DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 10 | 2023年9月13日 12:01 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2023年9月10日 19:18 |
![]() |
18 | 2 | 2023年9月5日 09:13 |
![]() |
127 | 27 | 2023年9月3日 21:02 |
![]() ![]() |
310 | 50 | 2023年8月17日 09:49 |
![]() |
69 | 17 | 2023年8月17日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
先日こちらの製品を購入いたしましたが、テレビの地デジ、アプリに内臓されているYouTubeなどのアプリがDolby再生されません。(ランプが白にしかならない)
s217に接続しているfirestickから再生するとランプが緑色になります。
どなたか原因をご教授いただけないでしょうか。
テレビはREGZA 48X8900Kを使用しています。
書込番号:25419596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chachareさん
>YouTubeなどのアプリがDolby再生されません。(ランプが白にしかならない)
You Tubeの番組がPCM音声出力だからです。
fireTVだとドルビー音声出力だからです。
特に問題ないと思いますよ。
書込番号:25419671 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>chachareさん
テレビのデジタル音声出力をPCM以外にしてはどうでしょう?
書込番号:25419691
8点

>chachareさん
こんにちは。
音声詳細設定 - デジタル音声出力 で
オート、Dolby Audio変換、デジタルスルー
のどれかに設定すればS217のステータスLEDが緑に光りませんか?
S217をTVの空きHDMIに接続して、同じコンテンツをかけるとどうなりますか?
(TVを通すと状況が変わるかのテストです)
書込番号:25419722
0点

>Minerva2000さん
>ダイビングサムさん
皆様ありがとうございます。
初期設定はPCMでしたので、オート、Dolby Audio変換、デジタルスルー全て試してみましたが変わりませんでした。
サウンドバーのリセットもしましたが変わりませんでした。
S217をTVの空きHDMIに接続というのは別の場所にも接続してみるということでしょうか?やってみます。
書込番号:25419796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chachareさん
書き間違い訂正します。
Fire TVをTVの空きHDMIに接続して、同じコンテンツをかけるとどうなりますか?
(TVを通すと状況が変わるかのテストです)
書込番号:25419805
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
Fire TVをTVの空きHDMIに接続に接続してみましたが、ランプの色は変わらず白のままでした。
書込番号:25420009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
失礼しました。
電源を一度落として再度つけるとランプが緑になりました。
書込番号:25420015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chachareさん
fire TVをテレビに接続すると、テレビ経由で音声が出ますが、テレビを通しても緑が付くということは、テレビの内蔵アプリでも問題なく緑が付く可能性がありますね。
もしうまくいかないようなら、X8900Kはandroid機で細かいバグが多いので、一度電源コンセントを抜いて10分間放置し、再度入れて見るとか、メニューから工場出荷時へのリセットを行ってみるなどで、改善する可能性はあると思います。
書込番号:25420770
1点

>プローヴァさん
お付き合いくださりありがとうございました。
うまく行かないものですね、、、
ご指示いただいた内容など試してみようと思います。
書込番号:25420902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chachareさん
>テレビの地デジ、アプリに内臓されているYouTubeなどのアプリがDolby再生されません。(ランプが白にしかならない)
上記の地デジ放送も白のランプだとサウンドバーはPCM音声です。
本来の地デジ放送はAAC圧縮音声なので217のランプはオレンジです。テレビ側音声設定でオートとデジタルスルーで、オレンジにならない場合はビットストリーム設定にしないと再生できないです。
ビットストリームは本物の原音です。たまにビットストリーム設定がないテレビがあります。テレビにビットストリーム設定ないですか?
fireTVをサウンドバー接続の場合はfireTV音声設定ビットストリームが良いです。
書込番号:25420969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
初めてサウンドバーを購入(買って三日目)。ARC接続をしましたがサウンドバーからは音が出ません。
テレビは、シャープ 4T-C50DN2
HDMI4のARC対応端子に接続。
テレビの設定は、外部音声優先。ビットストリーム、PCMのいずれも音声出ず。
他の方が書かれているようにすべての配線、電源を抜いて10分以上、放置もやりました。
テレビ本体から音声は出ています。
また両方のOFF時にサウンドバーをONすると、テレビ側もONになりHDMI4には切り替わる。
光接続してOPT選択するとサウンドバーからは正常に動作。
ただし、HDMIとのW接続してもテレビリモコンでは操作出来ず。
何か改善策あれば、よろしくお願いします。
3点

