Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d
- インテル Core i5-12400を搭載したデスクトップPC。さまざまな用途に合わせた拡張性を備え、2スロット占有タイプのビデオカードにも対応。
- 背面に抜けるスムーズな空気の流れを形成し、120mmの大型ファン搭載で過熱による性能低下を防ぐ。ケース背面とフロントにUSB3.0ポートを備えている。
- ミニタワーケース(MicroATX)を採用し、DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R DL 対応)、1Gb対応LANポート×1(オンボード)を装備。
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11dドスパラ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 5月 2日
Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d のクチコミ掲示板
(96件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2024年6月19日 19:17 |
![]() |
3 | 8 | 2024年6月12日 03:54 |
![]() |
1 | 8 | 2024年6月3日 17:38 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2024年1月2日 19:47 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2023年12月22日 19:39 |
![]() |
22 | 9 | 2023年6月24日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d

下記のYahoo1知恵袋によると、保証は引き継がれないそうです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14250130399
書込番号:25779091
0点

私もドスパラの保証規約を見ました。
>通常保証規約
>保証の対象にならない場合
>・譲渡などにより所有者の変更があった場合(オークションや、中古売買などによるご購入を含む)
https://www.dospara.co.jp/support/spr_guarantee.html
書込番号:25779145
0点

売るときにそんなくだらないことを考えなければ良い。
後は自分がどこまで対応できるかは明記しておけば良い。
※自分はそこまでやってヤフオクとかラクマで売ってる(苦笑)
書込番号:25779194
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d
OSのリカバリしたんですけど、RAID0の12TBのHDDがエクスプローラーに出てこないです。CrystalDiskInfoとディスクの管理には出てきます。
どなたかお助けを。
書込番号:25745041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CrystalDiskInfoの画面
ディスクの管理の画面
この2つを撮って、ここに貼り付けできますか?
書込番号:25745045
0点

ドライブ文字がないですが。
> ドライブ文字がないパーティション/ボリュームを右クリックして、「ドライブ文字とパスの変更」→「追加」をクリックします。
https://partition.aomei.jp/articles/drive-letter-missing.html
書込番号:25745061
1点

ありがとうございます。今昼飯食べるとこなので担々麺食べたらやります。
書込番号:25745068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックアップはあるんですけど無事で良かったです。ありがとうございました。
書込番号:25745122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにWindowsのRAIDボリュームを新規インストール後や別PCへ移動する際は、
異形式となっているディスクを右クリック→「形式の異なるディスクのインポート」をクリックします。
書込番号:25745168
1点

理解しました。もしOneDriveからの通知が表示されており、それまで契約をしていない場合、以下の点に留意してください:
1. **詐欺ではないか確認**: 通知が本物のものであるか確認するために、OneDriveの公式ウェブサイトやサポートに問い合わせてください。詐欺やフィッシング詐欺の可能性も考慮して行動することが重要です。
2. **支払いを求められた場合**: 一度も契約していない場合、支払いを求められた場合は慎重に対応してください。本物の通知であれば、サポートに問い合わせて状況を確認し、不正な料金を請求されないように留意してください。
3. **セキュリティ対策**: パスワードや個人情報が漏洩していないか確認し、セキュリティの強化を行うことが重要です。詐欺や不正アクセスから自身を保護するための対策を講じてください。
書込番号:25769146
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d

保存している容量が5GBを超えていませんか?
書込番号:25758712
0点

>freedom4790さん
>金払わなきゃいけないのでしょうか?
無料分を使用していれば来ます。
書込番号:25758794
1点

OneDrive使わなければいいのでは?
書込番号:25758797
0点

OneDriveをアンインストールすればいいと思います。
使っているのなら払えば良いかと…。
書込番号:25758852
0点

アンインストールしました。
これ持ってるパソコン全部でやらないといけないんですかね?
書込番号:25758905
0点

>これ持ってるパソコン全部でやらないといけないんですかね?
デフォルトだとOneDriveへ自動でバックアップするんじゃなかったかな?
「同期とバックアップ」を最低限必要な部分だけオンにしておけばいいと思う。
(自分は全部オフにしている)
書込番号:25758915
0点

