DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2023年4月25日 10:00 |
![]() |
11 | 2 | 2023年2月24日 23:08 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年1月27日 18:57 |
![]() |
2 | 7 | 2023年1月25日 12:41 |
![]() |
2 | 4 | 2022年12月25日 21:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年12月9日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
はじめての投稿なので書き方が間違っていたらすみません(汗)
メーカーの仕様表を見比べたところ、基本的なスペックは同じなのかも?という印象でした。一部、対応音声フォーマットのDolby関連(きっと私は理解できていない。。。)の他にも何かあるのでしょうか?
ダイアログエンハンサーとNightモードがあればセリフを強調してくれると、あるアブログで紹介されていたのがS217です。価格的にはS216が良いのですが、この2種はどれくらい違うものなのでしょうか?
下に困っていること=求めている効果を添えておきます。どなたかアドバイス頂けたら有難いです。
↓
@ 最近の作品は特に、効果音のドォ−−ン! バァ−ン!が際立ちそこを抑えたい。
A 演者さんにより差異はあるが一部セリフが聞こえないくらい小さい場合、@のせいで音量を上げられない。
B ネットブログでおススメの音声設定など(低音、高音、イコライザー)は試したが効果音のインパクトは大きいまま。
肩と首が痛みやすいのでネックタイプのスピーカーは候補から外しました。
1点

217はeARC対応HDMIで、ドルビーアトモス等対応フォーマットが違います。
>ダイアログエンハンサーとNightモードがあればセリフを強調してくれると
Nightモードは個人的には使い物にならないと感じて、購入日以外使用していません。
どう酷かったかももう思い出せませんが・・・
ダイアログエンハンサーも違和感が強くて、これも購入日以外使用してません。
恐らく、サ行などがかなり不快に感じたと思います。
>@ 最近の作品は特に、効果音のドォ−−ン! バァ−ン!が際立ちそこを抑えたい。
現在は液晶TVのスピーカーの音声ですか?
基本的には、液晶TVよりドォ−−ン! バァ−ン!を際立たせるものだと思うので、そこが必要でなければ老人向けスピーカーのほうが用途に合うかもしれませんね。
老人用スピーカーを使った事がないので、S217のダイアログエンハンサーとの差はわかりませんが。
S216、217でも慣れれば違和感なく聞けるようになるかもしれませんね。
書込番号:25164969
0点

>carnkakaさん
@効果音に優れているのは217ですが、これを抑えたいので有れば216が良いと思います。
A216にもダイアログエンハンサーとナイトモード機能があります。
B効果音抑えたいので有れば、テレビ側音声設定をPCMにすれば大丈夫です。pureモードが216にもありますので、このモードは効果音弱めでサウンドバー内蔵のサウンドエフェクトを無効にします。
書込番号:25165000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ 最近の作品は特に、効果音のドォ−−ン! バァ−ン!が際立ちそこを抑えたい。
>A 演者さんにより差異はあるが一部セリフが聞こえないくらい小さい場合、@のせいで音量を上げられない。
>B ネットブログでおススメの音声設定など(低音、高音、イコライザー)は試したが効果音のインパクトは大きいまま。
1と3って逆の意味に取れるんだけど、効果音のドカドカを無くしたいではなく控えめにしつつ、セリフをはっきりと聞こえるようにしたいということでいいのかな?
書込番号:25165045
2点

>キンメダルマンさん
回答ありがとうございます。
サ行の違和感、ちょっと気になる発見です。私が使っているテレビはハイセンスの32H38Eです。安価モデルなので恐らく機能は多くないと思います。 スピーカーは間に合わせで昔使っていたサブウーファー(赤白ケーブル)が付いたものです。
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
テレビのメニューにPCMが見当たらなかったのですが、サウンドバーを接続して設定するときには出てくる項目なのでしょうか。
エフェクトを切ることでセリフが際立つならば買って試す価値ありそうな予感がしてます。ありがとうございます☆
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
確かに逆と受け取れるかもしれませんね。すみません(汗) ドカドカ無くせたらと思う所もありますが、セリフ重視なのでそこが際立ってくれたらと考えています。
最近の作品はBGMがとても際立っているので、声質もあるでしょうが演者さんがトーン抑え目ですとセリフが入ってきません(汗) 因みにパソコンからBOSEのMini U sound linkに接続して試してみるとセリフがやや聞き取りやすいのですが、小さなスピーカーなのでお一人時間向けという印象でした。
サウンドバーにしたらどう変わるかとても気になっています。
書込番号:25166123
0点

>carnkakaさん
テレビ側の音声設定のサラウンドをオフにしても同じ効果出ます。
書込番号:25166130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もガチャガチャうるさいのが嫌で、基本PUREモードで、映画や音楽などの時だけMOVIEモードで聞いていました。
ただ、最近は子供がよくMOVIEモードに変えたままにしているので、それなりに慣れてはきましたが・・・
S217購入前はしばらくPC用スピーカー(GW-T20II-R2)を接続しており、それに比べるとPUREモードにしても人の声は結構な差で聞こえにくく感じました。
正直、迫力を求めなければGW-T20II-R2のほうが心地良いですし、音楽もボーカル重視で聞くにはS217より全然良いですね。
ただ、大きめの画面での映画鑑賞、連動性、接続、見栄えを考えると、S217を購入してとてもよかったと思っています。
書込番号:25166216
0点

