DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
-
- ホームシアター スピーカー 29位
- サウンドバー(シアターバー) 28位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2023年7月15日 13:55 |
![]() |
4 | 2 | 2023年6月21日 22:27 |
![]() |
3 | 2 | 2023年5月14日 10:57 |
![]() |
14 | 6 | 2023年5月2日 08:34 |
![]() |
9 | 12 | 2023年3月9日 14:08 |
![]() |
5 | 8 | 2023年4月25日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
現在、パナTV(HDMI ARC)にAVアンプを接続しています。
本機を追加して、状況で使い分けたいと思っております。
現状本機とTVは、光デジタル接続のみしています。
TVと電源連動しますので、テレビリモコンのボリュームで、AVアンプと本機の両方が反応します。
使わない方の電源を一旦OFFにすれば良いのですが、TVの入力切替等で再度ONになる事も。
使いたい方のHDMIケーブルをその都度TVに差し替えれば希望の動作はするのですが、面倒です。
そこで、HDMIケーブルを差し替えるのと同じ単純なセレクターは無いのでしょうか?(リモコン付ならOK)
使いたい方に切り換えておけば、電源もボリュームも連動させる事ができると思うのですが?
1点

>ヨロシクなっちパパさん
こんにちは。
S217は光デジタル接続で、リモコンコードを覚えさせて連動させてる感じですかね。それだとTVのリモコンでTVとサウンドバーの両方が反応するのは避けられないですね。
通常HDMI接続しリンク機能を使えば、電源も音量調整もちゃんと連動しますので、それが一番ですが、HDMIの規格自体がアンプは1台しか想定されていませんので、2台以上のオーディオ機器を、場合に応じて使い分けるようなユースケースはありません。なので、一言で言えば無理です。
アマゾンなどにはリモコン付きのHDMIセレクターは売ってますが、そもそもARCに対応するかが不明ですし、そういうもので切り替えをするとそのたびにネゴシエーションが発生します。HDMIのネゴシエーションはしばしば不具合のもととなるので、頻繁な外部セレクターによる切り替えはそもそも推奨できません。
自己責任でやるとしたら、HDMI音声分離機などを購入して、光と同軸出力をそれぞれアンプとサウンドバーに入力するくらいですかね。それでいちいち電源を手動でオンオフすれば希望のことはできるかも知れません。
でも使いにくいのでやめておいた方がいいですよ。
書込番号:25340769
0点

単純にHDMI切替なら、プローヴァさんがおっしゃるようにたくさんありますね。
一応ARC対応と書いてあるものもありますが、どこまで信頼できるものか・・・
個人的にはHDMIはデリケートなものに感じるので、ダイレクトに繋ぐほうがいいように思います。
リモコンが増えるのも面倒ですし、別の案として学習リモコンでひとつにまとめてみるのもありかもしれません。
10年ほど前は自分も学習リモコンを便利に色々と利用してました。
ただ、また登録しなおしたりするのが面倒なのと、愛用していたSONYの学習リモコンはボタンが小さかったり、自分は使いこなせても家族は無理だったりしたので、今は使ってません。
ほとんど一人での使用であれば、慣れれば便利になるかも。
書込番号:25340942
0点

>ヨロシクなっちパパさん
ラトックシステムの切替器は比較的安定しています。自己責任でお願いします。
https://www.ratocsystems.com/products/switch/
書込番号:25341582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨロシクなっちパパさん
ラトックシステムには8Kと4Kのスイッチャーがラインナップされておりますが、すべての製品で複数のARC機器のスイッチに非対応ですのでご注意ください。
掲示板でのアドバイスを受けて相談者がどう動こうが自己責任であるのは当然のことですが、だからといって自己責任を免責にいい加減な発言を繰り返していいということにはなりません。
口コミには適当なアドバイスをする方も紛れ込んでいますが、くれぐれもご注意ください。
書込番号:25342152
8点

