DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年6月4日 08:19 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年5月28日 11:40 |
![]() |
4 | 2 | 2022年5月28日 00:19 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月26日 16:55 |
![]() |
7 | 4 | 2022年5月24日 17:04 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2022年11月13日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
PC用スピーカーとしての用途で購入検討しています。
接続はPC(マザーボード)側HDMI out→本機HDMI in
あるいはそれぞれの側の光接続同士の接続でOKでしょうか?
そもそもDolby Atomsを活かすにはどちらの接続がよいのでしょうか?
1点

>sekig.jpさん
HDMI 接続だとロスレスのAtmos が再生出来ます。光接続だと出来ません。
書込番号:24776790
0点

>Minerva2000さん
ご教示くださりありがとうございます!
ここの掲示板は皆さま親切で助かっています。
書込番号:24776931
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

あくまでも素人の個人的な感想です。
TVはブラビア8500Hですが、正直S217よりTVのスピーカーのほうが、人の声が聞こえやすく、かつ気持ちいい声に感じます。
S217では聞こえる音が多く、TVのスピーカーは聞こえてない音が多いので聞き取り易い?というような印象です。(実際はどうかわかりませんが)
ダイアログエンハンサーは、高音が不自然に強くなっています。
普通に音が聞き取れる人には違和感に感じるかもしれませんが、そうでない方にはとてもいいかもしれません。
それと、慣れの部分が大きい可能性があり、最初は違和感を感じても、聞き続ければ慣れるかもしれません。
ただ、自分の現環境での個人的な意見を書かせてもらいますと、人の声の聞き取り易さを最優先に考えるのであれば、S217の購入はお勧めいたしません。
書込番号:24766456
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
BAR 5.0 MultiBeamを現在使っていますが、DHT-217も気になっています。両方使ったことのある方のご意見をお聞かせ願えれば有難いのですが、買い換える甲斐は有りましたでしょうか?率直な感想をおきかせください。よろしくお願いいたします。
2点

>orochi0さん
両方とも試聴しただけですが、動画配信とブルーレイアトモス低域高域とも極端に差異が無く、買い換える必要が無いと思います。同等クラスの音響と言えると思います。買い換えるのであれば、別個体のサブウーハーとのサウンドバーになりますよね。
書込番号:24765818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
そうですか。大差ありませんでしたか。お陰で余計な出費しなくて済みそうです有難うございました。
書込番号:24765937
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
現在サウンドバーの購入を検討しています。
いろいろと情報を集めていたところ、無音状態から音の出始めが途切れてしまう「頭欠け」という現象の存在を知りました。
そして、DENONのサウンドバーは頭欠けが発生しないらしい…という情報をネットで見つけ、この製品に辿り着きました。
そこで質問なのですが、ずばりこの製品は「頭欠け」は発生しますでしょうか?
私は以下の2パターンの使い方をする予定なので、それぞれでもしわかれば教えていただきたいです。
@モニターとサウンドバーをARCのHDMIで繋いだ場合。(モニターに繋いだゲーム機などの音を出したい。)
APCを光デジタルケーブル(S/PDIF)で繋いだ場合。
2点

音の頭欠けは約1〜2秒間。
3万円台のサウンドとしては優秀だと思いますよ、放送の場合はデジタルの弊害で音声が出るのは
約2〜4秒間の遅れがあるので217の1〜2秒間の遅れは
気になりません。
書込番号:24763638
0点

