VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

2022年 8月 5日 発売

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

  • 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。
  • 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
  • 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
最安価格(税込):

¥437,894

(前週比:+321円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥439,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥437,894¥792,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]パナソニック

最安価格(税込):¥437,894 (前週比:+321円↑) 発売日:2022年 8月 5日

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ更新につき迷っています。

2023/10/24 18:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

スレ主 vesicaさん
クチコミ投稿数:3件

REGZA 65X9900M
VIERA TH-65LZ2000

こちらの2択で非常に迷っています。
現在REGZA 65X9900Mが36万
VIERA TH-65LZ2000が31万で約5万の差がありますがREGZA 65X9900Mに5万の優位性はあるのでしょうか。
視聴頻度は地デジ、映画、ゲーム、全てそこそこ使用するといった感じです。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいいです。

書込番号:25476687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/24 19:13(1年以上前)

独断と偏見みたいになりますが東芝製品はちょこちょこマイナートラブルが起こる。パナソニックのほうが安心して使えます。

書込番号:25476739

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/10/24 21:05(1年以上前)

>vesicaさん
こんばんは
X9900Mは23年モデルで36万、LZ2000は22年モデルで31万ですね。
23年モデルでまだ値の落ちきってないX9900Mが高いのは当たり前で、5万円差は中身の良し悪しを必ずしも反映していません。

ちなみにパナソニックの23年モデルはMZ2500で51万です。こちらは今年モデルの中で最上位の有機ELモデルになりますね。
ちなみに65LZ2000も昨年の今頃は約50万でした。
ちなみにX9900Mの22年モデルはX9900Lで、こちらは30万を切っていますのでLZ2000より安いです。

という事で、X9900LとLZ2000がほぼ同ランク、X9900MはX9900Lと中身大差ないですが、23年モデルなので高いだけ、という感じですね。

23年モデル同士のX9900MとMZ2500が36万と51万という差があるのは、MZ2500はMLA付きという最上位パネルを使っているためにピーク輝度が1.5倍程度高いからです。東芝はこのMLA付きパネルをラインナップできていません。

値段差についてはまあこんな感じですね。

画質面でX9900M/LとLZ2000を比較すると、LZ2000の方がピーク輝度がやや高く、暗部再現性も上です。画質ではLZ2000には勝てません。ただこれは有機EL上位機種同士の話なので、比較的細かい差ではあります。どちらを買っても画質では満足できるでしょう。店頭でどちらが好みか見てもいいかと。パナソニックはとにかくナチュラル指向、原画指向の画、東芝は色が濃くてこってりした画が特徴です。

音質ではやはりマルチスピーカーと強力アンプ搭載のLZ2000の方が上ですね。

録画機能面では大容量のHDDを外付けにすれば全録機能が付加できるX9900の方が録画機能豊富と言えます。

その他では、パナソニックはスマホアプリで外出先から録画予約や録画物のリモート視聴ができるのでとても便利です。東芝はどちらもできません。

私は見ず知らずの他人にオススメするなら、全方位死角がなく無難でまとまりが良く、特に有機は画質も抜群のパナソニックをお勧めしますが、上記の差を勘案されてご自身に合ったものをお選びください。

書込番号:25476906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 vesicaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/24 21:24(1年以上前)

>Red_ribbonさん
ご回答ありがとうございます。
トラブルが少ないほうが安心ですね。
今まではSONY製しか使用したことがないので貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25476949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vesicaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/24 21:35(1年以上前)

>プローヴァさん
大変細やかな情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
スマホアプリの録画予約や録画物のリモート視聴はとても便利そうですね。
気持ちはLZ2000の方に傾きました。
最終的に一度視聴に出向いて決めたいと思います。

書込番号:25476969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/24 21:45(1年以上前)

REGZA最大の特徴はタイムシフトマシンが使えること、他にみるコレという自動録画機能がやたらと機能豊富なところだろうね

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900m/features/play
https://www.regza.com/charm#all
https://www.regza.com/charm/mirucolle

書込番号:25476985

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/28 23:00(1年以上前)

vesicaさん
当方では、55LZ2000、55X9900Lを所有しています。
55X9900Lと55X9900Mの違いをまず書きます。これは、店頭で比較した時の感想となります。
・20%の輝度アップ→店頭でも違いはあまり無かったので、自宅だとより分からないと思います。
・アニメの顔認識→確かに顔が赤みを増してよく見えます。但し、補正しすぎて元の色と違うように見えているかもしれません。
・ミリ波レーダ→一番近い人に合わせるとのこと。余計な電波を発しているので正直いらないかと。
なので、価格差を考えれば、購入できるのであれば55X9900Lの方が断然お勧めだと思います。

