VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

2022年 8月 5日 発売

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

  • 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。
  • 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
  • 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
最安価格(税込):

¥437,976

(前週比:+403円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥439,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥437,976¥792,000 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]パナソニック

最安価格(税込):¥437,976 (前週比:+403円↑) 発売日:2022年 8月 5日

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

標準

LZ2000と、LZ1800で、迷ってます。

2022/11/26 09:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

現在使用のものが古くなった為に買い替えを考えてます。

家電量販店で比較した所、パナソニックのLZ2000とLZ1800とREGZAの9900Lに絞られました。

比べた感じは素人なので大差なく感じましたが、個人的に音、画質含めLZの方が好みかなと思いました。

予算はそこまで余裕は無いので、サイズは55で考えてます。

そこでなのですが、LZ1800とLZ2000
双方の違いやサイズ感、55型でもいいのか無理してでも65型がいいのか、また、ハイエンドクラスの液晶にするべきか等、詳しく教えて頂けませんか?

知識、経験豊富な方々よろしくお願いします。

書込番号:25025468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/11/26 14:41(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>そこでなのですが、LZ1800とLZ2000
>双方の違いやサイズ感、55型でもいいのか無理してでも65型がいいのか、また、ハイエンドクラスの液晶にするべきか等、詳しく教えて頂けませんか?

最低でも、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001439976_K0001439974&pd_ctg=2041
で比較は出来ます。

メーカーでも、
https://panasonic.jp/viera/comparison.html
で比較出来ます。
 <これは、余り参考にならないカモ知れませんが...(^_^;

後は、それぞれの製品紹介ページを比較すれば、「有る/無い」も分かると思いますm(_ _)m
https://panasonic.jp/viera/products/lz1800.html
https://panasonic.jp/viera/products/lz2000.html


「55型」か「65型」については、個人の問題なので何とも言えませんm(_ _)m
 <そもそも「無理をして」というのは...
  無責任な書き込みで「絶対65型の方が良い、どうえなら77型を買いましょう」って書き込みが沢山有ったら無理をしてでも「TH-77LZ2000」にするのですか?(^_^;

「液晶」か「有機EL」かは、それこそ「個人の好み」の話しだと思いますm(_ _)m
 <量販店などで実際に色々見た上でこの2機種に絞り込んだのですよね?
   「こっちより、〜の液晶テレビ○○の方が良い」とか言われたらそれこそ決められなくなるのでは?_| ̄|○

何でも「スペック」だけでの話しなら、「液晶の欠点を無くしたのが有機EL」で有れば、「有機EL」しか選択肢が無いでしょう。
 <まぁ、逆も有るかも知れませんが...(^_^;

例えば、ゲーム画面の様に一部だけでも同じ映像(ステータス等)が表示し続ける場合は、液晶テレビの方が良いとか、それぞれの使い方次第でも善し悪しは有ると思いますm(_ _)m


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:25025972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/26 17:01(1年以上前)

>気になる黒猫さん
こんばんは

>>LZ2000とLZ1800とREGZAの9900Lに絞られました

どれも有機ELですね。サイズも55型と決まっている様ですから、液晶は候補に入れる必要ありません。液晶は、有機まで手が届かないか、一回り大きいサイズを選ぶ際に気にする選択肢です。

液晶と有機では総合的な画質で文句なしに有機の方が上ですから、ぜひ一度有機の画質を体験されたらと思います。

なお、55と65ではサイズ感がかなり違いますので、予算が割けるなら65の方が後々まで満足度は高いです。ただ視聴距離は最低でも2m程度取れるのが条件になりますね。

各機種の差ですが、これはかなり簡単で、
LZ2000 > X9900L > LZ1800
と言ったイメージですね。
この中でLZ1800のみがハーフグレア有機なので、拡散材が画面表面に入っており、映り込みの輪郭が多少ボケる小さなメリットの代わりに、黒の艶感が失われて液晶っぽい見えになります。他二台はグレア画面なので艶感のある黒が楽しめます。

LZ2000とX9900Lだと、まず画質面ではLZの方がピーク輝度が明るいです。また、暗部の再現性やノイズの少なさも上ですね。
音質面ではアレイスピーカーのLZの方がやはり上です。
ただ2000が飛び抜けているだけの話で、X9900Lも十分水準以上の良いテレビですから、買われても後悔はないと思いますよ。

まあパナソニックの2000シリーズはGZ以来過去4年間、ソニーを抜いて最高画音質の薄型テレビ鉄板機種ですから、値段もその分高水準ですけどね。

書込番号:25026153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2022/11/26 17:14(1年以上前)

>プローヴァさん

丁寧な返答ありがとうございます!

嫁と相談して何とかLZ2000の、55インチを……あわよくば65インチ狙いたいと思います。

Panasonicがここまで凄いとは思わなかったので固定観念は捨てて、キチンと販売店などで比較したり、他の人の意見も聞いたりしながらしっかりと決めたいと思います!

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25026177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Taki08さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/27 15:12(1年以上前)

サイズと視聴距離について,わたしの例を。

わたしの場合は視聴距離が1.7m程度で(但し2.0mまでは後退可能)で,55インチにしようか65インチにしようか,相当迷ったのですが,結局65インチを買いました。一ヶ月ほど前に去年のモデルのTH-65JZ2000を買ったのですが,1.7mで地デジなどの2Kソースを見ても,今のところ,画質の粗さとか,ノイズとかの問題を感じておらず,十分に綺麗だと思います。(去年のモデルを買ったのは,価格が20万円位違ったので,画質はそこまで変わらないだろう…という希望的観測に基づきます(^_^;)

民放の4K放送などでやっている2Kソースのアップコンバート放送を65JZ2000の外付けHDDに録画したものと,別途2Kのビデオデッキで録画した映像とを見比べても,わたしにはちょっと差が分からないくらいですから,65JZ2000のアップコンパート機能が,かなり優秀なのではないか(放送局のアップコンバート機器と決定的な違いは無い程度?)と想像します。

といっても,本当の4Kソースの放送(例えばNHK大河ドラマ)と2Kソースのアップコンバート放送を見比べても,わたしには,一見全く違うとは見えないので,わたしの老化した眼のせいで区別がつかないだけなのかもしれません。ただ,地デジサブチャンネルのSD放送や,大昔のSD映像を4K放送で流しているものなどは,一見してはっきりと画質の差があるように見えます。(SDソースは全体にボケる感じ)

以上,ご参考まで。

書込番号:25027570

ナイスクチコミ!9


Taki08さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/27 15:17(1年以上前)

そうそう,言い忘れましたが,65インチにしたことによる迫力というか,映像への没入感というか,これはかなりのもので,やはり画面は大きい方が良い,という感を強く受けました。(それまでは12年前の50インチのプラズマTVを使っていました。)

補足まで。

書込番号:25027577

ナイスクチコミ!9


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/11/27 17:41(1年以上前)

>気になる黒猫さん
こんにちは。視聴距離が大丈夫なら基本的に大きい画面の方が良いと思いますが、置いた時の部屋の空間とのバランスも大切かなとは思います。

https://www.sony.jp/bravia/tv_choice/index.html?simStep=1#setSimu

SONYのテレビしか選べませんが、インチ数でシュミレーション出来ますので参考にはなります。

我が家の場合嫁さんがそういうのにうるさかったのでシュミレーションしてみて良かったです。個人的な見解ですので、全くそんな事気にしないのならスルーして下さい。

書込番号:25027823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信8

お気に入りに追加

標準

音質と焼付きついて

2022/11/04 14:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:60件

パナに拘りがあってLZ2000を購入検討中なのですが、現在使ってる組み合わせと比較して音質はどうでしょうか??

現在:SHARP LC-45US45(2017年製) + BOSE solo5のサウンドバー
検討中:LZ2000

現在は上記の通りBOSEのサウンドバーを使用しており重低音が気に入ってるのですが、LZ2000のスペックを見ているとこのサウンドバー以上に凄い構造とスピーカーの数なので、solo5なしで問題ないくらいの音質でしょうか??(テクニクスなので勝手に超高級なイメージを持ってます)

せっかく良いスピーカーがついてるのにサウンドバー使うのも勿体ない気がして悩んでいます。


また、有機EL特有の焼付きはやはり発生してしまうのでしょうか?この機種というわけではないですが、よくめざましテレビの左上の時計表示が焼き付いたという報告も見かけるので心配です。(毎朝1時間ほどめざましテレビ見てるので)

ご教示のほど何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24994138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2022/11/04 14:58(1年以上前)

微妙です

テレビの音を良くするのは、構造的に難しいです
期待しないほうが良いと思います

一方でボーズ ソロ 5も微妙です
テレビよりは良い音が出るとは思いますが

買い替えてもボーズ ソロ 5が残るなら、比較して選択すれば良いのでは?

悩む理由がわかりませんが…

書込番号:24994148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/11/04 15:24(1年以上前)

>★GAMBA★さん

音はそれぞれ好みが違います。

購入してから単品状態とBOSEを接続して機器比べてはどうですか?

またLZ2000はイヤホン端子を切り替えてサブウーハーを接続する事も出来ます。

書込番号:24994181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/04 15:49(1年以上前)

>★GAMBA★さん
こんにちは。
LZ2000は画質でも音質でも鉄板機種なので良いと思います。私もGZ2000ユーザーです。

音質ですが、LZ2000はトップのアトモスイネーブルスピーカーとサイドスピーカーが思いのほか効くので、音の広がり感はボーズより上になると思います。
ただ薄型テレビなので決定的に内容積不足ですから低音量は限られます。
低音ではボーズに負けると思います。

一長一短ですが、LZはサブウーファーを外付けにできますのでこうすれば低音でも広がりでもボーズ以上でしょうね。

まあ音は好みがありますから、実物を聞いてみて考えても遅くはないと思います。
LZ2000にサブウーファーは一聴の価値はあります。

焼き付きは元々多くの焼き付き防止ロジックが組み込まれてますし、18年以降は対策も入っているので今売られているLGディスプレイパネルを使った有機については焼き付きが問題になるケースは極めて稀と思いますね。

うちにも二台有機がありますが、どちらも焼き付きゼロですね。古い方は6年選手ですが。

書込番号:24994204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/04 16:13(1年以上前)

小さなLINEスピーカーなので、良い音は出ません
まだ前のモデルのが僅か大きなSPでした

物理法則的にも、振動板面積が小さい分
ボイスコイルの振幅を増やさないと
同じ音量が出ませんが
一般的に小さいSPほど振幅は減ります

公式的には、半径が半分なら4倍の振幅が必要
周波数が半分なら4倍の出力が必要

https://acoustics.jp/qanda/answer/138.html

このモデルを購入した人で、音が良いと言っている人が
居ないから分かると思います

書込番号:24994240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/11/04 17:33(1年以上前)

>★GAMBA★さん
こんにちは。

私もsolo5ユーザーですが、solo5はひと世代前のモデルですからね。HDMI連携も出来ませんし。

音質の好みは個人差があるので、LZ2000をご視聴されるのが早道かと。
マニアじゃない限りLZ2000ならテレビのスピーカーで満足出来ると思いますけれど。あくまで私見です。

書込番号:24994325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/04 19:46(1年以上前)

音は、人の好みがあるので私の私見で書きます。
LZ2000は2022年のテレビの中では、トップだと思います。店員さんも説明する時、必ず音はいいと言ってきます。
確かに、人の声とかクリアに聞こえますが、サウンドバーで聞いているので低音が物足りないと思うと言うと
定員さん(Panasonicの販促の人も含めて)全員が、薄型化をしているのでサウンドバーを使っている人なら低音は物足りないと思うと言われました。
S517が接続されていた65LZ2000で切り変えて数回(設定もいじりながら)聞き比べましたが、比べるとL2000の人の声も曇って聞こえました。店員さんと一緒に聞いていた方(見知らぬ人)もこんなに違うんだと言っていました。店員さんは売りたいだけかも知りませんが。
地デジ、YouTubeのトップガンの映画の宣伝とかで聞き比べた結果です。これで私はサウンドバーの買換えも決めました。
ただ、デモで流していたミュージックビデオは音の広がりがあり、地デジの音ほど違いは感じませんでした。

BOSE solo5の音が気に入っているのであれば、購入後は同じ音で聞くことはできるということだと思います。
よこchanさんが書かれているように、どちらの音が良いのかLZ2000購入後に比較されると良いかと思います。
音は、好みになると思うので気に入った音で聞かれのが一番良いと思います。
画質は、トップクラス(私の中では一番)です。価格交渉ができなかったり、LZ1800に比べ高いのが困りものです。

余談ですがLZ2000とサウンドバーの納品待ちですが、LZ2000の台座が35cmあり今使用している奥行き40cmのテレビ台ではサウンドバーがテレビの前にそのまま置けないことがわかりました。台座は、高さ1.3cmくらい(実測値)なので、厚さ1.5cmのゴム板をamazon等で買ってサウンドバーのかさ上げして台座の上に設置することが必要だと考えています。
後、サウンドバーでリモコン受光部が塞がれると思ったら、リモコンはブルートゥースなので心配はいらないこともわかりました。
最近のテレビは画面までの高さが低い機種があります。サウンドバーが設置できるか調べないといけないです。
カタログで分からなかったところは、お店で実測させてもらいました。

書込番号:24994530

ナイスクチコミ!11


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/11/04 20:26(1年以上前)

>★GAMBA★さん
こんにちは。
サブウーハーという手もあるみたいですね。機種違いですが参考になりましたら。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=22966695/#tab

書込番号:24994579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2022/11/06 15:40(1年以上前)

皆さまご丁寧にご教示いただきありがとうございます!
やはり低音はそこまでのようですね。仰られておりますように比較して好みの方にする方向で試してみます!

また、サブウーファーという方法があるのは初めて知りました。そのあたりも選択肢の一つとして検討したいと思います。

書込番号:24997301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音質・画質の比較

2022/11/04 09:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

スレ主 T414さん
クチコミ投稿数:2件

VIERA TH-55LZ2000の購入を検討しています。
VIERA TH-55LZ1800が型落ちで安くなっているので、少し迷っています。

@下記のAorBならどちらが体感の音質は良いのでしょうか?
A.VIERA TH-55LZ2000
or
B.VIERA TH-55LZ1800+DHT-S517(DENONのサウンドバー)

A画質にはスペック上そこまで違いがないように思えますが、ご覧になった方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

有識者の方どうぞ御教示いただけたらありがたいです。

書込番号:24993767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/04 11:08(1年以上前)

>T414さん
こんにちは
LZ1800は型落ちではなく今年モデルです。
LZ2000の型落ちはJZ2000です。

21年モデル JZ1000 JZ2000
22年モデル LZ1000/1800 LZ2000

こういうラインナップです。型落ちはJで始まるモデルですね。

音質はLZ1800+517の方が低音は出ますが、イネーブルスピーカーとサイドスピーカーによる音の広がり感はLZ2000が上です。
LZ2000に2万円程度のサブウーファーをつければこちらの方が良くなりますね。

書込番号:24993843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/11/04 11:12(1年以上前)

>T414さん
画質については1800より2000の方が上です。

どちらも有機ELなので液晶に比べると十分綺麗ですが、2000の方がピーク輝度が高いのと、パネルの表面処理がグレアなので(LZ1800はハーフグレア)黒に艶感があり、明るい部屋でも黒が白っぽくなりません。

1800は表面に拡散剤が入っているため映り込みの輪郭は多少ボケる反面、画面が白っぽくなってしまいます。

予算があるなら2000一択ですね。

書込番号:24993845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 T414さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/05 10:23(1年以上前)

プローヴァさん

御教示いただきありがとうございます。
型番はそういうルールだったのですね、とても勉強になりました。

初めてのテレビ購入で迷っていたのでとても参考になりました。
LZ2000を購入したいと思います。ありがとうございました!!

書込番号:24995250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 引越しに伴いテレビ買い替えを検討中。

2022/10/28 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
今は安価な液晶テレビを使用していますが、表題の通りテレビ買い替えを検討中です。長く使う物ですしこの機会にせっかくなら良い物を、と思い初めて有機ELテレビを購入したいと思っています。
ただ当方全くテレビに詳しくありません。店頭で見ても明るさなど多少の違いは感じますが有機ELはどれも綺麗に見えてしまい製品の善し悪しが分からないので有識者の意見を聞かせていただきたいです。
【重視するポイント】
重視している点は曖昧な表現ではありますが、有機ELらしいはっきりとした黒色や鮮やかな色彩美を楽しめたらいいなと考えています。重視している割合的には地上波:2 ゲーム:4 ネット動画(映画):4 くらいです。
私はゲーム(主にPS5)をする事が多いのでそことの相性も重視しています。
【予算】
サイズは55型で予算はMAXで30万前後です。
【比較している製品型番やサービス】
先述した通りPS5でゲームする事も多いので相性が良いSONYのA95Kを最初は検討していました。ただ現状同じような価格帯のPanasonic LZ2000も評判が良いような気がするので、この2つで迷っています。
【質問内容、その他コメント】
当方無知なため、有識者の方々に何か意見頂けたらと思い、ここに書き込ませていただきました。もしよろしければお願いします🙏

書込番号:24984050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/28 15:13(1年以上前)

>ゆなぽーさん
こんにちは。

私はゲームはしないのでゲームに関してはコメント出来ません。すいません。
有機に関してはPanasonicの方が良いみたいです。独自開発のパネルを使用していますし。詳しい事はググってみて下さい。

まずSONYに関してはAndroid OSの不安定さが目立ちます。SONYのテレビのクチコミを見て貰えばわかると思います。急に電源が落ちる、画像が消える、音が切れる、HDMI連携の不具合が出る、等々不具合報告がされています。

私はSONYユーザーですが、私も同様の不具合で一度新品交換しました。それ以降はまぁ安定しております。勿論不具合が全く出ていないユーザーもいらっしゃるのも事実です。こればっかりは運次第ですね。

私としては家電としてのテレビの安定度も重視されるならPanasonicをお勧め致します。

書込番号:24984155

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/10/28 15:36(1年以上前)

>ゆなぽーさん
こんにちは。
GZ2000ユーザーです。
パナソニックの2000番のシリーズは高画質テレビの中で間違いのない鉄板ラインです。

A95Kとの比較は悩みますね。
A95Kはサムスン製の新OLED初号機パネル、LZ2000はLG製の改良パネルですね。

A95Kのサムスンパネルの特長はHDRの高輝度領域でも色が白っぽくならず色の飽和度が維持される点です。W画素が入っているLGパネルと違ってピュアなRGBパネルなので原理的にそうなります。

一方RGB構成でも明るくするために開口率が高くなっているので、黒の締まりは今一つです。画面の反射特性は正反射は抑えられて弱いのですが、拡散反射がLGより強く出るため、明るい部屋ではLGに比べて画面がやや白っぽくなるのが難点ですね。実際にA95Kのパネルは黒がやや赤紫がかって拡散反射する感じで、黒の艶感が弱めですね。

と言うことでサムスンパネルは鳴り物入りのパネルだったはずですが、65型までのラインナップしかなく、値段がかなり高いことも手伝って、反響ははっきり言って今一つです。新型パネルだけに市場不良率などは当然未確認ですから人柱になっちゃうのもあれですね。今のところソニーシンパの人が手を出しているだけで、価格コムの常連の方も手を出していないようで、クチコミ自体が少ないです。

音に関してはLZ2000のアレイスピーカーの圧勝です。ソニーが代々続けている画面振動アクチュエーターは中高域しか出ませんので、背面に普通のスピーカーユニットがウーファーとしてついてますが、これとアクチュエーターの音の繋がりが悪く違和感が大きいです。普通のアナウンサーの声なんかの音で違和感を感じやすいですね。

ソニーはandroidOSなのでいろいろと細かい問題を覚悟する必要があります。それだけに画質で圧倒的に引き離せなかったA95Kは難しい立ち位置にいると思います。誰に勧めても間違いないのはLZ2000ですね。



パネルの差については、下記麻倉御大の解説記事をお読みになってみてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1447357.html

>>(LGの)白色有機ELは上が細く、つまり明部の色再現範囲が狭くなりますが、QD-OLEDの場合はそうならない。LGの白色有機ELは、白色をカラーフィルターで分解するので色再現性がいまひとつで、(色再現性は)RGB発光のほうがいいに決まっていて、これがQD-OLEDの論拠にもなっている。
>>しかし実際は、大きな問題にならないことが学会で発表されている。BT.2020色域の端に位置するような、極端な赤や青は、たしかにRGB発光方式でないと表現できないが、我々が観ているテレビ番組や実世界は99%(BT.2020色域の)中央だけで表現できてしまう。。。

>>あとQD-OLEDは黒が浮きます。特に周りが明るい環境で感じますね。赤くて霞のような粉っぽさです。「有機ELなのに?」と思うかもしれませんが、これはパネルの外光反射特性の影響です。パネル自体の問題です。別の言い方をすれば、暗い部屋では黒がしっかり沈むのですが、明かりをつけると、その反射で黒が浮いたような印象になります。電源を切っても、霞と着色はそのままです。これはソニーの製品でも、サムスンの製品でもまったく同じ現象でした。黒がちょっと赤みを帯びて浮くんです。

書込番号:24984181

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2022/10/28 19:35(1年以上前)

>ogu_chanさん
返信ありがとうございます。
やはり有機ELに関してはPanasonic製品の方が良さそうですね。勿論製品に多少当たり外れはあるかとは思いますがそれでもSONYほどの大手でそれ程不具合も報告されてるのですか...
SONYユーザー目線での貴重なご意見ありがとうございました!購入に際して参考にさせていただきます。

書込番号:24984475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/10/28 20:02(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。よくこちらの口コミでプローヴァさんをお見かけするので、テレビ選びで参考にさせていただいていた所です。
私の質問にも詳しく分かりやすく丁寧に答えていただきありがとうございます。解説記事も読んでみました。大変参考になります。

なるほど...A95Kは皆さんの期待ほどの完成度ではなかったという事ですか...音に関しては音響機器に強いこともあってSONYの方が優れていると思っていましたが、LZ2000がそちらも優秀となると購入して間違いなく満足できるのはLZ2000のようですね。
当初はSONY製品のPS5との相性を考えてA95Kにしようかと思っていましたが、今はLZ2000に気持ちが傾いております...
ちなみにですが、SONYの80Kは製品としてはどのような評価なのでしょうか?LZ2000とは価格帯も全く違うので、比較対象にはならないことは承知の上です。ただ予算的にはLZ2000は視野に入っているのでこの価格差があったとしてもLZ2000を買った方が間違いないですよね?何度もすみません...テレビ選び凄く悩みます(-.-;)

書込番号:24984514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/02 15:59(1年以上前)

ゆなぽーさん
私もA95Kにするか、LZ2000にするかいろいろと悩んだ1人です。あくまで個人の感想であると見ていただければと思います。
私の中で、パネルの基本能力は A95K > LZ2000 > X9900L = A80 だと思いました。
A95Kをスタンダードの画質で見た時、赤の洋服が光って見えました。洋服が光るのは変ですよね。でもここまでの表現ができるパネル性能があると思いました。
シネマで比べたら、LZ2000もA95Kもほぼ同じに見えました(A95Kの方が赤みが強いくらい)。お店の人も差がほとんど無いことに驚いていました。だから基本能力は、A95Kが1番だと思っています。
しかし実際の使用時を考えると、洋服が光るのは変だから自分で画質調整が必要で、映像ソースによって調整することになりそうだと思いました。スタンダードに固定して見ていたら、地デジとか赤が強くソースによって微妙かなと思うもところがありました。
LZ2000は、スタンダードでどのソースも自然に見えました。また、LZ2000は髪の毛の色の光加減や階層もきちんと見えて暗部表現がいいと判断しました。
音について、LZ2000 > A95Kと思いました。私は安いサウンドバーを今使っていますが、LZ2000の音が良いと思えませんでした。
S517(サウンドバー)が65LZ2000に付けて展示されていたので、テレビの音と切り替えて聞きましたが、クリア感、低音、音の広がり、S517の圧勝でした。
ゲームをされるのであれば、「VIERAには映像と音声のタイミングのズレがあり、ゲーマーには耐え難いので、ゲーム用テレビとしてはお勧めできません。外部スピーカーを使うなら大丈夫ではありますが・・・、ちなみにBRAVIAにも同様の音ズレがある」との書き込みもあります。まだLZ2000を持っていないので真偽は定かではありませんが、もしサウンドバーが欲しくなったらA95Kはテレビの前に置けません。別にテレビスタンドが必要となります。
LZ2000は、下から画面まで9cm(実測値)ありS517は高さ6cmで配置ができます。売りのラインアレイスピーカは隠れてしまいますが、SONYのようにサウンドバーとテレビの両方から音を出すことはできないので、隠れても問題はありません。
X9900Lはタイムシフトが使えて、価格も安く、大きな欠点が無い機種だと思いました。X9900LとA80と比べてもあまり画面の違いはわかりませんでした。地デジは、ノイズ感がなくX9900Lかと思った程度です。しかし暗部表現の差でやはりLZ2000に軍配があがりました。SONYの製品は、録画でチャプターが付かないことも判断ポイントになりました。
以上から、LZ2000 + サウンドバー(欲望に勝てませんでした)にしました。納品はまだ先なので..あくまで店頭でいろいろ試した結果で記載しています。

書込番号:24991293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/11/02 23:40(1年以上前)

>くまった君さん
ご意見ありがとうございます!A95K・LZ2000を含む機種を基本性能、様々な状況下やサウンドバーの有無で比較されたとの事なのでとても参考になる意見で助かります(_ _)
熟考の末、LZ2000・サウンドバー(S517?)にされたとのことですが、私はサウンドバーまで考えていなかったのにくまった君さんのご意見を聞くと私もセットで欲しくなってしまいました...笑
くまった君さんや皆さんのご意見、レビューを拝見させていただいて私もLZ2000に決めました!サウンドバーも欲しくなってしまいましたので調べて考えようと思います。
実機比較による貴重なご意見ありがとうございました!!!

書込番号:24991911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

VODについて

2022/09/23 11:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

ご質問失礼いたします。
先日disney+を登録しました。
登録した初日は普通に見れていたのですが
2日目から再生が始まらなくなりました。
仕方ないのでPS4でも登録し確認したところ
問題なく見れました。
またnetflixでも早送り後に再生できないなど
症状があります。
amazonプライムビデオのみ何も不具合はありません。
光回線なのでルーターも確認しましたが
PS4、スマートフォンは問題なく使えます。
テレビを有線からWIFIに切り替えましたが
余り変化はありませんでした。
テレビの処理速度に問題があるのでしょうか?
PS4で鑑賞できるので取り急ぎではないのですが
高い買い物でしたので気になります。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:24935940

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/09/23 12:24(1年以上前)

>めいさきさん
>>テレビの処理速度に問題があるのでしょうか?

当方GZ2000のユーザーです。
このシリーズでそういう話は聞きませんので、故障でもない限り設計仕様そのものに問題はないと思います。
LZ2000は出て間もないですがこういう話も傾向的には出ていませんので。

スマートテレビですので、ソフト起因の一時的不具合はあり得ますので、とりあえず電源抜きリセットは試された方がいいと思います。
コンセントを抜いて10分必ず放置した後で再度入れてみてください。

直らない場合ですが、アプリ動作の問題は基本的にネット動画配信業者に問い合わせるしかありません。
今回はDisney+とNetflixへの問い合わせになります。
同じ配信業者でも機器によって性能とアプリが違いますので、挙動が変わるのは普通です。
タブレットではOKでもテレビではだめ、というのもよくある話です。

配信側の問題もちょくちょくあるので、試行錯誤しているうちに直ってしまうなんてことはありますが、ハードの問題がないとは言い切れないうちは、問題解決に向けてネット配信業者への問い合わせはされた方がいいですね。

書込番号:24935992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/23 18:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>>タブレットではOKでもテレビではだめ、というのもよくある話です。

そうなんですね、とても勉強になりました。
それぞれVODに問い合わせてにみたいと思います。

書込番号:24936416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/23 18:34(1年以上前)

電源抜き差しで直るなんて、Androidみたいですね。

書込番号:24936444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2022/09/23 22:16(1年以上前)

対応していると明記されているにもかかわらず不具合があるようでしたら、バージョンによって起きるなどの話では済まされる話ではないそうで、一種の嘘だそうです。

修理対応なり交換対応なりで解決されるべき案件で、それでも取説通りに動かないなら十分返品可能な内容だそうですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001330550/SortID=24919269/#24920653

書込番号:24936744

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

製品品質に関して質問です。

2022/09/21 21:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

皆様こんにちわ。よろしくお願いします。
当方、現在テレビ:TH-P42V1とサウンドラック:SC-HTR210を使用しておりそろそろ買い替えを検討しています。
TH-65LZ2000を購入した際に現在使用していますサウンドトラックは引き続き使用は出来るのでしょうか?配線接続は出来る様なので組み合わせは問題無いと思うのですが、最新機と10年前の機材だと相性は良くないのでしょうか?