よくわからなかったのでマイクロソフトのサポートにリモートでやってもらってアンインストールしました。3台アンインストールしましたけど全部やるのは面倒ですね。細かい設定いじったんですけどどうやっても通知来てたので。
書込番号:25758931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンインストールしました。
それが一番よい方法と思います。
あんなバグだらけのアプリなんて、
完璧に設定出来る人はいないでしょう。
書込番号:25759191
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d
【困っているポイント】
以前のPCに取り付けていたBlu-rayドライブを、このPCに取り付け、
ソフトもインストールしたが、Blu-rayが再生できない。
【使用期間】
新PCは1週間
前PCとドライブの組み合わせは半年くらい。
【利用環境や状況】
このPCを光学ドライブなしで購入。
前PC使用時にドスパラで買ったBH14NS58 BL バルク
https://kakaku.com/item/K0000873786/
をこのPCに取り付け。
再生ソフトはPowerDVD18とCorelWinDVD PRO12を試したが、
Blu-rayはどちらも再生不可。
DVDはWinDVDなら再生できた。
【質問内容、その他コメント】
購入前の質問でもお世話になりました。
おおむね問題なく動作しているのですが、
Blu-ray再生だけ、前のPCではできていたのに、買い換えたらできなくなってしまって残念に思っています。
検索してみたら、このスレッドと状況が似ているように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414052/SortID=25130494/
PowerDVDのエラーメッセージも上のスレッドと同様で、
「グラフィック カード ドライバーは互換性がないため、再生が停止さ
れました。ドライバーが最小要件を満たしているか確認してくださ
い。CyberLink の FAQ サイトで追加情報を確認できます
(コード=0012)。」
となっています。
以前の再生できていたPCは同じくドスパラBTOで以下のようなものです。
Windows10
Intel Core i7-4790
ASUS H97-PLUS
BH14NS58 BL バルク
再生できなかったBlu-rayソフトはマッドマックスです、UHDではない普通のBlu-rayです。
https://kakaku.com/item/D0117233701/
どうしてもPCで再生できなければ困るというほどでもないのですが、
あまりコストをかけずに再生が可能になるのなら検討したいと思っています。
・再生ソフトを有償でアップグレードしたら再生できる?
・Blu-rayドライブを別のものに交換したら再生できる?
・グラボを買って付けると再生できる?(これは費用が高そうなので、たぶんわたしには難しいかと思います)
何か情報やアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


>おさむ3さん
参考にされたスレッドでも回答しておりますが、旧バージョンのPowerDVDではHD730以降のCPU内蔵グラフィックスではBDソフトは再生出来ない様です。
回答も同じで、対策としてはグラボの導入かBD再生ソフトの更新です。
PowerDVDは例年の更新リリースが無いので、PowerDVD22以降は開発を止めてサブスク版へ移行するのではと思っています。
個人的にグラボの導入は難しくはないとは思いますが、BDソフト再生の為だけに購入されるのも無駄な気はします。
書込番号:25564364
0点

>おさむ3さん
PCはインターネット接続していますね。
ブルーレイディスク再生時に下記のようなメッセージは表示されませんか?
https://jp.cyberlink.com/support-center/faq/content?id=3944
書込番号:25564389
0点

>スレ主さんへ
同じようなスレがありますのでご参考まで
URL:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12261818977
書込番号:25564467
0点

みなさまありがとうございます。
とりあえず、Leawo Blu-ray Playerをインストールしたら、あっさりと再生ができました。
>キハ65さん
Leawoは価格のスレでもよく名前が出てくるので存在は知っていたのですが、
ネットの評判を見ているとなんとなく怖くて、試せずにいたのでした。
後のほうの返信のAACS関係のメッセージは、インストール後の最初に出ていたかも知れません。
それについては対処をできても、コード=0012のエラーが出て、解決できていなかったという感じです。
>キャッシュは増やせないさん
参考にしていたスレッドが、スレ主さんがその後どうなったのかが不明だったため、
どれが決定打になるのかよくわからず、あらためて質問させていただきました。
PowerDVDにお金を払って、でも結局ハードウェア上の理由で再生できませんでした…ってなったら
目も当てられないなと思いまして。。
でもどうやらPowerDVD22にすると再生できるようですね。
グラボについてはおっしゃる通りで、わたしが購入しても宝の持ち腐れでもったいないので、
もしどなたかにおすすめされても提案を受け入れるのは難しい(要は高価なので買いたくない)ということでした。
昔使っていたことがあるので、取り付け等への抵抗はなかったです。
>ushikuboy1185さん
リンクの知恵袋の方もおそらく同じ原因だったようですね。
自分で探していたときもたぶん同じページを見たような気がするのですが、
その中にあるパッチというのがリンク切れで見つけられなかったので、そのままになっていました。
あらためて読んでみると、21のバージョンだと不可で、22にアップグレードしたらOKになった
ということかなと思いました。
内蔵Blu-rayドライブが比較的最近にドスパラで購入したもので、
前のPCでは動作していたので、ソフトが古いということをあまり意識できていませんでした。
今回のBTO PCを購入するときに、素直にオプションのBlu-rayドライブを付けておけば、
このPCで使いやすいソフトが付いてきたのでは…?という気もします(想像なので実際はわかりませんが)。
PowerDVDのアップグレードは6000-7000円くらいでできるようですが、
しばらくLeawoで試してみます。
以下、同じ環境で検索する人がいるかもなので、キーワードを並べてまとめておきます。
「インテル内蔵GPUのIntel UHD Graphics 730と
PowerDVD 18などのPowerDVD旧バージョンとの組み合わせは
コード=0012(グラフィックカードドライバーの互換性がない)のためBlu-ray再生ができない。
現時点の最新版、PowerDVD 22では再生可能。
Leawo Blu-ray Playerでも再生可能。」
書込番号:25564585
2点

>>Leawoは価格のスレでもよく名前が出てくるので存在は知っていたのですが、
>>ネットの評判を見ているとなんとなく怖くて、試せずにいたのでした。
私は普通にインストールしており、PowerDVD 17(有償)と併用しています。
問題あるアプリでは有りません。
ただ、PowerDCDと比較すると、使い勝手は悪い。
書込番号:25564632
1点

VLC Media Playerというオープンソースのソフト(主にLinuxユーザーの定番ソフト)でも再生できると思うけど
「Leawo Blu-ray Player」は無料のBlu-ray再生ソフトですが、ネット上には使用中で落ちる、再生できないなどの評判が多くて怪しいという意見もあります1。ただし、このソフトは安全であり、余計なマルウェアのようなものは含まれていないという意見もあります2。ただし、このソフトを安全に使用するには、次の3つの点に注意してください1:
って検索で出てきたので、念のため。 VLCは昔からあるソフトです。左上メニューからディスクの再生をするだけ
書込番号:25569323
0点

VLC Media Playerはもともとインストールしてありましたが、
いまBlu-rayディスクで試してみましたが、こちらのPCの環境では再生できませんでした
書込番号:25569866
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d
【使いたい環境や用途】
ウェブブラウジング
Office系アプリ
音楽再生、amazon primeやDLNA?の録画番組再生
音響測定、調整ソフト(これはさほどメモリもCPUパワーも必要としない認識)
【重視するポイント】
コスパ
長く使えること(必要に応じてパーツを追加したり交換したりは可)
【比較している製品型番やサービス】
特になしですが、同等品でおすすめがあれば
【質問内容、その他コメント】
8年前くらいに購入したドスパラの同じようなデスクトップPCを使用中です(Monarch?)。
特に現状のPCでも困っていることはありませんが、
この機種は発売からそこそこ月日が経っていますがコスパ良さそうですし
安定していそうなので検討しています。
切羽詰まってからよりは余裕があるときに買い替えといたほうがいいかなくらいです。
最小構成で購入して、今使っているパーツを移植しようかなと思っています。
おそらく問題なさそうなのですが、
ドスパラサイトでパーツ類の商品名があまりにも記載されてないのがちょっぴり不安で。
せめてマザーボードのメーカーと品番がわかっていれば、
説明書を軽く眺めて「よし問題なし」と自分なりに安心してポチりたいです。
サイトには
インテル H610 チップセット マイクロATXマザーボード
と書いてあります。
品番がわかる方いらっしゃったら教えてください。
もしくは購入時期によって、何がついてくるかわからない感じでしょうか?
その場合もその旨コメントいただけますとうれしいです。
よろしくお願いします。
1点