スペック、音響機器としての性能としては
ダイナミックレンジが広く(大きな音も小さな音も出力できる)
周波数帯域も広い(低域から高域まで満遍なく出力できる)
のが良しとされる傾向があると思いますが、
そうするとスレ主さんのような悩み
・音量差ありすぎで小音量が聞こえない大音量がうるさすぎ
・低音が出るようになって迫力あるけど、自宅で、あるいは夜間に鳴らせない
が発生します。
この機種のNIGHTモードはそれに対する一つの回答かと思います。
低域の量感は減りますし、たぶんダイナミックレンジも圧縮されているのでしょう。
そのような機能を持った機種を選ぶもよし、
あるいはHiFi志向とは別の方向の機種を選ぶのもいいのかも知れません。
スマホで何かテスト用の音源を用意しておいて
量販店でBluetooth接続して聴き比べるといいのではないでしょうか。
同じ価格帯のサウンドバーでもけっこうメーカーによって音の感じが違いますよ。
人の声が聞こえやすいかどうかは、テレビで使うスピーカーとしては大事なポイントだと思います。
書込番号:25166219
1点

みなさんアドバイス有難うございます。体調を崩しておりましたのでログイン出来ませんでした。
>ダイビングサムさん
サラウンドのオン/オフ、テレビの設定にあったのでオフにすることを覚えておこうと思います。有難うございます♪
>キンメダルマンさん
GW-T20II-R2、こういうのも良いですね。連動性というとこは私も考えてしまいますが、デスクトップパソコンの方はこういうのもアリかもと思いました。有難うございます♪
>おさむ3さん
試聴できる量販店さんがあるものなのですね(驚) 以前、近所の量販店さんを覗いた時にはテレビ売場に並んでいて、どれもコンセントささってない様子でした。こっそり試聴できるとこ探してみようと思います(汗) ありがとうございます☆
書込番号:25235470
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
初めて投稿させて頂きます。
PCのメインスピーカーとして使用を考えており、評価も高いみたいなのでDHT-S217の購入を考えております。
そこで質問なのですが、本体を設置してHDMIを使って接続するのはグラボ側のHDMIなのでしょうか?
それともタワー側のHDMIなのでしょうか?
こちらの質問欄でPCに繋げるとモニターとして認識されてしまうとの内容をチラッと見たことがあった気がしたので…。
PCでの利用をされている方の回避方法や使った感想・アドバイスなどもお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点

nyoko-91827さん
自作PCなのか、ショップPCなのか、メーカーPCなのか分かりませんが。
これらのサウンドバーは、プレーヤーやレコとテレビの間に接続するか、プレーヤーやレコをテレビに接続して、テレビのARCにサウンドバーを接続したり、もしくはPCやテレビの光デジタル出力をサウンドバーの入力へ接続をします。
お使いのモニターなどがARCに対応したHDMIがあれば、そことサウンドバーを繋ぐ手はありますが、グラボのHDMI出力からサウンドバーへ繋ぎ、サウンドバーのHDMI出力からモニターへ繋ぎます。
>そこで質問なのですが、本体を設置してHDMIを使って接続するのはグラボ側のHDMIなのでしょうか?
それともタワー側のHDMIなのでしょうか?
普通はグラボ。CPUのグラボ機能を使うならマザー側。
>こちらの質問欄でPCに繋げるとモニターとして認識されてしまうとの内容をチラッと見たことがあった気がしたので…。
PCでの利用をされている方の回避方法や使った感想・アドバイスなどもお聞きしたいです
そうさせたくないなら、マザーの光デジタル出力とサウンドバーを繋ぐ。どう不都合があるか分かりませんが、グラボからモニターへの画面表示のコントロールが出来なくなるのでしょうか?
書込番号:25134092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ見てるかわからないけどたまたま見つけたので書き込みします
自作PC(Ryzen7 5800x RTX2070)とS217を接続してゲームとか音楽鑑賞してます
内蔵GPUの機能がないCPUを使用しているので、RTX2070のHDMIとS217のHDMI INをつなげて使用しています
スレ主さんが書いている通り接続するとモニターとして認識されます
あまり参考にならないかもしれませんが、自分はこの仕様でも問題なく使用できています
上に書いたとおりに接続した後、S217のTVと書かれてあるHDMI端子にモニターを接続すると映像がパススルー?出力されます
簡単に説明するとグラボのHDMI端子はサウンドバーとの接続で使用しますがモニターはHDMIで増設することができます
なので自分はDPでゲーミングモニターを接続してS217に普通のHDMIモニターをつなげて使ってます
長くなりましたがWindowsにS217を接続した際の画像をいくつか貼っておきます
書込番号:25157521
9点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ローパスフィルターは何Hzがおすすめでしょうか?
24Hz-160Hzのを使ってます。
pork MXT10です。
書込番号:25115578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リビングにて、軸上1メートル、Bluetooth経由でピンクノイズ再生(LR同相)、PUREモードです。
50Hz以下の40数dBのは暗騒音です。
ローパスのスロープがわからないので、カットオフ周波数の具体的な数値の言及については遠慮しときます。
書込番号:25115615
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
取説には、AUX INについては
eARCおよびARC機能非対応/アナログ端子付きのテレビを接続する
としか書かれていませんでしたが、
例えばポータブルプレイヤーとステレオミニジャックでつないで再生
というようなことは問題ないのでしょうか。
取説にはその辺記載なかったので、
個人的には問題ないとは思うのですが、
念のため質問させていただきました。
※まだ購入しておらず、購入検討中です。
1点