55X9900Lと55LZ2000の比較ですが
・画質は、髪の毛の表現を比較してもらうと良いと思いますが、LZ2000の方が黒いところの階調表現ができています。X9900Lでは調整してもうまくできなかったところです。
他は設定で変更できるので、大差はありませんが地デジの補正はX9900Lの方が良く見えます。好みの差レベルです。それほど差はありません。
・録画は、テレビ単体で考えるとX9900Lのタイムシフトが圧勝です。こんな機能いらないと言っていた女房が、録画予約の煩わしさから解放され今では、始めにジャンプ、音声で番組検索をしてあってよかったと言っています。(笑) タイムシフトで録画をしておいて見て良かったら通常録画(自動で消さないようにする)にすることもできるので便利です。おまかせ録画は、いらない物まで録画されるているので後で整理が大変です。
タイムシフトは1倍速固定なので6TB×3個で6チャネルで15日間程度の録画となります。私はLZ2000にDMR-2X301+4TBを付けています。この方が、LZ2000の音声検索で2X301の内容も検索できるし、録画番組をスマホにダウンロード、リモ−トでも視聴ができ録画モードを変更すれば15日以上取ることも可能です。全録一度使うと本当に便利です。4k放送はテレビで録画になりますが。
・リモコンは、LZ2000は向きを考えず使えます。55X9900Lは右下の受光部に向ける必要があります。私は「赤外線リモコン 中継ケーブル」を真ん中に取り付けてこの問題を解決しています。
・設置ですが、LZ2000は真ん中1本で転倒防止もでき首も振れます。X9900Lは左右に平棒、後ろに1本平棒の3点で支えるので首振りが出来ません。また転倒防止の対策も必要となります。
・音は好みもありますが、X9900Lもテレビとしては良い音です。LZ2000はどうしても画面下から聞こえてくる感じがしますが、X9900Lは画面を揺らして音を出す機能があり画面から聞こえる感じがします。

タイムシフトも含めると私のお勧めは、LZ2000+DMR-2X301+4TB、x9900L+6TB(タイムシフト用)+4TB(通常録画用)、x9900M+6TB(タイムシフト用)+4TB(通常録画用)の順ですね。
DMR-2X301は販売終息しておりネット購入のみです。店頭で買うならDMR-2X302を一緒に買って同時購入値引をしてくれるところもあるので交渉してみてください。
但し、65LZ2000は、今日時点で店頭だと40万ですね。Panaは両機種とも価格指定なので、値引き対象外としているところがあるかも。その時は、4TBのHDDを付けてと言って見るのもありかと思います。
※多分店頭だと、X9900MとLZ2000で価格差は無くなる(場合によっては、X9900Mの方が安くなる)と思われます。昨年この時期に購入調査をした経験談です。

書込番号:25482543

ナイスクチコミ!7


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/29 08:54(1年以上前)

UHD BDのHDRグレーディングをしているプロとして回答します
結論としてはOLEDは全く推奨できない、使うのであればせめてQDタイプにしないとまともな色が期待できない、となります。

ご所望の用途であれば高画質はHDRが必須となりますが、
OLEDの場合は輝度性能の不足から全くHDR対応はできません。
実際のプロの現場では、究極のOLEDモニター、400万円したBVM-X300ですら全く性能が足りず、
デュアルセルやmini LED型のLCDに置き換わったのが現実です。

北米版のロボットカーニバルUHD BDやダークナイト、Mystery BOXさんのPeru 8Kといった、
本当に優れたHDR映像を是非最新のmini LED LCDで見てみることをおすすめします。
今のmini LED FALDは黒側の表現においてもOLEDより優れることが多いですし。
LEDとLCD二重に操作出来ることで、高輝度だけでなくより低輝度階調が優れる特性を持ってるのが今のLCDです

書込番号:25482845

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

標準

MZ2500 とLZ2000の違い

2023/09/18 20:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

クチコミ投稿数:517件

VIERA TH-77MZ2500が発売しないので、諦めて
VIERA TH-65MZ2500 にするべきか、
VIERA TH-77LZ2000 にするべきか、
VIERA TH-77の新型まで待つべきか。
思案してます。

店頭で、三台が並んでいるところが無く
TH-65LZ2000 と VIERA TH-65MZ2500
の二台が並んでいるところも無いので、
比較出来ていません。

比較が視聴で出来た方で、 MZ2500 とLZ2000の違いは如何でしたか。

VIERA TH-65MZ2500が凄く人気で納期に2ヶ月掛かると言うので、凄く気になります。

77型は各社、あまり種類が無いので、待っていても新型が出るか分かりませんので、
大画面のVIERA TH-77LZ2000 にするか悩んでいます。
同じ様に悩まれている方がいますか。

書込番号:25428252

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/18 21:37(1年以上前)

>M3clさん
こんばんは
65MZ2500と65LZ2000が横並びで展示されているのは結構見ました。
印象を言うと、両者の差は輝度差と映り込みの差ですね。
輝度が1.5倍明るいのは、横並びだとすぐ分かる差です。単体だと意外とわかりにくいです。
映り込みは、量販店の照明の蛍光灯が反射して見える角度から覗き込むと、こちらも結構わかります。MZ2500の方が映り込みが暗いです。

65型同士で比べると明らかにMZ2500の方が品位の高い画質になってます。

ですが77と65の迫力の差も結構なもので、77LZ2000はこれまで発売された77型の中では、群を抜く高画質の77型なのでこれはこれで価値ある一台です。

という事で、画質が良い65型と、画面の大きい77型でどっちを選ぶかは評価軸が違いますので、どちらを選ぶかはスレ主さんが決めることです。
軸が違うと言うことは、今年買うなら、どっちを買っても後悔はしないと言うことかと思います。

来年以降のことってほんとわからないので、待てるなら77MZ2500が出るまで待つのも手ですよ。

贅沢な悩みと言うやつです。
なかなか結論出ないかもだけど、よくお考えになって下さい。

書込番号:25428335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2023/09/19 22:04(1年以上前)

>M3clさ
55LZ2000の使用者です。プローヴァさんの意見と被りますが、MZ2500が出て、正直悔しいと思い65型が並べてある店舗で
いろいろいじってきました。新製品への妬みもあるかと思いますが、あくまで主観を書きます。