Lightning AT5という最近発売されたドスパラのパソコン使ってますが
それはASrockでした。
でもリテール品ではなくTHIRDWAVE(ドスパラ)専用のマザーだったので
おそらくこいつもそういう感じだと思います。
書込番号:25547425
0点

下記レビューによると、
>マザーボードは中型サイズ(Micro-ATX規格)です。ASUS製PRIME H610M-A D4を搭載、サイズが狭いため拡張性もやや限定的です。
https://chimolog.co/bto-magnate-review/
かきのこまめブログとASUSサイトを見比べて下さい。
https://little-beans.net/review/mgnate-im-10889/
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h610m-a-d4/
書込番号:25547436
2点

BTOPCはわかりませんが、外付けHDDなどはロットで中のHDDが異なったりしますから、BTOPCも違うってことはありえますが、何回も作ることはあまりなく、1回一定数作って売り切れたらよほどのことが無い限り再生産はされないので、一つのモデルとしては同じマザーということが多いんじゃないですかね?
稀に、たまたま予定生産数分の同じマザーが入手できなかったなんてこともありえるでしょうから、絶対とは言えませんね。
どうしても確認したいなら店頭で現物確認して購入ですかね。
お勧めは特に無いです。BTOPCで安価なものは構成パターンが決まってきますので、同じ価格帯ならどれも似たような構成、性能です。
書込番号:25547439
0点

まぁ、メーカーの内情をここで質問してもしょうがないので。正確な型番が書かれていないと言うことは、マザーボードを変える可能性もあると受け取ってよろしいかと思いますし。
そこが気になるのなら、マザーボードを明記してある製品を選ぶべき話でもあります。
そもそもケースが写真の物が付いてくるかも不明。
>画像はイメージです。セット内容は構成により異なります。
なんて書いてある製品です。…3.5インチベイが2つって、どこの倉庫在庫から出てきたんだろ?
HPの解説も、まぁマザーボードメーカーを気にするようなレベルの人が買うPCではないのでは?という雰囲気です。
書込番号:25547455
1点

みなさまありがとうございます。
まとめてよいのかどうかよくわかりませんが、
ドスパラの売り方としてはどのマザーボードで出荷されてくるかはわからない、
web上の複数の記事を見ると、実績としてはASUS製PRIME H610M-A D4が来る可能性が高そう…?
という感じでしょうかね。
自分はパソコン使用歴自体はそこそこ長いものの
パソコンそのものが好きというわけでもなくインストール作業とかもめんどくさいので
1回購入したら使い続けたいものぐさなタイプでして。
今回マザーボードが気になるというのは、
過去に自分が使ったメーカーと一緒ならちょっぴり不安感が減るかな程度のことで、
このメーカーが好き、このメーカーは嫌いみたいな知識やこだわりがあるわけではありません。
今使っているMonarch GEのマザボがASUSのH97-PLUSのようなので、
ASUSだったらとりあえず無知な自分でも聞いたことのあるメーカーなので安心感あります。
ちょっとまだ買うかどうかわかりませんが、
入手した際はなにがついてたかこちらにご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:25547500
0点

オリジナルスペックを依頼できるようだから可能性がなくはないけど、IOのスペック同一のMBってなかなかないでしょ。
書込番号:25547607
0点

DOSPARAは、後から仕様を変えた前科がある。
書込番号:25547673
0点

型番変更せずに?
それは極悪だけど、、、スペック確認したらわからなくはないかな。
書込番号:25548892
0点

>おさむ3さん
まぁ、人それぞれ好みや相性ってのはありますから、気になるのであれば自作が1番ですが、自作しなくても構成をある程度自由に選べるBTOPCもあります。
例えばこちら。私は利用したことありませんが、評価は悪くないようです。
https://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
ちなみに私はASUSのマザーとはすこぶる相性が悪く、過去に3枚使いましたが2枚がダメダメでした。
逆にAsRockとの相性は良く10枚以上使ってますが、1度もトラブルらしいトラブルには遭ってません。
他はギガバイトやMSIも好んで使います。
CPUはAMDが7〜8割ですかね〜。インテル使ってたのはAMDの暗黒時代((笑))くらいですかね。
書込番号:25549213
0点

年末の時間を使って乗り換えるかーと考えて、結局購入しました
わたしのところに届いた個体のマザーボードも教えていただいたとおり、
やはりASUS製PRIME H610M-A D4でした。
ただ、同梱されていたドスパラの仕様書上では一貫して具体的な品番等が書かれていませんでした。
以上でこのスレッドは解決済みといたします。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25556291
0点

>ドスパラ、「ドスパラタブレット」の液晶がTNと判明し、返品対応へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/588718.html
もう10年前の事件か。
…ビデオカードの初期不良対応をもとめたら正常だと拒否されて、中古部門に売ったら動かないとジャンク扱いって事件はいつだっけ?
書込番号:25556312
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d
ネットをみるのが主で購入しました。
ルーターや電話線を新しいものにして大分改善されたのですが、ページを数ページ開くと反映されるのに10秒くらい待つときがあります。
そこまでいかなくても 不安定で。
ネットを見るのが主だとしてもあと3万円追加して、グラフィックボードがちゃんとついているものにすればよかったです。
いつかなれるかと思いましたが、半年たっても表示が遅いのはなれないです。
3点

グラボ買って取り付ければよいのではと思いますが。
書込番号:25297009
2点

ネット回線が遅い可能性もありますよ。
いまのパソコンは勝手にアップデートしますしね。
一度回線の速度を測ってみましょう。
多少性能が低くても回線の速度が速ければ気にならないはずです。
向こうのサイトが重い可能性もありますけどね。
書込番号:25297936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
パソコン買い換える前とあきらかに表示速度が違います。
プロバイダにといあわせ、ルーターやケーブルを交換して 大分遅延は改善されました。
youtubeや動画サービスは大丈夫なのですがいままでよりネット検索は遅くなりました。時々昔のADSL・・・・みたいな速度になります。
回線はマンション光で 有料のサポートセンターに見ていただいたところ、回線速度はでているということでした・・・。
電源が450でもグラボ追加しても大丈夫でしょうか。
グラボも追加しようか迷ったときに グラボ追加するなら電源450だとたりないと店員さんにアドバイスいただいていたのですが、
大丈夫なら追加して改善されたらありがたいです。
書込番号:25298226
0点

>うどすさん
こんにちは。
サイトによっては読み込みに時間がかかり、表示が遅くなりがちです。また、最新のOSではパソコンの能力によって表示が遅くなるのかもしれません。
私の場合、最近iPad Pro第2世代で価格.comの表示が遅くなった気がします。
iPhone13の方が表示早いです。
書込番号:25298272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういわれてみると・・・
今はwin11ですが、前のwin10のパソコンの戻すと速度早くなりました。
するとグラボをつけても速度遅いのかな・・・。
店頭で購入する前にいろんなPCで同じサイトを読み込んで速度を確認すればよかったです。
次回購入の際は気を付けます。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25298282
2点

怪しいのはネットワーク関係です。その cpu でブラウザの描画処理に時間がかかることは考えられないです。内臓グラで全く問題ないです。
書込番号:25298314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方が触れられているように、スペック不足で表示が遅いとは考えにくいと思います。
この機種を使っていましたが、そういった問題は発生しませんでした。
なにか別のトラブルではないでしょうか。
ちなみにグラボはGTX1650を追加しましたが、Webを見るうえでの表示速度は変わりませんでした。
現在はガレリアに乗り換えましたが、Magnate IMとネット閲覧の体感速度はかわりません。
書込番号:25298744
4点

古いPCより明らかに遅く感じるなら、
パソコン自体の故障も疑って良いと思いますが、
もしそうだと修理扱いなると思うので、
一度リカバリーを試せませんか?
書込番号:25301089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
スペック不足は考えにくいのですね。
リカバリー、一度試したので古いパソコンより遅いと故障なんですね。
6年使ったパソコンは、ガレリアだったんです。
その子は優秀で恋しいです。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:25314750
1点


この製品の最安価格を見る

Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/10889-11d
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 5月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