テレビでなくてもポータブルプレイヤーなどでも大丈夫ですよー
書込番号:25112348
0点

>kokosan60さん
AUX INは通常一定レベルの音声・音楽信号を入力する端子です。
※プリアンプの出力レべル程度ですが意外と各社違う
ポータブルオーディオプレーヤー(DAP)の出力はイヤホン端子の事ですよね?
ならば音量を少さく(出来れば最小)にしておいて
サウンドバーのボリューム調整とDAPの音量調整の一番良い所をご自身で探す感じなら出来ると思います。
※細かいインピーダンスの整合は置いといて
書込番号:25112355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokosan60さん
誤:※プリアンプの出力レべル
正:※オーディオ用CDプレイヤーの出力レベル
書込番号:25112358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
>よこchinさん
ありがとうございました。
接続する分には問題ないこと承知しました。
書込番号:25112386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokosan60さん
こんにちは
通常のCDを接続する端子と同じ条件になります。
ヘッドフォン端子からでも、音は再生できますが、能力的には
100%は 発揮できないですけど。故障したりすることはありません。
接続時には、アンプの音量は最小にしいておいてください。
書込番号:25112390
0点

たしかに取説にはテレビを接続するという記載になってますね
テレビ以外のものでも接続していいのか…が質問の主旨と思いましたので
大丈夫ですよと簡単にお伝えしました
ポータブルプレーヤーというのがCDとかのことでしたらAUXでいいですし、
DAPやスマホでしたらBluetoothのほうが使い勝手がいいかも知れませんね
本体の天面のボタンかリモコンで接続機器を切り替えて使う感じになります
MUSICモードにするとふわっと広がって部屋を満たす感じになるので、
音楽の再生も楽しめると思いますよ
書込番号:25112408
0点

>オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございます。
>おさむ3さん
質問の趣旨としてはご認識の通りとなります。
ポータブルプレイヤーは例として記載させて頂きましたが、
要はステレオミニジャックだけの接続でも問題ないか。
ということです。
使えることがわかりましたので、
購入検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25112685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
かなり古いTVを使ってます。
SONYのKDL−32F5です。
このTVにこちらのサウンドバーとPS5、 Switch、Blu-rayレコーダー(BDZ-AT970T)こちらも古い
を繋げたいと思ってます。
ただTVが古いので最大限の活用ができない可能性もあるのかなって思ってます。
接続方法次第では活用できますかね??
書込番号:25068749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hi6君さん
テレビがARC対応で無いので以下の接続です。
PS5→サウンドバー→テレビ
これでブルーレイ映画のドルビーアトモス再生できます。テレビ音声は光ケーブルも接続すれば大丈夫です。
書込番号:25068760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
SwitchとレコーダーはTV直付けで機能できますか?
書込番号:25068838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hi6君さん
テレビ直繋ぎは光ケーブル経由なので、最高音質は内部伝送できないですが、サウンドバーで立体音響にするので十分満足できると思いますよ。大丈夫です。
書込番号:25068848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどです。
そもそも入力が一口しかないみたいなので、そこはプレーヤーも兼用できるPS5が最適なんだなとわかりました!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25068855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
テレビの買い替えに伴いサウンドバーも買い換えようかと思っているのですが、素人で分からない事があったのでご質問があります。
現在ヤマハのyas108を使用していて
ps5→yas108→4K液晶テレビ
の接続なのですが
テレビをREGZA X8900Lに買い換えました。
ps5の性能をフルに引き出すためには
ps5→s217→X8900Lの接続方法でps5の性能をフルに引き出す事は可能でしょうか?
また不可能であればどのように接続すればいいのか教えて頂きたいです。
主な用途は映画鑑賞、ゲームになります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25045531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aja5334さん
PS5のゲームとブルーレイアトモスは以下の接続で、
PS5 → REGZA → サウンドバー217
PS5はREGZAのHDMI端子1に接続で、サウンドバーはREGZAのHDMI端子2接続です。これでPS5のVRRとALLM対応出来ますが、サウンドバーへ繋ぐとそれが出来ません。
書込番号:25045654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
自分の認識が間違っていたみたいなので質問して良かったです!
ありがとうございました。
書込番号:25045743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