>こば0582さん
こんにちは
サウンドバー側のHDMIは(TV eARC ARC)というところに
接続されてますよね?
書込番号:25417273
1点

HDMIと光ケーブル両方繋ぐ必要ないので光ケーブルは抜いておく
TVのHDMI連動設定を開いて適切に設定する(スピーカーの優先設定のような項目があればサウンドバーにする)
これでいけると思うけど、ちゃんと設定が出来てない場合はメニューからスピーカー切り替えでサウンドバーを選べばいけるんじゃないかな?
書込番号:25417279
2点

>テレビ本体から音声は出ています。
ちょっと補足
HDMIでサウンドバーを繋いだ場合、テレビのスピーカーとサウンドバー両方から同時に音が出ることはないのでTVから出てるということはさっき書いたサウンドバーから音を出しなさいという設定になってない
書込番号:25417286
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。サウンドバーの接続端子は問題なく正しく接続しています。
>どうなるさん
ありがとうございます。
光接続は当初は接続しておらず、試しに接続しただけです。
テレビの音声設定もHDMI外部優先にしているのにサウンドバーに来ないんです。
よろしくお願いします。
書込番号:25417299
0点

>こば0582さん
テレビ側のHDMI設定のHDMI連動起動は
オフにすると良いです。オンにしてるとリンク設定できないはずでARC有効になっていなのでチェックお願いします。
ARC有効になればHDMI接続でサウンドバーへ音声出力可能です。
書込番号:25417306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こば0582さん
こんにちは
テレビの外部端子設定でアナログ音声出力設定をモード1にする必要があるようです。
書込番号:25417319
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ご教示通り、テレビ側のHDMI設定のHDMI連動起動をオフにすると
ファミリンクの連動もオンになり、音声が正常に出てボリュームコントロールも出来るようになりました。
大変感謝いたします。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25417329
0点

ご教示いただきました皆様、ありがとうございました。
細かい設定があるのですね。色々と勉強になりました。
本当にお世話になりましたm(_ _)m
書込番号:25417339
0点

>こば0582さん
投稿感謝です。良かったですね。
書込番号:25417479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

>チャビーボムさん
お使いのテレビと接続して動画配信映画音響のアトモスは再生可能です。
ブルーレイプレイヤーでディスク再生はサウンドバーに接続で再生可能です。
書込番号:25409818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>チャビーボムさん
こんにちは。
TVもサウンドバーもアトモス対応なので再生できますよ。
ただS217は2.1chのサウンドバーなので、アトモスと言ってもバーチャル再生になります。没入感や包囲感はあいまいなレベルなので過度の期待は禁物です。
書込番号:25409865
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
Fire TV StickをサウンドバーのHDMI入力端子に接続するケースを想定しています。
この場合、
・サウンドバーを経由するFire TV Stickのコンテンツはサウンドバーから音を出す。
・テレビの地上波番組はテレビ本体から音を出す。
という構成にすることは可能でしょうか?
もちろん、都度設定で出力先を変更せずに、自動で切り替わるようにしたいです。
私の想定ではテレビの出力先をテレビのスピーカーに設定するだけで実現可能ではないかと思うのですが、
サウンドバーからテレビに映像が転送される際に、音声も同時に送られてしまうとテレビとサウンドバーの両方から音が出てしまう可能性もあるなと思っています。
理由としては、
・映画はサウンドバーで楽しみたい。
・テレビ番組は本体スピーカーのスカスカの音の方が都合が良い。観てない人にも低音が迷惑になりづらい。
・映画 <=> テレビ で切り替えた時に音量・低音・視聴モードを調整するのが面倒くさい。
という感じです。
0点

>uuuujdさん
fireTVをサウンドバーにHDMI接続の場合は音はサウンドバーが出力で、映像はテレビ側出力ですね。この場合はテレビから音声出力はされないです。
テレビ放送はHDMI接続でサウンドバーからのみ音声出力されます。テレビ側音声出力設定は外部オーディオ優先設定です。
これで自動切り替えになりますので、設定その都度変える必要はないです。
書込番号:25404306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
こんにちは
>テレビ放送はHDMI接続でサウンドバーからのみ音声出力されます。
uuuujdさんは、テレビ放送は、テレビのスピーカーで音声出力するのを望んでいるようですよ。
書込番号:25404328
7点

>オルフェーブルターボさん
ご指摘感謝です。
>uuuujdさん
テレビ放送をテレビスピーカーのみ出力は、このHDMI接続では、音声出力設定でテレビスピーカー優先にしないとダメですね。
ここは面倒ですが、仕方ないと思います。
書込番号:25404345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>uuuujdさん
>サウンドバーを経由するFire TV Stickのコンテンツはサウンドバーから音を出す。
・テレビの地上波番組はテレビ本体から音を出す。
整理します。
テレビの音声出力はテレビスピーカー優先設定で、fireTVはサウンドバー接続で有れば、上記要望の音声出力が可能です。
書込番号:25404363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>uuuujdさん
こんにちは。
原理的に出来ないと思います。
テレビのARCをオフ設定にすると、テレビの発する音はサウンドバーに伝送されなくなるのでTVの音がサウンドバーから出るのは防げますが、
fire TVをS217側につないだ状態で、音声出力をTVスピーカーに設定したら、サウンドバーはつながっていてもミュートされるためfire TVの音はS217からは出ず、TVスピーカーから出ます。
そもそもHDMIのシステム上、音の出力先をメニュー選択等でユーザーが選ぶのが基本で、入力によってデフォルトの出力先を選んだりするしくみがありません。
書込番号:25404388
0点

>uuuujdさん
もしかしたら間違ってるかもしれませんが、下記で可能な気がします。
HDMI音声分離機を使用し、Fire Stick→分離機→音声は光接続でS217、映像はテレビの普通のHDMIに接続
どなたか有識者の方、この方法で可能かコメント頂けると助かります。
書込番号:25404486
8点

HDMI音声分離器は、ものにもよるでしょうけど私の持っているものは光を出力しつつHDMI側の音声も生きています。
サウンドバーの電源のON/OFFも面倒なのでしょうか?
以前AVアンプを使っていた際にスレ主さんと同じ志向でしたが、AVアンプの電源を切る(リモコンでOFF=スタンバイ状態にする)とテレビから音が出る、という単純な使い方をしていました。ただ、当時はe-ARC対応テレビではなかったので、今回そのまま適用出来るかどうか分かりません。
↓
e-ARCではないテレビに接続する時の方法(サウンドバーからテレビの非ARC端子に接続する)で同じことは出来るかもしれません。テレビの音をサウンドバーから出したいケースもあるなら光端子を合わせて接続しておけば良いです。テレビ側の音声出力設定との絡みでどう動作するのかはやってみなければ分かりませんが。
書込番号:25404527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コピスタスフグさん
確認コメントありがとうございます。
分離してHDMIをテレビの非eARCに接続してる場合、画像だけテレビから出て音声はs217となり、テレビの地上波を見る際は音声はs217には送られないのでそのままテレビから出る、という動きにはならないですか?
書込番号:25404765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>uuuujdさん
>私の想定ではテレビの出力先をテレビのスピーカーに設定するだけで実現可能ではないかと思うのですが、
サウンドバーからテレビに映像が転送される際に、音声も同時に送られてしまうとテレビとサウンドバーの両方から音が出てしまう可能性もあるなと思っています。
テレビの音声出力設定をテレビスピーカーにすれば、テレビからサウンドバーへHDMI音声出力しないです。この設定はテレビ側の機能で、音声信号が伝送していないだけです。
一方でfireTVとサウンドバーHDMI外部入力端子直結では、サウンドバーのアンプはfireTVの音声出力をサウンドバーが処理するので、テレビ側に音声出力するパスがないです。ですので、映像だけをテレビ伝送します。
LGにご相談なさると良いです。
書込番号:25404834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bjヘビーさん
想定外の使い方になるので、やってみないとわからないでしょうね。
テストされてない使い方ですから、メーカーにより相性も出るかも。
テレビからの出音先の支配をサウンドバーが受けてなくても、テレビスピーカーから出音、と設定されていれば、サウンドバー経由のHDMI信号に音が乗っていればテレビスピーカーから音は普通に出るはずです。
逆に出音先の支配を受けていれば、サウンドバーから音は出なくなりますよね。
音が二重になるか、聞こえないか、どちらかになりそうです。
わたしはHDMIを不安定にしたくないので、想定外の実験をする気はありませんが、スレ主さんか言い出しっぺがやってみれば良いのでは(笑)
書込番号:25404845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
>コピスタスフグさん
皆様ご返信ありがとうございます。
少し理由を補足しますと、リビングのテレビで使用する都合上、テレビ番組を流し観するケースが多く、常にサウンドバーからリッチな音が出るのはストレスになる懸念があり、こちらの質問をさせていただきました。また家族全員が機械に強いわけではないため、都度設定を変更するのは現実的でないということもあります。
>コピスタスフグさん
>以前AVアンプを使っていた際にスレ主さんと同じ志向でしたが、AVアンプの電源を切る(リモコンでOFF=スタンバイ状態にする)とテレビから音が出る、という単純な使い方をしていました。
こちらの運用はシンプルで実用的そうです。スイッチ式の電源タップを用意すれば、明示的でわかりやすくなりそうです。
自動で切り替わることが理想ですが、こちらの代替案があることで安心して購入できます。
>プローヴァさん
>fire TVをS217側につないだ状態で、音声出力をTVスピーカーに設定したら、サウンドバーはつながっていてもミュートされるためfire TVの音はS217からは出ず、TVスピーカーから出ます。
CECをオフにすることでテレビがサウンドバーをミュートにする処理をブロックできる可能性はありますでしょうか?
恐らくここからは機器の相性を含めた推論になってしまうと思いますが。
>bjヘビーさん
分離器については、購入後に色々試してうまくいかなかった際のオプションの一つとして検討してみます。
HDR映像は問題なさそうですが、ドルビービジョンやアトモスの対応まで考えると要件が複雑になりそうです。
書込番号:25405053
1点

>uuuujdさん
自分もブルーレイプレイヤーをサウンドバー外部入力端子接続で、サウンドバーで映画音響ガンガン鳴らしてます。
テレビ側はテレビスピーカーのみの設定でブルーレイ映画ではテレビのスピーカーならないし、何も問題ないです。
テレビの音はサウンドバーで聴かないです。テレビはテレビスピーカーで十分ですね。
書込番号:25405075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>uuuujdさん
>>CECをオフにすることでテレビがサウンドバーをミュートにする処理をブロックできる可能性はありますでしょうか?
CECをオフにすると電源連動もボリューム連動も効きませんけど、そんなんでいいんですか?
自分の考えに固執する余り、面倒臭いのを避けようとして、もっと面倒なことになってませんか?
メニューから普通に出力先くらい切り替えればいいと思いますけどね。
書込番号:25405104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ダイビングサムさんの出力構成は自分にとって理想的です。
各デバイスの相性もあると思いますので、こればっかりは実際に試してみないとわかりませんね。
書込番号:25405228
7点

>uuuujdさん
テレビ側とサウンドバーの理論理屈の範囲内なので、それほど乖離はないです。
量販店の経験豊かなアドバイザーとご相談なさると良いですね。オーディオは奥が深いです。今回のご質問も通常と逆で、実は意外と奥が深いです。
テレビとサウンドバーのARCとCECの拡張性はテレビメーカーで異なり認識の幅が広いですが、基本抑えていれば大丈夫です。
HDMI接続はテレビとサウンドバーで誤作動が多いのでこれも原因です。
ご質問のセンスが良いと思います。
書込番号:25405259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
正直なところCECの利便性については、Fire TV Stickでしか活用できてないので、必須と感じるほど利便性が実感できてないのですよね。これに関しては実際にサウンドバーの運用を始めてから考え方は変わるかもしれないです。
電源連動についてもサウンドバーの電源を切って、テレビも同時に切れてしまうのは状況によっては不便ですし、
音量変更についても、各リモコンで各デバイスを明示的に操作てきる方が私以外の家族にはわかりやすい気もします。
テレビが自分の部屋にあって独占できる理想的な状態であれば、話は180度変わるのですが。。。
書込番号:25405260
1点

>uuuujdさん
規格というのは、ユーザーのユースケースを想定して利便性を高める方向で仕様を作り上げていくものです。
HDMIはリンクによる利便性と著作権保護を念頭につくられた国際規格ですが、その趣旨に逆らう方向で使い方を探ったところで個人的には不毛と思います。
規格の考え方が自分の使い方にそぐわないなら、HDMIリンク等々HDMIの機能は全て切ってマニュアルっぽく使えば良いわけですが、それで家族含めて使い勝手に納得が得られるならよろしいかと思います。
ただ、所詮デジタルベースの規格なので、認識台数制限など切りようのない制約はどうしても残りますけどね。
買ってみれば、ああこの程度のものか、とわかるかと。HDMIは細部にまで目が行き届いた規格ではなく穴が多いですから、機器同士の相性なども割と残る世界です。
買ったものは好きに使う権利がありますので、精々頑張って使いこなしてください。
書込番号:25405300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
HDMIの拡張性やデバイスの相性問題は、テレビやオーディオを買い替える度に悩みのタネになりそうですね。
ネットで購入しようと考えていたのですが、折角ですので久しぶりに店頭で相談してから購入してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25405359
6点

>プローヴァさん
確かに規格は上手く活用するに限りますね。
残念ながらテレビの使用時間は家族の中で私が圧倒的に短いので、サウンドバー導入に伴う不便はできる限り私が引き受けることが合理的になってしまうのですよね。
幸い値段も高くないので、すぐ処分することになっても後悔しなくて済みそうです。
後は実際に購入してみて試行錯誤してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25405365
0点

>uuuujdさん
解決済みのようですが、参考までに。
私は寝室のLGサウンドバーに、HDMI切替器でPS4とPC接続で映像だけ、ARCでTV出力(SHARP)してます。
主に映画、ゲーム、ドラマ、PCミュージックにサウンドバー出力。
飽きたら、サウンドバーの電源OFF(リモコン)→自動でTV音声出力に切り替わるので、適当なニュースとか見る時はTV音声出力できますよ。
ただ、最近は寝室のTVで全くTV観なくなったので、アンテナ線抜いてます(笑
nasneに録画がしておいたのを好きな時に、PS4からみ程度。
個人的にはこの運用が一番楽ですね。
ちなみに、HDMI切替器はたまにEDIT情報を読み込まない時があるので、HDMIモードを再設定してあげればすぐに認識します。
4K分離器は配線がゴチャつくのですぐに使うの辞めました。
書込番号:25405726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【質問内容】
サウンドモードは、「Movieモード」と「Musicモード」等に加えて、ダイアログエンハンサーがありますが、
例えば、Movieモード使用中にダイアログエンハンサーを選択した場合、以下のどちらで処理されるのでしょうか。
@Movieモード+ダイアログエンハンサー
Aダイアログエンハンサー
ダイアログエンハンサーがサウンドプリセットのうちの1つなのか、プリセットを選んだうえでダイアログエンハンサーがそのプリセットを強調させるのか
が分かっておりません。
3点

>Sou_0126さん
こんにちは。
Aになります。LOW/MED/HIGHと切り替え可能です。
そもそも、音声モードが、MOVIE, NIGHT, MUSIC, DIALOGUE ENHANCER(L/M/H), PUREの選択肢ですので、MOVIEの属性を持ちつつダイアログエンハンスとはなっていません。
下記取説DLできますので読んでみて下さい。
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/DHT-S217JP_PDF_IM.pdf
書込番号:25350724
3点

>Sou_0126さん
>ダイアログエンハンサーがサウンドプリセットのうちの1つなのか、プリセットを選んだうえでダイアログエンハンサーがそのプリセットを強調させるのか
まずはダイアログエンハンサーはサウンドモードではなくて、セリフの強弱調整です。
これはオフに出来ないです。
サウンドモードとの掛け合わせで、セリフ音量調整です。
書込番号:25350829 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Sou_0126さん
添付画像は、取説のP.27ですが、こちらにはっきりとサウンドモードの説明が書いてあります。
いつもの御仁の下記コメントは完全な誤謬であることが証明されました。
>>まずはダイアログエンハンサーはサウンドモードではなくて、セリフの強弱調整です。これはオフに出来ないです。サウンドモードとの掛け合わせで、セリフ音量調整です。
書込番号:25350966
5点

>Sou_0126さん
結論としては、重ねがけ不可のようです。
こちらの方がS517の詳細レビューにて重ねがけ出来ない旨を記載してます。
https://s.kakaku.com/review/K0001417614/ReviewCD=1603737/
また、先代機種のS216のレビューでも重ねがけ出来ないという記載あります。
https://s.kakaku.com/review/K0001209029/ReviewCD=1542788/
先代およびほぼ同時期に発売のS517で重ねがけ不可の仕様のため、S217だけが突然その部分の仕様が変わったとは考えにくく重ねがけ不可と思われます。
書込番号:25350985 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わたしもMOVIE/NIGHT/MUSICのモードがあって
それぞれに対してさらに人の声の成分を調整できるのかと勘違いしてました
なのでダイアログエンハンサーをLOWにすると
セリフを弱めるということなのかなと思っていたのですが
今、耳で聴いた感じだとそうじゃなかったっぽいです
(測定はしてません)
↓たぶん右に行くほどセリフが強調される仕組みっぽいです
MOVIE→DIALOG ENHANCER LOW→MED→HIGH
書込番号:25350999
7点

>bjヘビーさん
>おさむ3さん
セリフだけ別トラックで収録されているわけではないので、ダイアログエンハンスは仕組み的には、ボイスレンジの周波数帯(といっても広いけど主に高域)のイコライジングによる強調なので、LOW→HIGHで強調が強まるだけだと思います。
書込番号:25351004
3点

>プローヴァさん
先ほどテレビ番組で確認したときは確かにそんな感じでした
LOW:下げる
ではなくて
LOW:少し強調
MED:そこそこ強調
HIGH:かなり強調
のようですね
買って半年以上経つのに、ずっと誤解してました笑
書込番号:25351017
3点

>Sou_0126さん
カタログにもWEBに下記明記してます。
要はマニュアルが間違いです。
オーディオ分かってない人のカキコミは信用出来ないです。
ーーーーーーー
サウンドモード
Pureモード、Movieモード、Musicモード、Nightモード
ダイアログエンハンサー
〇(3段階)
書込番号:25351126 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

週末まで未解決だったら
静特性くらいなら測定しますけど
メーカーに聞いたほうが早いかもですね
わたしは取説のここ見たときに
MOVIEやMUSICとダイアログエンハンサーのロー/ミディアム/ハイは並列の関係ってことかなと読み取ったのですが
LEDを色分けしてることもあって、取説が間違いとまで言われると
何が正しいのかわからなくなってきました
書込番号:25351261
5点

メーカー聞くほどでもないです。恥かくだけです。オーディオ基本中の肝です。各サウンドモードの人の中域音の周波数帯域をエンハンサーで補正してるだけです。
これも映画音響とミュージックは製作意図壊さない範囲の中域音の最適化がなされています。
pureモードにすればセリフの正体出ます。むしろpureがサウンドマスターが忠実に音源再現して、最強の音響です。
簡単な事を難しく、難しいことを更にややこしくしては絶対にいけません。自分を非難中傷してるオーディオ知識ない回答者は混乱し最もな言い分で、質問者に多大な迷惑かけます。
この辺でやめましょう。主さんが判断すれば良いです。
書込番号:25351386 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さんご回答いただきありがとうございます。
素人の私にはどちらの回答が正しいのか正直わかりません、、。
なので素人なりにメーカーに確認してみようかと思います。
書込番号:25351562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sou_0126さん
>ダイビングサムさん
これはメーカーに確認するレベルじゃないですね。
当方、DENON/X1700Hユーザーですが、サウンドモードとダイアログエンハンサーは別機能ですね。
よって、以下が正しいですね。
@Movieモード+ダイアログエンハンサー
私の環境では、
MUSICモード>ROCK ARENA>ダイアログエンハンサー強
で、MLB鑑賞してますが最高ですね(笑
>セリフだけ別トラックで収録されているわけではないので、ダイアログエンハンスは仕組み的には、ボイスレンジの周波数帯(といっても広いけど主に高域)のイコライジングによる強調なので、LOW→HIGHで強調が強まるだけだと思います。
>結論としては、重ねがけ不可のようです。
これはかなりの知ったかぶりですね。
恥ずかしいですね。
いちよ画像貼っておきます。
書込番号:25351951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エラーゴンさん
情報感謝です。
海外映画ディスク日本語吹き替えありますので論外です。
書込番号:25351958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
先程メーカーに電話しましたが、ダイアログエンハンサーは一つの音声モードとの回答がありました。
Movieモードへの重ね掛けはできないようです。
書込番号:25351990
15点

>Sou_0126さん
情報ありがとうございます。
取説見れば一目瞭然の内容ですね。
サウンドバーの話題にAVアンプの例を出して反論してる場違いな方も居ますが、何の意味もなかったですね。
書込番号:25352010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Sou_0126さん
メーカーはそう答えます。マニュアルなので。
書込番号:25352031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Sou_0126さん
>先程メーカーに電話しましたが、ダイアログエンハンサーは一つの音声モードとの回答がありました。
Movieモードへの重ね掛けはできないようです。
DENONのサポートには何度も問い合わせた事がありますが、話半分で聞いた方がいいですよ。
公表していない仕様が多いので、毎回はぐらかされます(笑
書込番号:25352053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カタログ仕様全部誤情報となります。
多国籍企業に多いミスです。本部に連絡すると
多くのクビが飛びます。
話になりません。
書込番号:25352070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Sou_0126さん
あと追記しとくと、DENONのサポートにメールで
問い合わせて一週間経っても返信来なかったので、電話連絡したら、見逃してましたと言われました。
サポート部署はかなりいい加減なので気をつけた方がいいでしょう(笑
あと、LGなんかのテレビの音声フォーマットも、実際24bitハイレゾなのに公表していません。
マニュアル信奉者はそれを知らないで、マニュアルだけ信じ込んでいるので危ないです。
書込番号:25352094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Sou_0126さん
知り合いのデノンのオヤジに聞いて見ると、カタログが正しいとハッキリ言ってましたよ。
こっちはカタログでお客様と商売してるので、間違いカタログで商売出来ないと、一蹴です。
1番わかり易いです。
書込番号:25352147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
初めて投稿します。ナカヒロ710154と言います。よろしくお願いします。
先日DENON DHT-S217とSONY Blu-ray BDP-S6700を購入しました。
今までモニターとしてI/O DATA LCD-M4K282XB に接続していたPLAY STATION 4 を外してスピーカーとBlu-rayをHDMIで接続しました。
Blu-rayで再生するとモニターからの音は聞こえますが、スピーカーからは全く聞こえない状態です。
スマホからBluetoothで接続するとスピーカーから音は聞こえるので故障ではない気がします。
モニターが古い製品のせいなのか分かりませんが、どうかBlu-rayで再生してスピーカーから上手く音が出るようになるかご教授お願いします。
4点

>ナカヒロ710154さん
モニターがARC対応機種で無いのでスピーカーから音声出力されないです。
この場合は以下の接続です。
BDプレイヤー→サウンドバー→モニター
プレイヤーはサウンドバー入力端子に接続です。
モニターに光ケーブル出力端子が有ればサウンドバーと繋いでもサウンドバーから音声出力されます。
書込番号:25383972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイビングサムさん ご返事ありがとうございます。
もう少し詳細な話をさせていただきますが、
BDプレイヤーとサウンドバーをHDMIで接続して、サウンドバーとモニターをHDMIで接続するといったことでしょうか?
またプレイヤーはサウンドバー入力端子に接続と記載ありますが、プレイヤーって何ですか?
残念ながらモニターには光ケーブル出力端子はありませんでした。
ご多忙の所誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25383992
7点

>ナカヒロ710154さん
>BDプレイヤーとサウンドバーをHDMIで接続して、サウンドバーとモニターをHDMIで接続するといったことでしょうか?
そうです。HDMI接続です。
>またプレイヤーはサウンドバー入力端子に接続と記載ありますが、プレイヤーって何ですか?
失礼しました。BDプレイヤーです。
他に有ればお知らせください。
書込番号:25384011 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ナカヒロ710154さん
こんにちは
今現在は、
S6700→モニター
S217→モニター
と言う接続でしょうか?
であれば、S217には音声入力がないので音は出ません。
正しい接続は、
S6700(HDMI出力)→S217(HDMI入力)
S217(HDMI出力)→モニター(HDMI入力)
です。
モニターにはHDMI入力が2つ余ってますが、そこに何か繋いでも繋いだ機器の音は出せません。
テレビと違ってお使いのモニターはARCも光デジタル出力もないので無理ですね。
結局S217から音を出すための入力はS217のHDMI入力だけになります。
書込番号:25384087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●TV(モニタ)とサウンドバーをHDMIで繋ぐ、TV(モニタ)の残りのHDMIにその他機器をつなぐ
[TV(モニタ)]------[サウンドバー]
------[BDプレーヤーなど]
------[PS4など]
↑↑こういう繋ぎ方をするのが一般的なわけだけど、仕組みとしては
・TVの音がサウンドバーにいってサウンドバーから音が出る
・BDにプレーヤーなどの音がTVにいってさらにそこからサウンドバーにいってサウンドバーから音が出る
ってなってる、でこれを実現してるのがHDMI ARCという仕組みで、TVはこれが出来るんだけどモニタにはこの機能がついてないのでTVの音、TVに繋いだ機器の音がサウンドバーにいかないからサウンドバーからは音が出ない
DHT-S217はTVはと繋ぐHDMIの他に機器を繋ぐHDMIが付いてるので
[TV(モニタ)]---×---[サウンドバー]---×---[BDプレーヤーなど]
↑↑1台だけこういう繋ぎ方が出来てこの場合はBDプレーヤーの音がサウンドバーから出るようになる
[TV(モニタ)]---×---[サウンドバー]---○---[BDプレーヤーなど]
---×---[レコーダーなど]
----×--[PS4など]
↑↑機器がたくさんある場合、こういう風に繋ぐしかないわけだけど、こんな感じでサウンドバーから音が出せるのはBDプレーヤーのみ
サウンドバーは機種によって音声入力の端子がいくつかあったりするので、繋ぐ機器に音声出力の端子があって繋ぐなら
[TV(モニタ)]---×---[サウンドバー]---○---[BDプレーヤーなど]
---×---[レコーダーなど]==○==[サウンドバー]
----×--[PS4など]==○==[サウンドバー]
----はHDMIケーブル、====は音声出力用のケーブル
って感じには出来るね
なので、サウンドバーと手持ちの機器を活用するにはPCモニタからTVに買い替えるのが一番手っ取り早いだろうね
書込番号:25384179
11点

ダイビングサムさん、プローヴァさん、どうなるさん ご多忙の所レスしていただき誠にありがとうございます。やはりまずはモニターにARCや光デジタル的な物がないのが欠点でした。
でも皆さんのご指摘いただいたやり方で試してみます。
今は仕事場なので帰宅してからご指示いただいたやり方でやってみようと思います。
ご多忙の中皆様ありがとうございました。
書込番号:25384212
1点

[モニタ]------[サウンドバー]------[BDプレーヤー]
------[PS4]
------[その他機器]
そいやモニタにイヤホン端子があるなら、それとS217を3.5mmケーブルで繋げばモニタの音をS217から出せるから、BDプレーヤー以外はアナログ&2chにはなるけど全部の音をS217から出すというのは可能だね
書込番号:25384231
7点

>ナカヒロ710154さん
モニターのヘッドホン出力とS217のAUX入力をステレオミニケーブルで繋ぐ手はありますが、音は出るもののアナログステレオになってしまいます。
せっかくのDolby TRUE HDベースのロスレスアトモス対応のサウンドバーS217がちょっと勿体無いですね。
書込番号:25384494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩帰宅してダイビングサムさん、プローヴァさんがおっしゃる
BDプレイヤーとサウンドバーをHMNIで接続して、サウンドバーとモニターをHDMIで接続してみましたが、
はやりダメでした。
モニターには「映像に関する出力がありません」と表示されます。
添付にモニターの裏側を示します。
やはりどうなるさんが仰るように、モニターに「HDMI ARC」のシステムが無いことが大きな要因で、
このモニターではサウンドバーでの聴講は難しいということでしょうかね・・・
素人考えですがBDプレイヤーにBlueTooth機能がありますが、サウンドバーと連携するかなと試しましたが、
これもダメでした。
もし何か良い方法がありましたらご意見をお願いします。
書込番号:25384647
0点

>ナカヒロ710154さん
私のお教えした方法は、書いたように、ARCのないモニターでも音が聞ける方法です。
ですからARCがないからというのは関係ありません。
入出力の接続を間違えていないかいま一度確認してください。
HDMIはUSBみたいにただ機器同士がつながっていればなんとなく通信できるシステムではありません。
方向性がありますので、指示通りになっているかまずは確認です。
それと、効くかどうかわかりませんが、S217のHDMI出力はモニターのHDMI1(4K60P)につないでみて下さい。
書込番号:25384676
0点

>ナカヒロ710154さん
HDMIの1接続のモニターのマニュアルに以下の指示があります。確認お願いします。
ーーーーーーーーーーー
4K 60Hzで表示する場合は、設定メニュー(OSDメニュー)にて「DisplayPort 1.2」に切り替えてご使用下さい。
※2 HDMI1で、4K 60Hzを表示する場合は、HDMI1 EDIDを2.0に切り替える必要があります。
書込番号:25384868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん ダイビングサムさん返信をありがとうございます。
今日帰宅したら確認して再度挑戦してみますが、昨晩色々とHDMIを組み替えて試してみたのですが、
音が鳴ることは無く、「映像出力が無い」とモニターに出る始末だったので、
再度挑戦してみます。
色々とご多忙の所コメントをありがとうございました。
書込番号:25384923
0点

>ナカヒロ710154さん
4K映像著作権HDCP対応してるのはHDMIの
1だけなので、ここに接続重点置いてモニター先の設定攻めてください。モニターのマニュアル十分にチェックお願いします。
モニターも1度初期化お願いします。
通常なら問題無いはずです。
書込番号:25384943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナカヒロ710154さん
S217の入力切り替えはHDMI入力になってますか?他の入力になっていると音は出ません。
書込番号:25384989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん 返信をありがとうございます。
モニターで接続をHDMI 1に接続しているかも確認します。
モニターの初期化はやり方が分かりませんので、すみません。
プローヴァさん
>S217の入力切り替えはHDMI入力になってますか?他の入力になっていると音は出ません。
との事ですが、買ったばかりで設定をいじってないですが、どのように設定したらよいかご教授していただけると幸いです。ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:25385255
0点

>ナカヒロ710154さん
念のためお持ちのPS4をサウンドバーに接続して音がサウンドバーから出るのと映像がモニターから出るかやってみてください。
PS4はサウンドバーのHDMI INと印字されている入力端子に接続です(PS4同梱のHDMIケーブルを使う)。次にサウンドバーの
TVと印字されている出力端子にHDMI接続して(HDMIケーブルはサウンドバー同梱のもの)。でこれをモニター側はHDMI1の入力端子に接続です。
これでケーブル接続は問題無いです。
前述の通りモニターの設定もやってみてください。
これでだめだと、サウンドバーの外部入力端子の不具合ある可能性があります。
書込番号:25385309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナカヒロ710154さん
入力切り替えの方法は取説23ページに出ています。
取説は下記からダウンロードできます。
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/DHT-S217JP_PDF_IM.pdf
入力をHDMIに切り替えるには、リモコンのHDMIボタンを押してください。
書込番号:25386159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