あざやかモード(店頭ではこれで設定)で比較すると、明るさはMZ2500が明らかに上です。
自宅ではLZ2000でもあざやかモードでは明く目が疲れてしまうので、AIオートにして、明るさを60(AIオートの初期値)→73(MAX100です)にして使っています。
なので、店頭で両機種をAIオートにしてみました。結果、両機種とも明るさが60に設定されました。
明るさ比率はそのままのとなります。つまり明るさの差があざやかの時とほぼ同じでした。
環境光センサーは両方ともONだったのとオートなので同じような見やすい画面になると期待していたので、ちょっと不思議でした。
なので、LZ2000の明るさを60→73にして色の濃さを+3にして、色味を若干赤系統にしたら画像エンジンがほぼ同じなのか両機種ともそっくりになりました。ただ、良く見るとMZ2500の方がライトが明るく表現できているかなと思うくらいでした。あくまで目をこらして見た結果です。
反射の少なさはMZ2500が圧勝です。但し、LZ2000は反射面で白は白く反射します。MZ2500は白が赤暗くなります。
この反射がある環境で黒の面積を占める割合が多い画面だとLZ2000の方が黒は黒くしまっていると感じました。
MZ2500はLZ2000に比べて黒が少し浮く感じかなと思いました。技術的に説明はできませんが、この黒の差も僅差です。
後、地デジ等のノイズはMZ2500の方が目立ちました。LZ2000の方が良いところもあったということで、LZ2000はかなり完成度が高かったんだなと思いました。
最新技術が使われ、明るさはMZ2500の方が上です。ただ実用の環境で(太陽が余程差し込まない限り)はLZ2000でも明るさ
で不満を感じることはとないと思います。実際私は明るさをAIオートで73に設定して使っています。※HDRの映画等も明るさ落としています。
価格を考慮すれば、LZ2000。 明るさ(ピーク値)と反射の少なさを重要視するならMZ2500かと思います。
テレビは並べて見ることはないので気にならないと思います。
家ではX9900Lをリビングで使っていて、地デジのノイズ感のなさ、見やすさはX9900Lが上だけど黒の階調表現(特に髪の毛の具合)はLZ2000だと見る度に感じています。
あくまで、比べた時の主観なので一つの参考となればと思います。

書込番号:25429684

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/02 15:31(1年以上前)

M3clさん

似たような悩みを持っていました。
大きさが最優先でしたので77インチでLGの新パネルの製品とパナソニックを検討してました。
パナの新製品にも期待したいところでしたが来年出るとは限らず、皆さんの意見を参考にしながら結局はLZ2000を購入しました。

新パネルとの大きな違いは照度でしたが、明るすぎる画面は目が疲れるので、液晶の時も明るさを抑えていました。
このLZ2000も初期設定では明るすぎると感じたので明るさは抑えています。それでも十分明るいと思いますし、映像美は筆舌に尽くしがたいと感じました。(以前はプラズマ→液晶)

現状保有のTVが小さいのなら65インチでも良いかもしれません。
待てるなら来年の新製品を見て決めれば良いでしょう。その時になればLZ2000の価格も下がることが期待できますし。

書込番号:25446349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件

2023/10/07 20:42(1年以上前)

本日、家族で量販店に確認に行ってきました。

私は、VIERA TH-77LZ2000を購入する予定でしたが、
家族にそんなに大きいのは要らないのでは?
昨年のモデルで金額が下がらないのならば、新型で良いのでは?
と思いがけない反撃に合い、 VIERA TH-65MZ2500になりました。
納期は1ヶ月半掛かると言うので、11月24日です。
そんなに大きいと言っても、既存の機種がKRP-600ですので、
ベゼルの太さやスピーカーの位置が変わるだけで、高さが少し大きいだけ
なのにな〜?
家族と行かずに勝手に買い替えるべきだと今更ながら思いました。

まぁ、余った予算で既存のレコーダー BZT9000から、4Kに対応した
レコーダーDMR-ZR1が検討出来ます。

書込番号:25453138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

保護パネルについて

2023/09/21 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

本機種を先日購入しました!

32インチからの買い替えだったので、映像の美しさと音声の素晴らしさ、何より画面の大きさに感激、日々映画やライブ映像など楽しんでおります。

ただ、小さい子供がおり、画面が大きく薄型になったことで、破損の心配をふと気になってきてしまいました。。

そこで、保護パネルを探していたのですが、なかなかピンとくるものがなく、やっと見つけたものが一つありました。
・3mm厚のアクリルパネル
・セミオーダーでLZ2000に合わせた形状で作成可能(上部スピーカーなどを避けた形状)
・固定は画面上部左右端にストッパーがあり、画面下部とプラのワイヤーのようなもので背面側でクロスで固定
・重さは3キロ程度

ただ、画面上部がかなり薄く、説明書にもここを持って運ばないようにとの注意書きが。
メーカーにもダメ元で確認したら、やはり取り付けは不可能でしょうとの判断でした。
保護パネル側としてはこの機種向けの販売実績も多くあるような話でしたが、結局は画面破損の保護をとるのか、パネルに余計な負荷をかけないようにするのか、自己責任での判断にはなるのかなとは思っています。

ただなかなか決めきれずにいるので、
もし上記のような厚めの保護パネルを買って本機種に実際に使用されている方、もしくは関連の情報やご経験など、何でも結構ですので、よろしければアドバイス頂けないでしょうか?

絶対にそんな重さのものはつけない方がいい、
とか、それくらい大丈夫、とか
なんでも構いません。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25431277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/21 01:43(1年以上前)

TVの表示パネルを破損させると、買い直した方が安くなると言われてます。(ほとんどパネル代金ですから)

投げたモノの角、直撃だと間違いなく破損します。

書込番号:25431349

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/21 04:57(1年以上前)

>アベラワー3106さん
こんにちは

パネル破損は致命的なので、

できれば 貼りたいところですね。

https://my-best.com/5981

書込番号:25431390

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/21 05:56(1年以上前)

>アベラワー3106さん

購入してしまったのなら、リカバリー出来る動産保険に加入するのが良いと思います。

書込番号:25431408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2023/09/21 07:36(1年以上前)

子供は何歳ですか?
聞き分けのいい子なら大丈夫ですよ。
保険も有りますし…
手前に何がしら障害物を…

最低限振り回すようなオモチャはダメですね。

書込番号:25431467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/21 08:23(1年以上前)

>アベラワー3106さん
こんにちは。
取説の記載は、パネル上部をもって横にして運ぶとパネルの曲げ方向の力がかかる、パネル上部を強く前後につまむとガラスなので割れる危険性がある、このあたりを避けるための注意書きです。上部には力を加えず軽く手を添えるようにして、底部でささえて立てて運びましょう、ということですね。

保護パネルはこのような危険性には該当せず、曲げ方向やつまみ方向の応力は発生しないと思われますから、おそらくは大丈夫でしょう。ただメーカーに問い合わせても、自社製純正品ではないものの取り付けに関しては保証はできないので、そのような回答となるのが普通です。
でも保護パネルなんてついていれば良い程度なので、2mm厚もあれば十分ですけどね。軽い方が応力も小さいですし。

最終的にはスレ主さんの自己責任での判断とはなりますが、小さいお子さんやお友達がダイキャストのミニカーを画面に向けて投げる程度でパネルは割れることもありますので、リスクの大小で判断されれば、保護パネルありの方が低リスクかも知れませんね。

あとはみなさんおっしゃっているように、火災保険などに付帯する家財特約でカバーとかですかね。
自分の子供はしつけできても他人の子供は何するかわかりませんからね。

書込番号:25431519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/21 09:48(1年以上前)

テレビに直接保護パネルを付けるのではなく
コロナ対策みたいなパネルをテレビ台に置けばどうですか?

書込番号:25431608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 12:33(1年以上前)

>NR750Rさん
ありがとうございます!
やはり何らかの対策はしとくべきですよね、、

書込番号:25431760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 12:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
ですよね、、
高価な買い物だったので何かは貼っておきたいなと、、

書込番号:25431762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 12:39(1年以上前)

>よこchinさん

それもありですかねー
壊れるのが怖くて保護パネルを探してましたが、
取り付けの影響を考えるとそれが1番いいのかもとも考えています。

書込番号:25431768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 12:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
子供は8ヶ月ちょっとです。
だんだん色んなもの、重いものもを掴めてきて、振り回し始めているのでやばいかなと、、(^^;)
激しい感じの子ではなさそうですが、まだよくわかってない時期にも投げられちゃいそうで

投げられたらオシマイですし、管理し切るのも難しいので、保険のが安心かなと思い始めました。
家の保険が保障あったか確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25431777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 12:56(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細内容の返信ありがとうございます!

> 自社製純正品ではないものの取り付けに関しては保証はできないので、そのような回答となるのが普通です。
→やはり、そうですよね。。
保護パネルメーカーに相談していたところ、メーカーにも確認してくださいと言われ、でもOKともいわれないよなーと思いつつの問い合わせ、やはりのメーカー回答内容でした。
でもメーカーは運ぶ際の上部の保持注意の説明書記載内容を理由にNGとしていましたが、プローヴァさんに説明いただき、納得と共に保護パネルの購入もやはりいいかなと改めて思い始めました。ありがとうございます。

保護パネルは、2ミリと3ミリがあったのですが、2ミリは熱で反るとあったので、なんとなく3ミリと思ってたんですか、確かに負荷を考えるとまぁ多少反ったとしても2ミリのが軽くて良さそうな気がしました!

ちなみに、家財保険と保護パネル両方での対策は無駄、もしくはかえってよくないことなどありますでしょうか?
保険内容次第かとは思いますが、完全に割れて破損しないと、保険が降りないとかもありえるのかなー、とも思いまして。
2ミリのアクリル保護パネルがあれば中途半端に壊れるようなこともなさそうな気はするものの、どうかなと思いまして。

書込番号:25431787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 12:59(1年以上前)

>nasne使いさん
なるほど、アイデアありがとうございます!
確かにそれも選択肢としてはありですね。
保護パネルもグレアを考えており、反射が増えたりがちょっと心配なのは少しあるので、一案として検討してみます!