又、組み合わせ自体には問題が無かった場合でTH-65LZ2000からは音声実用最大出力160 Wとなる様ですが、サウンドラックのSC-HTR210だとサラウンド最大出力195Wなので折角の最新機の音響のありがたみが実感出来ないのか気掛かりです。

専門的な知識ではなくフィーリング的な話で申し訳ありませんがコメント戴けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24933800

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/21 21:13(1年以上前)

>わっほーい。さん
サウンドラック引退前提の検討は無しですよね?、

書込番号:24933819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/21 22:10(1年以上前)

>>スタインハート さん
こんにちわ。返信ありがとうございます。
サウンドラックの廃棄はTH-65LZ2000の音声実用最大出力の方が機能面で優れていると解ればTH-65LZ2000
のみの使用を考えています。

書込番号:24933920

ナイスクチコミ!2


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/09/21 23:51(1年以上前)

>わっほーい。さん
こんにちは。

音だけは好みが個人差ありますし、実際店頭でまずは試聴されてみてはいかがですか。それでもご自宅の設置環境でだいぶ変わるとは思います。

私ならテレビを買ってから考えます。LZ2000はテレビのスピーカーだけでも結構イケてる感じですし買って損はないかと思います。前向きにスピーカーはついているし、一応イネーブルドスピーカーも付いていますしね。薄型テレビとしてはこれ以上ないぐらいじゃ無いでしょうか。

相性というならばHDMI連携に不安要素があるかなって感じですが、パナソニックのテレビはそこら辺安定しているので大丈夫かなと思います。

書込番号:24934058

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/22 00:58(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>TH-65LZ2000を購入した際に現在使用していますサウンドトラックは引き続き使用は出来るのでしょうか?
>配線接続は出来る様なので組み合わせは問題無いと思うのですが、最新機と10年前の機材だと相性は良くないのでしょうか?

規格が変更されたという話は聞きませんm(_ _)m
もちろん、「古い製品とは接続出来ない」なんて話も聞いたことがありませんm(_ _)m

大抵の規格は、「下位(古い規格・製品と)互換」になっている事が多いので、追加規格の機能は利用出来ないけど、古い製品の規格はフルに使えると思いますm(_ _)m


>又、組み合わせ自体には問題が無かった場合でTH-65LZ2000からは音声実用最大出力160 Wとなる様ですが、サウンドラックのSC-HTR210だとサラウンド最大出力195Wなので折角の最新機の音響のありがたみが実感出来ないのか気掛かりです。

実感するのは、わっほーい。さん本人ですよね?
赤の他人のココの人が実感することは絶対に無いと思うので、聞くだけ無駄な気がしますm(_ _)m

ご自身の耳で、両方のスピーカーでの音を聞き比べて、「こっちが良い」と思った方のスピーカーから聞けば良いだけです。
 <新規でサウンドバーやサウンドラックを購入するという話であっても、「テレビのスピーカー」の音を先ずは聞いて、「物足りない」と感じたらサウンドバーやサウンドラックの購入を検討すれば良いと思いますm(_ _)m

書込番号:24934117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/09/22 09:46(1年以上前)

>わっほーい。さん
こんにちは。
SC-HTR210はHDMI入出力を備え、ARCには対応しないけどHDMI CECリンクには対応するシアターシステムですね。

HDMIと光デジタルケーブルでテレビと接続すれば、これまでのテレビと同じく使える可能性は高いです。
電源連動や音量連動も効くと思います。まあシアターの方は古いのでやってみないとわからない面はありますが。。

LZ2000との比較ですが最大出力と出てくる音質は直接関係ありませんので数値は気にする必要ありません。
両者の違いですが、まず低音に関しては物量・重量差でHTR210の方がLZ2000より豊かに出ると思いますが、LZ2000はイネーブルスピーカーが威力絶大ですので、サラウンド感はLZ2000本体スピーカーの方が格段に上になると思います。

HTR210をとりあえず置いておいて、LZ2000ベースに手軽に高音質を目指すということですと、LZ2000に外部サブウーファーを付加するのがベストですが、LZ2000単品とHTR210の比較ですと低音含めたバランスを取るか、サラウンド感を取るかの選択になりますね。

HTR210はラックとしては使えると思うので、とりあえず設置してみて両方聞き比べて好きな方をとればよいと思います。聞いてみてどっちもどっちという印象でさらに上を目指したい場合は、HTR210を引退させてサブウーファー追加も検討されればと思います。

書込番号:24934368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/22 19:11(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちわ。返信ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:24934978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/23 18:32(1年以上前)

こんばんは

古いサウンドシステムで CEC が使えない事例

https://s.kakaku.com/bbs/K0001437329/SortID=24904577/

書込番号:24936443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
パナソニック

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

最安価格(税込):¥437,976発売日:2022年 8月 5日 価格.comの安さの理由は?

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング