Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル [セラミックホワイト]
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル [セラミックホワイト] の後に発売された製品![Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル [セラミックホワイト]とPavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル [セラミックホワイト]HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 4月28日
Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル [セラミックホワイト] のクチコミ掲示板
(230件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年4月8日 14:50 |
![]() |
28 | 10 | 2023年4月8日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月29日 23:21 |
![]() |
6 | 9 | 2023年4月9日 21:21 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2023年2月28日 17:16 |
![]() ![]() |
2 | 22 | 2023年3月4日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
この機種は明るさを落としても画面が真っ暗にはならないのでしょうか?
スリープで画面オフにはなりますが、画面の照明だけを落としたいとき、方法はないでしょうか?
例えばLINEで通話中に画面を真っ暗にしたいときにスリープすると切断されてしまうので
画面だけを暗くさせたかったりします、
0点

この機種に限らず、Windowsの仕様上、完全に真っ黒には出来ないと思います。
フリーソフト使えば簡単に実現可能と思います。
https://freesoft-100.com/pasokon/eco.html
書込番号:25213611
2点

以下サイトにあるバッチファイルを作成する。
>PowerShellスクリプトのバッチファイルを使う方法
>PowerShellスクリプトを記載したバッチファイルを方法です。
>ディスクトップ等にファイルを置いておくと、ダブルクリックするだけで、モニターの電源をオフにできます。
>サクラエディタなどのテキストエディタで、以下のコードを記載したbat.ファイルを作成します。(コピペOK)
>powershell (Add-Type '[DllImport(\"user32.dll\")]^public static extern int SendMessage(int hWnd, int hMsg, int wParam, int lParam);' -Name a -Pas)::SendMessage(-1,0x0112,0xF170,2)
(以下省略)
https://tsutchii.com/display-off
書込番号:25213648
0点

単にタオルでも掛けたらダメなんですかね?紙とかでもいいとおもいますが、、、、
書込番号:25213659
0点

ノートならモニタを外部出力に変えられませんかね?
私のはキーボードから外部出力に変えればモニターが無くとも出力がそっちに変わるので画面は消えます。
書込番号:25213668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
先日注文した者です。
実際に使用している人に質問です。
評判の悪い右端縦一列のhome,pg up,pg dn,endキーですが、使ってるうちに慣れていくものなんでしょうか?
(慣れとともに押し間違いも減って、普通にhomeキーとかを活用できそうならそのまま頑張ってみようかと…)
それとも早々にKeySwapとかでキー入力を無効にしちゃった方が良いのでしょうか?
書込番号:25208831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分がやることを他人に訊いてもね・・・
実際に使いこなせている人も、使いづらいと思う人もいると思うし。
(*´Д`)
書込番号:25208856
6点

一応、店頭で実機触って、これくらいなら大丈夫かなぁ…と思って買ったのですが
レビューとか見てると大丈夫じゃ無い人が多いのかなぁ…と思えてきまして
一般的にどうなのかな?と使用者の感想をお聞きしたかったのですが
まぁ、使用者次第ですと言われれば
そうですね…ってなりますね
書込番号:25209027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポッパーさま
キー配列って、あっという間に慣れますよ!最初は違和感あるの当たり前ですから。
書込番号:25209032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タキステルクリカワ様
なるほど、そのうち慣れますか
実際使うのはうちの子なんですが、すぐに慣れてくれると願いたいです。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25209082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人間は、素晴らしいもので「郷に入れば郷に従え」という通り、相当な頑固者やひねくれ者でなければ使っていくうちに慣れますよ
文句を言っているのは、新しいOSが出ると前のほうが使いやすいと言っている環境に慣れない頭の固い人間です。
書込番号:25209283
2点

7gatu-umareさん
会社でこのPCを渡されたとしたら、基本これに慣れるしか無いですもんね
なるほど、参考になります。
書込番号:25209787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れれば・・・
なんですがこの手のキーボードで最悪なのが
一番右上の位置に電源オンオフキーが来ることです。
単なる打ち間違い程度なら良いんですが、
スリープやシャットダウンの場合が多く
投げ捨てたくなります。
hpでもキチンとしたキーボード配列モデルも
あるんですけどねえ。
書込番号:25209821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポッパーさん
既に言われている方もいますがコメントを……
まず、使ったら慣れるというのはその通りです!
私は6年間LenoboのPC(通常キー配列)の後、HPのPCに変えました。初めの一週間ぐらいはEnterと右端の打ち間違いもありましたが、数週間もすれば慣れた、という感想です。
特に文字を多く書く人間なので、page up/downとendのキーがないと今となっては不便で仕方ありません……という事で4年この右端のあるキー配列を使った後、またHP社のPCに買い換えました。
使い続けて慣れてしまった上に、右端の配列が無いと生きていけなくなってしまった人間視点のコメントでした。
書込番号:25210124
6点

αの中級者さん
電源キーは長押しらしいのであんまり影響無いのかと思ってましたが、ちょっと気をつけた方が良さそうですね…なるほどです。
確かにHPで普通の配列のモデルもあったのですが、店頭で見た感じだとモニタがグレアパネルのものしか無かった気がします…。
もっと普及して欲しいですね
書込番号:25213760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

calicocat0802さん
そうかぁ、これじゃ無いとダメになっちゃうパターンもあるのですね
考えてませんでした…
気をつけないとですね
書込番号:25213775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル

すべてオンボードメモリーなので増設はできません。
書込番号:25200963
0点

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_aero_13_be1000.pdf
「本製品のメモリは増設・交換できません」(Ctrl+Fでページ内検索するとでてきます)
書込番号:25201000
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
ノートパソコンに外部ディスプレイ2枚を接続して本体を含めた3画面で使用したいと考えています。こちらのモデルは2つの外部ディスプレイに出力可能とのことですが、本体も含めた3枚でも使用できるでしょうか。それとも3画面とする場合は、やはり別にグラフィックメモリが搭載されているモデルでないと難しいのでしょうか。またこのモデルに限りませんが、メインメモリのみのモデルでも運用可能である場合、3画面で使用するにはRyzenとCore i ではどちらがより良いでしょうか。おわかりの方がおられましたら、ご回答よろしくお願いします。
0点

DisplayPort 1.4対応のUSBポートを搭載しているなら、どちらでも問題ないですよ。
内蔵グラフィックはメインメモリをグラフィック用として利用します。3画面の場合はメインメモリが多めに利用されるだけだと思います。
でも、13インチと大き目のディスプレイを並べて見るのは疲れるかもしれません。
書込番号:25198434
1点

ビデオメモリが必要とされるのは、3Dポリゴンの処理のためです。単に画面の広さを拡張するだけなら、さしてビデオメモリは必要ありませんので。その辺の心配をする必要はありません。
書込番号:25198515
1点

3画面使いたいにしても用途次第では?
それでないとCore i とRyzen(ZEN3)のどちらが良いかも変わると思う。メモリーんも使用量についてもですが。。。
1つは3Dは使うのか使わないのか?動画再生は使うのか使わないのか?増設するモニターの大きさについては?重量は軽いものを選んでますがそれは必須なのか?
など、想定される使用用途でPCの選定基準も変わると思います。
出力するだけなら3画面でも行けると思います。
書込番号:25198572
1点

ありりん00615さん、KAZU0002さん、揚げないかつパンさん
早速ご回答いただきありがとうございます。3画面で使用する分には特に問題ないと思われるとのご回答、ありがとうございます。
すみません、もう少し確認させてください。
3画面の使い方ですが、基本的な使い方は3画面ともブラウザ(クローム)を開いてそれぞれ違うサイト表示させる予定です。(1画面は株価(世界の株価というサイト)を表示させ、残りの2画面はツイッターやニュース、ユーチューブの視聴、グーグルスプレッドシートへの記載等に使用する予定です。それに時々エクセルを使用します。)
ご回答頂いた内容だと、ユーチューブを観るのが負荷がかかるのかなと思いますが、特に問題ないでしょうか。
なお、外部出力ディスプレイは24インチのフルHDを2画面です。
大変お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25199162
0点

Youtube再生はそれほど負荷はかかりません。広告満載のwebページの方が重いと思います。但し、チャット欄があるライブ放送の視聴は重くなるようです。
用途的にCPUの依存性も低いと思います。ところで、Excelがあるのにグーグルスプレッドシートは必要なのでしょうか?
書込番号:25199194
1点

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございました。
購入機種について自分なりに調べたところcore i の末尾にPがついているモデルがグラフィックが良いようなので、HPではなくDELLのInspiron 13 Core i7 1260Pというモデルのほうが良いかなと思っております。
購入して使用感などわかりましたら、またこちらにご報告したします。
>ところで、Excelがあるのにグーグルスプレッドシートは必要なのでしょうか?
新しいファイルはグーグルスプレッドシートを使って作成しているのですが、前から持っているエクセルファイルで、データを日々継ぎ足しているファイルがあり、そのファイルはそのままエクセルで更新しております。
書込番号:25199395
0点

まあ、インテルならXeならたいして変わらないけど世代Coreの方のZEN3より性能は高いとは思う。
内蔵GPUはAMDのRadeon 680Mが1番強いのは思うけど、軽い機種はでてないんですよね。
書込番号:25199434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだでたばかりなのかも知れないけれど、HP Pavilion Aero 13-be2000のRyzen 7 7735Uは旧ryzen 6800uの事だと思うので、内蔵GPUはRadeon 680Mだと思います。
説明しているブログもあります。
https://little-beans.net/news/hp20230404-aero13/
また、メーカーの詳しいスペックにもRadeon 680Mとでています。
ちなみに自分が持っているzenbook s13 oledは1.1kgぐらいなので軽い機種がでていないわけではないと思いますw
zenbook s13 oledは発売当初24万ぐらいしていましたが、今は164,800で販売しているところもあるようですね…
これだけ値下がりしているということは、半年ぐらいでzen4世代のRyzen 7 7840Uがでるのかもしれません。適当ですがw
https://gazlog.com/entry/amd-ryzen-7-7840u-cinebenchr23-benchmark/
でも、もし将来pavilionでRyzen 7 7840Uを使う事があるとしてもある程度CPUの値段が下がってからだと思うので相当後になると思うので期待しない方が良いと思います…
書込番号:25215674
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
メモリが16GB オンボードとなっておりますが、16GB×1のシングルか、8GB×2のデュアルかどちらでしょうか?
HPへ問い合わせしましたが、チャットでは製品特徴に高速DDR4-3200MHzのデュアルチャネルメモリーとなっているからデュアル。
問い合わせしたカスタマーインフォメーションからは16GB×1のシングルメモリの回答でした。一体どちらが正解なのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

HPのホームページの紹介がデュアルチャネルなのでデュアルチャネルだとは思う。
そもそも、もう一度カスタマーインフォメーションに電話してホームページの紹介は嘘ですか?と聞けばデュアルでしたというと思う。
カスタマーインフォメーションの人ってそんなに詳しくないから、たまには間違えるし
書込番号:25162321
1点

実機レビューで。
>16GB(8GBx2)メモリ
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html#paformance
>HP Pavilion Aero 13-beの第一印象。気になる点は・・
>【追記」デュアルチャネルでした!
>さっそくRyzen 7モデルを購入した人の報告が上がっていました。
>それを読むと、メモリは8GBx2のデュアルチャネルでした。
>HPの電話担当者の回答では確かに「シングル」と言っていたのですが、たぶんあまり理解できていなかったのでしょう。オンボードでもデュアルになってることがあるのでそこの誤解かと思います。
>当サイトでもお詫びして訂正いたします。
>メモリ16GBはデュアルチャネルです。
https://digitalista51.com/pc/pavilion30
8GB×2のデュアルチャンネルです。
書込番号:25162581
0点

仕様は電話じゃなくて文章で回答させた方がいいですよ。
自分たちのミスを証明するために録音を出してくるとも思えないし。
書込番号:25162659
0点

色々とご返信ありがとうございます。
HPカスタマーセンターからは下記回答をメール(文面)にていただいています。
この度はお問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
株式会社日本HPカスタマー・インフォメーションセンター担当〇〇と申します。
お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
製品名:HP Pavilion Aero 13-be
上記製品に搭載されているメモリにつきましては、
ご認識の通り、16GBx1のシングルメモリでございます。
この度はご期待に添いかねる回答となり、誠に申し訳ございません。
ご不明な点やご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
との事です。
実機レビューでは、8GB×2のデュアルチャンネルですね。
書込番号:25162685
0点

うーん。それならホームページ直せよと言いたくなる。
嘘ついてまで売りたいのか?話になりそうな気がします。
書込番号:25162693
1点

「HP Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ」でこんな画像が有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036299/SortID=24434462/ImageID=3617725/
HP Pavilion Aero Laptop 13-be1000でCPU-Zを検証した人はいないか?
書込番号:25162729
1点

パッケージングが変わったのかもしれないですが、、、16GB×1になんかするかなw
まぁ、仕様がハッキリしないようなメーカーのPCを買うのは止した方がいいかと。
HPはただでさえ、キーボードの写真を掲載しないでイメージで押し切ろうとしてますからね。
書込番号:25162738
1点

>【実機レビュー】HP Pavilion Aero 13-be1000(ピンクベージュ)AMD Ryzen 7 5825U 搭載モデル
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1691.html#memory
アップした図が載っていました。
「Channel # 2×64-bit」の表示は、デュアルチャンネルの意味らしいですね。
参考書込
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036697/SortID=24639565/
書込番号:25162763
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
詳しい方教えてください(;_;)
2021年12月にこちらを購入しました。
裏面に貼り付けタイプのPCスタンドをつけていましたが、不要になった為取り外そうとしたらなかなか剥がれず、強く引っ張ったところ、PCの裏蓋が外れてしまい、写真ような状態になってしまいました(;_;)
恐らくその影響でハードウェアも壊れてしまって、電源を押すと一度画面はつくのですが、再起動しますという表示になり、画面が消えて、そこから付かなくなってしまいました。
今は電源ボタンを押すと、電源ボタンが光り、capslockのボタンが数回点滅するだけで、画面は映りません。
PC修理expressさんに見てもらったところ、部品交換が必須だが部品取り寄せができない為、メーカーでないと修理できないとのことで、HPに電話しました。
HPからは、部品交換で約6万、マザーボード交換で約16万、合計で22万程するとの回答でした。
データの復旧は行なっていないとのことでした。
これはもう修理するより新しいのを購入した方がよいと思うのですが、中のデータを取り出して、新しいパソコンに入れることはできるのでしょうか?( ; ; )
必要なデータはほとんどクラウドに保存してるのですが、outlookメールだけバックアップをとっていなかったので、それだけ取り出したいです。
この場合、修理業者に依頼し、壊れたパソコンからデータの取り出しを行ってもらい新しいノートパソコンに移行する以外に方法はあるのでしょうか?
ソフトなどを入れれば、自分で簡単にできるものなのでしょうか?
それとも、そもそもoutlookのメールは取り出せない、などあるのでしょうか?
また、壊れたパソコンはスペックが高い(Ryzen7、512GB、16GBメモリ)でした。
新しく買うパソコンのスペックが低くても、壊れたパソコンからHDDなどを取り出せば、前のスペックで使用することはできるのでしょうか?
知識がない為、変な質問をしているようでしたらすみません( ; ; )
お詳しい方ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25152692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいPCが前のPCより性能が低ければ、性能はやはり低いままですね。
SSDのデータに関してはSSDを取り出してデータ移行は可能だとは思います。
Outlookのデータなら、データフォルダーからデータ抜いてから移行かな?そこそこ面倒な感じはしますね。
書込番号:25152710
0点

>outlookメールだけバックアップをとっていなかったので、それだけ取り出したいです。
最近、同じような起動しないパソコンの経験をしましたが、データは取り出せました。
1.USBのDVDドライブなどで、クローンソフトを起動、PCのHDD(SSD)のクローンを、外付けUSBドライブにクローンする。
(あるいは、ストレージ(HDDやSSD)がパソコンから簡単に取り出せるのなら、取り出した方が早い。)
2.クローンした(あるいは取り出した)ストレージを外付けUSB_HDDケースにいれ、他のパソコンからoutlookメールのデータを取り出す。
書込番号:25152713
0点

>M.2 SSD外付けケース/ M.2 SSD PCIe NVMeとSATA SSDに対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RVC6F9Y
取り出したSSDをこういうケースに入れれば、USBメモリの様に中を見ることが出来ますので。必要なフォルダを回収しましょう。変なプロテクトをかけていなければこれでサルベージ出来るはずです。
プロテクトがかけてあったら…それはもう自滅しても他者にデータを渡さないというシステムなので、諦めるしかないかなと。
注:これよりも安いM.2SSD用USBアダプタはありますが。NVMeに対応していないものが多いので注意。
サルベージしたデータからの復旧については、こんなページ等を参考に。
>故障したPCからのoutlookの復元
https://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/all/%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%97%E3%81%9Fpc%E3%81%8B/ea64fcb8-6e95-4cbc-8cbc-e212ac9b54db
書込番号:25152721
0点

Outlookのデータファイルは、私の場合「C:\Users\(自分のユーザー名)\Documents」に有ります。
これをUSBメモリーなどにコピーして、新PCへコピーしてください。
参考URL
https://hidamari-pc.jp/outlook-data-202005/
書込番号:25152724
1点

