VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。
- 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
- 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥437,137
(前週比:-863円↓)
発売日:2022年 8月 5日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2025年6月16日 22:41 |
![]() |
132 | 9 | 2025年7月24日 23:26 |
![]() |
3 | 0 | 2024年10月8日 20:17 |
![]() |
10 | 2 | 2024年10月1日 11:53 |
![]() |
66 | 13 | 2024年7月21日 18:04 |
![]() |
29 | 5 | 2024年7月14日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

指値があるならば、
その価格になるまで、
その価格に至る前に下げ止まったと思えるまで、
待てば良いと思います
6月下旬の株主総会、決算発表や発信されるニュース等で変化はあるかもしれません。買うには好機と価格の下落は有るかもしれないし、無いかもしれないし
お急ぎではないようです
待てば海路の日和ありで良いのではないかと思います
書込番号:26205250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エボ子さん
すでに生産終了になっている機種ですので、在庫が枯渇すれば急に値段が上がり始めます。
40万切る前にそうならないといいですね。
書込番号:26207776
2点

>プローヴァさん
直近の価格推移見てると、少し反転したり、下がったりで、下げ一辺倒から状況変わりつつあるように感じます。仰る通り製造中止の機種で既に半年以上経過してるので、40万切るのは微妙かもしれないですね。
長年使用してきたプラズマテレビ最終モデルのTHP-65VT60からの買い換えを検討してて。
プラズマの買い替えからだとやはり有機ELが良いかなと。当モデルを狙ってます。
タイミング的にそろそろ踏ん切りが必要かもしれませんね。
書込番号:26208708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボ子さん
>>長年使用してきたプラズマテレビ最終モデルのTHP-65VT60からの買い換えを検討してて。
懐かしいですね!
うちでも同じ機種を使っていました。2年ほど前に77LZ2000への入れ替えで処分しました。
おっしゃるようにプラズマからの買い替えなら有機一択だと思います。
>>タイミング的にそろそろ踏ん切りが必要かもしれませんね。
はい。流通在庫がある程度あるうちがよいと思います。
万一初期不良等に当たっても交換できるくらいがよいかと。
書込番号:26208715
1点

>プローヴァさん
同じ機種をお使いでしたか!!
VT60の画像も気に入っていたのですが、限界なようでして。本当は70インチ位のサイズが良いのですが、65インチの次は77インチしか無いんですよね〜。
65インチだと、ベゼル部分が薄い為、小さく見えるかなと思い、ちょっと予算オーバーですが、思い切って77インチにしようと考えてます。
やはり、プラズマテレビとは画像かなり違いますでしょうか?
書込番号:26210893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボ子さん
プラズマの延長線ですが、画質面では比較になりません。
有機のピーク輝度はプラズマの5倍くらいなので超明るいですし、4Kなので高精細、視野角は自発光なのでプラズマと同じく広大、映り込みも少なく画面の地の色が漆黒で白っぽくなりません。
敢えて粗探しをするとすれば、プラズマはインパルス型発光に対して有機はホールド型素子なので、早い動きでの動きボケは原理的にやや多く感じます。液晶と同じく2倍速ですしね。
書込番号:26211624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
プラズマテレビとの画質差、有難う御座います。
ピーク輝度が5倍も違うんですね。方式の違いはあれど、10年の差は大きいみたいですね。
比べものにならない画質、やはり惹かれるものがあります。
プラズマだと流石に暗いな〜と思うことも結構有りましたので。
しかも77インチの大きさは圧巻でしょうね。
書込番号:26212150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
3年前のTH-77LZ2000(有機EL)か、最新のVIERA TV-75W95B(miniLED)のどちらを購入するか迷っています。購入の参考にさせて頂きたく、皆様ならどちらを購入するか?その理由をお教え頂けますと幸いです。あくまでも各自の用途や優先順位でのお考えで結構です。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:26189404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001689056_K0001439972_K0001660555&pd_ctg=2041
最新のMini LEDを選びます
オープン価格です
大手家電量販店では発売から暫くは、どの社も同じ様な価格かもしれません。そうであるならばケーズデンキで買えば良いでしょう。他社の価格がケーズデンキと比べて有意に安ければ、購入店の候補に加えたら良いでしょう
3年前の有機ELは延長保証を請け負う会社と、保険料が納得できればでしょうか。保険料は何処も高いです。5万円以上
大手家電量販店であれば、メーカ保証期間も2年目以降の延長保証期間も、連絡先は販売店です
ネット通販では延長保証の連絡先は損保会社です
損保会社はどうであるかは良く理解してです
有機ELを検討するならば、前年の11月に発売の77Z93Aがあるけれど、価格は高いです
ということで、やっぱり75W95Bとなります
何を見るかには依るでしょう
放送番組の視聴が主なら液晶、Mini LEDで十分だろうし、個人の感想では寧ろ有機ELは疲れそうだし
映画や動画配信サービス等を見るならばタイトルにも依るけれど、有機ELが良いこともあるでしょう
書込番号:26189452 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>DAI6969さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何を見るかには依るでしょう
放送番組の視聴が主なら液晶、Mini LEDで十分だろうし
映画や動画配信サービス等を見るならばタイトルにも依るけれど、有機ELが良いこともあるでしょう
この通りだと思いますよ
書込番号:26189530
27点

早速ありがとうございます。
メインで視聴するのは映画や動画配信サービス等ですね。
なので有機ELが適してるとは思いますが、最新式は高いです。
3年落ちのこちらならまだ手が出ますが、ご指摘の通り長期保証費用が更にかかるので悩ましいところです。
miniLEDも性能が上がっていると聞きますし、映画、動画配信でも3年落ちの有機ELと遜色ない等のお声があればとも思いましたが、やはりパネル方式による得意不得意は致しかたないのでしょうね。
ちなみに現在はパナの有機EL65型で映画動画配信を視聴しているので、やはり有機ELにした方が違和感ないかなと思いました。
皆様の意見でこちらの機種購入が固まりました。ありがとうございます。
書込番号:26189590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAI6969さん
こんにちは
LZですかね。
W95Bはソニーで言えばXR70レベルの商品で、ハイエンドのminiLEDではありません。だからXR90などと比べて安いですね。
miniLEDはただのバックライトの一方式に過ぎず、分割数も800万画素全てが独立稼働の有機に比べると桁違いに少なく、W95BやXR70クラスだとせいぜい数百分割となります。
たとえば瞳に映るキャッチライトみたいなシーンでminiLEDだとキャッチライトと瞳が同じ分割ゾーンに入りますので、コントラストはせいぜい数千対一の表現となり、無限大の有機とは表現品位が全く違ってきます。
他にも色むら、輝度むら、黒むらは有機は液晶の数分の一ですし、反射率も数分の一ですので映り込みが少ないです。画素応答速度も10倍近く速いですので、細かく高速な動きでボケが少ないです。
また有機は自発光なので視野角が広く、低輝度の暗部でも、液晶のように色抜けは起こらずしっかり色が乗ります。
なので映画コンテンツのように平均輝度レベルの暗いコンテンツだと表現力の差は明らかです。
有機ELを自宅に持ってない人は、明るい店頭での短時間の視聴で液晶と差が分からなかったとか言いがちですが、自宅で映画1本見れば液晶画質には戻れなくなる人は多いと思います。
逆に有機を所有した経験があって液晶に戻れる人は画質に対しての優先度が低いか、画質を見分ける目がないかと言ったところかと思います。
両者の差は者の数時間で誰にでもはっきり知覚できる差ですし、原信号に忠実なのは圧倒的に有機の方になります。
77LZ2000は当時の最上位機種で、ピーク輝度は1000nitレベルですが画質品位は最高ランクの一品です。W95Bとは満足度が全然違いますよ。音質の点でも両者大差ですしね。W95Bを選ぶメリットが全くありません。
書込番号:26189603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
原理的且つ詳細な説明ありがとうございます。
説明をお聞きして大変納得しました。
こちらの77LZ2000購入を決めました。
危うく値段の安さに惑わされてminiLEDを購入するところでした。3万円追加しての保険会社の5年保証にも入ります。大変ありがとうございました。
書込番号:26189620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年前の有機ELは暗いんだよなぁ
全く買うきにならなかった。
有機EL推しの人は輝度の低さには目をつぶっていましたね。
暗い有機ELパネルの使い方の工夫で
テレビ見る為に部屋の照明を暗めにするとかそんなことすること事態アホくさいし
買うなら2025年4層スタックパネルモデル一択ですね
今年のモデルを見ましたが照明が明るい家電量販店でminiLED液晶テレビと比べても画面輝度が劣ると感じなくなりました。
有機ELテレビもやっと部屋が明るくても画面が暗いと感じないというか輝度パワーがある映像表現ができるようになったと思いました。
黒側もしっかりとした黒も表現できていますし。
書込番号:26190892 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>3年前の有機ELは暗いんだよなぁ
まあ決めたから買ったのでしょうけど、>イナーシャモーメントさんの
言う通り、古い有機ELのテレビは暗くて見る気になれないです。
77インチならリビングだと思うけど、mini LEDのほうがよっぽどいいです。
でも、中身がTCLのビエラより他社の場合ですが。
有機ELのビエラなら93B(出なければ93A)のほうがいいです。
書込番号:26191808
25点

>DAI6969さん
いい加減なことを書く人が多いものですね。
当方77LZのユーザーですが、映像が暗いと思ったことは一度もないですね。部屋の照明も結構明るめですが何の問題もありません。地デジなどSDRでは明るさは標準の60より絞って使っています。
LZ2000はZ93Aとピーク輝度は変わりません。どちらも非MLAで1000nitレベルです。
有機で明るいのはMLA付きや25年の4スタックパネルですね。こちらはZ95A、Z95Bになります。いずれも77型はありません。77型ハイエンド有機だとLGのテレビになってしまいます。
書込番号:26191819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様のアドバイスで77LZ2000を購入し楽しんでます。
全く暗いとは感じず画質も大変満足です。
ありがとうございました。
書込番号:26246500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
亀山モデルのSHARP50インチを使用していましたが、有機ELを検討しており、LGかPanasonicかを悩みました、
【検討】
どちらも最新機種はお高いので、2年落ちの中古にしました。LGのG3か、当機種かの選択でした。聞けば、国産大手家電メーカーはすでに環境問題から液晶から撤退し、液晶はLGをサプライヤーとして製品を作っているとのこと。
だから、最新パネルならLGだが、国内メーカーは、その後にチューニングして一年遅れで発売するとのこと。
だから、最新に拘らないうえに、日本人向けにチューニングされたPanasonicを選びました。さらに、音が良さそうなのと、丸型吸盤スタンドと魅力的でした。
【外観】
意外とシンプルで、パネル下にあるスピーカーが機能的でよかった。丸型吸盤スタンドなので、地震だけでなく、誤って転倒させるリスクを下げ、台のスペース幅も小さく、我が家の先代SHARP使っていた50インチのテレビボードでも難なく置けました。
【パネル】
地デジコンバーターも優秀でキレイで驚きました。もちろんBSやCSも秀逸な移映りで、さすが有機EL、しかも、白や黒をチューニングしただけある引き締まった印象でした。
添付の映像は4KBSのNHKですが、さすがカメラもいいので、最高ですよね。
【音響】
パネル下にズラッとスピーカーが並び、画面から聞こえるような自然さでした。時々、風が吹く音や、音楽のバスの低温にドキッとするほどです。
【操作性】
リモコン操作やネットアプリ、設定変更の反応は素直で、特に遅いとは思いません。ストレスありません。
【総評】
やっぱり液晶は有機ELですね。あとは音の好みですね。
目は1日で慣れます。大人の目な私たちには、このくらいハッキリした4K液晶にしたら、もう戻れなくなりました(笑)
書込番号:25919386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]
netflixで動画を再生しても途中で止まったり再生自体出来ない状況が続いています。
しかしfire tv stickを使用すると正常に再生出来ます。
エラーコードはtvq-pb-101 (5.2.102)です。
netflixのヘルプセンターに書かれている対処法は全て試しましたがダメでした。
アプリも最新の状態です。
他に対処法はありますか?
書込番号:25909158 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モギ乃助さん
こんにちは
原因がわからないのでなんとも言えませんが、一度テレビのコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置してから、再度挿してみてください。
OSが再起動するので状況が変わるかもしれません。
書込番号:25909272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に何もしませんでしたが再びnetflixが見れるようになりました。
ありがとうございました
書込番号:25910608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
家電量販店で77インチを実際に見に行った時は没入感が最高レベルでとても見やすかったのですが、自室に設置するとまた違って見えるのでしょうか?視聴距離は約2メートルです。今は65インチの有機ビエラですが、見慣れてしまってもう少しサイズアップしたいです。
0点

どんな映像作品を見るかでテレビ画面の大きさの良し悪しは変わるかなと思います
映画、スポーツ、音楽、舞台などは大きめの画面で見たいです
逆に地デジのニュースやバラエティなどは小さめの50インチくらいで
十分かなと思います
昔は私も大きめの画面サイズが欲しかったのですが、通っていた病院
の待合に100インチのテレビが置いてあり、地デジの解像度でニュース
などを見せられて大きすぎるのも過ぎたるは及ばざるが如しかなと感じました
書込番号:25813888
10点

地デジなどの解像度が低い映像を大画面に映し出すと確かに機種によってはボヤけて見える事もあります。それは恐らく、画像処理のエンジン次第で大きく変化すると思ったんですが、意外と最近の有機ビエラって画像処理が凄く優秀になって来てると思います。家電量販店でもちろん地デジも映してますが、物凄く綺麗でした。
書込番号:25813902
5点

今が65ならほとんど変わらないです。
書込番号:25813931 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

単純に比例で考えると
2m から 77inch を見ることは
1.69m から 65inch を見ることに対応します。
実際試しましたが結構圧迫感がありますね。没入感とも言えるので、映画などを集中して見るには最高ですが、なんとなく見るには辛そうな気がします。
書込番号:25814127
10点

大体1.7mくらいの視聴距離ですと、55インチが適切のようです。ただこれが本当に正しい情報なのかと言われると、見やすい人も居れば見にくい人も居るって事で、試しに77インチのテレビが仮置き出来ればいいのですが、80万出して私が買い取らない限りはちょっと無理があるようです。実際にお店で2メートルくらい離れて見てみましたが、目がグルグル回るような事も無く、普通に見れました。慣れですね。65インチを1.7メートルの距離で見るのは圧巻ですよ。超ド迫力です。深夜にBS4K放送で風景画をひたすら流すリラクゼーション番組がありますが、その距離だとその世界に引き込まれそうな感じの没入感がありました。
今の私の部屋の状況ですが、正にこんな感じです。
https://rocketnews24.com/2019/07/22/1228855/
書込番号:25814208
2点

>おはよう、かっちゃんです。さん
こんにちは
実際ベッド??に座らないと1mくらいになりそうですね。
見上げる感じなのと。風景画が多いので。視野角はあまり関係ないようですが。
実際の番組や、映画となると視野角も必要となってきますので
長時間の鑑賞のは 向かないかもしれないですね。
まあ 満足感は人それぞれですんで、いい買い物ができたと思えれば
それが結果としてのベストですね。
書込番号:25814212
9点

>おはよう、かっちゃんです。さん
こんにちは。
本機は今の視点で見ても十分明るいので、店頭より暗めの自宅の部屋ですと輝度は十分ですよ。
視聴距離は個人差が大きく、40型2mでも大きいという人もいるので、一概に言えません。
スレ主さんは
>>65インチを1.7メートルの距離で見るのは圧巻
とのことなので、77型2mは何の問題もないと思います。部屋の調度品との対比で77型は65型より一回り大きく見えるでしょう。
>>最近の有機ビエラって画像処理が凄く優秀になって来てると思います。家電量販店でもちろん地デジも映してますが、物凄く綺麗でした。
ビエラの良さはお化粧が濃すぎない点です。うす化粧なので近接試聴でも破綻がすくないわけです。
有機ELですので液晶みたく視野角を気にする必要はありません。
77型2mでも画面周囲にも色かぶりが出たりはしませんので。
書込番号:25814871
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>自室に設置するとまた違って見えるのでしょうか?
感覚は人それぞれなので何とも言えませんm(_ _)m
>大体1.7mくらいの視聴距離ですと、55インチが適切のようです。
「4Kテレビ」の場合、「画面の縦の長さ×1.5倍の視聴距離」が良いと言われていますが、「映画館で何処に座るか」と同じで、画面酔いし易い人ならもっと離れた方が良いでしょう。
<https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec03
https://panasonic.jp/viera/select/screen-size.html
とは言え、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こんな人も居るので、自分の好きな大きさのテレビを買えば良いとは思いますm(_ _)m
<画面酔いするかどうかは人それぞれなので、「買った方が良い」「買わない方が良い」は断言できませんm(_ _)m
書込番号:25815299
8点

>おはよう、かっちゃんです。さん
もっと広い部屋に置いたほうがいいですよ!笑
書込番号:25817594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
その84インチで壁一杯とか部屋が狭すぎですね
1辺に55インチ9台は並びますけどね
書込番号:25817673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

77インチで80万かぁ。家電の虎曰く、2024年だけは通販でテレビを買うなとか言ってたけど、家電量販店のほうがもっと安いのだろうか。80万って結構安くなってるような気もしますけどね。20年前でパナの65インチプラズマのフラッグシップだと100万はしてたと思うので。もし設置費込みで70万切ったら即決する人は居ます?
書込番号:25820045
1点

>おはよう、かっちゃんです。さん
本機は指定価格機種なので、量販店では一律79.2万円で、これは売り出した当初から変わっていません。なので店頭での値引き交渉はできないんですよ。
書込番号:25820087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
この機種の内蔵bluetoothを使ってワイヤレスイヤフォン等でテレビを視聴すると音が突然消えたり不安定になります。設定を接続優先に変更しても同じ。不良を疑い、試しにイヤフォンに最初から付属していたbluetoothトランスミッターをヘッドフォン端子にアナログ接続し、飛ばすと音切れ等は全くなし。wifiは5ghzで通信し、干渉等は無いと思うのですが、このテレビのbluetooth基盤不良ですかね?安い中華製のlife-140-stというネックスピーカーとsanwaの400-BTTWS4BKというイヤフォンで試しました。両機種とも付属のトランスミッターでは音が切れる等は無いです。
11点

>Lucky-Catsさん
こんばんは
うちもLZ2000ですが、SonyやBoseのイヤホンと繋いで、BTが途切れると言った症状は今のところ未経験です。サービス呼んで点検されてみては?
書込番号:25808448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビのbluetooth基盤不良ですかね?
取り敢えず「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25808530
13点

いろいろ試しましたが駄目なんですよねぇ。メーカーに来てもらおうと思います。
BTの基盤不良とか初めてなもんで、中華の安物トランスミッターが正常でテレビ側がおかしいとかもうガッカリです。
書込番号:25809759
2点

>Lucky-Catsさん
中華製のイヤホンとネックスピーカーという点がちょっと気になるんですよね。BTは相性はそれなりにありますから、中華製のトランスミッターがリファレンスにはならないので。
店頭にイヤホン持ち込んで、店頭展示品の後継機TVでつながるかどうか確認してみてはいかがですか?
書込番号:25810272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
なるほどそういう手もありますね。
あまりに途切れるのので、有線イヤフォン繋いでみたのですが、なんと途中で音が突然消えました。。
ヘッドフォン端子も異常があり、音声基盤全体がおかしいのではと疑っております。
プラグを少し触ったら再び鳴り出したのも良くわからないところです。奥までちゃん挿してあるのも確認してます。
使ったイヤフォンが数百円の頼りないモノラルイヤフォンなので、イヤフォン側が悪いのかもしれませんけど。。。金メッキ処理はされてます。
埒が明かないのでメーカーに連絡しました。近日中に来てもらう予定です。
書込番号:25810314
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





