DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
-
- ホームシアター スピーカー 27位
- サウンドバー(シアターバー) 26位

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2023年3月24日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年12月25日 22:03 |
![]() |
9 | 0 | 2022年8月23日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月27日 22:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
本器を購入しPS5-本器-TVと接続しました。
本器の電源オン時は映像が映し出されますがスタンバイ時は信号無しになります。
HPにはHDR映像信号のパススルーにも対応しています。と記載があります。
「にも」という表記が気になるのですが一般的なスタンバイ時に映像信号をスルーする機能とは異なるのでしょうか?
説明書にはパススルーに関する記載はありませんでした。
PS5に代わりにレコーダー、PCを接続してもダメでした。
ちなみに電源オン時PCでWQHD 144hzの表示ができました。
9点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
レコーダー SONY BDZ-FBT2000 (Ultra High Speed 対応HDMI)→ TV SONY BRAVIA KJ-43X8500H (eARC対応HDMI)→ S217 という感じで接続しているのですが、TVとレコーダーでTV放送視聴時のLEDの表示が異なります。
TVでの地上波の放送は全て『緑色』に光りますが、レコーダーでの地上波の放送は基本『白色』で、NHKのみ『橙色』に光ります。
レコーダーの音質設定の項目はあまりなく、「DSEE HX」を入または自動にするとすべて『白色』、「HDMI」の項目をPCMにしても全て『白色』になります。
基本的には「DSEE HX」オフ、HDMI自動で設定しているのですが、それでいいのでしょうか?
また、レコーダーとTVで地上波の音声に違いがあって当然なのでしょうか?
ブラビアが音声をアップコンバートしているとかなのでしょうか?
何か的外れな質問かもしれませんが、お教えいただければありがたいです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





