DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
-
- ホームシアター スピーカー 29位
- サウンドバー(シアターバー) 28位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年5月28日 11:40 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月26日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

あくまでも素人の個人的な感想です。
TVはブラビア8500Hですが、正直S217よりTVのスピーカーのほうが、人の声が聞こえやすく、かつ気持ちいい声に感じます。
S217では聞こえる音が多く、TVのスピーカーは聞こえてない音が多いので聞き取り易い?というような印象です。(実際はどうかわかりませんが)
ダイアログエンハンサーは、高音が不自然に強くなっています。
普通に音が聞き取れる人には違和感に感じるかもしれませんが、そうでない方にはとてもいいかもしれません。
それと、慣れの部分が大きい可能性があり、最初は違和感を感じても、聞き続ければ慣れるかもしれません。
ただ、自分の現環境での個人的な意見を書かせてもらいますと、人の声の聞き取り易さを最優先に考えるのであれば、S217の購入はお勧めいたしません。
書込番号:24766456
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
現在サウンドバーの購入を検討しています。
いろいろと情報を集めていたところ、無音状態から音の出始めが途切れてしまう「頭欠け」という現象の存在を知りました。
そして、DENONのサウンドバーは頭欠けが発生しないらしい…という情報をネットで見つけ、この製品に辿り着きました。
そこで質問なのですが、ずばりこの製品は「頭欠け」は発生しますでしょうか?
私は以下の2パターンの使い方をする予定なので、それぞれでもしわかれば教えていただきたいです。
@モニターとサウンドバーをARCのHDMIで繋いだ場合。(モニターに繋いだゲーム機などの音を出したい。)
APCを光デジタルケーブル(S/PDIF)で繋いだ場合。
2点

音の頭欠けは約1〜2秒間。
3万円台のサウンドとしては優秀だと思いますよ、放送の場合はデジタルの弊害で音声が出るのは
約2〜4秒間の遅れがあるので217の1〜2秒間の遅れは
気になりません。
書込番号:24763638
0点

>4K映像はきれいだよさん
返信ありがとうございます。
DENONでも頭欠けは発生してしまうのですね。
「放送」とうのは「TV放送」のことでしょうか?
私はTVを持っておらず、接続するのはPCモニターで、出したい音もゲーム機とPCの音なので、正直1秒でも頭欠けが発生するのであれば購入は控えようと思います。
(PCは対策できますが、さすがにゲーム機での頭欠けは許容できませんので…)
情報提供いただきありがとうございました。
書込番号:24763729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