問題の PC は デフォルト で暗号化されているのでは?
その場合回復キーが必須だけど確保していないと復号不可な筈。
Cloud に有る DATA も暗号化されているだろうから全て喪失ではないかと。
書込番号:25152820
0点

そうなんですね。ではやはり同スペック以上でないと、同じようには使えませんよね…
ありがとうございます。
SSDの取り出しもやってみたいと思います。
書込番号:25152892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンソフトというものがあるのですね。
ありがとうございます。
パソコンから取り出せるのであれば、外付けHDDケースから新しいパソコンに繋ぐのが1番早いということですね。
書込番号:25152901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考リンクありがとうございます。
大変わかりやすかったです。
こちらのSSD外付けケース購入してみます。
これがあれば、プロテクトされていなければ、outlook以外にも他のデータもそのまま移行できるのでしょうか?(デスクトップや、インストールしたソフトなど)
書込番号:25152906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは、壊れたPCからSSD外付けケースなどでデータを取り出して、C:\Users\(自分のユーザー名)\Documentsの中から探すということですよね?
試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25152907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗号化されてるかどうかは、SSDケースで取り出して繋げてみないとわからないということですよね。。
試してみるしかないですよね( ; ; )
書込番号:25152912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりにゃ39さん
分解の仕方は、 Maintenance and Service Guide 30ページ以降を参考にしてください。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07636660.pdf
書込番号:25152934
0点

HPの場合BitLockerが有効化どうかは、
ランダムで見てみないと分からないです。
MSアカウントでPCを起動していたのなら
https://account.microsoft.com/
のデバイス項目に表示される該当PCに、
BitLockerのキー表示があるかもしれません。
Microsoft365ユーザーで一括管理しているPC郡では、
確実に表示がありました。
書込番号:25153160
0点

FYI
HP PC - BitLocker 暗号化がデフォルトで有効になっている
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06525361
あと、早急に Cloud 保存の データ は他の PC で読めることを確認した方が良いかと。
書込番号:25154292
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。大変参考になりました!
書込番号:25158820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Audrey2さん
ありがとうございます。
ログインしてみたのですが該当の箇所がわからず…
無効ということですよね( ; ; )
書込番号:25158824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
情報ありがとうございます!
cloudのデータは、ipadから確認することができました!なのでやはりoutlookだけが問題です…
書込番号:25158831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりにゃ39さん
EaseUS Todo Backup Free 11.5(旧バージョン)によるクローンSSDの作成では、クローン元ディスクがBitLockerによって暗号化されていても、暗号化を解除することなくクローンSSDを作成することができるようです。
さらにどういうわけか、完成したクローンSSDは、暗号化されていない状態で作成されているため、簡単にユーザーフォルダーからデータを救い出すことが出来ました。
DVDドライブからの起動によるEaseUS Todo Backup Free 11.5(旧バージョン)があれば、わざわざSSDを取り出す手間も必要りません。しかし新バージョンでは無料版ではクローンが出来ないそうです。詳細は以下に。
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/
書込番号:25158976
0点

> なのでやはりoutlookだけが問題です…
メールサーバー に必要なメールが残ってない?
Browser から メールサーバーにアクセス出来ない?
多くの ISP (nternet Service Provider)等はアクセス手段が提供されているかと。
書込番号:25159388
0点

>かおり16さん
ご丁寧にありがとうございます!
手順もわかりやすそうなので、新しいPCを購入したら早速試してみます。
今同じものを買うか別のものを買うかで悩んで時間がか買ってしまってるのですが、早くデータを取り出せるように進めてみます。
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。さくらのサーバーを使用しているのですが、サーバーには14日分のデータしか残っておりませんでした。
それより少し前のデータを取り出したいので、やはりパソコンから取り出すしかなさそうです( ; ; )
書込番号:25159722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうすると
ロジテック LOGITEC
LGB-PBSU3S [HDD SSDケース 2.5インチ USB3.2 Gen1 HDDコピーソフト付 ブラック]
https://www.yodobashi.com/product/100000001005317965/
¥1,470(税込)
こういった HDD ケースを購入してトライするしか成そうですね、長期使用(複数回)使用しないならこういった低価格の物で十分かと。
> サーバーには14日分のデータしか残っておりませんでした。
短い・・・。
こういった事の対策として、制限容量迄は保存可能な ISP に乗り換えを検討した方が良いかも。
書込番号:25159753
0点


この製品の最安価格を見る
![Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル [セラミックホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001438864.jpg)
Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル [セラミックホワイト]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2022年 4月28日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