見つけました。(BSAK202)
機械式の手動切替ですが、ARC(TV音声出力)とCEC(TVリモコン操作)にも対応していて、
HDMIケーブルの抜き差しなしで、AVアンプとサウンドバーを切り換えできます。
当然、事前に切り換えしていた方しか電源ONになりません。
サウンドバーの入力に接続している「Fire TV 4K」も問題ありません。
特殊な使用状況ですが、参考までにご報告しておきます。
書込番号:25345055
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
初めまして。初めて質問させていただきます。
SONYのX80WKに接続しようと思っています。
現在2chスピーカーのためAmazonプライムやネットフリックスの5.1ch配信の際にセリフ音量が小さく効果音が大きいという現象になっている為、調べたところ5.1chにするといいとの記事を見ました。
こちらのS217を接続しますとセリフが小さい現象は解消されますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>のめないさん
このサウンドバーはダイアログエンハンサーの機能がありますのでセリフの強化に最適です。
動画配信映画もサラウンド強化しますので番組でドルビーアトモスも再生できるので、臨場感も大幅に向上出来ます。試聴のうえ御確認すると良いと思います。
書込番号:25311082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のめないさん
こんばんは。
S217はフロントLR 2chにサブウーファーを加えたスピーカー構成ですので、いわば2.1.0chとなります。センターチャンネル専用のユニットはありません。
ただ、もともとステレオ方式自体が、テレビ幅程度ですと、左右の2chだけで、セリフもきちんとセンターに定位しクリアに聞こえるものです。
薄型テレビでその様にならないのは、X80WKもですが、スピーカーユニットが底面についているからなんですね。
混変調は起こすは、位相は乱れるは、周波数特性も凸凹になるわ、でまともな音にできないからなんですね。
底面スピーカーの音の特徴は、こもった様な、どこから音が出ているのかわからない様な不明瞭ではっきりしないもので、定位が曖昧になります。
周波数特性も乱れるので役者さんのセリフなどの感じが別の人の様に聞こえたり、アナウンサーの声が聞こえづらくなることもあります。
その点、S217はスピーカーは2chであってもユニットが普通に前を向いていますので、薄型テレビの底面スピーカーの音の悪さとは無縁に普通にクリアで定位感のある音になります。
セリフの聞こえやすさ等も、テレビに比べると大いに改善します。
S217は入門クラスの商品ですが、それでもこういった普通のスピーカーが持つ素性の良さはありますのでご心配なく。
書込番号:25311092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
みなさんにお尋ねします。
DVDプレーヤーからDHT-S217へHDMI入力
TV[50C350X]へ非ARCのHDMIへ出力したい。
DHT-S217からは音声
TVから映像 がそれぞれ出力されますでしょうか。
TVのARCのHDMIはAVセンターに使用中。
アドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:25259517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルーツドラゴンさん
プレイヤーからサウンドバーへ音声出力されてテレビから映像出力可能です。
テレビ音声がサウンドバーへHDMI出力され無いと思います。光ケーブル使えばテレビからサウンドバーへ出力です。
書込番号:25259621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん
ありがとうございました。
助かりました!
書込番号:25259669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
Dolby Atmosを体感したくて購入したのですが、どう接続すればいいか迷っています。
映像は、1万円以下の安いプロジェクターとFull HDのモニターに分岐させて接続させようと考えているのですが、モニターもプロジェクターもARCに対応していません、その場合は、Stick→S217→分配器→モニター&プロジェクターといった接続で正しいでしょうか?
TV(HDMI eARC/ARC)の口から映像が出力できるのかが分からなくて質問しました。教えてください。
※映像がどの程度になるのかも気になってます。
2点

>ガジェヲタTBさん
HDMI接続は記述のとうりで大丈夫です。
stickからサウンドバーへアトモス直出しで、映像のみHDMI分配器(1入力2同時出力)でモニターとプロジェクターへ送れば良いと思います。分配器はモニターが4Kなら対応機種選ぶと良いです。
書込番号:25243325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェヲタTBさん
>安いプロジェクター+Full HDのモニター※映像がどの程度になるのかも気になってます。
Netflixの場合は1番高いプランに入らないとDolby Atmosは使えません。
amazonはatmos作品は数えるくらいしかありません。
U-NEXTとディズニープラスは 入ってないのでわかりません。
Full HDのモニターとの事ですので
HDR10またはDolby Visionの高画質
4K動画画質では見れませんね。
通常のBlu-ray画質になります。
書込番号:25243372
1点

>PELLE-PELLEさん
参考になりました!ありがとうございます。
※ちなみに自分はディズニープラスに契約しているので調べてみたら、マーベルからスターウォーズを含めほとんどの作品が Atmosに対応していました!
書込番号:25243401
1点

配信の場合、接続先のディスプレイが4Kに対応してないと4K max→S217→ディスプレイと接続してもアトモスにならない場合があります。
当方も4K max→S217→42Z1と接続していましたが、プライムビデオのアトモス作品(もちろん音声は英語)を再生してもS217がアトモスを示す水色になりませんでした。
一方で、U-NEXTのラストオブアスは水色になったのでフルHDでもアトモスで再生されました。
配信会社によってアトモスで再生できる条件が異なるようです。
ちなみに、当方の環境だけかもしれませんが、S217経由で4K maxを使用していると何故か24p出力が出来なくなる不具合があります。ディスプレイの設定やり直すと最初は24p出力できるのですが時間が経過すると再度24p出力が出来なくなります。
テレビのHDMI入力に4K maxを接続してARCでS217と接続すれば24p作品はしっかりと24pで出力されます。
書込番号:25243473
3点

自分は現行SONYの4Kテレビに接続していますが、アマプラ(AndroidTV版)でatmos再生出来てます。
テレビを買い換える前は、Srick→S217→パナの2Kテレビでアマプラにてatmos再生は不可でしたね。
Disney+は2Kテレビな環境でもatmos再生できてましたよ。
書込番号:25244351
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
入力モードが勝手に切り替わってしまい、困っています。
初期状態では入力モードがTVになっていましたが、BluetoothモードにしてスマホとBluetooth接続して以降、入力モードをTVにしても数秒後には勝手にBluetoothモードに戻ってしまいます。
リセットを実施しても同様でした。
初期不良でしょうか。。
他に同じ現象が発生した人はいないでしょうか?
書込番号:25166879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K1031さん
テレビ側とサウンドバーの両方共電源コードとケーブル抜いて10分放置で再接続お願いいたします。
これでだめだとテレビ側もリセットお願いいたします。
書込番号:25167177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スマホのBTをオフにするのはお試しですか?
あとはバーの初期化を。
書込番号:25167700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとサウンドバーの初期化、テレビとサウンドバーのコードを抜いて10分放置、スマホやその他端末のBluetoothオフ(そもそも接続しようとしても何度も失敗してしまい、接続することができませんでした。)も試して見ましたが、同様でした。
あと、新しく発見したのですが、電源コードを接続すると勝手に電源が入り、TV入力→Bluetoothとなるのでリモコンから電源を切るのですが、数十秒すると勝手にBluetoothモードで起動してしまいました。(TV、その他端末接続無し)
書込番号:25169528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K1031さん
症状が良くないので、全てのコードとケーブル抜いて一晩放置お願いします。HDMIリンクもテレビ側とサウンドバーオフです。翌朝リンクオンしてケーブルコードも再接続お願いします。
これでだめだとサウンドバー故障疑われます。
書込番号:25169548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・フロントLEDはソースがBluetoothであることを示す青点灯ですか?(点滅ではなく)
・入力ソースが切り替わったとして、そのとき接続されたBluetoothデバイスの音は再生されますか?
・リモコンの電池を抜いておいても、同じ動作でしょうか?
書込番号:25169564
1点

添付画像のオンラインマニュアルによると
スタンバイ状態からでも、ソース機器側からBluetooth接続を試みると
自動的に入力ソースBluetoothに切り替わるようです
また、今、自分でも試してみましたが
ソースがTVの状態からスマホ側からBluetooth接続を行ったところ
S217のソースはBluetoothに切り替わりました
ですので、リモコンの異常でない場合は
ペアリング済みの何かのソース機器の動作が影響してそうな気がします
一度すべてペアリングを解除(削除?)してみたら
勝手に切り替わらなくなったりしませんでしょうか
書込番号:25169598
1点

>ダイビングサムさん
一旦全てのケーブルを抜いておきました。
明日朝もう一度接続して、テレビをつけてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25169714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K1031さん
HDMI制御機能も無効にすることも重要です。
このHDMIリンク機能が何らかの状態でだめだと誤作動になるので、HDMIリンクを全ての機器でオフにして先の手順の電源リセットするようお願いします。
書込番号:25169729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの電池を抜いていても勝手にBluetoothに切り替わりました。
(念の為、テレビのリモコンも電池抜いておきました。>おさむ3さん
)
書込番号:25169762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
念のための確認ですが、初期化したあと、初期設定はしてますか?
書込番号:25169784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
「初期設定」とは具体的にどのような操作でしょうか?
説明書や簡単スタートガイドを見ましたが初期設定に関する記載はありませんでした。
書込番号:25169850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、私も今年の1月に購入してすぐ音が出なくなりモードがBluetoothランプがつきっぱなしみたいな症状がでました。メーカーさんに連絡とり色々試しましたが改善されませんでしたので販売店の方で初期不良として返品交換してもらいました。
書込番号:25174623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
はじめての投稿なので書き方が間違っていたらすみません(汗)
メーカーの仕様表を見比べたところ、基本的なスペックは同じなのかも?という印象でした。一部、対応音声フォーマットのDolby関連(きっと私は理解できていない。。。)の他にも何かあるのでしょうか?
ダイアログエンハンサーとNightモードがあればセリフを強調してくれると、あるアブログで紹介されていたのがS217です。価格的にはS216が良いのですが、この2種はどれくらい違うものなのでしょうか?
下に困っていること=求めている効果を添えておきます。どなたかアドバイス頂けたら有難いです。
↓
@ 最近の作品は特に、効果音のドォ−−ン! バァ−ン!が際立ちそこを抑えたい。
A 演者さんにより差異はあるが一部セリフが聞こえないくらい小さい場合、@のせいで音量を上げられない。
B ネットブログでおススメの音声設定など(低音、高音、イコライザー)は試したが効果音のインパクトは大きいまま。
肩と首が痛みやすいのでネックタイプのスピーカーは候補から外しました。
1点

217はeARC対応HDMIで、ドルビーアトモス等対応フォーマットが違います。
>ダイアログエンハンサーとNightモードがあればセリフを強調してくれると
Nightモードは個人的には使い物にならないと感じて、購入日以外使用していません。
どう酷かったかももう思い出せませんが・・・
ダイアログエンハンサーも違和感が強くて、これも購入日以外使用してません。
恐らく、サ行などがかなり不快に感じたと思います。
>@ 最近の作品は特に、効果音のドォ−−ン! バァ−ン!が際立ちそこを抑えたい。
現在は液晶TVのスピーカーの音声ですか?
基本的には、液晶TVよりドォ−−ン! バァ−ン!を際立たせるものだと思うので、そこが必要でなければ老人向けスピーカーのほうが用途に合うかもしれませんね。
老人用スピーカーを使った事がないので、S217のダイアログエンハンサーとの差はわかりませんが。
S216、217でも慣れれば違和感なく聞けるようになるかもしれませんね。
書込番号:25164969
0点

>carnkakaさん
@効果音に優れているのは217ですが、これを抑えたいので有れば216が良いと思います。
A216にもダイアログエンハンサーとナイトモード機能があります。
B効果音抑えたいので有れば、テレビ側音声設定をPCMにすれば大丈夫です。pureモードが216にもありますので、このモードは効果音弱めでサウンドバー内蔵のサウンドエフェクトを無効にします。
書込番号:25165000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ 最近の作品は特に、効果音のドォ−−ン! バァ−ン!が際立ちそこを抑えたい。
>A 演者さんにより差異はあるが一部セリフが聞こえないくらい小さい場合、@のせいで音量を上げられない。
>B ネットブログでおススメの音声設定など(低音、高音、イコライザー)は試したが効果音のインパクトは大きいまま。
1と3って逆の意味に取れるんだけど、効果音のドカドカを無くしたいではなく控えめにしつつ、セリフをはっきりと聞こえるようにしたいということでいいのかな?
書込番号:25165045
2点

>キンメダルマンさん
回答ありがとうございます。
サ行の違和感、ちょっと気になる発見です。私が使っているテレビはハイセンスの32H38Eです。安価モデルなので恐らく機能は多くないと思います。 スピーカーは間に合わせで昔使っていたサブウーファー(赤白ケーブル)が付いたものです。
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
テレビのメニューにPCMが見当たらなかったのですが、サウンドバーを接続して設定するときには出てくる項目なのでしょうか。
エフェクトを切ることでセリフが際立つならば買って試す価値ありそうな予感がしてます。ありがとうございます☆
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
確かに逆と受け取れるかもしれませんね。すみません(汗) ドカドカ無くせたらと思う所もありますが、セリフ重視なのでそこが際立ってくれたらと考えています。
最近の作品はBGMがとても際立っているので、声質もあるでしょうが演者さんがトーン抑え目ですとセリフが入ってきません(汗) 因みにパソコンからBOSEのMini U sound linkに接続して試してみるとセリフがやや聞き取りやすいのですが、小さなスピーカーなのでお一人時間向けという印象でした。
サウンドバーにしたらどう変わるかとても気になっています。
書込番号:25166123
0点

>carnkakaさん
テレビ側の音声設定のサラウンドをオフにしても同じ効果出ます。
書込番号:25166130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もガチャガチャうるさいのが嫌で、基本PUREモードで、映画や音楽などの時だけMOVIEモードで聞いていました。
ただ、最近は子供がよくMOVIEモードに変えたままにしているので、それなりに慣れてはきましたが・・・
S217購入前はしばらくPC用スピーカー(GW-T20II-R2)を接続しており、それに比べるとPUREモードにしても人の声は結構な差で聞こえにくく感じました。
正直、迫力を求めなければGW-T20II-R2のほうが心地良いですし、音楽もボーカル重視で聞くにはS217より全然良いですね。
ただ、大きめの画面での映画鑑賞、連動性、接続、見栄えを考えると、S217を購入してとてもよかったと思っています。
書込番号:25166216
0点

スペック、音響機器としての性能としては
ダイナミックレンジが広く(大きな音も小さな音も出力できる)
周波数帯域も広い(低域から高域まで満遍なく出力できる)
のが良しとされる傾向があると思いますが、
そうするとスレ主さんのような悩み
・音量差ありすぎで小音量が聞こえない大音量がうるさすぎ
・低音が出るようになって迫力あるけど、自宅で、あるいは夜間に鳴らせない
が発生します。
この機種のNIGHTモードはそれに対する一つの回答かと思います。
低域の量感は減りますし、たぶんダイナミックレンジも圧縮されているのでしょう。
そのような機能を持った機種を選ぶもよし、
あるいはHiFi志向とは別の方向の機種を選ぶのもいいのかも知れません。
スマホで何かテスト用の音源を用意しておいて
量販店でBluetooth接続して聴き比べるといいのではないでしょうか。
同じ価格帯のサウンドバーでもけっこうメーカーによって音の感じが違いますよ。
人の声が聞こえやすいかどうかは、テレビで使うスピーカーとしては大事なポイントだと思います。
書込番号:25166219
1点

みなさんアドバイス有難うございます。体調を崩しておりましたのでログイン出来ませんでした。
>ダイビングサムさん
サラウンドのオン/オフ、テレビの設定にあったのでオフにすることを覚えておこうと思います。有難うございます♪
>キンメダルマンさん
GW-T20II-R2、こういうのも良いですね。連動性というとこは私も考えてしまいますが、デスクトップパソコンの方はこういうのもアリかもと思いました。有難うございます♪
>おさむ3さん
試聴できる量販店さんがあるものなのですね(驚) 以前、近所の量販店さんを覗いた時にはテレビ売場に並んでいて、どれもコンセントささってない様子でした。こっそり試聴できるとこ探してみようと思います(汗) ありがとうございます☆
書込番号:25235470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





