DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年8月13日 04:04 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年8月3日 22:21 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2024年7月24日 13:05 |
![]() |
12 | 9 | 2024年7月24日 19:44 |
![]() ![]() |
121 | 26 | 2024年7月25日 12:45 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月17日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
先日、S217と新商品のS218を聴き比べ出来る機会がありまして私的に感じたのですが...
「S217の方が音いいじゃん!」
ユニットの構成等も何も変わってなく、変わったのはBluetoothと新たにチューニングを変更しただけで、今現在1万円以上の価格差。
音もせっかくのデノンサウンドが薄れてしまった気がしてなりません。
私がもし購入するとしたらS217ですよぉ。
書込番号:25848164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【困っているポイント】
先日dht-s217を購入しました。TCLの43C646に接続し、テレビの設定でパススルーを選択しましたが、ランプの色がPCMの白色のままです。
どうすればDOLBY系の緑になるのでしょうか。
解決策がわかる方助けてください。
お願いします。
書込番号:25836625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ドルビー系の動画を再生中は色が変わりましたが、パソコンをテレビを介して繋げているときは、白色から変わりません。
書込番号:25836633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aokei24さん
テレビ音声出力をデジタルスルーにしても番組がPCMステレオだとLEDは白です。あくまでもドルビーデジタル音源の番組で無いとサウンドバーへ音声出力出来ないです。
動画配信映画のドルビーデジタル番組でダメだとテレビ動画配信アプリの音声出力をステレオからサラウンドに変更してみてください。
一時的な不具合の場合はサウンドバーとテレビの電源コンセント抜いて10分放置の電源リセットしてみてください。
書込番号:25836644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aokei24さん
パソコン出力はPCMステレオですね。
ドルビーアクセスのソフト入れないとドルビーデジタルは無理です。通常パソコンはPCM出力ですね。
書込番号:25836648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
こちらの過去のスレッドを読み、
ファイヤスティック→(hdmi)本機→(TV)プロジェクター
と繋ぐことで音声をDolbyで本機から、映像をプロジェクターから映すまでには至りました。
そこでなんですが電源オフからオンにすると、うまく連携が取れずに映像は映るのですが音声がプロジェクターから出てしまいます。
電源オン後、本機の入力をhdmi以外にしてから、再度hdmiにするときちんと本機から音声が出る様になるのですが毎度手間でしょうがありません。
何かいい方法がないかご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25822647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タナ・カスさん
サウンドバーのARCオフにしてみてください。
それとサウンドバーとプロジェクター初期化です。誤作動している可能性があります。
書込番号:25822660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タナ・カスさん
こんにちは
これはプロジェクター側の問題です。
プロジェクター側に外部オーディオ出力の設定はありませんか?
もしあればここを内蔵スピーカーから外部オーディオに切り替えれば改善するかも知れません。
もしそういう設定が見当たらないなら、両者のHDMIリンクを切って、電源投入順序をプロジェクター→サウンドバーという順番にすれば解決する可能性もあります。
サウンドバーはテレビとのコンパニオン機器であり、プロジェクターやPCモニターとの連携は考慮されておらず検証もされていません。まああとは使いこなすしかないですね。
書込番号:25823367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
このDENONのサウンドバーをテレビにも使いますが、たまーーにピアノのスピーカーとしても繋いで使いたいと考えています。
ピアノにはAUXのインとアウト、ヘッドホンの端子もありますが、DENONの商品にはつなげられそうな端子がAUXインしかないようてます。ピアノ側のAUXアウトの端子からこの商品のAUXインの端子につなげば、この商品から音を出すことはできますか??
書込番号:25821981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhythm5627さん
お使いの電子ピアノにはBluetoothは搭載されていませんか?
AUX出力でも使用可能ですが、利便性でどうかと思います
書込番号:25821996
2点

可能なのですね!ありがとうございます。
古いピアノなのでBluetoothはありません。でもAUX端子で可能ならば一安心です。ありがとうございます。
書込番号:25822023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhythm5627さん
ピアノのAUXは3.5mmステレオミニジャックなら大丈夫ですね!
繋げば音は出ます。
書込番号:25822025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhythm5627さん
Bluetoothアダプターというものがありますので
それを購入されてピアノのAUX出力へ挿してサウンドバーへ音を飛ばすこともできますよ
書込番号:25822031
2点

>rhythm5627さん
こんにちは
ヘッドフォン端子からでも、音を出すことは可能です。
私は、弾きながら音量調整するので、ヘッドフォン端子接続の方が
便利です。
書込番号:25822049
2点

なるほど!
ピアノ側をヘッドホン端子にさして、サウンドバー側をAUXinにすれば良いということですよね?
そのほうが、ピアノ側の差し込みが前面にあるので楽そうです!
書込番号:25822056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一安心です。ありがとうございます!
書込番号:25822061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhythm5627さん
電子ピアノはサウンドバー接続が圧倒的にピアノ音響が良くなりますよ!
音量上げるほど音質が良くなります。
サウンドバーのpureモードが良いですね!
書込番号:25822615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!ありがとうございます。やってみます。
書込番号:25823877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
6畳の部屋で使用予定。
使用テレビはレグザ43M550L
テレビ内蔵スピーカーの、背面から音声が聞こえる感じと音声の聴き取りにくさに違和感を覚えたので初めてのサウンドバー購入を検討しています。
専門用語よくわかっていないのでお手柔らかにお願いいたします。
【重視するポイント】
使用頻度の優先順位はゲーム>動画視聴>音楽鑑賞
音質は良ければ勿論嬉しいですが、予算の都合で妥協は致し方ないのかなと。
【予算】
できれば4万円以内
【比較している製品型番やサービス】
サブウーハーありの方がいいなら漠然とsigna s4かなと考えています。
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーが欲しい→
色々調べてDHT-S217に行き着く→
サブウーハーありの方がいいのかな?じゃあsigna s4で…→
でもテレビがDolby Atmosに対応していないしオーバーパワーだったりするのかな?→
じゃあやっぱりDHT-S217にしようか?
こんな感じの内容をぐるぐる考えてしまい、いつまで経っても購入に踏み出せずにいます。
私の使用用途・環境に適したサウンドバーはどちらなのかご教示頂けないでしょうか。
また、これら以外でもオススメの商品があれば教えて頂けると嬉しいです。
まとまりのない文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:25818528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
テレビにeARC入力端子あるならS4で良いです!
テレビ側スピーカーがアトモス対応していなくてもテレビ側アプリでS4で動画配信アトモス再生可能ですよ。
テレビ側にブルーレイプレヤー接続でブルーレイアトモスもS4で再生可能です。
テレビ背面にeARC入力端子あるか確認してみてください。
ここは是非S4で決めてください!
書込番号:25818604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ダイビングサムさん
テレビのスピーカー自体がdolby atmosに対応してなくても大丈夫なんですね、完全に勘違いしておりました。
背面の確認したらeARC入力端子ありましたので、signa s4にしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25819076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たらなむさん
解決済みになっていますが、テレビ本体がアトモス対応ではないと、Signa S4を繋いでもアトモスは出せません。
Signa S4の兄弟機のデノンS517ですと、外部HDMI入力があるのでそこにfire TV stickを繋げばアトモスは聞けますがS4は外部HDMI入力がないのでこの手も使えません。
書込番号:25820123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
別にテレビ単体でアトモス対応の必要が全く無いです。テレビ側はアプリでアトモス再生はテレビ側ドルビーデジタルプラスW/アトモスでARCでもテレビ伝送し、アトモス対応のサウンドバーで再生します。
ここは特に初心者の方は勘違いしやすいので大丈夫です!
書込番号:25820134 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>プローヴァさん
あれ、それでは今の状態でsigna s4だけ買ってもdolby atmos再生は出来ないという当初の認識で合っているのですか?
そうするとデノンS517に加えてFireTVStickも新調しないといけないので(dolby atmos非対応のHD第2世代しか持ってない)大分予算オーバーしてしまいますね。
こうなってくるとまた悩んでしまいます…
書込番号:25820196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なんだかよくわからなくなってきました。
dolby atmos非対応テレビのHDMIeARCにsigna s4繋ぐだけでdolby atmosが再生出来るのか出来ないのか…
もし再生出来ないようなら、signa s4には外部HDMI入力端子がないという点から、テレビ側を変更しない限りdolby atmos再生は出来ないということですよね?
書込番号:25820204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
テレビがドルビーアトモス対応と謳っているのはテレビスピーカーとテレビのアンプがドルビーアトモス対応と言う事です。
別にサウンドバー無くてテレビでアトモス再生出来ると言う事です。
eARCテレビで有ればテレビ事態がドルビーアトモス対応は関係ないです。サウンドバーでアトモス再生します。
問題は無いです。ヘンナ回答者無視無視ですよ!
書込番号:25820212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たらなむさん
>>あれ、それでは今の状態でsigna s4だけ買ってもdolby atmos再生は出来ないという当初の認識で合っているのですか?
その通りです。
M550Lはアトモスを解することができないので、テレビからアトモスの信号は出せません。
HDMI入力のあるサウンドバーとfire TV stickの準備が必要です。もしくはアトモス対応のテレビですね。
書込番号:25820481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たらなむさん
結論として、テレビがドルビーアトモス対応していない場合はサウンドバー接続してもアトモス再生不可です。
アトモス非対応のテレビのHDMI端子に外部機器(Fire stickなど)を接続した場合、例えeARCのパススルーでもアトモス信号をテレビが処理出来ずサウンドバーに渡せないので再生出来ません。
そのため、HDMI入力端子があるサウンドバーを選び、そこに外部機器を接続してあげる必要があります。
この場合は音声がテレビを経由しないため、テレビがアトモスに対応していなくてもサウンドバーにアトモス音声を直接渡せます。
書込番号:25820564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

横から失礼します
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
私もダイビングサムさんと同じ理解でeARCとはアトモスなどの音声フォーマットを
テレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
そのためのeARCだと思っていましたがそうではないのですか?
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/04-04_04.html
書込番号:25821611
3点

>haru266さん
>>eARCとはアトモスなどの音声フォーマットをテレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
eARCはARCで渡せない高レートの音声信号を渡すためにHDMIのイーサネットラインを流用する規格です。パススルーと書いてあるのは、HDMI入力からくる高レートの音声信号を劣化させずにオーディオ機器に渡せる、といった意味で書かれています。
アトモスにはロッシーなアトモスとロスレスなアトモスがあり伝送レートが違います。Netflixやアマプラのアトモスはロッシーアトモスなので、テレビがアトモスを解せさえすれば通常ARCでも伝送できます。ロスレスアトモスはUHD-BDディスクメディアのソフトなどで再生できますが、こちらは高レートなのでARCでは伝送できずeARC経由でしか伝送できません。
具体的にはTVのHDMI入力にブルーレイプレーヤーを再生するような場合、テレビがアトモスを解せる前提でeARCを通じてロスレスアトモスがオーディオ機器に伝送(パススルー)できます。
リンク先はeARCでアトモスを解するソニーのテレビに関して上記を解説したものなので、何も間違っておりません。
書込番号:25821839
1点

>プローヴァさん
詳しい説明をありがとうございました
色々と不理解がありました
テレビがアトモスを解するというのをeARCがついているテレビと
理解していましたがそれとは別にアトモスを理解できるテレビと
できないテレビがあるのは知りませんでした
書込番号:25821968
0点

>たらなむさん
レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
M550Lでもサウンドバーで動画配信アトモス出来ますよ。
無意味な外野は無視ですよ!
書込番号:25822294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
上記は別スレで私がアドバイス差し上げた内容になります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001374360/SortID=25028241/
M550Kはレグザで1年限りで投入されたandroid OS機で、レグザのラインナップの中ではとても特殊な仕様です。Kはアトモス対応機で、メニューにもアトモスのオンオフ設定がありました。
Androidの評判が悪く、後継機のM550Lでは従来OSに戻したのでアトモス非対応に戻ってます。この世代でもZ870Lなど上位機種ではアトモス対応なのですが。
という事でM550Lがとにかく安心!というのは根拠無しです。
書込番号:25822326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
eARCテレビアトモススピーカー非対応テレビとS4のレビューです。
このオーナーは不思議がってますが、何も問題は無いです。理由は既に自分が説明したとうりです!
これを気づいて無いヒト多いです。eARCは奥が深いのです。
https://review.kakaku.com/review/K0001443608/ReviewCD=1777609/
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1850962/
書込番号:25822386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
テレビの動画配信アトモスアプリをドルビーアトモス対応サウンドバー再生の要綱ソニーが詳しくまとめています。
eARCテレビでテレビスピーカーがドルビーアトモス対応で無くても大丈夫と言う事実が明確ですね! ARCテレビでも大丈夫と言う事です! これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!! 解決済みなので自分はこれでオワリです!
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00194917
どうしても心配ならレグザとデノン(ポークオーディオ窓口)に電話すると良いですね!!!
書込番号:25822439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
>これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!!
上記、これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーのみと主張する方が異常なんです!!! に訂正です。
まあウソも100回言えばホンモノになると言うナチスのコトバありますが知り合いのデノンのオヤジに聞いたらレグザ43M550LはeARCなので、テレビが不良品で無ければ大丈夫だと言ってましたw!!!
これで本当にオワリです! このスレ一切カキコ見ないですよ!〜返信不要ですー!
グッドラックです!
書込番号:25822475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもダイビングサムさんが貼ってるソニーのリンクに「テレビのDolby Atmos出力対応については、テレビの取扱説明書をご確認ください。」と大前提が書いてありますよ。
勝手な思い込みで間違った知識を連打して指摘される前に逃げるのはどうかと思いますが…
>ダイビングサムさん
書込番号:25822810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様レスありがとうございます。
返信遅くなりましたが、全て読ませて頂いております。
お話の流れを見ていて、dolby atmos再生はやっぱり出来なさそうだなと感じてきました。
そこで新たな質問なのですが、dolby atmosが利用できない環境でのsigna s4の運用についてどう思いますか?
サブウーハーの必要性の有無がdolby atmos再生出来るかどうかで大分かわってくるのかなと思っていましたので…。
DHT-S217でも充分なのでしょうか?
最初の投稿にも記載した通り、使用頻度の優先順位は
ゲーム>動画視聴>音楽鑑賞 になります。
書込番号:25823415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
書込番号25820123で書いた内容が全てです。
外部入力のないsigna s4をお使いのテレビに組み合わせてもアトモスの運用などできません。
外部入力のあるサウンドバーを選んで、fire tv stick等と併用してください。
サブウーファーの有無とアトモスの有無は無関係です。アトモスは特に低域再生に特徴のあるシステムではありません。
普通のドルビーデジタルでもサブウーファー有無は低音量の差として効いてきます。
このスレはすでに解決ずみですから、まだ続けるなら新しくスレッドを立ち上げたほうが良いかもしれません。
書込番号:25823467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
購入してまず驚いたのは音の良さです。
さすが音響メーカーDENON!
この価格でこの音はびっくりです。
テレビのショボイ音から激変です。
もちろん低音も良く出るのですが私はさらにFOSTEX PM-SUBmini2を追加でして増強してます。
主にムービーモードを使ってますが、ピュアモードがあるのがこだわりを感じますが
書込番号:25814576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