書込番号:25431790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/09/21 14:04(1年以上前)

>アベラワー3106さん
重いものをぶつけてパネルが破損した場合、一点だけでも映像がかなりダメージを受けるので、家財保険で補償されます。ご心配なく。念のため保険会社に確認されてください。でもこれはよくあることなので、保険会社もちゃんと教えてくれると思います。

保護パネルは画質的には百害あって一利なしです。反射防止コートとかついてるものを買っても若干反射が減る程度で無意味です。ノングレア加工なんて映像がボケて散々です。
反射面が2面増えるダメージは大きいです。画質のことを考えるとない方がいいですね。見た目的にも貧乏くさい感はあります。

厚さは、少しくらい反ろうが、保護の役目があれば2mmで十分と思います。お子さんが小さいうちだけなので。

ついたてタイプは前面スピーカーも覆っちゃいますよ。地震で倒れてきそうですし。

書込番号:25431852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/21 15:37(1年以上前)

>アベラワー3106さん
こんにちは

「ちなみに、家財保険と保護パネル両方での対策は無駄、もしくはかえってよくないことなどありますでしょうか?
保険内容次第かとは思いますが、完全に割れて破損しないと、保険が降りないとかもありえるのかなー、とも思いまして。」

家財保険の不測かつ突発的な事故(破損、汚損)の部分で補償されますが、2022年10月に保険料と共に事故負担額が5万に改訂された保険会社が多いです。

パネル修理に10万かかったとした場合、5万しか保険がおりません。
現契約が自己負担1万でも次回の更新で5万になります。
風災の次ぐらいに事故が多く保険会社も頭を悩ましている部分です。

家財保険の契約は5年が基本なので、現契約を含め、次回更新時にどうなるか保険会社もしくは契約した代理店に問い合わせをすることをオススメします。

わずかな傷でも、傷がハッキリ写った箇所、品番、テレビの全体像の写真と業者の見積りを添えて出せば保険はおります。

保険に加入しているからと安心できなくなって来ていますので、パネルと両方の対策をオススメします。

書込番号:25431951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 19:55(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
家財保険、確認してみようと思います。

>保護パネルは画質的には百害あって一利なしです。
→そうですよね!せっかくの有機ELなので、パネル入れたとしてもグレアとは思ってましたが、それでも反射面が増えるのは心配且つできれば避けたくはありました。

家財保険は確認しつつ、安全をとってパネルも買うか、妻とも相談してみたいと思います。

色々とご教示頂きありがとうございました(^^)

書込番号:25432223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 20:00(1年以上前)

>aki31485854さん
家財保険について、詳細ご教示頂きありがとうございます!

保険の負担額については注意したいと思いますが、問題なく保険は降りるだろうとのこと、少し安心しました。念のため保険会社にはきちんと確認したいと思ってます。

あとは負担額次第ではありますが、安全をとってパネルも道入するか、妻とも相談したいと思います^_^

書込番号:25432227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/21 20:38(1年以上前)

>アベラワー3106さん

画質云々の前に、お子さんが歩き出して、大きい画面に動物等の映像流れて興味もって画面にペタペタさわり出す、画面叩く、最悪物投げる…これから想定しうる事です。

TVも大事ですが、お子様のケガ防止の為にも位置高さ保護パネル等検討された方が良いですよ。
お子様の成長具合を見て外せば良いだけの話しです。

書込番号:25432264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/21 23:08(1年以上前)

有機ELは液晶に比べて衝撃に強いので、神経質に考えなくても大丈夫みたいですよ
https://www.youtube.com/watch?v=eMBU6sBSXVM

書込番号:25432495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/09/22 01:06(1年以上前)

>aki31485854さん
そうですねー、、
硬いものを投げる以外にもたたくもありますし、保護しておいた方がよさそうですかね。
今の所パネル追加+家財保険で安心を買っておこうかなと思っています

書込番号:25432615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/09/22 01:10(1年以上前)

>mokochinさん
最初は、自分もそんな硬くてエッジの効いたものなんてなかなか投げないでしょ、とも思ったんですが、
設置してくれた配達員の人が、
「購入したテレビと引き取りのテレビが、今回設置してるテレビと全く同じご家庭がありましてね。
買って2ヶ月で子供に割られたらしいですよ」
という話を聞き、完全にビビりました。

書込番号:25432617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LZ2000の製造年について

2023/08/03 13:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

こちらでの評判もよく、LZ200065インチを購入しました。搬入は、8月1日です。
映像も音質もよく、良いもの購入できたなとテレビ全体を眺めていたところ、後面のラベルに2022年製と、ありました。8月ですから、23年製ではと考えるのは私だけでしょうか?こういうものなのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:25369473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/03 13:35(1年以上前)

Panasonicの場合、新機種を作り始める頃には
旧機種の生産は止まってますよ
同時に作る必要性も無いですから

書込番号:25369478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/03 13:35(1年以上前)

そんなもんです
いつつくられたとか生物ではないし
保証もかわりません
22年発売ですからまったく問題ないかと、いやなら最新機を買えば23年製です。

書込番号:25369479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/03 15:00(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>後面のラベルに2022年製と、ありました。8月ですから、23年製ではと考えるのは私だけでしょうか?こういうものなのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。

その店の「売れ残り」だったのでは?(^_^;
繁盛していれば、年明けにも在庫補充で2023年製の「TH-65LZ2000」を仕入れて居たかも知れませんが、売れずに残っていたのが回ってきたって事かも知れませんm(_ _)m

東京の池袋とか競合他社が多い地域なら販売台数も多くて年明け製造の商品もあるかも知れませんが、そもそもの話「家電」に鮮度は関係ありませんから...(^_^;

初期ロットの方が、工場の作業員が慎重で丁寧な組み立てをしてくれていたかも知れませんし、年明けのロットなら熟れてきてミスも無いしっかりとした組み立てをしてくれているかも知れません...その辺は各メーカー、各工場、各従業員次第の事なので...

書込番号:25369587

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2023/08/03 16:50(1年以上前)

>nasne使いさん
>今岡山県にいますさん
>名無しの甚兵衛さん

早速の返信ありがとうございます。2022年製であれば、問題ないということですかね。
ただ、4月に購入したZR1は、2023年製だったので、疑問に思い問いかけてみました。ありがとうございます。
また、購入店舗からは、返品対応が可能と聞いていますので、返品して、MZ2500にするか、もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:25369685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/08/03 17:04(1年以上前)

気にすると買えなくなりますよ。

1年に一度マイナーチェンジする製品。
今回の製品の発売は2022年の8月。
発売日には全国の店舗に並ばないといけません。
つまり発売日の数ヶ月前から、製造を始めて在庫を確保しないといけません。
今回のように、1年前の製造でも何ら不思議ではありません。
毎年モデルチェンジしない大量生産品の場合、買ってみたら2〜3年前の製造も、また不思議ではありません。
かなり商品サイクルが長いレンズなどは、ある程度の製造ロッドを作って在庫を確保して、在庫が減ってきたらまた製造をするものもあります。
車はまだ製造ラインがありますが、家電やカメラ・レンズは製造ラインでなく、セル生産方式が主流です。
PCなどもセル生産で、隣の人とは作っている製品が違うことはよくあります。
TVも、製品分のラインがあるわけではありません。
スマホなどは種類が少ないので、大人数で同じ機種を作ることもあります。
ま、食品でないので、いつ作られたかは重要ではありません。

書込番号:25369703

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2023/08/03 20:23(1年以上前)

>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
今回購入した量販店さんは、ご親切にメーカーから納品された一番新しいであろう倉庫にあるもう一台を今回の店舗まで取り寄せてくれて、調べてくれました。23年製なら交換してくれるとのことでしたが残念ながらこちらも22年製とのことでした。
量販店さんからは2、3日考えて良いとのことでしたので、返品してMZ2500にするか、もうちょっと考えてみようかと…ただ、店舗にも倉庫にも在庫なく、次入ってくるのが10月のようです。
当方、kuro 500mで、映像ソフトを見るのがメインでありましたが、今回4k映像ソフトを楽しみたく購入に至った次第です。音もテレビから出力するわけでないのでテレビのスピーカーもいらなかったです。
概ね真っ暗な部屋で見るので、LZ2000が良いかなということでした。

書込番号:25369914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/04 10:29(1年以上前)

>rubyredcaysさん
特にハード的な傾向不良があった機種ではないので、製造年は気にする必要ないと思いますが、MZ2500とLZ2000なら前者が良いと思いますよ。

そもそも高いピーク輝度はHDRの再現性アップのためであり、HDRコンテンツは、たとえ暗い部屋で見ても、ピーク輝度の高い方が画質は良いです。KUROのおよそ8倍近くのピーク輝度はHDRではフルに活用されます。
またWRGBパネルではピーク輝度に余裕がある方が、SDRを見る際の色の正確性もアップします。

また、画面の反射率が低く映り込みが少ないのもMZの美点ですね。予算に問題ないなら考えるべくもありません。

書込番号:25370511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/08/04 12:56(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
MZ2500にだいぶ傾いています。
悩むところは、DMR-ZR1との組み合わせは、LZ2000の方が良いのかなと根拠もなく考えてしまいます。 
 
>MZ2500とLZ2000なら前者が良いと思いますよ。
プローヴァさん曰く、MZ2500とLZ2000なら、の「なら」が気になってしまいました。
パナソニックしか考えていませんでしたが、他の機種も考えた方が良いのかななんて思ってしまいました。

書込番号:25370665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/04 20:46(1年以上前)

>rubyredcaysさん
>>DMR-ZR1との組み合わせは、LZ2000の方が良いのかなと根拠もなく

ZR1との組み合わせでもMZの方が良いですよ。なぜLZの方が良いと思われたのか全くわかりません。

MZ2500は間違いなく当代一です。

MZのライバルはソニーのA95Lになるでしょうが、国内向けには発表すらされず、前年のA95Kが今年も継続とコメントされてます。海外モデルA95Lは発表だけしてまだ発売になってない様です。

MZ2500はA95Kの1.5倍のピーク輝度になっています。

書込番号:25371042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/08/04 23:04(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
MZ2500の納期を今一度確認して、検討を詰めたいと思います。

書込番号:25371193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/02 08:59(1年以上前)

いろいろと考えましたが、2023年製の65MZ2500を、8月下旬に発注しました。納期が11月といわれましたが、気長に待ちます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25405622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格差10万円の価値がありますか

2023/08/18 11:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
・リビングでのテレビ鑑賞
・テレビゲームでの使用
・YouTube等の視聴

【重視するポイント】
・外付けハードディスクにてテレビ番組の録画する際の操作のしやすさ
・有機ELテレビは初めてです。

【比較している製品型番やサービス】
@パナソニック・TH-55LZ2000
A東芝・55X8900L

【質問内容、その他コメント】
10年前のパナソニック社製プラズマテレビからの買い換えです。
店頭で現物確認し、55型に決め、上記2機種まで選定しました。
映像については、あまり両者、差異を感じていません。
ところが、両者の価格差は約10万円あります。
パナソニック好きの私としては、TH-55LZ2000を選びたいところですが、家計のこと、指定価格のことを考えると、TH-55LZ2000に価格差10万円の価値があるかどうか疑問に思っているところです。

皆様のご意見をいただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25387823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2023/08/18 11:40(1年以上前)

>家電素人2023さん

ここで、10万差の価値があるという人がすぐ出てくるでしょう。
4K放送やUHD視聴主体ならそうだと思いますが、地デジしか
見ないならコスパのいい8900Lで十分思いますが。

再度ご自分の目で確認し、予算とよく相談ししましょう。

書込番号:25387851

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/18 12:48(1年以上前)

>家電素人2023さん
こんにちは。
両者はハッキリとした差があります。

X8900Lは基本ハイセンス設計の東芝向けモデルで、表面はハーフグレアなので画面がやや白っぽく見えます。ピーク輝度も明るくはありません。
音質は普通の薄型テレビ水準の良いとは言えない音質です。

LZ2000は昨年のパナソニックハイエンドモデルなので、画質スペック的にもハイエンドです。表面処理はグレアなので有機ELらしい艶感のある黒が楽しめます。ピーク輝度も昨年パネル最高位の1000nit前後が余裕で出ます。X8900Lの1.5倍近い値になります。
パナソニックは伝統的に暗部再現に優れるので、暗い部屋で映画などを見ると極上画質ですね。
音質も薄型テレビとしてはとても頑張った音質で、あくまで薄型テレビの範疇ですが、文句なしに最高位ですね。

上記の差異は地デジやゲーム、ネット動画などでもはっきりわかる差ですが、値段差に見合うものかはスレ主さんが判断することになります。
はっきり言えるのは10万差と言っても中身は似たような物、ではないということです。東芝中級機とパナソニックハイエンドモデルの差は大きいという事です。

書込番号:25387928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/18 15:02(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【重視するポイント】
>・外付けハードディスクにてテレビ番組の録画する際の操作のしやすさ
>・有機ELテレビは初めてです。

>【比較している製品型番やサービス】
>@パナソニック・TH-55LZ2000
>A東芝・55X8900L

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452596_K0001439974&pd_ctg=2041


>パナソニック好きの私としては、TH-55LZ2000を選びたいところですが、家計のこと、指定価格のことを考えると、TH-55LZ2000に価格差10万円の価値があるかどうか疑問に思っているところです。

グレードの違う製品を比較しているので価格差が出るのは当然です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452596_K0001350095_K0001442083_K0001439974&pd_ctg=2041
間に2機種(各社1機種ずつ)が入ります。


>店頭で現物確認し、55型に決め、上記2機種まで選定しました。
>映像については、あまり両者、差異を感じていません。

録画対象が「地デジ・BS・BS4K」なら、どちらでも同じですが、「地デジ」がメインで録画しようと考えているなら、「55X9900L」の「タイムシフトマシン」は、「見逃し」とか「録画忘れ」などをほぼ100%回避できます(^_^;
 <友人達との会話で「あのドラマ面白いよね」となった場合に「見ていない」としても見逃さずに済みます。
  とはいえ最近はTVerなどで再配信している場合もありますが、全ての番組が対象では無いので...


https://kakaku.com/item/K0001452596/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001439974/pricehistory/
こういうのも参考になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:25388061

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/08/18 15:30(1年以上前)

>家電素人2023さん

>映像については、あまり両者、差異を感じていません。

という印象が全てなので、人の意見を聞く必要もないと思います。

書込番号:25388092

ナイスクチコミ!24


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/08/18 18:47(1年以上前)

>家電素人2023さん
こんにちは。
10万円は大きいですよねー。画質でVIERAにアドバンテージを感じないならREGZA一択じゃないですか。確かにスペック的な事やランクはVIERAの勝ちですけど、気にし出すとキリがありませんよ。御予算優先ならなおさらです。


書込番号:25388308

Goodアンサーナイスクチコミ!20


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2023/08/19 00:57(1年以上前)

自身が10万円の差を感じられないと実感しているのに、赤の他人の素性も分からないネット民に言われただけで、10万円分の差を認識できるようになると思いますか?

使うのはスレ主なんだから、自分の感覚を信じ、優先しましょう。

書込番号:25388772

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6件

2023/08/20 23:23(1年以上前)

>プローヴァさん

テレビに関する詳しい御説明ありがとうございました。
購入後にテレビゲーム等をするときのことも考慮し、
TH-55LZ2000に決定しました。
今から商品の到着が待ち遠しいです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25391178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/08/20 23:26(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

テレビの購入検討を始めた三ケ月前は、さほど価格差がなかったため
グレードの違いを、あまり意識していませんでした。
TH-55LZ2000で、新しいテレビライフを満喫したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25391181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/08/20 23:30(1年以上前)

>あさとちんさん

お店でみる映像では、さほど差異は感じられなかったのですが、
お店よりも、暗い場所となるであろう自宅のリビングでは
映像の違いが出てくるとの店舗スタッフの説明もあり、
TH-55LZ2000に決めました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25391185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/08/20 23:32(1年以上前)

>ogu_chanさん

アドバイスの中の
>確かにスペック的な事やランクはVIERAの勝ち
という言葉に凄く背中を押されました。
いずれも予算内でしたので、パナ押しとしては
TH-55LZ2000に決めました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25391187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/08/20 23:37(1年以上前)

>DECSさん

お店での映像を見る限り、差を感じ取ることができなかったのですが
お店よりも暗くなる自宅リビングでの使用や、スピーカーの前面配列、
10年使用することを考慮して、よりグレードの高い商品を選択するべきとの考えで
TH-55LZ2000に決めました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25391192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/21 08:36(1年以上前)

>家電素人2023さん
ご購入おめでとうございます。

違いを理解した上で上位機種を選ばれたということですね。この手の質問には、差がわからないなら安いの買っとけ、的な意見が目立ちますが、少なくとも質問されているなら差がどこにあるかスレ主さんは知りたいということでしょうし、実際問題自宅の10倍近く明るい店頭では、自宅で容易に感じるような差がわかりにくいというのもあります。
予備知識も一助になろうということですね。

LZ2000は素晴らしいテレビですので、ご自宅では店頭の印象以上に素晴らしい体験ができると思います。

書込番号:25391427

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/08/21 08:54(1年以上前)

>家電素人2023さん
こんにちは

ご購入おめでとうございます。

>10年使用することを考慮して

この考えは捨てたほうがいいです。発売されてまだ一年、故障するかしないかは。

運もありますので、5年くらいもてばいいくらいな かんじでしょうね。

書込番号:25391433

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表でのフリーキーワード入力

2023/08/11 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

リモコンで番組表表示中>サブメニュー>番組の検索>キーワード検索 と
表示させると既存のキーワードが表示されるのですが新たなキーワード入力が
出来ません。どうやったら新たなキーワードが入力が出来るのでしょうか?

書込番号:25379365

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/12 01:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>どうやったら新たなキーワードが入力が出来るのでしょうか?

最初にキーワードを入力したときはどういう操作をしたのですか?
その操作では入力出来ないって事?
 <既存のキーワードが残っているなら削除すれば良いのでは?

書込番号:25379710

ナイスクチコミ!12


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2023/08/12 07:09(1年以上前)

番組表 キーワード検索画面

>名無しの甚兵衛さん

>最初にキーワードを入力したときはどういう操作をしたのですか?
その操作では入力出来ないって事?
 <既存のキーワードが残っているなら削除すれば良いのでは?

−最初に書いたように
番組表表示画面>サブメニューキーS>番組検索>キーワード検索>
で添付画面になり既存のキーワードらしきものが7つカテゴリ−と記された
欄に表示されますがこの画面からキーワードが入力出来ません。
7つのキーワードらしきものの削除も出来ません。
Gguideと記されたラインがキーワード入力ラインの様な気がしますが
ここに上下左右キー又は他の色キー等で行けません。
本製品か同世代、同類のビエラを持っていないと状況が分からないかも
知れません。

書込番号:25379789

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/12 09:01(1年以上前)

>yokkapeさん
こんにちは。
やりたいことは、
メニュー - 検索
でキーワード入れれば、放送とネット動画横串で検索できますよ。

書込番号:25379879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2023/08/12 09:19(1年以上前)

>プローヴァさん
 >メニュー - 検索でキーワード入れれば

−メニュ-とはメニュ-ボタンの事ですか?
メニュ-ボタンを押すと設定、2画面、字幕などの
項目は出てくるのですが”検索”の項目は出てきません。
どうなっているのでしょうね??

書込番号:25379895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/12 09:26(1年以上前)

>yokkapeさん
すみません。
ホーム - 検索です。右の方にスクロールすればアイコン出てきますよ。マイクボタンをビエラ検索に設定しておけば声で検索もできます。

書込番号:25379908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2023/08/12 10:04(1年以上前)

>プローヴァさん
>ホーム - 検索です。

−ホームボタンから確かに番組の検索が出来ました。
ありがとうございます。
しかし、番組表からのキーワード検索項目から
項目があるのに出来ないのは
納得出来ません。プログラムバグですかね?
プローヴァさんも出来ませんか?

書込番号:25379951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/12 10:48(1年以上前)

>yokkapeさん
番組表の検索はキーワード自由入力できませんよ。だから本来の検索の仕方を説明差し上げたのですが。
番組表にはキーワード入力のインターフェイスがないのですからバグではなく仕様です。
番組表はG-guide由来の元々あまり出来の良いものではありませんので、ホームの検索アプリとは無関係かと。
パナソニックもいい加減使いにくい番組表をやめて、番組表アプリを新調してもらいたいところです。

書込番号:25380010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2023/08/12 16:13(1年以上前)

>プローヴァさん
>番組表にはキーワード入力のインターフェイスがないのですからバグではなく仕様です。

−そうですか仕様ですか。紛らわしい仕様ですね。東芝REGZAからの買い替え
ですがREGZAでは当たり前に番組表から検索できたので意外でした。
ただREGZAもメニュ-構造が素人フレンドリーではなくイマイチ使いにくかったので
今回はビエラにしてみましたがこっちも問題なしという訳ではないんですね。
サウンドも迫力有り画像はきれいで満足してますが。

書込番号:25380333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/12 21:46(1年以上前)

>yokkapeさん
引っ張りますね。
お教えした方法での検索に慣れたら何の問題もないと思います。
各社色々過去の経緯がありますからそんなものかと思いますよ。多分他社買ってもどうせ文句言うことになるのだと思います。

書込番号:25380687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokkapeさん
クチコミ投稿数:94件

2023/08/13 11:21(1年以上前)

>プローヴァさん
 なんかしつこくってすいません。
使っているうちに段々慣れてきました。
番組表の検索もそんなもんかなと思って
使えばそれなりに使えます。
もうやめます。

書込番号:25381207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/13 13:00(1年以上前)

BRAVIAの番組表なら、検索ワードで複数 検索登録でき
以後のチャンネルバンドの右側に残るから楽ですが

書込番号:25381334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
パナソニック

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

最安価格(税込):¥437,894発売日:2022年 8月 5日 価格.comの安さの理由は?

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング