DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2023年1月4日 13:53 |
![]() |
1 | 5 | 2023年1月3日 21:04 |
![]() |
4 | 4 | 2023年1月3日 14:19 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月1日 06:53 |
![]() |
2 | 8 | 2022年12月30日 12:10 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2022年12月29日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
既出の質問でしたら申し訳ありません。
本機とテレビ(レグザ 55M530X)を付属のhdmiケーブルで接続しています。
テレビリモコンでテレビの電源を入れると、連動して本機の電源も入るのですが、音はテレビから出力されます。
本機のLEDはソースとしてテレビが選択されているようです。
本機リモコンでソースをHDMIなどに切り替えてから、再度TVに切り替えるとようやく本機から音が出力されます。
テレビ側の問題かとも思い設定を見直しましたが、出力は外部スピーカーとなっており、これ以上の関連していそうな設定は見当たりませんでした。
このような症状が出ている方はいますでしょうか。
対処法をご存知でしたらご教授いただますと幸いです。
書込番号:25081824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かっせおさん
まず55M530Xの4端子あるHDMIのうちARCと書かれたHDMI端子に接続しているか確認して下さい。
書込番号:25081878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かっせおさん
自己診断手順以下参照お願いします。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/bar/
書込番号:25081888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かっせおさん
ソース切り替えをしなければいつまでもテレビ内蔵スピーカーが鳴りつづける感じでしょうか?
解決策ではないのですが、うちの動作を共有しますと。
テレビがハイセンス43E6800、このサウンドバーとはARCで接続。
テレビリモコンでテレビの電源入りボタンを押すと、
テレビとサウンドバーの電源がすぐオンになる、
映像もすぐ現れる、
けれど10秒間は無音、
電源ボタン押してから10秒後やっとサウンドバーから音が出る
という感じです。
テキトウな肌感覚ではなく、今時計で確認してみてホントに10秒かかっていました。
知らないと「あれ?どこかおかしい?」と不安になる長さですが、
慣れてきたというか、この機種はそういうものなのかなと受け入れて使っているところです。
DENONの前に使ってたJBLはそんなに待たされる感覚はありませんでした。
切り替えをしない限りずっとテレビスピーカーが鳴るのであればうちとはまた違う症状なのかなとは思います…
書込番号:25081983
0点

皆様、ご回答有難うございます。
改めてテレビの設定を見直していましたが音声設定ではなく、hdmiの設定項目でテレビ電源ON時の出力機器を選択できる箇所がありました。
こちらを変更したところ正常に動作確認が取れました。
お騒がせしてしまい申し訳ございません。
書込番号:25082101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
こちらの製品をARC対応のTVと接続しようと思っています。私はNintendo Switch、PS5、Amazon fire stick4Kを所持しており、接続方法に迷っております。
本製品に分配機を繋げて全て接続すべきなのか、それとも1つのみサウンドバーを経由して、他はTV本体に接続すべきなのでしょうか?
この分野は無知であまり分かっていないのでご教示頂けると助かります。
書込番号:25081074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AKAKNさん
PS5はブルーレイプレーヤー内蔵でディスクのアトモスロスレスが出来るのでサウンドバー直つなぎで、他はARCテレビの入力端子で基本OKです。
テレビ機種教えて頂けるとわかる範囲で詳細確認します。
書込番号:25081085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ハイセンスの50A6800です。少々古い製品なんですが…
書込番号:25081114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AKAKNさん
大丈夫です。PS5以外はテレビ接続で行けます。
書込番号:25081123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます!!!
これで安心して使用できます!!
書込番号:25081171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SwitchをTVに接続して音声はARCでサウンドバーに出力だと、Switchのゲームのサラウンド音声(PCM5.1ch)は、ダウンミックス2.0chになってしまうけど構わないのかな?
サウンドバーだしダウンミックス2.0chでも気にならんかもしれないけど。
書込番号:25081245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
TVが故障したのでパナTH-55JX950を購入し、今あるYAS-106接続しています(TVスピーカーでは物足りなかった)が、DHT-S217に買い替えを考えてます。
その他候補はYAS-109あたりです。
用途(よく使う順)は、TV、Blu-ray(Ultra HD) 、CATV、 PS4(将来PS5)、 U-NEXT、アマプラ、Disney Plusなどです。
買い替えの動機は
DHT-S217の
・Dolby Atmosが気になる
・スピーカーが正面向きみたいなので今より聴こえやすいのかなと思った
YAS-106を使っている感想は
・ スピーカーが上向きなので、音は広がってそうに思うがステレオ放送以外、例えばBlu-ray5.1ch映画等を観ると設定変えても人の声が聞こえづらいことが多い&声を聴こえるようにすると効果音が爆音になりがちです。
「YAS-108から買い替え」の方の書き込みも読みましたが、さらに古い106なので違いがどうかなと思い書きました。
よろしくお願いします。
書込番号:25079784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAに比べるとDENONは地味目な音だよ
YAS-109、Amazon専売だけど今2000円クーポン出てて1年ぶりの最安値になってるから買いと言えなくもないかな?
スピーカーが上向きでってやつに関してドアストッパーなんかを使ってちょっと斜めにしてやると聞こえやすくなるというやり方もあるよ(ツイーターは前向きなのであんまし立てすぎないのがコツ)
あと全体的に高さが出ることでウーハーの鳴りも良くなるだろうからウーハーの音を少し下げることで効果音がうるさいっていうのも多少ましになるかもね
この辺の小細工に関してはYAS-106でも出来るから一度試してみてから考えるというのもあり?
書込番号:25079930
2点

どうなるさん
色々アドバイスありがとうございます。
斜め置き等はすぐ試せそうなのでやってみようと思います。
書込番号:25079967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOWIEふぁんさん
同等クラス買替えても満足度低いと思いますよ。
テレビもプレーヤーも性能は申し分ないので、サウンドバーはワンランク上でいったほうが良いです。ヤマハだとアトモス対応モデル無いので、デノンなら517で良いです。サブウーハーも有るので217とは比較にならないです。
サブウーハー邪魔で、1本でやるなら、Bose
900でアトモス立体音響音響はこれが最強の
サウンドバーです。オンラインで買えば、90日以内なら、キャンセル出来るので検討ください。お使いのシステム素晴らしいのでサウンドバーも良いもの揃えた方が良いです。
書込番号:25080413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
確かにワンランクアップした方が買い替えた結果に満足出来そうですね。
もう少し今の106を使って、その間に予算確保してから517あたりを検討してみます。
217も109も年末年始でクーポンあったり、会員価格だったりしたので今のうちに買ったらお得かなと少し焦ってました(笑)
一度、家電店舗で実物も見てみます。
書込番号:25080694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
テレビの音は遅延しないのですがBlu-rayを再生するとサウンドバーから出る音が微妙に早く聴こえてしまいます。
テレビからサウンドバーへeARCで繋いでいますが、Blu-rayプレーヤーから直接サウンドバーへ接続した場合画質が劣化する可能性はありますか?
書込番号:25077007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさながくんさん
ブルーレイプレーヤーをこのサウンドバーに直繋ぎでも画質は劣化しないので、その方がズレが解消されるかもです。
このサウンドバーにAVシンク機能が有ればそこをいじってみてください。
書込番号:25077029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はTVの音声がずれていたので、TVの設定を変えたような気が。
SONYならAVシンクで調整とかありますし、他はAVシンク、リップシンクという名称の機能があるかもしれません。
早く聞こえるってのは自分は経験がないので、それでうまくいくかどうかわかりませんが。
書込番号:25077142
2点

テレビPCM設定ですかね。
書込番号:25077149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直繋ぎ試したり音質設定変えたりしてみたりしましたが解決されずでしたがプレーヤー側にシンク機能がある事がわかり調整したらお陰様で直りました!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25077481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

>趣味は熱帯魚さん
HDMI接続でご指摘の接続方法間違い無いです。
書込番号:25045895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
書込番号:25046187
1点

接続しましたが映像が出ません…
プロジェクター〜PS5では問題なく映像が出ますが本機を間に挟むと出なくなります。
何か設定等あるのでしょうか?
書込番号:25073245
0点

>趣味は熱帯魚さん
サウンドバーは4K映像はパス出来るので、同梱のHDMIケーブルで繋いでますか?
3メートル超えるケーブルは映像途切れ起こす可能性があります。光HDMIケーブル使うと良いですね。
後はサウンドバーの電源リセットと初期化です。
これでだめだとサウンドバー不良もあるかもです。
書込番号:25073440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
FHD のプロジェクターのようですね。
まずは PS5 の HDCP が有効になっているか確認を。
書込番号:25073573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
本機〜プロジェクターは位置関係で必然的に距離ができてしまうので以下の5mのケーブルを使用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LFZF6I/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1
上記ケーブルでPS5に直でしたら映像は出るのでケ−ブルは問題ないですか?
本機〜PS5は本機純正ケーブルを使用
HDCPは有効でした
光HDMIケーブル、なかなかのお値段ですね^^;
これを試してみるようですかねぇ…
書込番号:25074459
0点

>趣味は熱帯魚さん
リンクのケーブルの仕様は問題無いです。
5メートル超えると映像転送ほとんど動作保証してないです。
映像出ないのはケーブルへの外部ノイズなので、接続部分の外装ケースにアルミフォイルを5重に巻きつけると良いですね。
書込番号:25074617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
高い光HDMIのほうが確実ですが、安くできる可能性で試したいのならコレ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005715748/
どこに挟むのかで効果は変わります。
ほかの安い中継器では効果無く、知人宅で、5m1本(ちょっと余る)で映らないのを、出力機器〜1.5mハイスピード〜本中継器〜3mハイスピード〜液晶テレビにして映るようになりました。
HD液晶なので、ハイスピードでも。
本中継器にさらにUSB電源供給できるようですが、供給無しでも映りました。
プロジェクターを後々、4K などにするなら、これでも力不足になるので。
書込番号:25074869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
起動時間が最も早いサウンドバーを探してます。
・テレビと電源スイッチを押すと自動的に起動し、
・テレビがつくのとほぼ同時くらいに起動
・音もすぐに出始める
私のテレビaquos 4t-c55dq2(2021年発売の有機El)
なのですが、リアルタイムな起動って(1秒程度)、できるのでしょうか。。。
ヤマハのyas-109と比べ、どちらが起動はやいでしょうか
書込番号:25071557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pulse10さん
デノンはクイック立上げモードが有るので有利ですね。
https://manuals.denon.com/DHTS216/JP/JA/RQIFSYwnzspype.php
書込番号:25071575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENONの起動は他と比べて遅めだね
旧機種S216のときはクイック起動モードっていうのがあって通常より早く出来たけどそれでもそんなに早くなくて1秒とかそういうのは無理、S217はクイック起動モードが無くなってディープスタンバイモードってのが付いたので
S216 通常モード(遅い) → クイック起動モード(早い)
S217 通常モード(早い) → ディープスタンバイモード(遅い)
と、標準モードとオプション設定が逆になったっぽいね
ところで、サウンドバーの起動が遅い件だけどTVとかでもそうだけど電源入れてから実際に音が出る(画面が映る)までのその機械自身の起動時間ってのがあるじゃない?
サウンドバーの場合はTVと連動させて使うものなので、機械自身の起動にプラスして、
[TVの電源が入る]→[外部スピーカーを使うという情報を読み込む]→[サウンドバーに信号を送る]→[サウンドバーが起動]
みたいな感じの作業が入るから、どんなに早くなってもTVと同時とか1秒でというのは無理だよ
(スピーカーの電源を入れっぱなしにしてTVの電源だけ入れてもやはり切り替えの時間は発生するので)
書込番号:25071577
1点

やはり、無茶な希望でしたかね。
因みに、s217はtv起動後、何秒くらいでしたでしょうか。
ヤマハyas109と比べて何秒くらい、早いor遅いでしょうか
書込番号:25071585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れだとは思いますが、起動時間が気になるのであればやめておいたほうが無難かも知れません。
TVとの相性かもしれませんが、月に一回ぐらいですが音が鳴らないようになり、TVの再起動や、S217のコンセントを抜いたりする必要が自分の場合は発生しています。
>因みに、s217はtv起動後、何秒くらいでしたでしょうか。
通常起動に関しては一番古いスレの所らへんに書き込みがありますよ。
書込番号:25071592
1点

>Pulse10さん
テレビが起動速いはずでこのサウンドバーだと良くて3秒ですね。
これだとほぼ最速ですね。
書込番号:25071594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pulse10さん
サウンドバーでは無いですが、通常のアンプでテレビ起動と同時にほぼ音が出るような形で使ってます。
アンプの電源を落とすこと無く常に起動した状態にしているだけです。
それを光入力でアンプに入れてやることでテレビが立ち上がる、光出力を始めるとほぼ同時に音が出ます。
アンプ側の起動時間を無視してしまえば良いだけで光入力のあるアンプで同様の事をやってみると期待に近づくかもしれません。
書込番号:25071612
1点

>kockysさん
>ダイビングサムさん
>キンメダルマンさん
>どうなるさん
回答、ご助言、ありがとうございます。
光ケーブル使うなんて手もあるのですね。ただ、テレビの電源と連動できなくなるのは、厳しいですね。。。
常軌を逸した質問にも関わらず、ありがとうございました!
書込番号:25073198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





