DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
-
- ホームシアター スピーカー 33位
- サウンドバー(シアターバー) 32位

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 17 | 2023年8月17日 01:20 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2023年7月23日 19:43 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2023年7月19日 16:23 |
![]() |
11 | 5 | 2023年7月15日 13:55 |
![]() |
3 | 0 | 2023年6月26日 10:16 |
![]() |
4 | 2 | 2023年6月21日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
初めて投稿します。ナカヒロ710154と言います。よろしくお願いします。
先日DENON DHT-S217とSONY Blu-ray BDP-S6700を購入しました。
今までモニターとしてI/O DATA LCD-M4K282XB に接続していたPLAY STATION 4 を外してスピーカーとBlu-rayをHDMIで接続しました。
Blu-rayで再生するとモニターからの音は聞こえますが、スピーカーからは全く聞こえない状態です。
スマホからBluetoothで接続するとスピーカーから音は聞こえるので故障ではない気がします。
モニターが古い製品のせいなのか分かりませんが、どうかBlu-rayで再生してスピーカーから上手く音が出るようになるかご教授お願いします。
4点

>ナカヒロ710154さん
モニターがARC対応機種で無いのでスピーカーから音声出力されないです。
この場合は以下の接続です。
BDプレイヤー→サウンドバー→モニター
プレイヤーはサウンドバー入力端子に接続です。
モニターに光ケーブル出力端子が有ればサウンドバーと繋いでもサウンドバーから音声出力されます。
書込番号:25383972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイビングサムさん ご返事ありがとうございます。
もう少し詳細な話をさせていただきますが、
BDプレイヤーとサウンドバーをHDMIで接続して、サウンドバーとモニターをHDMIで接続するといったことでしょうか?
またプレイヤーはサウンドバー入力端子に接続と記載ありますが、プレイヤーって何ですか?
残念ながらモニターには光ケーブル出力端子はありませんでした。
ご多忙の所誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25383992
7点

>ナカヒロ710154さん
>BDプレイヤーとサウンドバーをHDMIで接続して、サウンドバーとモニターをHDMIで接続するといったことでしょうか?
そうです。HDMI接続です。
>またプレイヤーはサウンドバー入力端子に接続と記載ありますが、プレイヤーって何ですか?
失礼しました。BDプレイヤーです。
他に有ればお知らせください。
書込番号:25384011 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ナカヒロ710154さん
こんにちは
今現在は、
S6700→モニター
S217→モニター
と言う接続でしょうか?
であれば、S217には音声入力がないので音は出ません。
正しい接続は、
S6700(HDMI出力)→S217(HDMI入力)
S217(HDMI出力)→モニター(HDMI入力)
です。
モニターにはHDMI入力が2つ余ってますが、そこに何か繋いでも繋いだ機器の音は出せません。
テレビと違ってお使いのモニターはARCも光デジタル出力もないので無理ですね。
結局S217から音を出すための入力はS217のHDMI入力だけになります。
書込番号:25384087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●TV(モニタ)とサウンドバーをHDMIで繋ぐ、TV(モニタ)の残りのHDMIにその他機器をつなぐ
[TV(モニタ)]------[サウンドバー]
------[BDプレーヤーなど]
------[PS4など]
↑↑こういう繋ぎ方をするのが一般的なわけだけど、仕組みとしては
・TVの音がサウンドバーにいってサウンドバーから音が出る
・BDにプレーヤーなどの音がTVにいってさらにそこからサウンドバーにいってサウンドバーから音が出る
ってなってる、でこれを実現してるのがHDMI ARCという仕組みで、TVはこれが出来るんだけどモニタにはこの機能がついてないのでTVの音、TVに繋いだ機器の音がサウンドバーにいかないからサウンドバーからは音が出ない
DHT-S217はTVはと繋ぐHDMIの他に機器を繋ぐHDMIが付いてるので
[TV(モニタ)]---×---[サウンドバー]---×---[BDプレーヤーなど]
↑↑1台だけこういう繋ぎ方が出来てこの場合はBDプレーヤーの音がサウンドバーから出るようになる
[TV(モニタ)]---×---[サウンドバー]---○---[BDプレーヤーなど]
---×---[レコーダーなど]
----×--[PS4など]
↑↑機器がたくさんある場合、こういう風に繋ぐしかないわけだけど、こんな感じでサウンドバーから音が出せるのはBDプレーヤーのみ
サウンドバーは機種によって音声入力の端子がいくつかあったりするので、繋ぐ機器に音声出力の端子があって繋ぐなら
[TV(モニタ)]---×---[サウンドバー]---○---[BDプレーヤーなど]
---×---[レコーダーなど]==○==[サウンドバー]
----×--[PS4など]==○==[サウンドバー]
----はHDMIケーブル、====は音声出力用のケーブル
って感じには出来るね
なので、サウンドバーと手持ちの機器を活用するにはPCモニタからTVに買い替えるのが一番手っ取り早いだろうね
書込番号:25384179
11点

ダイビングサムさん、プローヴァさん、どうなるさん ご多忙の所レスしていただき誠にありがとうございます。やはりまずはモニターにARCや光デジタル的な物がないのが欠点でした。
でも皆さんのご指摘いただいたやり方で試してみます。
今は仕事場なので帰宅してからご指示いただいたやり方でやってみようと思います。
ご多忙の中皆様ありがとうございました。
書込番号:25384212
1点

[モニタ]------[サウンドバー]------[BDプレーヤー]
------[PS4]
------[その他機器]
そいやモニタにイヤホン端子があるなら、それとS217を3.5mmケーブルで繋げばモニタの音をS217から出せるから、BDプレーヤー以外はアナログ&2chにはなるけど全部の音をS217から出すというのは可能だね
書込番号:25384231
7点

>ナカヒロ710154さん
モニターのヘッドホン出力とS217のAUX入力をステレオミニケーブルで繋ぐ手はありますが、音は出るもののアナログステレオになってしまいます。
せっかくのDolby TRUE HDベースのロスレスアトモス対応のサウンドバーS217がちょっと勿体無いですね。
書込番号:25384494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩帰宅してダイビングサムさん、プローヴァさんがおっしゃる
BDプレイヤーとサウンドバーをHMNIで接続して、サウンドバーとモニターをHDMIで接続してみましたが、
はやりダメでした。
モニターには「映像に関する出力がありません」と表示されます。
添付にモニターの裏側を示します。
やはりどうなるさんが仰るように、モニターに「HDMI ARC」のシステムが無いことが大きな要因で、
このモニターではサウンドバーでの聴講は難しいということでしょうかね・・・
素人考えですがBDプレイヤーにBlueTooth機能がありますが、サウンドバーと連携するかなと試しましたが、
これもダメでした。
もし何か良い方法がありましたらご意見をお願いします。
書込番号:25384647
0点

>ナカヒロ710154さん
私のお教えした方法は、書いたように、ARCのないモニターでも音が聞ける方法です。
ですからARCがないからというのは関係ありません。
入出力の接続を間違えていないかいま一度確認してください。
HDMIはUSBみたいにただ機器同士がつながっていればなんとなく通信できるシステムではありません。
方向性がありますので、指示通りになっているかまずは確認です。
それと、効くかどうかわかりませんが、S217のHDMI出力はモニターのHDMI1(4K60P)につないでみて下さい。
書込番号:25384676
0点

>ナカヒロ710154さん
HDMIの1接続のモニターのマニュアルに以下の指示があります。確認お願いします。
ーーーーーーーーーーー
4K 60Hzで表示する場合は、設定メニュー(OSDメニュー)にて「DisplayPort 1.2」に切り替えてご使用下さい。
※2 HDMI1で、4K 60Hzを表示する場合は、HDMI1 EDIDを2.0に切り替える必要があります。
書込番号:25384868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん ダイビングサムさん返信をありがとうございます。
今日帰宅したら確認して再度挑戦してみますが、昨晩色々とHDMIを組み替えて試してみたのですが、
音が鳴ることは無く、「映像出力が無い」とモニターに出る始末だったので、
再度挑戦してみます。
色々とご多忙の所コメントをありがとうございました。
書込番号:25384923
0点

>ナカヒロ710154さん
4K映像著作権HDCP対応してるのはHDMIの
1だけなので、ここに接続重点置いてモニター先の設定攻めてください。モニターのマニュアル十分にチェックお願いします。
モニターも1度初期化お願いします。
通常なら問題無いはずです。
書込番号:25384943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナカヒロ710154さん
S217の入力切り替えはHDMI入力になってますか?他の入力になっていると音は出ません。
書込番号:25384989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん 返信をありがとうございます。
モニターで接続をHDMI 1に接続しているかも確認します。
モニターの初期化はやり方が分かりませんので、すみません。
プローヴァさん
>S217の入力切り替えはHDMI入力になってますか?他の入力になっていると音は出ません。
との事ですが、買ったばかりで設定をいじってないですが、どのように設定したらよいかご教授していただけると幸いです。ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:25385255
0点

>ナカヒロ710154さん
念のためお持ちのPS4をサウンドバーに接続して音がサウンドバーから出るのと映像がモニターから出るかやってみてください。
PS4はサウンドバーのHDMI INと印字されている入力端子に接続です(PS4同梱のHDMIケーブルを使う)。次にサウンドバーの
TVと印字されている出力端子にHDMI接続して(HDMIケーブルはサウンドバー同梱のもの)。でこれをモニター側はHDMI1の入力端子に接続です。
これでケーブル接続は問題無いです。
前述の通りモニターの設定もやってみてください。
これでだめだと、サウンドバーの外部入力端子の不具合ある可能性があります。
書込番号:25385309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナカヒロ710154さん
入力切り替えの方法は取説23ページに出ています。
取説は下記からダウンロードできます。
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/DHT-S217JP_PDF_IM.pdf
入力をHDMIに切り替えるには、リモコンのHDMIボタンを押してください。
書込番号:25386159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
REGZA ブルーレイプレイからDHT―S217へはHDMIで接続。
TVのARC用のHDMI接続しています。
他のAVセンターなどの兼ね合いから上記の接続をしています。DHT―S217を介してブルーレイを視聴する場面で訳あって
ヘッドホンを使用したいときに、ヘッドホンから音が出ません。TV側の設定で出力設定はヘッドホン、
ヘッドホン出力設定は通常モードに設定しています。
TVはREGZA 50C350X
サブメニューからはスピーカ切り替えで音声出力にしています。記述の情報だけにはなりますが、何か対処法が、あれば教えて下さい。
書込番号:25350058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルーツドラゴンさん
テレビ下記設定でどうでしょう。
ーーーーーーー
レグザのリモコンで操作します。
リモコンの「クイック(設定)」または「設定」を押す
「音声設定」を選ぶ
「ヘッドホーンモード」を選ぶ
「親切モード」を選ぶ
書込番号:25350483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フルーツドラゴンさん
こんにちは。
DHTにつながっているブルーレイを視聴中でも、音声出力先は変更可能です。ヘッドフォンをヘッドフォン端子に接続した状態でスピーカー出力を内蔵スピーカーに切り替えればよろしいかと思います。
書込番号:25350543
0点

みなさん
お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
アドバイスの内容は概ね実施しており、それでも今回の事象になっています。
ブルーレイプレイヤーからTVへの直接接続している場合には
ヘッドホンから音声が聞こえています。おそらく
サウンドバーからテレビへの音声が出力されていないと思われます。
映像はいずれの接続で映っています。
書込番号:25356240
0点

>フルーツドラゴンさん
ブルーレイをサウンドバーに入力端子接続だとテレビ側に音声出力されていないですね。
本来出力する必要が無いです。
ブルーレイテレビ側接続と思ってました。
書込番号:25356260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルーツドラゴンさん
プレーヤーをサウンドバーのHDMI入力に繋いでいる、
サウンドバー のHDMI出力(ARC)をテレビのARC HDMI入力に繋いでいる。
こちらであってますか?
この場合、プレーヤーを再生にすると、HDMIリンクでテレビのHDMI入力が自動で切り替わってプレーヤーの画や音がテレビから出るはずですがそうなっていますか?
ここまでうまくいっていない場合、リンク不良です。ここまでうまくいっていればこの状態でヘッドホン端子にヘッドホンを挿せばプレーヤーの音が聞こえます。
書込番号:25356312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
プレーヤーをサウンドバーのHDMI入力に繋いでいる、
サウンドバー のHDMI出力(ARC)をテレビのARC HDMI入力に繋いでいる。
こちらであってますか?
→YESです。
そう言えば、上記接続で映像は出ますが、TVからの音声が
出ていませんでした。
書込番号:25356324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルーツドラゴンさん
ヘッドホンがHDMI対応機種でしたら、HDMIアダプター1入力2同時出力をブルーレイに接続して、サウンドバーとヘッドホンに分岐すればいけると思います。自己責任でお願いします。
書込番号:25356383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルーツドラゴンさん
その接続で自動的に入力は切り替わってプレーヤーの画や音は出たのですか?
それなら少なくともリンクは効いてそうですね。
でもその状態でテレビの音が出ないというなら、ARCが機能していないようですね。
ARC付きのHDMIケーブルを使ってますか?
テレビやサウンドバーのARC周りの設定を点検して下さい。
書込番号:25356425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルーツドラゴンさん
ごく稀なテレビ側HDMI音声出力設定で外部接続オーディオ音声出力先をTVスピーカー出力出来る機能が昔ありましたが、今はほとんど対応していないですね。
ブルーレイ音声出力をサウンドバーで音声入力させるとテレビに出力しないで大丈夫です。
書込番号:25356504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【利用環境や状況】
DHT-S217とハイセンスU8K
【質問内容、その他コメント】
2点質問になります。ご回答いただけますと幸いです。
・1点目
サウンドバー立ち上げ時(テレビ起動時)の音声モードは何でしょうか。前回使用したモードが記憶されているのでしょうか。
・2点目
ハイセンスU8Kと接続し使用していますが、U8K側の設定で
「デジタル音声出力」→「ビットストリーム」→「オート」or「DolbyAudio変換」or「デジタルスルー」
ビットストリームの先の選択を何にするのが良いのか分からず困っております。
※現状は「オート」で使用しています。
6点

>Sou_0126さん
こんにちは。
・サウンドモードは電源を切っても前回の設定内容を覚えています。
・オートでOKです。
テレビはサウンド機器の対応するフォーマットに合わせて音声データーを出力する必要があります。普通はオートでいいのですが、サウンド機器とのネゴシエーションがうまくいかない時などは、マニュアル設定が必要な場合もあります。
書込番号:25350676
2点

>Sou_0126さん
>サウンドバー立ち上げ時(テレビ起動時)の音声モードは何でしょうか。前回使用したモードが記憶されているのでしょうか。
サウンドバーリモコンで選択されているモードが有効のままです。
オートかDolbyAudio変換で大丈夫です。サウンドバーはAAC対応しています。現在オートならそれで良いです。
書込番号:25350681 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
設定問題ないようで安心しました。
追加でもう一つ質問になりますが、
現状サウンドバーとテレビはHDMI2.0で接続していますが、
HDMI2.1に買い替え、eARCで接続したほうが音質は上がるのでしょうか。
書込番号:25350689
0点

>Sou_0126さん
ケーブルをHDMI2.1に変えても画音質に恩恵はありません。S217のHDMI入力はPS5などが出す4K120Pを通せませんので。
テレビ側にBDプレーヤーやゲーム機などロスレスマルチオーディオを出力する機器をつなぐ場合は、eARCで伝送した方が音質はアップします。S217はロスレスマルチのDolby TRUE HDなどを受けられますので。
そのような機器をつながないなら恩恵はありません。
eARCを使うには、イーサネット対応のHDMIケーブルであればOKです。TVのメニューでeARCをオンにしてください。
書込番号:25350719
0点

>Sou_0126さん
HDMI2.1はps5などのゲーム規格です。
ゲームやるので有れば良いですが、動画配信やブルーレイ再生とかは2.0で良いです。
書込番号:25350980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
現在、パナTV(HDMI ARC)にAVアンプを接続しています。
本機を追加して、状況で使い分けたいと思っております。
現状本機とTVは、光デジタル接続のみしています。
TVと電源連動しますので、テレビリモコンのボリュームで、AVアンプと本機の両方が反応します。
使わない方の電源を一旦OFFにすれば良いのですが、TVの入力切替等で再度ONになる事も。
使いたい方のHDMIケーブルをその都度TVに差し替えれば希望の動作はするのですが、面倒です。
そこで、HDMIケーブルを差し替えるのと同じ単純なセレクターは無いのでしょうか?(リモコン付ならOK)
使いたい方に切り換えておけば、電源もボリュームも連動させる事ができると思うのですが?
1点

>ヨロシクなっちパパさん
こんにちは。
S217は光デジタル接続で、リモコンコードを覚えさせて連動させてる感じですかね。それだとTVのリモコンでTVとサウンドバーの両方が反応するのは避けられないですね。
通常HDMI接続しリンク機能を使えば、電源も音量調整もちゃんと連動しますので、それが一番ですが、HDMIの規格自体がアンプは1台しか想定されていませんので、2台以上のオーディオ機器を、場合に応じて使い分けるようなユースケースはありません。なので、一言で言えば無理です。
アマゾンなどにはリモコン付きのHDMIセレクターは売ってますが、そもそもARCに対応するかが不明ですし、そういうもので切り替えをするとそのたびにネゴシエーションが発生します。HDMIのネゴシエーションはしばしば不具合のもととなるので、頻繁な外部セレクターによる切り替えはそもそも推奨できません。
自己責任でやるとしたら、HDMI音声分離機などを購入して、光と同軸出力をそれぞれアンプとサウンドバーに入力するくらいですかね。それでいちいち電源を手動でオンオフすれば希望のことはできるかも知れません。
でも使いにくいのでやめておいた方がいいですよ。
書込番号:25340769
0点

単純にHDMI切替なら、プローヴァさんがおっしゃるようにたくさんありますね。
一応ARC対応と書いてあるものもありますが、どこまで信頼できるものか・・・
個人的にはHDMIはデリケートなものに感じるので、ダイレクトに繋ぐほうがいいように思います。
リモコンが増えるのも面倒ですし、別の案として学習リモコンでひとつにまとめてみるのもありかもしれません。
10年ほど前は自分も学習リモコンを便利に色々と利用してました。
ただ、また登録しなおしたりするのが面倒なのと、愛用していたSONYの学習リモコンはボタンが小さかったり、自分は使いこなせても家族は無理だったりしたので、今は使ってません。
ほとんど一人での使用であれば、慣れれば便利になるかも。
書込番号:25340942
0点

>ヨロシクなっちパパさん
ラトックシステムの切替器は比較的安定しています。自己責任でお願いします。
https://www.ratocsystems.com/products/switch/
書込番号:25341582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨロシクなっちパパさん
ラトックシステムには8Kと4Kのスイッチャーがラインナップされておりますが、すべての製品で複数のARC機器のスイッチに非対応ですのでご注意ください。
掲示板でのアドバイスを受けて相談者がどう動こうが自己責任であるのは当然のことですが、だからといって自己責任を免責にいい加減な発言を繰り返していいということにはなりません。
口コミには適当なアドバイスをする方も紛れ込んでいますが、くれぐれもご注意ください。
書込番号:25342152
8点

見つけました。(BSAK202)
機械式の手動切替ですが、ARC(TV音声出力)とCEC(TVリモコン操作)にも対応していて、
HDMIケーブルの抜き差しなしで、AVアンプとサウンドバーを切り換えできます。
当然、事前に切り換えしていた方しか電源ONになりません。
サウンドバーの入力に接続している「Fire TV 4K」も問題ありません。
特殊な使用状況ですが、参考までにご報告しておきます。
書込番号:25345055
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
壁掛け用ネジ ピン 粘着シートが売ってました
100ショップだと2枚入りで売ってます
売り切れ出たので楽天市場で4枚入りがあり購入しました。
送料無料 粘着フック 壁掛けフック 4枚セット クリア 透明 強力 貼り付け跡な…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/motto-motto/zak-90870/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
賃貸でカベに穴嫌だなって人にはオススメです。
書込番号:25317564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
初めまして。初めて質問させていただきます。
SONYのX80WKに接続しようと思っています。
現在2chスピーカーのためAmazonプライムやネットフリックスの5.1ch配信の際にセリフ音量が小さく効果音が大きいという現象になっている為、調べたところ5.1chにするといいとの記事を見ました。
こちらのS217を接続しますとセリフが小さい現象は解消されますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>のめないさん
このサウンドバーはダイアログエンハンサーの機能がありますのでセリフの強化に最適です。
動画配信映画もサラウンド強化しますので番組でドルビーアトモスも再生できるので、臨場感も大幅に向上出来ます。試聴のうえ御確認すると良いと思います。
書込番号:25311082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のめないさん
こんばんは。
S217はフロントLR 2chにサブウーファーを加えたスピーカー構成ですので、いわば2.1.0chとなります。センターチャンネル専用のユニットはありません。
ただ、もともとステレオ方式自体が、テレビ幅程度ですと、左右の2chだけで、セリフもきちんとセンターに定位しクリアに聞こえるものです。
薄型テレビでその様にならないのは、X80WKもですが、スピーカーユニットが底面についているからなんですね。
混変調は起こすは、位相は乱れるは、周波数特性も凸凹になるわ、でまともな音にできないからなんですね。
底面スピーカーの音の特徴は、こもった様な、どこから音が出ているのかわからない様な不明瞭ではっきりしないもので、定位が曖昧になります。
周波数特性も乱れるので役者さんのセリフなどの感じが別の人の様に聞こえたり、アナウンサーの声が聞こえづらくなることもあります。
その点、S217はスピーカーは2chであってもユニットが普通に前を向いていますので、薄型テレビの底面スピーカーの音の悪さとは無縁に普通にクリアで定位感のある音になります。
セリフの聞こえやすさ等も、テレビに比べると大いに改善します。
S217は入門クラスの商品ですが、それでもこういった普通のスピーカーが持つ素性の良さはありますのでご心配なく。
書込番号:25311092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





