>これはあえて光ケーブルを使用するのですか?その際は画像のようにPS4の設定を光出力でOKですか?またHDMI、光いずれの場合もPS4でフォーマット設定をする際は217が対応しているフォーマットのみにチェックを入れれば良いのでしょうか。

ps4プロの光ケーブル性能が期待出来るので、試してみてください。別にムリしてやる必要無いです。

写真見ると、光出力設定にすると良いです。HDMI使う時はHDMI出力ですね。

217対応フォーマットにチェックで良いと思います。DTSやるなら217自動PCM変換のハズなので別にチェック入れて問題無いです。

書込番号:25625712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/17 10:46(1年以上前)

>猫のトムさん

今日送信の写真ですが、これはゲームの音声設定ですね。ですので、ここはゲームの場合はリニアPCM出力設定が良いです。光出力は使わないで良いです。

ブルーレイ出力の音声設定はあくまでもコントローラーのオプションボタンの設定です。ブルーレイ光ケーブルのPCM再生はコントローラーでビットストリームをPCMに設定すれば良いです。

書込番号:25625727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/17 10:56(1年以上前)

>猫のトムさん

>ここからが本題ですが、私はここ数年間に登場した新しい作品よりも1980〜2000年前半の映画を好んで観ます。そうなると大半がブルーレイではなくDVDです。DVDは基本的にDTSかドルビーデジタル5.1chという印象があり、DTSは非対応となるとほぼ後者一択。

ご指摘の時代の作品、レンタルショップではブルーレイも扱っているはずです。DVDからブルーレイへ移管しているので、出来るだけ作品古くてもブルーレイで探してみてください。ps4でブルーレイ再生お勧めです。

ブルーレイのDTSを217でPCM再生よりもDVDのドルビーデジタル5.1chで良いです。でも画質はダメですが。

PS3もブルーレイ再生できるはずなので試してみてください。確かできるはずです。

書込番号:25625738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/17 10:59(1年以上前)

>猫のトムさん

>それでも一応は217+ウーファーでの恩恵はあると考えますか?217が来てから

DVDでもサブウーハー有ればサブウーハーの効果凄いですよ。セリフも良く聴こえるようになります。

書込番号:25625742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/17 11:34(1年以上前)

>猫のトムさん

さっきのゲーム音声設定補足です。

ゲームの収録音声はPCM7.1chです。これをPCM設定にすると非圧縮のPCM7.1ch出力です。PCM7.1chはeARC音声出力なので、光ケーブルだとPCM2.1ch出力なので、HDMIケーブル出力設定です。

PCM7.1ch音源をドルビーやDTS設定すると圧縮されるということですね。

書込番号:25625779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/17 17:22(1年以上前)

>猫のトムさん
機能面に関しては正解不正解がありますが、音質については最大公約数的な答えはあるものの基本的に個人の趣味嗜好に左右される要素が大きく人によって正解が異なるため、ここで少数の意見を求めるよりネットでご自身で検索して様々な意見や情報を得た方が良いですよ

書込番号:25626171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/19 21:26(1年以上前)

皆さんこんばんは。ご返信が遅くなりすみません。

スマホは目が疲れる、姿勢が悪くなる、入力が億劫という理由で緊急性が高い時以外はパソコンからのレスがメインなのです。自宅にパソコンがないためレス時間がまばらになってしまいご迷惑をお掛けしました。

そのため気になったことは一問一答や小出しにせずになるべく一度に入力するようにしています。矢継ぎ早になりましたこと重ねてお詫びします。


>プローヴァさん
>217からステップアップして…
そうですね。今は賃貸で今後の住まいの計画も明確になっていませんが、まずは今回揃えた環境で勉強しながらステップアップにつなげていけたらと考えています。

先日ダイビングサムさんとも話ましたが最近の映画にあまり関心が持てないのが悩みですね。邦画や韓国映画はまったくといっていいほど観ないのと、技術の進歩のせい(おかげではないです)で全体的に騒がしい感じが苦手で(・・;)
あとは私の好きな俳優さんたちが年齢でどんどん引退したり出番が少なくなったりすることも大きな原因です。

なので80年〜2000年初期の映画を繰り返し観ています(笑)

>ダイビングサムさん
本日サブウーファーが届きました!爆音で視聴するために明日は全然消化できていない有給をとりました。日中は私しか住人はおらず、また田舎のため周りの家もかなり離れています。仮に建物が振動しても誰も無関心でしょう(笑)

トップガンマーヴェリックレンタルしてきました。もちろん同梱ケーブルで接続です!(初期不良でありませんように…)

>bjヘビーさん
本当におっしゃる通りだと思います。人間の五感はすべて同様のことが言えると考えます。

特に視覚と味覚に関しては評論家や著名人など、「誰が言うか」で価値が決まりがちな世界ですよね。

ここの方々は某掲示板の人たちより親切というか責任感があるというか、良い印象しかないので十年ほど前からお世話になっています。
私は家電、とくにオーディオに関してはわからないことがわからないという困った人間なので基本的なことをここでご教授いただき、そこから自分の足で歩くという感じです。
ですのではじめは勧められたものをなるべく素直に受け入れるようにしています。皆さん自分の時間を使って接してくださっていますから
bjヘビーさんのアドバイスもありがたく頂戴します。たしかに側からみたらなんでもかんでも聞きまくって(呆)と感じる方もいますよねきっと(・・;)

追伸:読み物として面白い記事があったのでDHT-S217付属のHDMIケーブルは217の専用ケーブルなのですか?のスレに載せておきます。

書込番号:25629003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信94

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:173件

KRP-500Aを所持していたときに頑張って買った物です

先日のスレでは皆さんが根気強くお付き合いいただいたおかげでPS4→本機→テレビへのパススルーが無事に成功しました。
詳しくは
『PS4と本機は接続しなくても良いのですか?』
『この場合は交換対象にはならないのでしょうか』
をご参照ください。

成功したのはいいのですがその際に腑に落ちない点がありました。それは接続するHDMIケーブルに制限があるのかということです。

217本体を新しい物に交換してもらい早速セッティングをしました。
PS4と217、217とテレビをそれぞれワイヤーワールドのシルバースターライトで接続しました。217の入力ソースをHDMIに変更したところPS4の音声は出ましたが依然として画面は真っ暗でした。(前回はこの方法で音声すら出ず、後述する方法でも同様だったのでやはり初期不良だったのだと思います)

そこで217付属のHDMIケーブルを217とテレビのARC端子に接続したところようやく映像、音声共に出力されました。

ワイヤーワールドのケーブルの故障を考えましたが217とテレビのARCに繋ぎさえしなければ正常に動作したのでケーブル類の故障ではありません。どのケーブルもPS4と217のHDMI接続は問題ありませんでした。異なるのはARC端子か否か。これだけです。

217付属のケーブルは4Kと表示されていましたが私のケーブルも4K対応のケーブルです。同じ4K対応なのになぜ付属のケーブルのみで映像が出るのか。これが腑に落ちません。今の時代は4KにARC専用のケーブルも出ているのですか?

書込番号:25622445

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/14 18:15(1年以上前)

>猫のトムさん

先ずは解決出来て良かったですね。

217同梱HDMIケーブルはプレミアムハイスピードケーブルです。4K60コマ映像とドルビーアトモス伝送出来ます。

基本オーディオやる上で注意すべき事があります。

先ずは必ず同梱HDMIケーブルを使う、です。例えばps4からサウンドバーの接続は必ずps4同梱のHDMIケーブルです。

サウンドバーとテレビは必ずサウンドバー同梱のHDMIケーブル使用です。

これで問題無いことを確認したら高額なケ
ーブル購入は勝手にOKです。

あくまでも製品の性能は同梱のケーブル使用で製品が保証されます。他社製品ケーブル使用は他社の製品仕様なので、補償対象外となります。

書込番号:25622462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/14 18:18(1年以上前)

付属ケーブルが特殊なものということはないと思います


その場にいて実際に目にしていないので可能性の話にしかならないのですが
HDMIはケーブル側のプラグが凹んでいますよね?
そこに何か異物とか入り込んだりしてないでしょうか?

(わたしは経験ないですが)
その状態でプラグを挿しこむと、端子が傷つくこともあれば
端子同士の接触ができないこともあるのかなと思いますが…


あるいは付属ケーブルは普通だけれど
お持ちの使えなかったほうのケーブルがどこか特殊だったりしないでしょうか?
(HDMIケーブルの世界にそういうものがあるのか知りませんが…)

書込番号:25622465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/14 18:21(1年以上前)

>猫のトムさん

こんにちは。
とりあえずは上手くいったようで何よりです。
やはり初期不良でしたか・・・別スレでは失礼しました。

HDMIケーブルについてですが、私も良く分かってませんのでググってみました。
WikipediaのHDMIの解説ページによると、
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
バージョン1.4(2009年05月28日)からARCに対応したようです。ですからそれ以前のバージョンのものは非対応と言うことになりますが、ケーブルのパッケージにバージョンは記載されていませんか?

書込番号:25622468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/14 18:22(1年以上前)

写真を拡大してみて
価格にびっくりしつつ
0.5mって短いな…と思いました(届きます…?)

書込番号:25622469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/14 18:33(1年以上前)

「ケーブルには方向性があります」
の記載が気になります…

書込番号:25622481

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/14 18:38(1年以上前)

>猫のトムさん

ポイントは例えばソニーのサウンドバーに同梱されたプレミアムハイスピードケーブルはデノンサウンドバーに使えます。が、要は使った時点でソニー同梱ケーブルが不具合有る場合が有るということですね。それはデノンにしてみたら免責ですよね。

一方でボーズサウンドバーで他社同等ケーブル使っても不具合出て大騒ぎして量販店の店からボーズ展示品同梱ケーブルもらって使ったら解決出来た事例が事実としてあります。

代替ケーブルはメーカーと確認すると良いと思いますよ。概ねウルトラハイスピード推奨してきます。

書込番号:25622488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/14 18:40(1年以上前)

これですね!
http://naspecaudio.com/discon/wire-world-discon/hdmicable-series7/#SSH7

HDMI Ver 1.4aとなってますので仕様は問題なさそう。
おさむ3さんがおっしゃるとおり「ケーブルには方向性があります。」とありますので、向きを変えて差し直せば解消するかも?


書込番号:25622491

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/14 18:43(1年以上前)

>猫のトムさん

v1.4

これはハイスピードケーブルで4K60コマ映像出力出来ないです。なので原因はケーブルですよね。

書込番号:25622495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 18:45(1年以上前)

>猫のトムさん

>それは接続するHDMIケーブルに制限があるのかということです。


自宅の、TVとブルーレイレコーダー、PS5とサラウンドバー、モニタ   デスクトップパソコンのビデオカードとモニタ などHDMI2.1規格対応でのHDMIコードでの接続になってますけど同梱品は使用してませんで、社外品での

https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/

>>GM-DHHD21E20BK

を活用して、問題無く稼働してますけどねぇ。



今度、マランツかデノンのAVアンプを購入しますんで、同梱品とエレコムのHDMIコードで差異あるのかどうか検証をしてみますね。

書込番号:25622498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/14 18:47(1年以上前)

50cmのケーブルで方向性(アクティブ型?)がほんとにあるのかなと思いつつ
でもそう書いてあるので…
もしそうなのだとしたら、下記のようなスレッドもありました

ARC利用でのケーブルの方向性について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820243/SortID=20904642/

書込番号:25622501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/14 18:49(1年以上前)

>猫のトムさん

通常ブルーレイ映画は2K24コマだったかな?

これだと映像OKです。

映像収録内容でダメですね。ゲーム映像OUTですよね。

ググってみてください。

書込番号:25622507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/14 18:55(1年以上前)

>猫のトムさん

ググってみました。

こんな感じです。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13206376808

書込番号:25622513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/14 19:03(1年以上前)

>猫のトムさん


これですね。
http://naspecaudio.com/discon/wire-world-discon/hdmicable-series7/#SSH7


>217本体を新しい物に交換してもらい早速セッティングをしました。
PS4と217、217とテレビをそれぞれワイヤーワールドのシルバースターライトで接続しました。217の入力ソースをHDMIに変更したところPS4の音声は出ましたが依然として画面は真っ暗でした。(前回はこの方法で音声すら出ず、後述する方法でも同様だったのでやはり初期不良だったのだと思います)
そこで217付属のHDMIケーブルを217とテレビのARC端子に接続したところようやく映像、音声共に出力されました。



HDMI バージョンが 1.4 の場合、PS4 PROの4K/60Pが 30Hz に制限されて映らない場合がありますね。
https://kb.plugable.com/ja_JP/385318-does-the-hdmi-1-4-port-support-4k-resolution-at-60hz


あと、ARCとパススルーは違う機能ですね。

書込番号:25622520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/14 19:14(1年以上前)

>猫のトムさん

Silver Starlight 7のケーブルで接続する場合は、PS4 PRO側の設定を変更して試してみると良いでしょう。
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4-pro-4k-and-hdr-guide/#issues

書込番号:25622534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/14 19:34(1年以上前)

>猫のトムさん
HDMIケーブルは種類によって伝送帯域が異なりますので、機器に合わせて選ぶ必要があります。伝送帯域が狭いケーブルを広い機器に使うと、使えることもありますが、ノイズや不安定の原因になります。

217付属ケーブルは217の伝送帯域に合わせたものが同梱されているはずで、それは18Gbpsです。18Gbpsは4K60P/HDRまで通せます。これで問題ありません。

wireworldは存じ上げませんが、HDMI1.4であればこのシステムに使うのは不適当です。
スレ主さんのシステムの場合18Gbpsを通せるものを選んで下さい。

HDMIケーブルを選ぶ際は、HDMIコミティーの認証品を選ぶことが肝要です。アマゾン等に中華製のケーブルが山ほどありますが、非認証品はやめておいた方が良いですよ。
PS5の4K120Pは今のテレビでは映りませんが、将来テレビを買い替えた際は、48Gbpsを通せるケーブルが必要になります。

書込番号:25622550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/14 20:11(1年以上前)

500回以上は挑戦しました

小学生当時の自分には無理げーでした

これも達成したときは発狂しました

こんばんは。
皆さん先日に引き続きありがとうございます。わからない用語がたくさん出てきて調べながら閲覧していますが新しいことを学ぶのはわくわくします。

なにせPS4は今年買ったばかりでそれまで使っていたPS3はもっぱらDVD視聴、ゲームはHDMIコンバーターを用いてのスーパーファミコンがメインだったので軽く化石化していました。

・初代ストUをレベルMaxで100万点目指す
・バス釣りナンバー1で70cmのバスを釣る
・スーパーテニス ワールドサーキットでノーミスで勝利する
・ドカポンを全員CPUにして試合観戦
(規約に【掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿】があることを承知で投稿します。誰にも見せる機会がないのでこの場で。自己満足で申し訳ありません。KUROもこんな使い方をされて涙目ですね)

KUROももう15年も前のテレビなのですね。手放さざるを得ない状況になり売却しましたが元気にしているかな…。


HDMIケーブルに関してもワイヤーワールドのシルバースターライトにすれば驚くほど高画質になると聞いて購入しましたが、一回買えば一生使えるというわけではないのですね。となるとこれらのHDMIケーブルはあまり使い道がなくなってしまうのでしょうか。

これから私用でしばらく席を外しますのでまた明日皆さんのご回答を読ませていただきながらご返信します。

引き続き何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25622605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/14 20:20(1年以上前)

>猫のトムさん

>HDMIケーブルに関してもワイヤーワールドのシルバースターライトにすれば驚くほど高画質になると聞いて購入しましたが、一回買えば一生使えるというわけではないのですね。

現状での、HDMI2.1規格対応でのコードなどの機器って5年後には

>軽く化石化していました。

ゲーム機器同様で廃れて化石化してるのかもしれない。

5年前のHDMIの規格にて最先端は、8K映像時代を見据え、2017年11月にリリースされた最新のHDMI規格が、「HDMI 2.1」である。コネクター形状は従来と同じで互換性を持ちつつ、最高48Gbpsというデータ転送レートを規定している。

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11714

>>デジタルAV家電の進化と切り離せない!「HDMI」の基礎知識  2018年1月24日


5年後も、HDMI2.1規格対応での現状維持だったりして。

書込番号:25622613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/14 20:40(1年以上前)

>猫のトムさん

HDMIはデジタル通信ですから、ケーブルの優劣は基本的には画質や音質には影響しないと思いますよ。
デジタルの場合は、映るか、映らないか、の違いしかないかと。
それよりもより新しい規格のものを選ぶのが肝要じゃないでしょうか。

書込番号:25622637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/14 22:13(1年以上前)

>猫のトムさん


>HDMI Ver 1.4aとなってますので仕様は問題なさそう。
>HDMIはデジタル通信ですから、ケーブルの優劣は基本的には画質や音質には影響しないと思いますよ。
デジタルの場合は、映るか、映らないか、の違いしかないかと。



この辺は全部間違ってますね。
デジタルでもノイズの影響を受けるので、トーシローのご情報はスルーが基本です。

書込番号:25622773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/14 22:25(1年以上前)

>猫のトムさん

v1.4のHDMIケーブルはハイスピードです。通常のブルーレイアトモスなら全然問題無いですよ。ジョンウィックのブルーレイアトモスが再生出来る訳です。

まあいろんな輩カキコするので、めんどくさいですよ。



以下コピペ

HDMI 1.4の低い性能であっても、フルHDのデータであれば1秒間に最大144枚ものデータを伝送できます。しかし4Kだと映像データが重たいので、1秒間に30枚しか伝送できません。

HDMI 1.4フルHD / 144Hz
WQHD / 75Hz
4k / 30Hz

書込番号:25622794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/14 23:03(1年以上前)

そういうことが起きるものなんですね…
USB-Cのケーブルとか何A流せるのかわからなくなりそうなのでラベル付けとかなきゃと思ってたところでしたが
HDMIケーブルも自分でわかるようにしとかないとですかね
(高価なケーブルは持ってないので、新しい機器を買うたびに付属ケーブル使うか
あらたに対応ケーブルに買い替えるのがいいのかも知れませんが)

これもうどうでもいいのかも知れませんが
結局サウンドバー本体の白黒ってどうだったんすかね

書込番号:25622833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/14 23:31(1年以上前)

>猫のトムさん


元々、HDMI1.4では映像の4K/60パススルーできない問題なので、アトモスとか珍回答してるのも基本スルーですね。


HDMI1.4以降は基本的にアトモス音声は伝送可能です。
ここはトーシローが誤情報を連投してくるので、事実の見極めがつかなくなりますね。

本当に危険なエリア51です。

書込番号:25622861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 05:40(1年以上前)

デジタルのケーブルで高いのを進めてくるのは詐欺に近いと思いますが、トーシロー扱いされちゃいましたね・・・

トーシローの意見ですが・・・
もちろん電線の品質によりデータ通信量や電気的ノイズの違いはあるでしょう。
しかし明確に規格が決められているHDMIケーブルですから、その基準(帯域幅や伝送速度、通信規格など)をクリアしている認定ケーブルなら、要求性能は100%クリアできるはずです。
なのでHDMI基準認定品の同じ規格なら、安物も高級品も画質や音質に差はないはず。
むしろ差がある方が問題でしょう。

アナログ電装のスピーカーケーブルやヘッドホンコード、RCAケーブルなどは明確に品質の差が出るでしょうから、これらは可能な限り高級品を使うべきだと思います。

デジタルのケーブルを選ぶ場合は、より新しい、より高性能な規格に対応したものを選ぶのが最良であって、古くても高級なケーブルは高性能だろう?というのは明らかに誤っていると思います。

書込番号:25622989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 08:44(1年以上前)

千円の光ケーブルと4万円の光ケーブルではデジタル伝送なのに音質が全く違うのはなぜでしょう?
光なのでノイズの影響は受けませんので、ノイズが乗る乗らないの問題ではありません。

書込番号:25623112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 08:55(1年以上前)

>Minerva2000さん

想像ですがデジタルでも、本来要求されるだけのデータ転送量が確保できなければエラーとなるか音質や画質に影響が出るでしょう。

転送規格(要求されるデータ量)が仮に100だったとして、その安価なものが90とか95しか転送できない粗悪なものだったら、結果は音質や画質に現れます。
しかし要求が100に対して110のものと200のものとで結果に差があるか?と考えれば、それはありません。

HDMI規格に準拠した正規品であれば、要求される転送量は確保されているはずですので、それ以上の品質のものを使っても結果には全く影響しないものと考えられます。

Minerva2000さんの千円のケーブルはたぶん100に達していないだけでしょうね。
もしくはプラシーボかもしれません。(^^ゞ

書込番号:25623122

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 11:08(1年以上前)

>猫のトムさん

>PS4と217、217とテレビをそれぞれワイヤーワールドのシルバースターライトで接続しました。217の入力ソースをHDMIに変更したところPS4の音声は出ましたが依然として画面は真っ暗でした。(前回はこの方法で音声すら出ず、後述する方法でも同様だったのでやはり初期不良だったのだと思います。


返品したサウンドバーは上記説明で不良品判定で大丈夫です。

全ての機器それぞれ同梱ケーブル使用で映像と音声パススルー出来ているので、映像収録の映像解像度でワイヤーワールドが4K30コマまで対応で、ps4/217同梱ケーブルが4K60コマ対応、これの違いで映像が出力できなかったということですね。

ですので、ワイヤーワールドのケーブルは使用しないのが良いです。

交換出来て無いと延々と解決できなかったですよ! 

購入店にも結果連絡して上げると良いと思います。

書込番号:25623251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 11:40(1年以上前)

>猫のトムさん

後はps4でブルーレイアトモスやるなら、是非アクティブサブウーハー追加で使ってみてください。映画アトモス迫力と臨場感が大幅に向上します。リンクのヤマハの安いので十分です。217にサブウーハー端子付いてます。サブウーハー同梱ケーブル使いますよ!

https://s.kakaku.com/search_results/%83T%83u%83E%81%5B%83t%83%40%81%5B/?category=0002_0019

書込番号:25623283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 12:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

安価な光ケーブルは高価なものに比べて全体的に音が丸く、切れが不足しているように感じられます。

このような一様な変化をケーブルのランダムな伝送エラーが起こすためには、ケーブルに超高性能の人口知能が無い限り無理ですね。

銀行間の送金システムにデジタル伝送が使われて問題無いのはエラー訂正もありますが、デジタルデータだけが問題で、時間軸は関係無いからです。ところが映像や音声の伝送には時間軸が大きな影響を及ぼします。

デジタル伝送では矩形波が使われますが、その矩形波が少々なまっても、その矩形波の中間あたりで、0,1の判定をしますので、0,1の判定を誤ることはありません。しかし矩形波の綺麗さ加減が時間軸に影響を与え、これが映像や音に影響を与えます。

1万円のDVDプレーヤーでCDを再生しても、100万円のCDトランスポートでCDを再生してもその光出力の0,1のデータは1ビットの違いもありませんが、音質が大きく異なるのは、矩形波の綺麗さ加減が異なるからです。

1ビットの違いも無いというのはそのCDトランスポートメーカーの技術者が認めていることです。

HDMIでは映像と音声がパケット化されさらに暗号化されて伝送されますが、ケーブルの伝送エラーで一様な映像や音声の変化を与えることは不可能です。

HDMIの規格ではこの矩形波の綺麗さ加減のレベルは、伝送エラーが起こらない程度しか規定されておらず、規格に準拠していれば、どれも画質、音質が同じという保証をしている訳ではありません。

書込番号:25623318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 13:20(1年以上前)

>Minerva2000さん

>しかし矩形波の綺麗さ加減が時間軸に影響を与え、これが映像や音に影響を与えます。

う〜ん・・・ごめんなさい、私には全く理解できません。
私は子供の頃(40年ほど前)から独学でプログラミングを遊び、その後仕事で使うツールをいくつか作った程度のデジタル人間ですが、そんな私からすれば全く理解の及ばないオカルトのような話に聞こえます。(^^ゞ

デジタルデータというのはそんなあやふやなものではなく、中間値のない狂いようのない数値データの受け渡しの連続です。
音楽CDのデータ構造というものをこれまで調べたことがなかったので、少しだけググってみました。
http://shoujihp.web.fc2.com/kouza/cd/cd.html
ここに書かれているように、CDのデータもビットの集まりからひとかたまりの数値データを復号し、その数値を元にアナログの音楽信号へと変換され再生されます。
また、CD面のキズなどによる読み込み不良を補うため、エラー訂正が行われる仕組みになっています。

即ち、データの読み込みに仮に揺らぎのようなものがあったとしても、音楽信号として復元される際にはそれらも補正される(関係なくなる)と考えられます。
CDからデータを読み出し、デジタルデータのまま光ケーブルを介し、アンプのDAコンバータに入ってくる信号は、そのCDがプレスされる際に使用されたデータと全く同じデータであると考えられます。
もしそこに違いがあるとすれば、CDプレーヤーのデータ復号の情報処理系性能による違いくらいではないでしょうか。

デジタルデータというものの本質を考えれば、それが当たり前の話です。

書込番号:25623397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 13:39(1年以上前)

分かりやすい例えを思いつきました!

皆さん、USB接続のHDDとかSDカードとか使いますよね?
最近のHDDと言えば3TB、4TBが当たり前ですが、4TBをバイト数に置き換えると実に4兆バイトです(1K=1000とする場合)。
ビットに直すと32兆ビットですね。

これにデータを満タンに保存し、安物のUSBケーブルでPCに繋いで別のHDDに全コピーしたとしましょう。
4兆バイト中、何バイトが正しくコピーされるでしょうか?
答えは4兆バイト全てです。
高級なUSBケーブルを使おうが安物を使おうが結果は同じです。

デジタルデータの通信というのはそういうものです。
そしてHDMIケーブルはデジタルデータの受け渡しをするためのものです。

書込番号:25623416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 13:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん

デジタルオーディオには二つの構成要素があります。

デジタルデータと時間軸です。

時間軸のことも考えましょう。

ひとつの参考資料として
「オーディオ品質とクロックジッター」を挙げておきます。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/0709/01/news016.html

書込番号:25623427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/15 14:17(1年以上前)

参考までに

https://youtu.be/HAI_Httk-8U?si=z8vnc8LdoCoEP0AV

書込番号:25623465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 14:19(1年以上前)

>Minerva2000さん

えっと・・・
リンク先をさらっと拝見しましたが、クロックジッターと光ケーブル優劣の相関関係はどこにあるのですか?(^^ゞ
私が先に書いたように、
>違いがあるとすれば、CDプレーヤーのデータ復号の情報処理系性能による違いくらいではないでしょうか。
オーディオ機器の性能による問題はあり得ますが、光ファイバーの差がクロックジッターに関係するとは思えないのですが・・・

書込番号:25623467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 15:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そこで説明されているように、光ファイバーでオーディオ再生クロックが伝送されますが、光ファイバーの質が悪いとそのクロック波形にジッターが載るのですが。

書込番号:25623516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 15:45(1年以上前)

>Minerva2000さん

いやいや・・・そんなことってあります?

「ジッター (Jitter) とは、電気通信などの分野において、時間軸方向での信号波形の揺らぎの事」・・・Wikipedia

これが光ケーブルの優劣で発生すると言うことですか?

まず第一に光の速度は不変ですよね。秒速30万キロでしたか。
安物の光ファイバーは透明度が低かったとしても、信号が到達する時間に差はない。しかも1〜2メートルの話ですよね。
電線ではないので周囲からの電気的ノイズが乗ることも考えにくいでしょう。
どこにジッターの原因になる要素があるのでしょうか?

発信側(CDプレーヤー)と受信側(DAコンバータ)それぞれの性能が低ければクロック周波数のずれでジッターが発生することはある気がしますが、ただの光ファイバーであるケーブルにその要因が発生する理屈が分かりません。

あっ!今思いつきましたが、たとえばケーブル端部のコネクタ部分に何らかの不備があり、光ファイバー内で信号が反射して往復してしまうことにより、ノイズとして現れてしまう、とかでしょうか?それならなんとなく想像つきますが・・・
でもこれはジッターではないですね。単なるノイズですね。(^^ゞ

書込番号:25623569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 16:06(1年以上前)

以下生成AIの回答です。
---------------------------------------
光ケーブル自体で発生するクロックジッターの原因は、主に以下の2つです。

1. 光ファイバーの伝送特性

光ファイバーは、光信号を伝送する媒体ですが、その伝送特性は温度や湿度などの環境変化によって変化します。この変化は、光信号のゆらぎとなり、クロックジッターとなります。

具体的には、以下のような要因が光ファイバーの伝送特性に影響を与えます。

温度: 温度が変化すると、光ファイバーの屈折率が変化します。この変化は、光信号の伝送速度に影響を与え、クロックジッターとなります。
湿度: 湿度が変化すると、光ファイバーの吸収損失が変化します。この変化は、光信号の強度を変化させ、クロックジッターとなります。
ストレス: 光ファイバーに曲げや圧縮などのストレスが加わると、光信号の伝送特性が変化します。この変化は、クロックジッターとなります。
2. 光ファイバーの非線形性

光ファイバーは、光信号の強度が大きくなると、非線形な特性を示します。この非線形性は、光信号のゆらぎとなり、クロックジッターとなります。

具体的には、以下のような非線形性がクロックジッターの原因となります。

自己回折: 光信号が光ファイバー内で自己干渉を起こし、光信号のゆらぎが発生します。
四光波混合: 光信号が光ファイバー内で相互に干渉し、新たな光信号が発生します。この新たな光信号は、クロックジッターの原因となります。
これらの原因によるクロックジッターの影響は、伝送速度や伝送距離によって異なります。一般的に、伝送速度が速くなるほど、伝送距離が長くなるほど、クロックジッターの影響が大きくなります。

光ケーブルにおけるクロックジッターの影響を抑えるためには、以下のような対策が講じられます。

低損失な光ファイバーを使用する: 低損失な光ファイバーは、光信号の損失を抑え、クロックジッターの影響を抑えることができます。
** dispersion-shifted fiber (DSF) を使用する:** DSFは、光信号の分散特性を補償することで、クロックジッターの影響を抑えることができます。
光ファイバーの敷設環境に注意する: 光ファイバーは、温度や湿度などの環境変化の影響を受けやすいので、敷設環境に注意する必要があります。
クロックジッター補償技術を使用する: クロックジッター補償技術は、光信号のゆらぎを補償することで、クロックジッターの影響を抑えることができます。
光ケーブルにおけるクロックジッターは、光通信システムの性能を劣化させる要因となります。そのため、光通信システムを設計する際には、クロックジッターの影響を考慮する必要があります。

書込番号:25623597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/15 16:25(1年以上前)

Silver Starlight 7は色々、技術が投入されてるようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/608131.html


実際の音質は知らないが、私の使っているAUDIOTRAL/グラスファイバー製OPTICALデジタルケーブルとかはそこそこ効果を感じている。


まあ、いい値段のケーブル使ってもその効果を感じられなければ意味ないが。

書込番号:25623616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 16:51(1年以上前)

生成AIの回答です。
---------------
信号の伝送において不安定さを引き起こすとは、主に以下のような現象を指します:

ジッター:
ジッターは、クロック信号の時間的な揺れを意味します。光の速度が一定であるため、光ファイバーケーブル自体がジッターを引き起こすことはありません。しかし、信号の伝送経路全体において、以下の要因がジッターを引き起こす可能性があります。

遅延の不均一性:
光ファイバーケーブル内の光は、異なるモード(光の伝播経路)を通ることがあります。これにより、光の伝播速度が異なるため、信号の到着時間にばらつきが生じます。

光トランスミッターとレシーバーの誤差:
光信号は光トランスミッターから発信され、レシーバーで受信されます。これらの機器の精度や安定性によって、信号の伝送に影響が及びます。

物理的な振動や温度変化:
光ファイバーケーブルは物理的な振動や温度変化に敏感です。ケーブルが振動したり、温度変化によって伸縮したりすることで、信号の伝送に不安定さが生じることがあります。

電磁干渉:
周囲の電子機器や電線からの電磁干渉が、光ファイバーケーブルに影響を与えることがあります。これにより、信号の伝送に揺れが生じる可能性があります。

総じて、光ファイバーケーブル自体は光速度が一定であるため、ジッターを引き起こすことはありませんが、信号の伝送経路全体においてこれらの要因を考慮する必要があります。
-----
光ファイバーケーブル内の光が異なるモード(光の伝播経路)を通るというのは、光ファイバーケーブルの内部構造に関連しています。実際には、光ファイバーケーブルは1本の繊維で構成されていますが、その繊維内には複数のモードが存在します。

以下に詳細を説明します:

シングルモードファイバー(SMF):
シングルモードファイバーは、1つの伝播モードを持つ光ファイバーです。このモードは、光が直線的に伝播するため、信号の到着時間にほとんどばらつきがありません。シングルモードファイバーは主に長距離通信に使用されます。

マルチモードファイバー(MMF):
マルチモードファイバーは、複数の伝播モードを持つ光ファイバーです。これらのモードは、光が曲がったり反射したりするため、信号の到着時間にばらつきが生じます。マルチモードファイバーは主に近距離通信やデータセンター内の接続に使用されます。

モード分散:
マルチモードファイバーでは、異なるモードが異なる速度で伝播します。これにより、信号の到着時間に差が生じ、ジッターが発生する可能性があります。この現象を「モード分散」と呼びます。

総じて、光ファイバーケーブルは1本の繊維で構成されていますが、その内部では異なる伝播モードが存在し、信号の到着時間には微小なばらつきが生じることがあります。
-----

やはり、オーディオ用の光デジタルケーブルの優劣がジッターの原因になるとは思えないのですが、これ以上ツッコんだ質問をしても堂々巡りとなって答えが出てきませんでした。(T_T)
こちらでもそろそろ限界のようですので、あきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:25623630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/15 16:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>皆さん、USB接続のHDDとかSDカードとか使いますよね?

わたしもあまり詳しくないのとスレ違いなので、
ごく簡単な説明のリンクだけ貼っておきます
例に出されたストレージのケースについてはバルク転送方式のため、
コピー結果が一致します

https://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usbtransfer

書込番号:25623631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 16:53(1年以上前)

>おさむ3さん

え?どういうことですか?(何を主張されたいのか不明です・・・)

書込番号:25623632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 17:08(1年以上前)

皆さんお世話になっております。ご返信が遅くなりすみません。


何やら私からみると高い次元の議論をされているようなのですがこちらにつきましては私は関与のしようがありません(・・;)

>おさむ3さん
>0.5mって短いな…と思いました(届きます…?)

おっしゃる通りHDMIケーブルとしてはとても短く感じます。これは以前KUROのメディアレシーバ―とPS3の接続に使っていたので今は使っていません。写真の他にもう1本シルバースターライトを所持しており今回はそちらの方を使用しています。当時はとにかくワイヤーワールドを勧められていて、とりあえず全てシルバースターライト使っとけ!みたいな感じだったので疑いなく買っていました。店員=エキスパートのイメージだったので。ビッ〇さんだったかな?

>結局サウンドバー本体の白黒ってどうだったんすかね

こちらにつきましてはダイビングサムさんもおっしゃっている通り初期不良=黒だったと考えます。
・交換前は他社のケーブルをARCに接続した際、音声すら出なかったこと
・同梱のケーブルをARCに接続してもHDMIソースは無反応だったこと
・交換後は上記のどちらも実施した結果、パススルーできたこと

このことから私の勘違いで購入店舗に迷惑をかけたということはないと思いたいです。初期不良の考察をワードでまとめて今週中に交換してくれた店員さんに渡す予定です。メーカーからの検証結果は戻ってこないと思うのであくまでも推測の域ではありますが。

>エラーゴンさん
レベルが違うのは私だけだと思います。Minerva2000さんはこのスレに博識な方が集まってくださったので議論も兼ねて投稿されていると思います。私に向けられていないのは明白ですが、いつか理解できる日が来て、このスレを見直すとまた違った見方ができると思うと楽しみです。

ダイビングサムさんはHDMIの規格すら理解していない私にあえてレベルを落として接してくださっているのだと思います。皆さんにとってはきっとわざわざ言わなくてもわかるような内容なのでしょうが私にはとてもありがたいアドバイスです。
今までは同梱のケーブルはリモコンに付属してくる謎メーカーのテスト電池程度にしか考えていませんでしたので…。

それにしてもMinerva2000さんはすごい(語彙力不足)です。日本語なのですが私にはさっぱりです。ダンニャバードさんのUSBの例えはわかりやすかったです。価格によって材質や速度の違いはあれど受け渡しするデータ量は同じということですよね?(え、違います?)

書込番号:25623649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 17:16(1年以上前)

>エラーゴンさん
>まあ、いい値段のケーブル使ってもその効果を感じられなければ意味ないが。

それな!です。私のことです。きちんと視聴できるところで違いを感じたのであれば購入する。そうするべきでした。随分と高い買物でした。
ちなみに当時使用していたサラウンドシステムはNIRO SYSTEM1000という光出力までしか対応していない機種でしたがこちらも高い
=最高音質という先入観でSAECのOPC-Z1というケーブルを使用していましたが明確な効果を感じられたかと言われるとそうですと断言はできません。鼻は効くのですが(・・;)

書込番号:25623656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 17:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん
基本オーディオやる上で注意すべき事。これは今後肝に銘じます。帰ったらPS4の箱を出して同梱ケーブルがあったか見てみます。中古で買ったのですが多分ついているはず。

>v1.4のHDMIケーブルはハイスピードです。通常のブルーレイアトモスなら全然問題無いですよ。ジョンウィックのブルーレイアトモスが再生出来る訳です。

これはPS4と217の接続はワイヤーワールドのケーブルを使用しても良いということですか?アトモスの設定はブルーレイの作品、今回でいえばジョンウィックの音声設定から入るのですか?先日レンタルしたジョンウィックのブルーレイは音声:英語(ドルビーデジタル5.1)のみでアトモスという表示はなかったような気がします。

アマプラ アトモス でググるとアトモス対応の作品が出てきますが、これはPS4を介してのアマプラなのでアトモス再生は出来ないのでしょうか。アマプラをアトモスで観るには何かほかに購入しなければなりませんか?せっかくアトモス対応のスピーカーを買ったのでなんとかしてアトモスというものを体験してみたいです。


>リンクのヤマハの安いので十分です。217にサブウーハー端子付いてます。サブウーハー同梱ケーブル使いますよ!

はい!必ず同梱ケーブルを使います!…ただリンク先が見れないのでお手数ですが再度添付していただけないでしょうか(・・;)

あれこれ聞いてしまいすみません。

書込番号:25623669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/15 17:59(1年以上前)

>猫のトムさん


まあ、色々検証されて納得ができればいいんじゃないでしょうか。
量販店の人もここまでしてたら納得するでしょう(笑


私も、100万クラスのオーディオ用NASと20万クラスのを買う前に試聴比較しましたが、「ん」??って感じだったので、20万クラスので十分だなと思いそちらを購入しました。


その後、自作で仮想アースとか作ったりして楽しんでいます。
マニアはとにかく音質に拘るので、ケーブルや電源の違いで音質差があるかないか拘ってますね。

私は基本的に多少良けければどちらでもいいという無派閥なので、映画音響にはそんなに拘ってませんが、ある程度の音質の違いはあると思っています。

全く無いと断言する人はそれを立証しないといけませんが、結局はAIに頼らないと分からないレベルという事ですね(笑


まあ、スレ主さんは問題解決していい製品をお使いなので気楽に楽しんでください。

ちなみに、PS4からアマプラアトモスは非対応なのでできないです。
TV側がアマプラ/アトモス対応なら、ARCでサウンドバーから再生可能です。

>PS4と217の接続はワイヤーワールドのケーブルを使用しても良いということですか?


気になるのは、PS4 PROの設定が4K/60Pになってると、HDMI1.4ケーブルでは映像出ないので、上に貼ったリンクからPS4側の設定を変えて試せば映像も音声も出ると思います。

基本的にゲームでの4K/60P系をやらない場合は、HDMI1.4/4K/30Pでブルーレイのロスレスアトモスも映像も出力されます。

ワイヤーワールド自体は品質がいいので、聴き取れなとしても音質などはノーマルよりも理論上、良いでしょう。
頑張って違いを見つけてください(笑

書込番号:25623693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 18:06(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>ダンニャバードさん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん

だんだんわかってきました。現在は2.1というウルトラハイスピードまで出ているのに対して私のケーブルは1.4のハイスピードということですね。1.4は 解像度/リフレッシュレート:4K 静的HDR/30Hzのためプレミアムハイスピード対応の217とREGZAのARC接続に対応できないということですね。

ただ、はじめに載せた画像の右側のケーブルは説明上では
Ver:1.4a〜2.0
となっているのでプレミアムハイスピード=ARC対応ではないのでしょうか??

また仮に1.4だった場合、PS4と217をアトモス再生するにはまた新たにHDMIケーブルを購入しなければならなくなりますか?

書込番号:25623701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 18:10(1年以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00194917

これを見るかぎりテレビとサウンドバーがARCで接続してあればサウンドバーとPS4は今持っているHDMIで事足りそうですがいかがでしょうか。

書込番号:25623704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 18:30(1年以上前)

>猫のトムさん

>ただ、はじめに載せた画像の右側のケーブルは説明上では
Ver:1.4a〜2.0
となっているのでプレミアムハイスピード=ARC対応ではないのでしょうか??

上記記述見逃しです。失礼しました!

これはプレミアムハイスピードケーブルのARC対応です。この仕様なら使えますよ!

まあケーブルも劣化しますので、もう10年経過なので、使用感でご自身でご判断ください。

書込番号:25623723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 18:33(1年以上前)

>エラーゴンさん

【質問1】
書込番号:25622534 の方法ですね!帰ったら早速やってみます!
他の方がおっしゃっていましたが私のケーブル、方向があるようで、たしかに→TO TVとなっています。上記の方法でテレビに接続できる場合はサウンドバーとテレビを繋ぐので→TO TVはテレビ側のARCに挿入でOKですか?
これをPS4とサウンドバーと繋ぐ場合はサウンドバーを介してテレビなのでサウンドバーに→TO TVで良いですか?

【質問2】
>PS4からアマプラアトモスは非対応なのでできないです。

これは先日他の方からも教わったので理解できましたが、私のテレビREGZAX910はアトモス対応ではないですよね?
もしテレビもアトモス対応でなかった場合アマプラをアトモス再生するにはアトモス対応のブルーレイプレーヤーまたはテレビを購入しなければならないということですか?

書込番号:25623725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 18:41(1年以上前)

>猫のトムさん

>これを見るかぎりテレビとサウンドバーがARCで接続してあればサウンドバーとPS4は今持っているHDMIで事足りそうですがいかがでしょうか。

意味が不明ですが、プレミアムハイスピードケーブルで性能が出ていれば問題無いです。但しテレビはARCなので、何度も言いますが、ps4をテレビ接続でブルーレイアトモスは再生出来ないです。ps4とサウンドバー直接接続のみでブルーレイアトモス再生出来ます。

動画配信アトモスはロッシー圧縮アトモスなので、テレビ経由でサウンドバーへARC出力出来ます。これもテレビ仕様と内蔵アプリ次第です。

書込番号:25623734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/15 18:42(1年以上前)

>猫のトムさん

今、夕飯食べてるので待っててください。

書込番号:25623736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 18:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ということはエラーゴンさんのおっしゃていたPS4側の設定でもしかしたらARCできるかも知れないのですね!
それともしよろしければ先にご紹介いただいたヤマハのウーファーをお教えいただけないでしょうか!?貼っていただいたリンクが見れなくて(:_;)

現在自分でも勉強中ですが、アマプラの映画はテレビか再生機器がアトモス対応でなければならないのですよね?
https://comforce.jp/blog/0505/
これを読む限り、今の私の環境でもブルーレイディスクであればアトモスを体験できるということですか?

書込番号:25623738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 18:49(1年以上前)

>猫のトムさん

ジョンウィックコンセクエンスの音声仕様英語でブルーレイアトモスです。パッケージ裏面に音声仕様アトモス確認お願いします。

ps4の動画配信アプリはアトモス対応していないです。

ヤマハサブウーハーリンクです。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw050/index.html

書込番号:25623747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 18:53(1年以上前)

>猫のトムさん

前も言いましたが、ps4でアトモスブルーレイ再生出来ます。ブルーレイ再生中にコントローラーのオプションボタンで設定画面テレビに出るので、ビットストリーム設定ですよ。

これで217でドルビーアトモスブルーレイ再生出来ます。

書込番号:25623752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 19:03(1年以上前)

>猫のトムさん

それとps4のゲームはPCM7.1cheARC音声出力なので、お使いのARCテレビでは出力出来ないです。

なので、PS4はサウンドバー接続がドルビーアトモスもPCMマルチチャンネル出力が可能です。

ケーブルはワイヤーワールドの仕様ならOKです。但し同梱ケーブルで動作確認ですよ!

書込番号:25623770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 19:10(1年以上前)

>猫のトムさん

後はワイヤーワールドの高額ケーブルで音が良くなるとは考える必要が無いです。あくまでもノイズで影響有ればノイズ対策のケーブルが良く聴こえるだけです。デジタル音声は0101の世界なので、ケーブルだけでは音が良くならないです。

あくまでも良い音源再生です。217アンプ性能で制限かかるので、入門機サウンドバーなので217アンプに過剰な期待は禁物です。

ケーブル比較はご自身でご判断ください。

書込番号:25623775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/15 19:18(1年以上前)

>猫のトムさん


【質問1】
書込番号:25622534 の方法ですね!帰ったら早速やってみます!
他の方がおっしゃっていましたが私のケーブル、方向があるようで、たしかに→TO TVとなっています。上記の方法でテレビに接続できる場合はサウンドバーとテレビを繋ぐので→TO TVはテレビ側のARCに挿入でOKですか?

そうですね。

>これをPS4とサウンドバーと繋ぐ場合はサウンドバーを介してテレビなのでサウンドバーに→TO TVで良いですか?

どっちでも行けそうですが、基本はそうですね。

【質問2】
これは先日他の方からも教わったので理解できましたが、私のテレビREGZAX910はアトモス対応ではないですよね?


そのようです。

>もしテレビもアトモス対応でなかった場合アマプラをアトモス再生するにはアトモス対応のブルーレイプレーヤーまたはテレビを購入しなければならないということですか?

パススルーの場合は、TV側がアトモス対応とか関係無いので、PS4>サウンドバーからブルーレイ/ロスレスアトモス再生可能です。
PS4アマプラアプリから出来ないだけ。

TVがアトモス非対応だとアマプラアトモスも出来ませんので、アマプラからロッシーアトモス再生したい場合は、FIRE STICK TV 4KをサウンドバーのHDMI入力に接続すれば出来ます。

ただしのこのサウンドバーは入力端子が1つしか無いので、HDMI切替器で切り替えてやる事になりますが、保証外機器なので確実にできるかは検証して判断ですね。

ちなみに家は、切替器を使ってPS4/PC両方からサウンドバー経由でアトモス再生出来ています。


当分、アトモス対応のTVに買い替えないならこの方法になりますが、まずはリンクのを試してみてください。
ブルーレイのロスレスアトモスの方が基本的に、音質は良いのでそれでまずは楽しんでれば良いでしょう。
アマプラアトモスはコンテンツ少ないので、別に5.1で十分ですよ。
最近始まった、沈黙の艦隊とかも5.1ですからね。
たいして面白くない(笑

最近、アマプラ/アトモスに異常に拘ってる人多いですが、大した事無いのと最初に書きましたがサウンドバーがサブウーファーつけて2.1までなので、バーチャルアトモスですからサラウンド感は期待できませんよ。

低音が強化されるので迫力が増すだけです。



書込番号:25623787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 19:32(1年以上前)

>猫のトムさん

ワイヤーワールドのHDMIケーブルに方向性が有れば、それは光ファイバーHDMIケーブルです。中身が光ケーブルなので、光る方向性が有るということですね。このケーブルは長尺で性能が発揮するので、0.5M
では関係ない性能です。

性能が発揮するのは5m以上のケーブルです。ノイズ影響受けないで映像途切れ無く
出力出来ます。音声は基本関係ないです。



書込番号:25623811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 19:44(1年以上前)

>猫のトムさん

光ファイバーHDMIケーブルは光る方向に出力するので、方向性間違うと出力出来ないです。

書込番号:25623830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 20:11(1年以上前)

ワイヤーワールドのHDMIケーブルには方向性が有りますが、それは光ファイバーHDMIケーブルではありませんよ。

書込番号:25623880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/02/15 20:16(1年以上前)

>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん

お忙しい中遅い時間までご対応いただきありがとうございます。

夕方以降にいただいたご回答やアドバイスをよく読んでまた明日ご連絡いたします。

引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25623888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/15 20:19(1年以上前)

>猫のトムさん
初期不良の検証などお疲れさまです
疑ってしまってすみませんでした
さらに、以下にスレ違いの内容を書くことについてもすみません


>ダンニャバードさん
>え?どういうことですか?(何を主張されたいのか不明です・・・)

光デジタルケーブルのお話をされている流れで
USBストレージを例に出されていたことについて間違いを指摘しています

USBストレージクラスはバルク転送するので、
要はエラーがあれば再送する仕組みになっているからコピーしたら完全一致するのです
(受け手が「エラーだよ、もう一回送って」と返事を返す、双方向の通信をします)

光デジタル、同軸もそうですが、SPDIFは一方通行の送りっ放しの伝送方式です
なのでエラーは発生する可能先があります(どの程度出るのかは良く知りませんが)
同じものではありませんが、わたしの貼ったUSBのリンクであれば
アイソクロナス転送に近い方式です
リアルタイム性重視のためそうなっています


ケーブルの違いがどの程度出るのかとかはまたちょっと違った議論になるので
わたしは深入りしませんが(できませんが)
とりあえずストレージを例に出してデジタルの概念を全て同じものとくくるのは
あんまりかなーという感じです
責めているというよりはおせっかいくらいに捉えていただけるとありがたいです


デジタル伝送のうまくいかない例を体験したければ
長いRCAラインケーブルを用意して同軸デジタル接続に使ってみてください
インピーダンス不整合でケーブルの端で反射が起きて
デジタル信号波形に影響を及ぼします
ケーブルが長いほど反射して合成される波形の時間的なずれが大きくなるため
わかりやすいです

書込番号:25623892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 20:26(1年以上前)

光ファイバーケーブルがクロックジッターを生じるのはオーディオの常識です。

「光の速度が一定であるため、光ファイバーケーブル自体がジッターを引き起こすことはありません。」

こんな珍回答をする生成AIもあるのですね。

書込番号:25623904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/15 20:27(1年以上前)

>猫のトムさん

ワイヤーワールドの方向性は光ファイバーは検証していないです。通常のHDMIで方向性は光ファイバーなので、特殊技術なら光ファイバーは無視してください。とにかく方向性だけが重要です。

基本同梱ケーブルで討議しましょう。誰もそんなケーブル持っていないはずなので。

ワイヤーワールドケーブルは自己責任でお願いします。これ持ち出すとハナシがぐちゃぐちゃややこしいです。使用ケーブルで大きく性能が異なります。



書込番号:25623906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/15 21:22(1年以上前)

ファクトを確認するのに生成AIを使うこと自体がよくわかんないですが
ダンニャバードさんの貼ってくださったAIの解説がまさに
光ファイバーケーブルでジッターが発生する要因の説明になっていると思いますよ

ファイバー内に無数の反射経路があり、辿ってきた経路が違うということは
それぞれに時間差がある
それを合成したものが信号になっている


あ  い  う  え  お

のワードを送りたいのだが
届いたときには(極端に言えば)

ぁぁぁぃぃぃぅぅぅぇぇぇぉぉぉ

になってしまっている…ようなイメージ

これなら時間軸はブレるものの順番自体は合っているので
エラー(ノイズ)までは発生しないと思いますが
先にあげたインピーダンス不整合の電気接続などで

あ  いぁ うぃ えぅ おぇ

まてなってしまうと、ノイズになる、もしくは接続が確立できない
みたいなことが起こりえます

解説を読んで、わたし自身が勉強になりました
ありがとうございます

書込番号:25623987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/15 22:17(1年以上前)

>おさむ3さん
そうですよ。光ファイバーケーブルでジッターが発生する要因の説明になっているのですが、その前段でジッターは発生しないと矛盾したことを言っているのです。

書込番号:25624061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/15 23:01(1年以上前)

>Minerva2000さん
はい、しょっぱなでジッターは発生しないと結論づけておいて
そのあとの説明はほぼすべてジッターが発生する機序について述べてますよね笑
日本語翻訳の段階でミスってんのかなぁ…

AIさんが矛盾されてますが、読み手としては、
役立ちそうなところを選択する、
真偽を見極めながら読み取る必要があると思いました

書込番号:25624121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/16 05:01(1年以上前)

まだ続いてた・・・(^^ゞ
そもそもHDMIの話だったのにオプティカルケーブルの話を出してきたのが間違い。
ジッターの件は私の解釈は、キロ単位の光通信網のような場合ならわかるけど、たかだか1〜2mのオプティカルケーブルで発生する可能性はきわめて低い。でも何でもそうであるように可能性としてはあり得る、です。
オーディオファンの方は、せいぜいお高いケーブルを使って満足されたら良いでしょう。

HDMIケーブルの差については、先で上げたUSBのけんがそのまま当てはまると思いますよ。
つまり送信されたデータと受信するデータは寸分違わないため、ケーブルの違いによる画質や音質の差はない、です。
ただしこれも粗悪なケーブルによるエラー多発による転送エラーは可能性としてあるでしょう。その場合は画像が出ない、とか、盛大にブロックノイズが出る、などの分かりやすい結果として発生するのではないでしょうか。

これだけやりとりしても私の印象は、やはり高いデジタルケーブルを勧めるのは詐欺に近い、です。
まあでも自己満足の世界ですから、お好きなものを選ばれると良いと思います。同じ肉でも値段が高いだけで美味しく感じるものです。

書込番号:25624290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/16 08:05(1年以上前)

HDMIケーブルでも光ケーブルでも送られる0,1のデジタルデータは全く変わらないのに画質や音質が変わるのはともにジッターが原因です。

効果の全くない高額商品を売りつけたらそれは「詐欺に近い」のではなく詐欺そのものですね。

ワイヤワールドの高級HDMIケーブルはCESから優秀技術革新賞を授与されていましたが、CESは何の効果も無い詐欺商品に賞を与えたのでしょうか?

ソニーは1mで8万円の高級HDMIケーブルを販売していましたが、詐欺商品の商売をしていたのでしょうか?

AV評論家で「デジタルケーブルは送られるデジタルデータが同じなので、画質や音質は変わらない」と言っている方は一人もおらず、皆さんHDMIケーブルや光ケーブルによる画質や音質の違いを、ことこまかに評論されていますが、全員詐欺の片棒を担いでいるのでしょうか?

いつの世にも「デジタルだから変わらない」説を唱える方はいらっしゃいます。

CDプレーヤーが発売される直前にも「CDプレーヤーはデジタルだから、どの機種も音質は変わらない」と主張されていた方がいました。

書込番号:25624400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/16 08:15(1年以上前)

まあ、そのあたりは商売、利権が絡みますから大人の事情と理解してます。
大手メーカーが喧伝してるナノイーとかプラズマクラスターとかと同じような感じでしょうか。
「空気が綺麗になった気がする」だけでも心理的効果がありますからね。

書込番号:25624414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 09:10(1年以上前)

>HDMIケーブルの差については、先で上げたUSBのけんがそのまま当てはまると思いますよ。
つまり送信されたデータと受信するデータは寸分違わないため、ケーブルの違いによる画質や音質の差はない、です。

これまた、全部間違ってますね。
実例を出した方がいいですね。


>ジッターの件は私の解釈は、キロ単位の光通信網のような場合ならわかるけど、たかだか1〜2mのオプティカルケーブルで発生する可能性はきわめて低い。

参考までにこれとかは2mクラスで効果あり
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17452215



>これだけやりとりしても私の印象は、やはり高いデジタルケーブルを勧めるのは詐欺に近い、です。
まあでも自己満足の世界ですから、お好きなものを選ばれると良いと思います。
同じ肉でも値段が高いだけで美味しく感じるものです。

誰が勧めてるのか。
スレ主は既にワールド持っているので、それを使って検証すればいいだけですね。

思い込みでそう決めつけてるパターンみたい。
よくいるデジタル信者に近い。


ここでもだいたい同じ話してるけどね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25601284/


まあ、クロックジェネレーターとかは普通に売っているので、買いたい人は買ってるでしょう。
特に詐欺事件とかにはなってませんね。
https://youtu.be/MBNv4fB5Uvo?si=IDeRjjwQ7SFivKYp


書込番号:25624455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/16 09:11(1年以上前)

頑張って書いて損した笑

書込番号:25624457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/16 09:22(1年以上前)

リンクを貼って短く指摘

「何を主張したいのか意味不明です」(2分で返信してるので読んでない)

リンクの内容でも難しかったのかな…
どうやったらわかるか工夫して丁寧に書く

「まだ続いてた」(読んでない)

書込番号:25624468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/16 09:40(1年以上前)

では、光デジタルケーブルはスレ違いですが、もう一度この視点で教えてください。

CDプレーヤーとアンプを光ケーブルで繋ぐとします。
安価なもの(2〜3千円くらい)と高級なもの(数万円?)を用意し、それぞれで音質に違いが出るのか?という質問です。
ケーブル以外は同じ条件です。
ケーブル長さはたとえば3mとしましょう。
音質に違いはありますか?