>4K映像はきれいだよさん
返信ありがとうございます。
DENONでも頭欠けは発生してしまうのですね。
「放送」とうのは「TV放送」のことでしょうか?
私はTVを持っておらず、接続するのはPCモニターで、出したい音もゲーム機とPCの音なので、正直1秒でも頭欠けが発生するのであれば購入は控えようと思います。
(PCは対策できますが、さすがにゲーム機での頭欠けは許容できませんので…)
情報提供いただきありがとうございました。
書込番号:24763729
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
皆様、お世話になります。
現在、購入を検討しており、購入動機はDolbyAtmosでの環境を構築したいです。
テレビその他周辺機器の接続方法についてご教授を頂けると幸いです。
アトモスの対応をしたい機器はPS5、Amazonstick4KMAX(以下アマゾン)です。
アマゾンはプライムビデオ、ネットフリックス(プレミアム会員です)で体感したいと思います。
現在の環境
テレビ:ハイセンス 65U8F(ARCのみ対応)、HDMIポートは4カ所。
サウンドバー:YAMAHA YHT-S401(2012年購入、ARC対応)をHDMI1(ARC)へ接続
レコーダー:パナソニック DMR-BZT710-K(2012年購入)をHDMI2へ接続
その他、PS5をHDMI3へ、アマゾンをHDMI4へ接続
接続予定環境
テレビのHDMI1へDHT-S217を接続、PS5をHDMI2、アマゾンをHDMI3、レコーダーをHDMI4へ接続(レコーダーはほぼ使用しない、またアトモスへ未対応だと思います)
この接続方法で問題は無いと思われますか?
DHT-S217の入力へPS5、アマゾンを別途セレクターを使って接続した方が良いのでしょうか?
お知恵を御貸し下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:24760034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アボcカドさん
PS5でドルビーアトモスロスレス再生はサウンドバー217の外部入力端子に接続致します。PS5をARCテレビに接続ではドルビーアトモスロスレス再生はされません。
それ以外は全部ARCテレビと接続で大丈夫です。アマゾンスティックのアトモスはロスレスでは無いので、ARCテレビ経由で大丈夫です。
PS5 → 217 → ARCテレビ ← アマゾンスティック他
書込番号:24760108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Blu-ray/UHDBlu-rayソフトのロスレスDolbyTureHDatmosを再生するためには PS5を直接S217に接続する必要がありますね。
TV経由では65U8FがARC対応止まりなのでロスレスは流れて来ません。 TV経由だと… DolbyDigitalに変換かな?
配信のDolbyAtmosはロッシー(DolbyDigitaruPlusAtmos)なのでARCでOKです。 NETFLIXに少しあるくらいですがね。 TV経由でも大丈夫ですね。
まぁー サウンドバーですから Atmosやロスレスがどの程度の効果をもたらすかは微妙ですがね(笑)
書込番号:24760295
3点

>ダイビングサムさん
大変分かりやすくありがとうございます。
PS5の接続でご質問ですが、ケーブルはPS5に付属してきた物で大丈夫ですか?
>黄金のピラミッドさん
Blu-rayはほぼ見ないので問題ないかと。見る場合もPS5で見れば良いですね!
アトモスの体感的に弱い機種なのは存じております。もう少し検討して違う物を購入するかもしれません。
書込番号:24760435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アボcカドさん
PS5のケーブルで大丈夫です。
書込番号:24760497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使用期間】
2日ほど。
【利用環境や状況】
PS5 ⇔ テレビ(VIERA TH-48JZ1000) ⇔ 本機
【質問内容、その他コメント】
地上波やYouTube視聴時、1〜1.5時間に1回、5〜6秒ほど音が途切れます。
PS5でゲームをしているときには起こりません。
初期不良として交換を申し入れるか、ファームウェアのアップデートを待つか思案しています。
他にも同じような方はいらっしゃいませんでしょうか?
6点

こんにちは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350095/SortID=24685999/
S517 のスレです。
現状接続ではテレビからの音声に eARC は必須ではないので、eARC を切ってというのはどうですか?
書込番号:24758941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
教えて頂きありがとうございます。
他にも同じような症状が出ている方がいらっしゃるようで
初期不良で交換では済まなそうですね。
とりあえずスレッドを熟読したいと思います。
書込番号:24759078
1点

>びぐまさん
地上波で音切れでプレステで問題無ければ、HDMIが怪しいですね。他に余ってるHDMIケーブルと交換してみてください。無ければ、217同梱の光ケーブルもテレビとサウンドバー繋いでみてください。eARCテレビにHDMIケーブルと光ケーブル繋いでも問題は無く、自動で切り分けされます。それでもダメとなればサウンドバーとテレビリセットしてみてください。
書込番号:24759198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55LZ1800で音が途切れる、ブチブチ音が入る現象に悩まされました。
テレビ側のHDMI設定をモード1にし、帯域幅を落としたところ、いずれも解消しました。
サウンドバーの使用帯域はたかが知れていますのでモード1で十分ですが、このサウンドバーの先に4K機器を繋いた場合は帯域不足による別の不具合が出るかも知れません。
ちなみに4KプレイヤーはHDMIモード3で別端子に繋いで使用しています。
書込番号:25002482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、同じ症状が再発しました。
帯域問題ではなかったようです。
ただ、次の対応をしたところ再発してません。
設定→音声調整→デジタル音声出力でビットストリームを選択することです。
PCM、Dolby Audioを選択しても良いと思いますが「オート」だけはダメです。おそらく、オートだと出力音声フォーマットが安定せず、DHT-S217が追いつけないで断音するのだと思います。
テレビを見ているときは橙LED(AAC)が常時点灯しています。オートのときは白色LEDが点灯していました。
書込番号:25008260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