私の考えは、「そんなもので違いは出るわけがない」です。
なぜなら、ケーブルはあくまでも光の信号を媒介するだけなので、そこに透過率の低さなどはデジタルデータに影響しない、からです。
ジッター、ジッターと言われていますが、そんなものはCDプレーヤーやアンプの性能次第で発生する可能性は考えられますが、光を通すだけのケーブルには関係がない、と思います。

よしんばケーブルの曲がりや不純物の混入などで信号の到達時間にタイムラグが発生するとしましょう。
ではその誤差は何秒になりますか?
光の速度は30万キロ/秒です。(3億m/秒)
3mの光ケーブルを通過する時間は1億分の1秒です。
仮に途中で揺らぎのようなものがあるとして(そんなことがあるのか?)、その時間は大きく見積もっても数十億分の1秒でしょうか。
検出可能限界を遙かに下回るレベルだと思いますが、それが結果的に音質に影響するのでしょうか?
教えてください。

書込番号:25624489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/16 10:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

>ここでもだいたい同じ話してるけどね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001521951/SortID=25601284/

今、読んできました。
といっても長いので途中で挫折しましたが・・・

忘れようにも憶えられないさんの言われることにもの凄く納得です。
光ケーブルの違いも是非ブラインドテストをやってみて欲しいですね。
高級光ケーブルで楽しまれてる方のケーブルをこっそりと安物に差し替えておいたらいつ気づくんだろう?とか、いたずらしてみたくなりました。(^0^;)

書込番号:25624523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/16 10:21(1年以上前)

コンテンツとして楽しく読ませていただきました笑

デジタルデータはアナログの要素が介入せずに正しく送受信出来れば変質しないでしょうが、現実世界においてはアナログの要素が必ず介入するので変質する可能性は否定できないですね。

書込番号:25624536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/16 10:55(1年以上前)

>bjヘビーさん

>現実世界においてはアナログの要素が必ず介入するので

もちろんそうですね。
そしてデジタルというものは、そのアナログ的要素を取り除いて初めてデジタルと言えるのではないでしょうか。
0と1の信号伝達も実際には、0.01と0.99で到達するかもしれません。
しかしそれを0か1として処理するからこそ、データは変質しないわけです。

たとえば10進数で「99」という数字があります。
普通に「99」といえば、「まあ、約100でいいか?」みたいなイメージです。これがアナログの世界です。
しかしデジタルでは最終的に2進数で扱いますので、10進数の「99」は2進数では「1100011」であり、10進数の「100」は2進数では「1100100」で、この二つの数値が揺らぎやジッターのようなもので変質したりすることはありません。

書込番号:25624572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/16 11:06(1年以上前)

>猫のトムさん

>HDMIケーブル


って家電量販店でのHDMI2.1規格対応でのコードじゃダメなんですか?

書込番号:25624586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/16 11:15(1年以上前)

変質という表現が良くなかったですかね
一応自分は、ジッターによるタイミングのズレによって画質と音質に影響が出ると考えてます
またジッターは必ず発生し、ケーブルの品質によりジッター量が異なるとも考えています

書込番号:25624591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/16 11:17(1年以上前)

>bjヘビーさん

>ジッターは必ず発生し、ケーブルの品質によりジッター量が異なるとも考えています

その仕組みと根拠、または客観的なデータをお願いできますか?

書込番号:25624598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/16 11:36(1年以上前)

特に議論するつもりもここで長文を書くつもりもないですが、自然界に存在するものは光を含めて全てアナログなんですけどね…

書込番号:25624622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/16 14:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん

こんにちは。お世話になっております。先日の助言をもとに再度セッティングした結果を報告いたします。

ダイビングサムさんよりいずれにせよまずは同梱ケーブルで…とのことでしたが、なんとPS4の同梱ケーブルが入っておらず…!中古で買ったときに確かそのような注意書きがあった気がしたようなないような(・・;)当時はHDMIケーブルはワイヤーワールドがあれば問題なしと軽薄な考えだったため本機の値段と状態しか重要視していませんでした。


ワイヤーワールドのHDMIケーブルで217とテレビのARCで接続できるかにつきましてはPS4のセーフモードで1.4にしても音声のみでした。方向性のことを思い出して→TO TVをテレビ側のARCに挿入したところ無事に画像、音声が出力されました。
さらに2.0=プレミアムハイスピードであればセーフモード1.4でなくても大丈夫なのではと元に戻してみたところこちらに関しても無事に画像、音声ともに出力されました。

本スレの題名である【DHT-S217付属のHDMIケーブルは217の専用ケーブルなのですか?】は単に私がケーブルの方向を見誤っていたことが原因だったようです。申し訳ありません。ただ、このスレを立てたことでケーブルに対する知識が深まったので私にとっては大変勉強になりました。


>ヨッシーセブンだ!・さん
>って家電量販店でのHDMI2.1規格対応でのコードじゃダメなんですか?

それはむしろ私が皆さんにお聞きしたいことでした。私の様なド素人には現状は比較的安価で手に入りやすいケーブルで十分ということがわかりました。
冒頭の画像にある二本のワイヤーワールドのケーブルですがどうやら同じシルバースターライト7でも規格が違うようです。左は14年製で規格はハイスピード、右は製造年月日の記載がありませんがプレミアムハイスピードです。
そんなことを昨日初めて知ったのです。今まではシルバースターライトであれば壊れない限りは何年でも大丈夫!と考えていたのです。お恥ずかしい限りです。

ああいうケーブルは本当にオーディオが好きな方が時代に沿って随時変更していくものなのですね。今後私が1本数万円するケーブルを購入することはないと思います。時代と接続機器に沿ったケーブルを使用することが重要ということがわかりました。

また私にはまったく理解できない世界線での議論も決して無駄ではないと思います。ここまで各々で自分の意見交換ができる熱意を持たれていることがすごいし羨ましいです。私がそこまで議論できる内容って何かあるかな…。

本スレの題名につきましては無事解決いたしました。次は217における音声フォーマットやご紹介いただいたサブウーファーにつきましてのスレを新たに立てますのでご面倒でなければ立ち寄っていただけると幸いに存じます。

ありがとうございました。

書込番号:25624823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/16 14:37(1年以上前)

>猫のトムさん


結果オーライですね! 確認感謝です。

ブルーレイはアトモス音源のいいヤツとサブウーハー導入必須です。

PS4は自分もブルーレイ再生で使ってますがソニーの5万円のブルーレイプレイヤーとほぼ同じ音響性能です。ケーブルこだわるよりもオーディオ電源タップ買うと良いです。オヤイデなら安いヤツで大丈夫です。

色々ググってみてください。ここもツッコミ入りそうなので。音響は自分で掴み取る、これが大事ですよ!

書込番号:25624836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/02/16 15:42(1年以上前)

デジタル接続でケーブルで音が変わる いや変わらない という議論はよく起こるので じゃあ、同じ条件で ケーブルだけ変えて出てきた音を録音して公開しています。

 光ではなくて USBケーブルなので このスレの対象と違いますが、論理的にはデジタル伝送でエラーは発生しないので同じ音質ということになります。

https://www.youtube.com/watch?v=IYtaJ0qcZFs&t=8s

 オマケケーブルから1万円越まで4種類です。

 視聴する環境によってわかりやすい、わかりにくいという違いと、人によって違いがわかりやすい人とわかりにくい人がいますので違いが有ると感じるか、無いと感じるかは自由です。

 ご飯を食べる時に、米の銘柄や炊き方、味、歯ざわりにうるさい人と、食えればどうでも良いという人がいるのと似たようなもんです。

 掲示板等で 議論になった時に、文章だけでは伝わりにくいし、再現しようにもケーブル等が高額でおいそれと再現することは難しいので 擬似的に聞ければと思ったので この手の違いがありそうな物件に関して録音していろいろ公開しています。
 僕からは、結論を押し付けることは無いので 聞いてもらって参考になれば幸いです。

書込番号:25624914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/16 17:49(1年以上前)

>猫のトムさん


>PS4のセーフモードで

ワールドケーブルでも成功したようなので、理論通り無事解決したという事ですね。

HDMIケーブルの音質問題はこれ以上深入りしない方がいいですね。

スレ主さんは謙虚で理解力が高いのでトーシローでは無いですね。

書込番号:25625031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/16 18:39(1年以上前)

>エラーゴンさん

ご配慮、痛み入りますm(__)m
先日はご夕食後の貴重なお時間まで割いていただきありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25625079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/16 22:04(1年以上前)

>猫のトムさん

毎度ご興味のない話題ですみません。

質問)20ピコ秒から50ピコ秒のクロックジッターを、人は聴感上の変化として感じ取ることができますか?

生成AIの回答)
一般的には、20ピコ秒程度のクロックジッターであれば、ほとんどの人は聴覚的に違いを感じることができません。しかし、50ピコ秒になると、高音域の聴力が良い人や、高性能な音響機器を使用している人は、音の定位が曖昧になったり、音質が濁ったり、高音域が強調されたりといった変化を感じる可能性があります。
------------------------
回答ここまで

CD品質のジッターの許容量は120ピコ秒程度です。175ピコ秒になると15ビット精度に落ちてしまいます。
ちなみに光ファイバーケーブルで伝送可能なハイレゾ192KHz/24bitのジッターの許容量は1ピコ秒程度です。
1.4ピコ秒になると23bit精度に落ちてしまいます。

某オーディオエンジニア氏「もしこのことが理解できない人は、オーディオの世界をオカルト視する発言をしてはいけません。わからないのなら黙っているか勉強すべきです。事実として起こっている「音質が変わる」という現象にもっときちんと対峙し、理由を考えてみるべきです。実際オーディオエンジニアはこの領域で苦労しているのです。」

書込番号:25625295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/17 10:21(1年以上前)

>BOWSさん
こんにちは。
iPadからAirplay1経由でオーディオシステムで聴かせてもらいました。
番号が上がるにつれて解像感、音場感、クッキリ感、リアリティが増していきますね。
USBケーブルは1m以内が良いですね。
USB端子がアンプの裏にありノートパソコンがテーブルにあるとついつい2m以上のケーブルを使いたくなってしまいます。

書込番号:25625699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 20:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
>猫のトムさん



こちらも調査しましたので、参考までに(笑


質問1
クロックの不安定さとデジタルケーブルの関係性はあるか?


AI回答
はい、クロックの不安定さはデジタルケーブルの伝送品質に影響を与える可能性があります。デジタル信号はクロック信号によってタイミングされ、正確なクロック信号が伝送されない場合、データの正確な再構築が困難になります。

デジタルケーブルを介して伝送されるデジタル信号において、クロック信号の安定性は重要です。クロックの不安定さがデジタルケーブルに影響を与える主な要因は以下の通りです:

1. **ジッター**: クロックの不安定さによりジッターが発生し、信号の再生タイミングが不安定になります。これにより、受信側でのデータの正確な再構築が妨げられる可能性があります。

2. **伝送エラー**: クロックの不安定さにより、データの伝送中にエラーが発生する可能性が高まります。これは、受信側でのデータの正確な再構築を妨げる原因となります。

3. **クロックジッターの増幅**: デジタルケーブルを介した伝送中にクロックジッターが増幅されることがあります。これは、ケーブルの特性や伝送路の影響によるもので、クロック信号の安定性を低下させる要因となります。

したがって、デジタルケーブルの品質や設計は、クロック信号の伝送に対する影響を最小限に抑えるために重要です。高品質なデジタルケーブルや適切なシールド、適切な伝送距離や信号増幅などの対策が、クロックの不安定さがデジタルケーブルに与える影響を軽減するのに役立ちます。


質問2
劣化が少ないデジタルケーブルとは?


AI回答
デジタルケーブルの劣化が少ないとされる要因はいくつかありますが、特に重要な要素をいくつか挙げます:

1. **適切なシールドと絶縁**: 高品質なデジタルケーブルは、適切なシールドと絶縁材料を使用しており、外部からのノイズや干渉を最小限に抑えます。これにより、信号の品質が劣化する可能性が低くなります。

2. **高品質なコネクタと接続**: デジタルケーブルのコネクタ部分は、信号の伝送において重要な役割を果たします。高品質なコネクタや適切な接続方法を使用することで、信号の劣化を最小限に抑えることができます。

3. **適切なケーブル設計と素材**: デジタルケーブルの設計や使用される素材も劣化の程度に影響を与えます。適切なケーブル設計と高品質な素材を使用することで、信号の伝送品質を維持することができます。

4. **信号再生とクロックジェネレーション**: 一部のデジタルケーブルは、信号再生やクロックジェネレーションなどの特殊な機能を持っています。これらの機能により、信号の再生やクロックの安定性が向上し、劣化が少なくなります。

総じて言えば、高品質なデジタルケーブルは、適切な設計と素材、信号再生技術を組み合わせることで、劣化が少ない信号の伝送を実現します。そのため、信号の品質や伝送距離に応じて、適切なデジタルケーブルを選択することが重要です。

書込番号:25626364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/17 20:08(1年以上前)

質問3
デジタルケーブルの品質はオーディオ音質に影響あるか?


AI回答
はい、デジタルケーブルの品質はオーディオ音質に影響を与えることがあります。デジタルオーディオ信号は、ケーブルを介して伝送されるため、ケーブルの品質が信号の伝送品質に直接影響を与える可能性があります。以下は、デジタルケーブルの品質がオーディオ音質に与える影響のいくつかの要因です:

1. **ジッターの影響**: ジッターはデジタルオーディオ信号のタイミングの不安定性を示します。デジタルケーブルの品質が低い場合、ジッターが増加し、音楽や音声の再生品質に影響を与える可能性があります。特に高品質なデジタルオーディオ再生システムでは、ジッターの影響がより顕著になります。

2. **信号のクリアネス**: デジタルケーブルの品質が低い場合、信号の伝送中にノイズや干渉が発生しやすくなります。これにより、信号のクリアネスが低下し、音楽や音声の再生品質が損なわれる可能性があります。

3. **伝送距離と信号の劣化**: 長い距離を伝送する場合や高速のデータ転送が必要な場合、デジタルケーブルの品質が低いと信号の劣化が増加し、音質の損失が発生する可能性があります。特に高ビットレートのオーディオ信号を伝送する場合には、高品質なデジタルケーブルが必要となります。

これらの要因により、デジタルケーブルの品質がオーディオ音質に影響を与える可能性があります。そのため、高品質なデジタルケーブルを選択することが、良好な音質の再生に重要です。

書込番号:25626370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/02/17 23:56(1年以上前)

Minerva2000さん

 動画の感想ありがとうございます。
 光デジタルケーブルって ベルトコンベアみたいに、連続してデータ送る規格なので時間軸の概念があるんですが、USBって宅急便みたいに箱詰めしてトラックでデータ送って 受け側で箱からデータ取り出して並べ直すので本来は時間軸の概念って希薄なんでケーブルの影響は受けにくい規格のはずなんですが、Youtubeチャンネルのコメント見ても 音が違うって人が多いようです。

書込番号:25626664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/18 01:56(1年以上前)

>BOWSさん
USBのアシンクロナスモードの伝送ではS/PDIFとは違ってオーディオ再生クロックは送られておらず、レシーバー側のクロックが使われますね。
送られるデジタル波形の綺麗さ加減がケーブル毎に異なり、これがレシーバー側のクロックに影響を与えているのですね。

書込番号:25626728

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/02/18 05:50(1年以上前)

Minerva2000さん

 USBケーブルに関しては、いろいろ試していますが、ケーブルの何の要素が音質に影響を与えているのか因果関係がわかっていません。
 経験上、ケーブルの硬さやシールドの質などが効いてそうです。
 論理上は差が無くても、聴感上は差があるらしい ということを知ってもらえばと思ってYoutubeチャンネルを立ち上げています。

書込番号:25626771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/18 07:59(1年以上前)

>BOWSさん
USB ケーブル内の5V電源ラインから信号ラインへのノイズ混入も影響の一つですね。
ノイズ問題は厄介なのでオーディオにPCとUSBは使わないようにしています。

書込番号:25626865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/19 21:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。

もう本題とは遠くかけ離れてしまいますが、本日読み物として面白い記事があったので載せておきます。

アンプの真偽は不明ですが、それにしても店長さんひどいですよね(・・;)

またオーディオマニアとの闘い
https://note.com/piapiapia/n/na13913aceee1
での

「岸田さんは、コンサートとかライブを聴きに行くこともあるのですか?」と??。
 すると、図らずも、彼の本音を垣間見ることになったのです。

「コンサートかぁ、何年も行ってないかもな」
「なかなかお忙しくて行けないですよね」
「と言うよりもね、僕の場合、コンサートがあまり好きじゃないんだ」
「え? それは、どうしてですか?」
「だって、生の演奏って音が悪いじゃん」

 私は、思わず笑い出しそうになるのを必死に堪えました。やはり、岸田さんは、音楽が好きなのではなく、音だけが好きなようです。
 家に帰って、ハービーを聴き直そうと思いました。

これは私もクスっとしてしまいました(笑)

書込番号:25629010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4と本機は接続しなくても良いのですか?

2024/02/13 02:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:173件

時代遅れにご教授いただきたく存じます。

現在の環境
・テレビ:REGZA 55X910
https://s.kakaku.com/item/K0000933675/   
・音声出力機:PS 4 Pro

・スピーカー:DHT-S217

1、PS 4 と本機はHDMIで繋がなくても良いのか

数年前はPS3とテレビをHDMIで接続。光デジタルケーブルをフロントサラウンドシステムのレシーバーに接続という環境でした。(当時使用していたサラウンドシステムはHDMI非対応でした)
映像はHDMI、音声は光デジタルケーブルで別々に起動していました。

先日遅ればせながらPS 4 ProとDHT-S217を購入しました。
説明書を読むと217本機とテレビのHDMI eARC/ARCをHDMIで接続するようにと記載があったのでそれに従いました。

ただ、PS 4 にはHDMI入力端子が一つしかないため217本機のHDMI入力端子とPS4のHDMI入力端子を繋ぐことができません。
PS 4 は二番目の入力端子とテレビがHDMIで接続しているだけで217とは接続していません。

この場合PS 4 でブルーレイを再生しても例えば5.1chのサラウンド効果は得られないのでしょうか?
今の時代は217とテレビがHDMIで接続されていればPS 4 の音声出力も一緒に再生できるのですか?
ちなみにPS 4 を起動すると217から音声は出ますがサラウンド感は微塵も感じません。

もしできない場合にはHDMIでPS 4 と217はどうやってHDMIで接続すれば良いですか?

2、ドルビーアトモスについて
上記の環境下でドルビーアトモスを体験することは不可能ですか?Amazonプライムの作品にアトモス対応の作品があっても意味はないのでしょうか。

以上2点のご回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25620487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 06:32(1年以上前)

こんにちは。
全く詳しくありませんが、PS4のHDMI出力とDHT-S217のHDMI入力を繋ぎ、DHT-S217のHDMI出力(eARC)とテレビのHDMI入力を繋いだら良いのではないですか?
ただしそれぞれの機器(PS4とテレビ)のeARC対応状況までは調べていませんので、どのレベルの音質になるかは分かりません。
しかしPS4で再生するなら上記が可能な限りの最良の結果になるのではないかと思います。
https://www.hometheater.jp/hometheater/hometheater_knowledge/about_arc/

書込番号:25620551

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/13 07:29(1年以上前)

>猫のトムさん
こんにちは
ARCの場合、光デジタルの代わりにHDMI ARCが音声信号をテレビからサウンドバーに返しますので、サウンドバーには何も繋がなくてもHDMIケーブルだけでサウンドバーから音は出ます。

但しARCだと、ドルビーTRUE HDなどのロスレス信号が通せません。なので音質は劣化します。
PS4は、テレビでもサウンドバーのHDMI入力でもどちらにでも繋いで使うことができますが、音質を考えると後者の方がメリットがあります。

書込番号:25620585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/13 07:34(1年以上前)

>猫のトムさん
それと、PS4のアマプラはドルビーアトモス非対応とのことなので再生できないかと。

書込番号:25620590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 09:03(1年以上前)

>猫のトムさん

>もしできない場合にはHDMIでPS 4 と217はどうやってHDMIで接続すれば良

ps4は217の外部入力端子HDMI接続で大丈夫です。217とテレビはARC端子同士接続です。

ps4→217→テレビ

ps4はブルーレイ再生の場合はブルーレイプレイヤーの設定があります。必ずディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押します。するとブルーレイ設定画面が出るので、音声出力設定をビットストリーム(ダイレクト)にします。初期値はPCMになっているのでここを変更します。DRCはいじらないでください。これでブルーレイアトモス等のロスレスが再生出来ます。

ドルビーアトモスはps4のアプリはドルビーアトモスは対応していないです。

書込番号:25620655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 09:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん

おはようございます。
丁寧なご返答ありがとうございます。

不思議で仕方ないのですがPS4と217を接続した場合、217から音声は出るはずです。しかしPS4がテレビとHDMIで接続していないため肝心な映像がテレビに映らないのではないですか?

皆さん同様のことを話されているのできっと私が見当違いなことを行っているのでしょうが(・・;)

書込番号:25620693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 09:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん

プローヴァさんもおっしゃっていましたがPS4はアトモス非対応ということは理解できました。

> ps4はブルーレイ再生の場合はブルーレイプレイヤーの設定があります。必ずディスク再生中に…

これは今後アトモス対応の再生機器を導入した際のアドバイスという解釈で正しいでしょうか?

書込番号:25620696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 10:18(1年以上前)

>猫のトムさん

ps4→217→テレビ

上記接続だとps4から217で音出しで217からテレビへ映像出しが出来ます。

この接続メリットはps4でブルーレイアトモス再生です。ps4をテレビ接続だとARCテレビはドルビーアトモスロスレスは伝送出来ないです。

ですので、ps4はゲームだけでは無くブルーレイアトモスディスク再生出来ますので、上記接続で217でブルーレイアトモス出力できる唯一の接続です。

書込番号:25620720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/13 10:28(1年以上前)

>猫のトムさん
>>不思議で仕方ないのですがPS4と217を接続した場合、217から音声は出るはずです。しかしPS4がテレビとHDMIで接続していないため肝心な映像がテレビに映らないのではないですか?

PS4 --(HDMI)--> 217
217 <--(HDMI ARC)--> TV

HDMIは映像と音声信号の両方を伝送します。
PS4を217につなぎ、217をTVにつないでおけば、音声は217で処理され、映像信号は217によってTVにパススルーされます。
だからTVで映像は映るのです。

さらにTVのチューナーや内臓アプリの音声は217に返される(ARC=AudioReturnChannel)のでTVの音も217で聞けます。ARCのHDMIは双方向なのです。

書込番号:25620740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 11:21(1年以上前)

>猫のトムさん

まさかDHT-S217とテレビをHDMIケーブルで接続していない?なんてことはありませんよね?(^0^;)
HDMIケーブルは最低でも2本必要ですよ。

なお、REGZAへの接続ですが、仕様を見ると「オーディオリターンチャンネル*16HDMI入力端子1系統のみ対応しています。」とあります。
https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/55x910.html
これはどのHDMI端子でもかまわないが1系統しか使えない、ということなのか、HDMI1しか対応していない、ということなのか分かりませんでしたが、たぶん前者でしょう。
上手くいかない場合は試しに、DHT-S217のHDMI-ARC端子とREGZAのHDMI1を接続してください。

しかし今回の場合、PS4の他にブルーレイレコーダー等も持っているとしたら、それはどこに繋げば良いのでしょう?>回答者の皆様

書込番号:25620791

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/13 11:42(1年以上前)

>猫のトムさん


PS4ユーザーです。

PS4のアマプラはアトモス対応していないので、どこから繋いでも再生不可です。

ブルーレイのアトモス作品を見る場合は、サウンドバーに接続すればアトモス鑑賞できます。

ただし、このサウンドバーはエントリークラスなので、スピーカー2chしかありませんので、バーチャルアトモスになります。
リアルな5.1.2chとかでは無いので、サラウンド感は期待できません。

書込番号:25620808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 11:49(1年以上前)

>猫のトムさん

>ただ、PS 4 にはHDMI入力端子が一つしかないため217本機のHDMI入力端子とPS4のHDMI入力端子を繋ぐことができません

上記記述ですが、ps4のHDMI端子は「出力」端子ですよ。ですのでps4のHDMI出力端子とサウンドバーの外部HDMI IN端子で接続出来ます。

ですので、ps4でブルーレイアトモス再生する場合は、ps4をテレビにHDMI接続しないでください。

ps4をテレビ接続でブルーレイアトモス再生するとお使いのARCテレビだとブルーレイアトモスがPCMで伝送します。217で映画モードで擬似的立体音響にしますがドルビーアトモス再生にならないです。

ですので、先のとうりブルーレイアトモス再生の場合は、ps4は217と直接続がサウンドバーの性能が最大限発揮されます。

217はDTS系ディスク再生出来ず上記接続でDTS再生してもPCM出力となります。ですので、ディスクはブルーレイアトモス作品がお勧めです。



書込番号:25620815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 13:23(1年以上前)

左がPS4と、右がテレビと繋がっています

>ダイビングサムさん
>ダンニャバードさん
>プローヴァさん

早速やってみましたがPS4の画面は表示されません汗

付属のHDMIケーブルを217とテレビに

PS4と217のHDMI端子に繋ぎました

表示されるのであればHDMIの1に表示されるはずなので入力切替はHDMI1を表示しましたが真っ暗です。

なお地上波は217から音が出ています。

書込番号:25620925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 13:31(1年以上前)

>猫のトムさん

真ん中写真テレビですよね。ARCに繋がれて無いですよ。写真のARC端子にサウンドバーのHDMIケーブル接続です。

書込番号:25620936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 13:35(1年以上前)

>猫のトムさん

失礼しました。HDMI端子1がARCですね。
それでしたら大丈夫です。

一度全部のコンセントとケーブル抜いて10分放置で再接続してみてください。これで電源リセット出来ます。一時的な不具合が有るかもなので。

書込番号:25620942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 13:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>一度全部のコンセントとケーブル抜いて…

これはPS4、217、テレビすべてですか?

ちなみにテレビのHDMI2にPS4を接続すると入力切替HDMI2に PS4の画面が表示されました。音は217から出ています。

コンセントとケーブルを抜いた後でも映像が表示されない場合217の不良という可能性があるのでしょうか(・・;)

書込番号:25620957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 13:54(1年以上前)

>猫のトムさん

やはり2がARCですよね。イヤこのままで大丈夫です。映像がテレビから、音が217から出てれば大丈夫です。

書込番号:25620971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/13 13:57(1年以上前)

>猫のトムさん
DHT-S217をHDMI入力に切り替えれば、画像がテレビから出るはずです。
リモコンのHDMIボタンを押してみてください。

書込番号:25620974

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/13 13:58(1年以上前)

↑S217のリモコンのHDMIボタンです。これでS217は外部HDMI入力に切り替わります。

書込番号:25620978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 14:01(1年以上前)

>猫のトムさん

もう一度確認です。

ps4出力→入力217ARC→ARCテレビ

これのHDMI接続確認お願いします。


書込番号:25620982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 14:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん

RCは1なのです。
ですのでこの場合、217不使用のときはPS4の音声はREGZAのスピーカーから出ていた音が217をREGZAと接続したことでREGZAからの音声が切り替わっただけということでしょうか。
あくまでもPS4からの出力は217にまったく関係ない状態といいますか汗

>プローヴァさん

私もそうかもと思いリモコンのHDMIを押してみましたが無反応でした(;_;)

ちなみにテレビとPS4をHDMI端子2に繋いで、217の光デジタルをPS4の光デジタルで繋いだところ217の音声フォーマットは光デジタル(LEDランプ3つ)に切り替わりました。

この場合は映像はHDMIを通してテレビに
音声は光デジタルを通して217にということで間違いないでしょうか。

書込番号:25620993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 14:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん

1、PS4にHDMIケーブルを挿入
2、PS4から生えているそのケーブルを217の通常のHDMI端子ではなくARCの HDMI端子に挿入 

ということですか?

そうするとPS4と217のARCを接続するため217のARCを REGZA本体のARCに挿入できなくなりますが良いのでしょうか。

理解力がなくて本当に申し訳ないです(/ _ ; )

書込番号:25621001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 14:24(1年以上前)

>猫のトムさん

ARCはHDMI1ですね。なので今の状態は

ps4→INテレビARC→ARC217

これで映像はテレビから音はPCMでサウンドバーへ出力です。この状態だとps4でブルーレイアトモスディスク再生しても再生出来ずPCMに出力です。

なので、

ps4→in217ARC→ARCテレビ

の接続でブルーレイアトモス再生出来ます。

これで映像でなければ、先の電源/HDMIリセットする必要があります。全部の電源とケーブル抜いて10分放置してみてください。

これでダメだとテレビとサウンドバー初期化です。

初期化でダメだとサウンドバー不具合有ると思いますよ。

書込番号:25621004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 14:38(1年以上前)

猫のトムさんのお写真の通りの接続で問題ないように思いますね。

PS4のHDMI→217のHDMI IN
217のHDMI ARC←→REGZAのHDMI

光デジタル接続すると正常のようですので、いよいよ別スレで話題にされたキズありのHDMI端子の不良を疑いたくなります。

あとやってみることができるとすれば、接続に使っているケーブルを変えてみる、というのはどうでしょう?
PS4と217、217とREGZAそれぞれのケーブルを入れ替えてみて変化があるかどうか?
それでも同じなら製品不良かもしれません。

書込番号:25621013

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/13 14:44(1年以上前)

>猫のトムさん
>>私もそうかもと思いリモコンのHDMIを押してみましたが無反応でした

であれば、
217の不良の線が強くなってきますね。
こうなるとHDMI端子の外観の問題ではありませんので、やはり新品交換の線で交渉した方が良いかと思います。

書込番号:25621022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 14:49(1年以上前)

PS4と217のARCを繋ぐのですか?

ここは何と何を繋げばいいですか?

>ダイビングサムさん

>ps4→in217ARC→ARCテレビ

PS4と217のARCを繋ぐのですか!?そうすると217とテレビはどうやって接続すれば良いですか?

PS4と217を繋げば217自体からは音が出ますがPS4も217もどちらもREGZAに繋がっていないの映像が映らない気がするのですが(・・;)





書込番号:25621027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/13 15:00(1年以上前)

>猫のトムさん
接続はスレ主さんの[25620925]の写真通りでOKですよ。

書込番号:25621037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 15:15(1年以上前)

赤丸はREGZAと、黄丸はPS4と接続

ここは217のARCと接続

ここは217の黄丸と接続

>ダイビングサムさん
>ダンニャバードさん
>プローヴァさん

なんだか雲行きが怪しくなってきたのでここで一度整理させてください。(本来なら投稿した時間から今日返却のジョン・ウィック観て、今頃返しに行っていました泣)

では!

1:画像の赤丸、217のARCとREGZAのARCをHDMIケーブルで接続する。

2:画像の黄丸、PS4と217の通常のHDMI端子をHDMIケーブルで接続する。

3:PS4とREGZAはケーブルを使用しない。

4:つまり必要なHDMIケーブルは2本。

5:PS4のHDMI端子は1個。セレクター?音声分離器?などの端子を増やす器具を購入してPS4とREGZA、PS4と217をそれぞれ繋ぐ必要はない。
(こうするとHDMIケーブルが3本必要になる)

この接続方法で本来であればPS4からの出力は217を介して音声、映像がともに反映される。

ということで正しいでしょうか。



購入店舗がジョン・ウィックを借りた店と近いのでもしであれば談判して参る所存です!

書込番号:25621048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 15:23(1年以上前)

ん?ちょっと待って!
PS4の背面画像のHDMIケーブルの右側に刺さってるのは何ですか?
もしかして光デジタルケーブルでは?

これを抜いたらどうなります?

書込番号:25621060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 15:27(1年以上前)

それかこれかも?
https://www.taguchikun.com/entry/ps4-hikari

PS4の設定で音声出力設定が光デジタルになってるから?

書込番号:25621063

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 15:29(1年以上前)

>猫のトムさん

>PS4と217のARCを繋ぐのですか!?そうすると217とテレビはどうやって接続すれば良いですか?

写真のサウンドバーARC端子の左にHDMI INがあります。
そこにps4のHDMIケーブル接続です。

これがps4→in217です。

次にサウンドバー写真のTV(ARC)とテレビ側HDMI1ARCをHDMIケーブル接続です。

これが217ARC→ARCテレビ

で全体は

ps4→in217ARC→ARCテレビ

これでブルーレイアトモス再生で217アトモス再生して映像はテレビに出ます。

HDMIケーブルは映像と音声出力同時に送ります。サウンドバーで音が出力されるとサウンドバーからは映像だけがテレビに出力されます。

ブルーレイディスク何を持っていますか?






書込番号:25621069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 15:44(1年以上前)

>猫のトムさん

ジョンウィックコンセクエンスのディスクはアトモスです。

HDMI接続は2本だけ使えば良いです。それ以外は何も刺さないです。

ps4のディスク再生中にコントローラーのオプションボタンで音声出力ビットストリーム設定ですよ!テレビ画面に設定が出ますので1番右側までスクロールしてください。

現在の設定はPCMになのでここを変更すればドルビーアトモスでディスク再生可能です。


書込番号:25621090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 15:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん

おっしゃる通り光デジタルケーブルです。
ただこれは皆さんの教授に従ってもPS4が217を介してREGZAに反映されなかったための苦肉の策でした。最初は光デジタルケーブルは使用していません。

PS4とREGZAのHDMI端子(2)を接続してPS4の映像を出力。

217のARCとREGZAのARC端子を接続してREGZAから出ている音を217から出すようにする

PS4と217を光デジタルケーブルを繋いでPS4の音声を217で出力する

という手順です。

これが本来ならPS4はREGZAではなく217の通常のHDMIに接続すれば217を介してPS4の映像と音声が出力されるのですよね?

プローヴァさんにもリモコンソースをHDMIに切り替えてないからではとアドバイスがありましたがHDMIに切り替えても画面は真っ暗でした(;_;)

書込番号:25621092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 16:00(1年以上前)

HDMI出力されないので右のアザラシさんも憤慨しています笑

>ダイビングサムさん
 
PS4は217の通常のHDMI端子に接続ですよね?
それですとやはり画面は真っ暗です。

再生中にオプションですね!
とりあえずビットストリームダイレクトにしてみます。(でも現在の仕様はPS4と217は光デジタル出力なので意味ありますでしょうか(・・;)

書込番号:25621104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 16:05(1年以上前)

>猫のトムさん

>でも現在の仕様はPS4と217は光デジタル出力なので意味ありますでしょうか(・・;)

ps4のサウンド出力設定はHDMIです。光ケーブルはドルビーアトモスに使え無いですよ。光ケーブルは外してください。

書込番号:25621112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 16:41(1年以上前)

>猫のトムさん

ps4、サウンドバーとテレビ接続設定リンク
下記じっくりお勉強です。

ゆっくりやってみてください。


https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15156

書込番号:25621149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 16:46(1年以上前)

>ダイビングサムさん

やはり光デジタルは適応外なのですね。

となるとセレクターを用いてPS4の端子を増やし、PS4からREGZAと217それぞれにHDMIを繋がないといけないです汗

普通はそういうやり方はしないのですよね?

書込番号:25621155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 16:54(1年以上前)

>猫のトムさん

イヤとにかくリンクの説明映像でじっくりお勉強ですよ。

設定やってそれでも217からps4の映像がテレビに映像HDMI出力出来ないと、例のサウンドバーeARC端子のキズが1番怪しくなります。このeARC端子重要パーツです。キズなどとんでも無いですよ!?

書込番号:25621162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/13 18:11(1年以上前)

@

A

詳しい方が大勢いらっしゃるところで恐縮ですが
自分の環境のお話を

DIGA(Blu-rayレコーダー) → DHT-S217 ⇔ ハイセンスTV(ARC)

の接続です

DIGAの映像と音を出すときは、自分はテレビのリモコンで入力切替を添付画像@のように操作しています
[DHT-S217]の項目のさらに右に選択肢が出てくるところが素人の自分にはわかりづらいです…

添付画像Aのように[DHT-S217]の項目を選択してもしばらく待っているとDIGAの映像が出ましたが、
結構な長時間待つ必要がありました(15秒くらい?)
今回初めて試したかも知れません
今までは待てずにいたので、この操作では「映像が出ない」という認識でいました

ちなみにテレビで地デジを観ている状態で
DHT-S217のリモコンでサウンドバーの入力をHDMIに切り替えたところ、
映像はテレビの地デジ、音声はDIGAの音声になりましたので
環境によってはDHT-S217のリモコンではなくテレビのリモコンで操作しないとダメかも知れません

ちなみに我が家ではサウンドバーのリモコンはほとんど触らずに過ごしております

書込番号:25621253

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 18:26(1年以上前)

>猫のトムさん

>となるとセレクターを用いてPS4の端子を増やし、PS4からREGZAと217それぞれにHDMIを繋がないといけないです汗

普通はそういうやり方はしないのですよね?



勿論HDMIセレクターで1入力2同時出力機能使えばリクツでは可能です。但し、サウンドバーが4K映像パススルー出来るので、その様なセレクターは買う必要が無いです。

とにかく自分がお願いした接続で、サウンドバーで映像出力出来ない場合はサウンドバーのeARCキズが怪しいので、デノンに相談するのが手っ取り早いです。

こっち優先でデノンに直接交渉すると良いです。問題無ければ、ここのスレをデノンに公表すると話は早いです。売れ筋製品なので、デノンごちゃごちゃ言わんでしょう。保証書にあるデノン電話番号に連絡です。

書込番号:25621263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 20:19(1年以上前)

>おさむ3さん

赤丸を確認してびっくり!HDMI 1の横に1、217
2、レコーダーと本来なら表示されるのですね。
このレコーダーが私の環境でいうPS4ですよね?

別スレの傷につきましてなぜ気づいたかと言いますと、恥ずかしながらARCというものを今回初めて知ったというか意識しました。
REGZAx910もつい先週中古で購入したばかりでREGZA背面のARC端子もまったく意識していませんでした。

217の取説でARC端子とテレビを接続と書いてあったので間違えないようにと凝視した際に傷のようなものに気づいた次第です(・・;)

書込番号:25621392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/13 20:32(1年以上前)

我が家の19インチAQUOSくんです

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>ダンニャバードさん
>エラーゴンさん
>おさむ3さん

DENONの受付時間が終了していたのでジョン・ウィックを返すついでに217を持って購入店舗に行ってきました。

店舗に確認する環境が整っていないとのことで交換に対して難色を示されましたが、皆さんとのやりとりを見てもらったり実に4時間近くの時間を使って原因を究明したりした旨を話すと上司?に電話で確認をとり今回は特別に…ということで新品に交換してもらいました!

帰ったら早速トライしてみますが取り急ぎの連絡をさせていただきました。

先週まで10年以上前のAQUOS19インチで視聴していたので古い型とはいえx910の綺麗なことったら!
HDMIが問題なく繋げていればドルビーアトモスを体験できたはずなのが悔やまれます(;_;)

書込番号:25621418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/13 20:39(1年以上前)

>猫のトムさん

良かったですね。やはりeARC端子キズ気になります。ゆっくり配線して後で結果教えてください。

書込番号:25621423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/13 20:42(1年以上前)

>猫のトムさん


交換できて良かったですね。


ちなみに家のTVは2010年/SHARP/亀山で、サウンドバーから普通にパススルーできているので、原因はサウンドバーっぽいですね。

結果どうなるか。。。

書込番号:25621425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/13 21:08(1年以上前)

>猫のトムさん
>赤丸を確認してびっくり!HDMI 1の横に1、217
>2、レコーダーと本来なら表示されるのですね。
>このレコーダーが私の環境でいうPS4ですよね?

テレビごとに機能とか表示の仕方は違うと思うので
再度ご確認いただければと思います

わたしは最初選択した先にさらに選択肢があるとはなかなか気づかなかったので
ひょっとしたらテレビ側での入力選択操作がうまくいっていない可能性もあるのかなーと
自身の体験としてお話しさせていただきました

書込番号:25621461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/14 17:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>おさむ3さん

先日は大変お世話になりました。結論から申し上げますと無事HDMIケーブル2本で217からパススルーすることが出来ました!

ただ一点腑に落ちない点が。これはスレの主旨とは逸れるためこのあとすぐに新たにスレを立てたいと思います。(基本的に携帯でこの口コミを拝見しているので下までスクロールするのが大変なこともあります(・・;)

腑に落ちない点は残りましたがひとまずは解決したので取り急ぎではございますが皆さんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

書込番号:25622410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/14 17:36(1年以上前)

変えたのはサウンドバーだけで
それで解決したということでしょうか?

書込番号:25622423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/14 18:04(1年以上前)

>おさむ3さん

おっしゃる通りです。やはりサウンドバーの不良だったのだと考えます。

今ほど新たにスレを立てましたが217付属のHDMIケーブルをARC端子に使用しないとPS4からのパススルーが上手くいかないのが腑に落ちません。

書込番号:25622449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/02/14 18:35(1年以上前)

あまり話の全部を追えていませんが
サウンドバーだけ変えたんじゃなくて
HDMIケーブルも変えたことが関係あるのかなと思いましたが

書込番号:25622485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2024/02/14 19:22(1年以上前)

>おさむ3さん

私もその可能性を考えましたが前回は217付属のHDMIケーブルとテレビをARC端子で接続しても音声、画像ともに出力されなかったのです汗

書込番号:25622541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5をDolby Atmos出力にすると音が途切れる

2024/02/01 11:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:2件

【質問】
PS5 - サウンドバー - テレビと接続して使用しています。PS5のサウンド設定で音声フォーマットをDolby Atmosにすると、ゲームやネトフリなどを見ている時に音が一瞬途切れることがあります(1秒未満、1時間に3回以上はあると思います)。また稀ですが映像まで途切れることもありました。

アプリによらないことから、ハードの問題ではないかと思うのですが、同じ症状と解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

PS5とサウンドバーを接続するHDMIケーブルは、PS5付属のものとサウンドバー付属のものを試しましたが、どちらでも同じ症状が発生しました。

また、音声フォーマットをリニアPCMやDolby Audioにした際は途切れることはないです。

HDMIをお値段高めのものにしてみようかとも思っているのですが、先にこちらで質問させていただきました。

書込番号:25605802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/02/01 11:37(1年以上前)

>pooooooooohさん

ps5のゲームソフトはリニアPCM7.1chなので、ゲームはPCM設定が良いです。

ps5の内蔵アプリの動画配信はドルビーオーディオが良いです。

ps5のドルビーアトモス設定はテンペスト3Dを使用するので圧縮処理で音声途切れやズレがある様です。

ゲームもソフトがアトモス版が出てからで、内蔵アプリも未だ動画配信アトモス対応になっていないはずなので先のアトモス設定以外でやるとトラブル回避になると思います。

ps5同梱ケーブルはウルトラハイスピードなので、これで十分です。他のウルトラケーブル買っても同じなので意味が無いと思います。

出来る事はps5の再起動とサウンドバーの初期化です。これをやってみてください。

ダメならアトモス設定使わないのが良いです。



書込番号:25605837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/02/01 11:55(1年以上前)

ダイビングサムさん
回答いただきありがとうございます。
圧縮処理が原因なのですね。
ゲームをすることが多いのでリニアPCMで使おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25605851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/02 02:14(1年以上前)

>pooooooooohさん

>PS5 - サウンドバー - テレビと接続して使用しています。

上記のサラウンドバー ってのをソニーでのA7000やA5000を推奨します。
HDMIのコードはエレコムでの

https://shop.elecom.co.jp/item/4549550210317.html

ですねぇ。

書込番号:25606640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dolby Atmosでの再生ができません

2024/01/19 15:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:18件

【困っているポイント】
Dolby Atmosでの再生ができません

【使用期間】
数日

【利用環境や状況】
テレビ:BRAVIA XRJ-55A80K
BDプレーヤー:Panasonic DMP-BD90

【質問内容、その他コメント】
先日、本製品が届き、Dolby Atmosを体験したく再生を試みましたが、ランプ表示が白(PCM)になったままです。
接続順は、DHT-S217ーBRAVIA XRJ-55A80K(HDMI 3 eARC/ARC)ーDMP-BD90(HDMI 1)です。
再生ディスクはDolby Atmosと記載のある音楽映像作品です。
Panasonic DMP-BD90の設定で、BDビデオ副音声・操作音は切にしております。
色々試み調べましたが、どうにもランプ表示がDolby Atmosの青になってくれません。

アドバイスを頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25589497

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2024/01/19 15:14(1年以上前)

>まつさんぁさん

BDプレーヤー:Panasonic DMP-BD90がアトモス再生に対応していないようです

書込番号:25589502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2024/01/19 15:17(1年以上前)

>まつさんぁさん

DOLBY TrueHD
DOLBY DIGITAL Plus
DTS-HD Master Audio
DTS-HD High Resolution Audio

のみですね

書込番号:25589503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 15:26(1年以上前)

早速ご返信頂きありがとうございました!
そもそもの問題だったのですね!

この度はお手数おかけしまして大変申し訳ありません。
プレーヤーを買い替えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25589507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 15:31(1年以上前)

>まつさんぁさん

ブルーレイプレイヤーの音声出力はビットストリーム設定にしてみてください。

BRAVIA音声出力はオート1設定で、テレビ側スピーカー出力設定は外部オーディオに設定です。

これでだめだと、全てのケーブルとコンセント抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。

書込番号:25589510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/01/19 15:32(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001501539/SortID=25190886/

>BDプレーヤー:Panasonic DMP-BD90がアトモス再生に対応していないようです

UHD BD/BD再生機にドルビーアトモス対応非or対応モデルってものはありません。

書込番号:25589511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 15:37(1年以上前)

>ダイビングサムさん
設定を確認してみましたが、ダイビングサムさまに教えて頂いたようになっております!

書込番号:25589515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 15:39(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
そうだったのですね、それではプレーヤーではなくアトモス対応したプレーヤー/レコーダーを購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:25589519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 15:40(1年以上前)

>まつさんぁさん

入れ違いで解決済みになってますが、ドルビーアトモスはブルーレイプレイヤーは対応しています。trueHDをデコード処理出来るので問題無いですよ〜。

書込番号:25589522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 15:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん
それではプレーヤーは問題がなく、プレーヤーとテレビの設定が問題あるのでしょうか?

書込番号:25589527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2024/01/19 15:45(1年以上前)

>そうだったのですね、それではプレーヤーではなくアトモス対応したプレーヤー/レコーダーを購入した方がいいのでしょうか?

BD90でドルビーアトモスに対応出来ますよ。BD90の設定が適切なら、原因はテレビかサウンドばーです。

書込番号:25589530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 15:45(1年以上前)

>まつさんぁさん

BD→(外部入力端子)217→BRAVIA(eARC)の接続もやってみてください。

書込番号:25589531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 15:50(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
プレーヤーは買い替えなくてもいいんですね!
有益な情報をありがとうございます!

書込番号:25589537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 15:52(1年以上前)

>ダイビングサムさん
そちらも試してみましたが、HDMIのランプ(左から2つ)が白になってしまい、ドルビーアトモスかどうか確認できないのです!

書込番号:25589542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 16:01(1年以上前)

>まつさんぁさん

プレイヤーとサウンドバー初期化してみてください。プレイヤーは録画あると消えるので、注意ください。

書込番号:25589553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 16:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん
共に初期化し、BDを再生してみた所、左のランプが緑になりました。説明書によるとこれはアトモスを除くドルビーと言う事のようです。

書込番号:25589565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 16:38(1年以上前)

>まつさんぁさん

もう一度初期化してみてください。BRAVIAオート2もやってみてください。ディスクはアトモス選択していますね?

書込番号:25589590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 16:45(1年以上前)

>ダイビングサムさん
初期化し、オート2に変更してみた所、今度はランプが白になってしまいました。
初期不良なのでしょうか。

書込番号:25589597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 16:57(1年以上前)

>まつさんぁさん

>BDビデオ副音声・操作音は切にしております。

上記の設定いじってみてください。オート1に戻してください。

書込番号:25589610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 17:05(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご指導いただいたとおりにしてみましたが、やはりダメでした。ランプも緑になったり白になったり、そのような商品なのでしょうか。

書込番号:25589615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 17:13(1年以上前)

>まつさんぁさん

異常動作ですね。サウンドバー不具合有るかもです。最後に他のHDMIケーブル有れば、サウンドバーと繋ぐと良いです。先の副音声は切、入れ何回か繰り返して、切にしてみてください。プレイヤーの音声出力設定ビットストリームもPCM→ビットストリームと繰り返してビットストリームにしてみてください。

プレイヤー最新ソフト更新してみてください。

後はお手上げ状態です。

書込番号:25589623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 17:20(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ケーブルの件につきましては、何度も試しました。またプレーヤーや副音声につきましても試しましたがダメでした。
返品交換しようかと思います。
この度は大変お手数おかけ致しました。
ありがとうございました。

書込番号:25589631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 17:40(1年以上前)

>まつさんぁさん

サウンドバーリモコンでpureモードはアトモス再生出来ないので、映画モードにしてみてください。

書込番号:25589658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 17:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん
そちらも何度も試しましたがダメでした。
返品の申請を致しましたので、本商品は諦めます。

何度もアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

書込番号:25589661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/01/19 18:52(1年以上前)

何のディスク(ソフト)か書いてないですが
タイトル画面とかで音声を選択する必要があったりするのではないですか?

今手元の映画2作品チェックしてみましたが
8ch(これがAtmos?)とか5.1chとかDTSとか選択肢に出てきましたよ

書込番号:25589741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 19:41(1年以上前)

>おさむ3さん
ご返信いただきありがとうございました。
まさしく、おっしゃる通りで、Blu-rayのTOP画面にて音声変更を行ったところ、
無事Dolby Atmos再生ができるようになりました。LEDも青色です。

お恥ずかしい限りです。
キャンセルのキャンセルを致しました。

この度は解決いただき誠にありがとうございました。

書込番号:25589808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 19:48(1年以上前)

>まつさんぁさん

>もう一度初期化してみてください。BRAVIAオート2もやってみてください。ディスクはアトモス選択していますね?


イヤー、自分もディスクのアトモス選択聞いているんですがね〜

まぁ良かったですね。

書込番号:25589816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 20:17(1年以上前)

>ダイビングサムさん
完全に初歩的なミスでした。
お恥ずかしい限りです。
今日半日長々とお付き合い頂き誠にありがとうございました。

大変お世話になりました。

書込番号:25589851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/01/19 20:53(1年以上前)

>まつさんぁさん
初めてのAtmos体験みたいな感じですかね?
自分もこのサウンドバーを買ってから、Atmosのディスク2枚しか持ってないという
似たような立場だったので、
ご自身で書いてないところが原因だとしたらそのあたりかなとイメージしました。
(逆に機器の設定とか細かな情報はわたしはわからないので…)

無事再生できてよかったです。
お疲れさまでした。

書込番号:25589902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 21:26(1年以上前)

>おさむ3さん
初めてのAtmos体験です。
慌てていたので大変助かりました。
ありがとうございました!

>ダイビングサムさん
文脈を理解できず申し訳ありませんでした。
ありがとうございました!

書込番号:25589942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 21:37(1年以上前)

>まつさんぁさん
>ランプも緑になったり白になったり、そのような商品なのでしょう

それでも上記記述はナゾですね。

緑はドルビーデジタルプラスで白はPCMですね。

申し訳無いですが後で結構なのでブルーレイ作品教えてください。ディスクの音声収録に興味あります。



書込番号:25589955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 21:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん
大変恐縮ですが、Blu-rayの収録作品は控えさせて頂ければと思います。他のBlu-rayも同様でした。

現状も地上波鑑賞中に緑になったりオレンジになったりしていたり、白になったりしておりますので状況をみて返品交換等の検討をしたいと思います。

書込番号:25589963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 21:50(1年以上前)

>まつさんぁさん

やはり異常動作ですね。情報感謝です。

書込番号:25589966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/01/19 21:55(1年以上前)

>まつさんぁさん
地上波テレビ観てるときは
自分のもオレンジ(赤?)だったり、たまに白(信号入力なし?)になったりしてますよ
緑は点いてたかどうかわからないですけど
番組と番組の切り替わりとかCM中とかによく色が変化してるような気がします

今家族がテレビ観てるので試せないのですが、
Blu-rayだと、本編とタイトル画面(設定画面?)とで色は変わりますね


自分はそういうものなのかなと思って使っていただけなので
正常なのか異常なのかはわかりませんけれど…

書込番号:25589974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/19 22:03(1年以上前)

>まつさんぁさん

>現状も地上波鑑賞中に緑になったりオレンジになったりしていたり、白になったりしておりますので状況をみて返品交換等の検討

地上波で有れば、このサウンドバーはAAC対応機種なので、緑はあり得ないです。地上波にドルビー音声は無いです。何らかの不具合あると思いますよ。

書込番号:25589986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 22:04(1年以上前)

>ダイビングサムさん
もう少し様子を見てみます。
本日は本当にありがとうございました。

>おさむ3さん
地上波はオレンジ(AAC)でCM等入る時に白く(PCMまたは信号なしに)なったりはしますが、私も仕様だと思っております。ですが入力変換をしたり、サブスクにしたりしていないのに、緑が出てくるのが気になるんです。また、特に入力をプレーヤーにした時に異常動作が現れるようです。相性等あるのでしょうか。

書込番号:25589987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2037件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2024/01/19 22:30(1年以上前)

>まつさんぁさん
わたしは詳しくはないので、自分の家の環境でどう動作しているかだけ共有しますね
(心配でしたらメーカーや販売店にご相談ください)

地上波:オレンジ(LEDの加減で赤っぽく見えるのもある)、ときどき白
BS:オレンジ、ときどき白
4K:緑(数秒しか見なかったので、ほかの色に変わるかは未確認)

Blu-ray(映画「ピクセル」):
 本編やタイトル画面が始まる前は白
 タイトル画面(設定画面?)は白(PCM?)
 アトモスを設定すれば本編は青


テレビがハイセンス43E6800。上記動作はこのテレビの設定によるところもあるかもです。
Blu-rayはDIGA DMR-BW201。



>また、特に入力をプレーヤーにした時に異常動作が現れるようです。

こちらはますますよく知らないのでお役に立てそうにないですが、
その話ってこれまでに出てきてましたっけ?

書込番号:25590004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/19 22:36(1年以上前)

>おさむ3さん
調べましたが今回のような事象は確認できませんでした。プレーヤーに繋ぐHDMIケーブルの不良かも知れません。手持ちのケーブルでは確認できませんでしたので、新たに購入し、試してみます。

本日はありがとうございました!
色々と勉強になりました。

書込番号:25590010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/08 14:20(1年以上前)

>まつさんぁさん

すでに解決されたようですが 参考にしてください

私が他でクチコミした体験です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553760/#25611099

書込番号:25614554

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2024/03/06 12:00(1年以上前)

解決済みのようですが、
この再生機、アトモス対応か?という書き込み、よくありますけど、

アトモス収録の音源は、
BDソフトの場合、ドルビーTrueHD
配信動画の場合、ドルビーデジタルプラス
各々伝送されます。

サウンドバーやAVアンプが、対応していれば、アトモスとして再生。
再生していない機器なら、TrueHDやドルビーデジタルプラスとして再生します。

従って、ドルビーオーディオを、ビットストリーム出力できる事が条件なので、
仮にもし、アトモスが登場した、それ以前の年代の再生機を使っても、アトモス再生できるのです。

書込番号:25649160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
テレビのリモコンの音量調節でサウンドバーの音量も同時に上げ下げされてしまう。

【使用期間】
数日
【利用環境や状況】
SHARP AQUOS LC-40AE7(光デジタルで接続)

【質問内容、その他コメント】
テレビとサウンドバーを光デジタル出力で接続して使用しているのですが、サウンドバー使用時にテレビから音を出さないようにしようとテレビのリモコンで音量を下げるとサウンドバーの音量も同時に下がってしまって困っています。現状はサウンドバーの電源が入っていない状態でテレビの音量の上げ下げをしていますが、一時的に音が聞こえなくなってしまうので不便です。
説明書を見てもリモコンの追加は出来ても無効にするテレビのリモコンに対応しないようにする設定はなさそうですが、どうにもならないでしょうか?
同様の使い方をしている方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25574081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/06 12:19(1年以上前)

>なかむらぁさん

テレビ側スピーカー出力設定を外部スピーカー設定にしてみてください。

もしくはHDMI連動起動オンにしてみてください。この場合はファミリンクオフになります。


書込番号:25574117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/06 13:18(1年以上前)

>なかむらぁさん

挙動に違和感あるので、テレビとサウンドバー初期化してみてください。

書込番号:25574222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2024/01/06 16:43(1年以上前)

>なかむらぁさん
光で接続してるのは何か理由ありますか?
おそらくお使いのテレビのHDMI1端子はARC対応なのでHDMIケーブルのみをHDMI1端子に接続で良いと思います。(S217側はHDMIの出力端子と接続)

あとは、ファミリンク連動をオフにするとかですかね。

書込番号:25574438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/01/06 17:46(1年以上前)

>なかむらぁさん
こんばんは
光デジタル出力の音量レベルは普通は固定で設計するものですが、たまに可変の機器があります。音量を絞った際にビット数が少なくなって音が悪くなるのですが。

とりあえずお持ちの機器はそういう設計の様ですので、光デジタルで繋ぐのをやめて、HDMI ARCで繋ぐのが良いですよ。
音声出力先はテレビのメニューから内蔵スピーカー、外部オーディオと切り替えができます。
この様にすれば問題なく使いわけできます。

あとは、ご本人が光デジタルで繋いでいるつもりで実はHDMIも繋いでいて、HDMIリンクで音量連動してしまうなんて事も過去の口コミ事例ではありました。確認してください。

書込番号:25574513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件 DHT-S217の満足度5

2024/01/06 18:19(1年以上前)

>なかむらぁさん

お使いのテレビはAQUOSファミリンク2対応機種ですが、リンクはAQUOS機器のみなので、ARC対応機種で無いように推測しています。

この場合は光ケーブル接続の設定は以下ご確認お願いします。

ホームメニュー→設定→機能切換→外部端子設定

この設定で光デジタル出力設定(及びPCMかビットストリーム音声出力設定)で有れば、テレビ側スピーカー出力しないと思いますので、トライお願いします。




書込番号:25574553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DHT-S217」のクチコミ掲示板に
DHT-S217を新規書き込みDHT-S217をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHT-S217
DENON

DHT-S217

最安価格(税込):¥22,770発売日:2022年 5月中旬 価格.comの安さの理由は?

DHT-S217をお気に入り製品に追加する <1264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング