VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

2022年 8月 5日 発売

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

  • 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。
  • 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
  • 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
最安価格(税込):

¥438,000

(前週比:+724円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥439,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥438,000¥792,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]パナソニック

最安価格(税込):¥438,000 (前週比:+724円↑) 発売日:2022年 8月 5日

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

4K録画番組のダビング

2022/08/05 17:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

このVIERAで録画した4K録画番組を、4K対応のDIGAにダビング出来ますか?
ちなみに、HZシリーズは不可です。

書込番号:24864551

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:238件

2022/08/05 17:56(1年以上前)

不可の場合、何が理由で出来ないんでしょ?

書込番号:24864554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/05 19:23(1年以上前)

JZ2000もWOWOW4kや
スカチャン4kのF1もダビングできませんね、私も理由知りたいけど
調べてませんが
HDDが4T付けているので
どこに残してもいいかなって感じで
ダビングは諦めてますね

書込番号:24864639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/05 19:28(1年以上前)

テレビからの4kはダビングできないから
はじめからレコで録画では?

書込番号:24864649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/05 19:33(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このVIERAで録画した4K録画番組を、4K対応のDIGAにダビング出来ますか?

https://panasonic.jp/viera/products/lz2000/rec.html
は、良く読みましたか?
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>ちなみに、HZシリーズは不可です。

なぜ「HZシリーズ」は不可だと分かったのですか?
同じ様に「LZシリーズ」も分かるのでは?


>不可の場合、何が理由で出来ないんでしょ?

著作権保護の仕組みの問題じゃ無いんですか?

「HDCP」というのは聞いた事はありませんか?
 <https://yuuyuublog.org/hdcp/
  こういうサイトが参考になるかも...

後、「DTCP-IP」というのは、聞いた事はありませんか?

書込番号:24864654

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/08/05 22:51(1年以上前)

>日産、三菱、ルノーさん
こんにちは
レコーダーにダビングしたいのはレコーダーやメディアに残しておきたいからですよね?

でも残念ながら、4K番組録画物のLANダビングができるテレビやレコーダーは存在しません。
なので4K番組録画物は最初からレコーダーで録画して、必要に応じてメディアに焼くというのが正しい使い方になります。

理由は大人の事情でしょう。
今2Kでできていることを4Kでもできるようにしようとすると、著作権者団体が騒ぎ出すことは目に見えており、下手すると今できていることもできなくなる可能性もあるので、穏便に低空飛行で行きたいのだと思います。

メーカーも昔ほど体力ありませんからね。
面倒な揉め事をユーザーのために金をかけてやるほど懐が豊かではないと思います。

書込番号:24864908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/06 08:22(1年以上前)

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17380120

『DTCP2』に対応すれば4K8K衛星デジタル放送のLAN配信視聴やLANダビングが可能にはなりますね。
現状DTCP2に対応しているテレビ レコーダーを販売しているのはパナソニックだけじゃないかな?
DTCP2に対応しているDIGAは4K衛星デジタル放送録画番組のLAN配信視聴と、ダウンロード型によるLANダビング(お引越しダビング)が可能です。
DTCP2に対応しているVIERAは現状4K衛星デジタル放送録画番組のLAN視聴のみ可能だったかな。
4K衛星デジタル放送録画番組のLANダビングにもいつか対応してくれる事を期待しましょう。

書込番号:24865298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/08/06 13:59(1年以上前)

DTCP2対応のDIGAも現状LANダビングには非対応だったかと。そちらもバージョンアップ対応するなら別ですが。

書込番号:24865732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/08/06 15:04(1年以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.35428258.2090982504.1659740394-1137758084.1658910889

(※6) 下記の※7のダビング先機器へのみ、4KDRモードや4K画質モードの番組のダビングが可能。
(※7) 4KDRモードや4K画質モードの番組のダビングも可能。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202202/01/54563.html
お引越しダビングの動作確認情報の更新がまだされていないようですが、リンク先に記載の4K DIGAも『4K録画番組のお引越しダビング機能(ダビング元のみ)』に対応ずみです。

書込番号:24865813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

パナの頑張り

2022/07/28 15:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

初見の感想
コンテンツはBS4K生
今期は、mini LEDやQD-OLEDに押しまくられた感のパナだけど意外でした。
パネルはLGだろうけど、噂のEXなのか定かではないけど、独自の技術でここまでレベルを上げたとしたら大したもの。
前モデルより格段に良い。
全体の明るさがUPしコントラストが効いたはっきりした絵になった。
ソニーA95Kが横にありじっくりと比較
こちらは2度目だが、明るさを100とすればパナは80
ただQDパネルの恩恵か彩度が違う、特に赤。
夕陽のシーンなどで太陽や赤く照らされる風景などでは差が出る。
日陰の部分も、彩度が高いからきれいに表現される。
現時点で5万程度の価格差がある、これをどう考えるかだ。

書込番号:24853086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/29 09:44(1年以上前)

時期的にも事前情報でもパネルはevoでしょう
EXはQ2からの製造予定が、遅れて間に合ってません

白画面を横から見た時の色合いは、どうですか?

SONYも含め、前モデルは55インチが20万円程度で買えるから
35万円台では、SONYのA95Kか、安く前モデルかの選択なので
LZ2000が売れるかは微妙ですね

書込番号:24853991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

標準

7月楽しみ音

2022/05/15 20:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:657件

スピーカーのW数がJZ2000の125Wより上がってますが
インチ数でW数違いますが
77は170W
65は160W
55は150W
ウーハーは同じ
新しくなったフロントスピーカー
ラインアレイスピーカーです

「オーディオ機器のような厚みのある音を実現した」

JZ2000聴いた時音に厚みが無くて今使ってるビクターの液晶テレビの音の方が遥かに厚みがあります。
なので「厚み」ここに期待したいです。

これで解決しなければJZ2000と同じくサブウーハー追加ですね。

ラインアレイスピーカー追加で新しく名前変わりましたね360立体音響サウンドシステム
ちょっと期待(笑)

書込番号:24748048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:657件

2022/05/15 23:02(1年以上前)

コメントの画像忘れてました。
追加

書込番号:24748288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/16 11:28(1年以上前)

TH-49EX850 この機種の音に感動したのでこれに勝るのでしょうか⁉️

書込番号:24748874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2022/05/16 22:13(1年以上前)

>としちゃん018さん
まだ出てないテレビなので何とも言えないですが
TH-49EX850と音のコンセプトが違うでしょうね
JZとLZ2000は立体空間音響なので。
対応映画とかライブ良いですね

店頭に並んだら自宅とお店では環境が違いますが出来ればTH-49EX850と比べて試聴レビューでもお願いしたいですね。

書込番号:24749740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/05/17 08:08(1年以上前)

パナソニックの公式ページにLZ2000のアンプ基板と思わしき写真など載ってますが、アンプまわりの部品は相当コストカットしてそうに見えます。2代前のGZ2000のときはいろいろ部品にこだわったというアピールがあったと思いますが、いろいろスピーカー増やしたりしたことからアンプにはあまりお金かけられなくなったのかな?
ラインアレイなどによるサラウンド感は新しくて面白そうですが、音のクオリティという部分では普通のテレビの音って程度になるかもしれませんね。
まあ、裏で効いてる?イコライザーなどの聴感のチューニングが良ければそこそこいい感じには聴かせてくれるかもですね。

書込番号:24750114

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/05/17 10:23(1年以上前)

>マッキー☆☆☆さん
あの写真には独立した音声処理回路と書いてあってチップの写真が載っていますが、あれを見て

>>アンプまわりの部品は相当コストカットしてそうに見えます。

と見えるんですか?。

あの写真で言いたいことはSoCでなく独立音声処理用チップを付けてますってことかと。
ちなみにテレビのアンプって普通はデジアンなので、デジアンチップICが別にあると思いますよ。

書込番号:24750275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2022/05/17 16:29(1年以上前)

>プローヴァさん
あの写真で言いたいことはおっしゃる通りですが、見てる場所が違うんです。

あの写真の左下のセクションには何もコメントがないですが、15uHなどの定数のコイルが似たようなパターンで2個+2個などと並んでいるのはまさにD級アンプのパワー段に見えるわけです。
真四角のチップがパナソニックのD級アンプICなのかもしれませんが、コイルやその後のセラミックチップコンデンサなど、音質のために厳選した部品にはあまり思わなかったということでした。
もうちょっと周辺部分が見てみたいんですけどね。

素人のアホな勘違いだとしたらゴメンナサイ。

書込番号:24750716

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/05/19 09:25(1年以上前)

>マッキー☆☆☆さん
テレビはずっと前からワンチップのデジタルアンプICを音声回路に使っていますが、どのメーカーでも音声回路部分はあんなものですよ。単体デジアンと比較できるような構成にはなっていません。コストカットとおっしゃっていますが、以前のモデルも似た様なものだと思いますけど。

書込番号:24752953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/05/20 06:44(1年以上前)

>プローヴァさん
言われて現在パナソニックの公式サイトに掲載されている4kテレビの説明を見ていたら、"こだわりの音声処理回路"という説明部分の写真は2年前に発売済みのGR770の物も含めて全部同じ写真のような?
これは今のどのグレードのモデルもアンプ部分はたいして違いはない(フラッグシップモデルだからって特別作り込むこともない)ってことなんでしょうかね?うーん。

書込番号:24753992

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/05/20 08:29(1年以上前)

>マッキー☆☆☆さん
音にこだわったモデルでも所詮薄型テレビですから、スピーカーの内容積の決定的な不足という本質的な問題は避けられません。
アンプを奢って強いドライブ能力を持たせたところで低音は出ませんので、パナソニックのようにサブウーファー端子を使いたくなりますね。またTVというのは特にコスト制約の強い商品ジャンルなので、フィーチャーを謳う際も本質的なコストアップはできるだけ避ける方向で設計するのだと思います。

それとHPの写真については説明内容と齟齬が出ない程度に使いまわしている可能性は高いので、実際のところは実物の基板をみないと事実はわからないですね。

書込番号:24754072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/05/21 09:22(1年以上前)

>プローヴァさん
>音にこだわったモデルでも所詮薄型テレビですから、スピーカーの内容積の決定的な不足という本質的な問題は避けられません。

そうは言うものの55インチ以上のサイズ展開しかない機種でもそればかり言ってるのは逃げと思いますね。○リットルくらいの容積のメインスピーカーがあればテレビの音としてはそれなりに説得力のある音が出せるとしっかり提案してほしいものです。

今回のLZ2000では小型のフルレンジユニット(ばかり)を多用してラインアレイとして来ましたがどんな音を聞かせてくれるのか興味深いですね。

書込番号:24755526

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/05/21 09:51(1年以上前)

>マッキー☆☆☆さん
>>そればかり言ってるのは逃げと思いますね。

ま、ポリシー論も結構ですが、商品設計は物理的な原理原則の上に成り立っていて逃れられませんので、その話をしてるだけです。
壁掛けがある以上、商品的に奥行きアップはNGですから。

今回のアレイスピーカーは内容積が限定される中でせめて振動板面積は確保しようとしているわけで、低域を伸ばす効果はあるので理にはかなってますよ。
かと言って重低音は期待できませんが。

書込番号:24755557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/06/01 07:33(1年以上前)

>プローヴァさん
>商品設計は物理的な原理原則の上に成り立っていて逃れられない
ですか。
薄型テレビの薄さの仕様を決めるのにどんな物理的な原理原則が働いているのですか?
過去モデルより薄くとか他社より薄くなどの努力目標を誰かが適当に決めているだけでは?

自分が想像している以上に壁掛け設置も増えているようで、確かに薄さへのこだわりも重要なのかもしれませんが、私としてはそれで長く付き合うテレビから聞こえてくる音の質をあまりにも軽んじすぎるのはナンセンスなのではと思いますね。

薄さにこだわるメーカーの考えも理解したいですが、薄すぎて後で移動したり買い換えで売るときなどに取り扱い注意になってしまうなど、本当にその薄さはユーザーに望まれているのか?
メーカー自身が安易な目標設定をして自らの首を絞めているだけなのではいう気がするんですよね。

高価な大型テレビがユーザーに提供する体験として、映像についているいろいろな音が本来はこんな音をしているということを示すために音質も大事であるという認識が増えてほしいですね。

メーカーには安易な薄さ競争ではなく、自社のテレビがユーザーに提供するどんな体験が大事なのかということを真面目に考え直してほしいなと思うわけです。

書込番号:24772331

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/06/01 09:42(1年以上前)

>マッキー☆☆☆さん
>>薄型テレビの薄さの仕様を決めるのにどんな物理的な原理原則が働いているのですか?

物理的な原理原則と言ったのは、今のモデル程度の奥行で設計したらバランスの取れた良音質の再生は困難、という意味ですよ。

壁掛けにした場合、スタイリッシュに見えるためには奥行きは薄ければ薄いほど良いです。例えばソニーのX95Jで6cm、A90Jで5cm程度ですが、このあたりが綺麗に見える限界と思います。
この奥行きからパネル+バックライトの厚みを引いた厚さの中に回路基板と電源基板を入れて、その残りのエリアがスピーカーが置けるエリアになります。内容積を計算すれば、十分な低音量が得られないことはスピーカー設計にまつわる物理的な原理原則がわかっていればすぐに理解できる話でしょう。

だから各社とも、音質にこだわる人にはサウンドバー設置を訴求提案しているわけです。

>>過去モデルより薄くとか他社より薄くなどの努力目標を誰かが適当に決めているだけでは?

企業である以上、作ったものは売れて利益が出ないと意味がありませんので、商品設計に際しても論理的な設計は過去から現代まですっと求められている要件でしょう。個人の感覚で「適当に決めている」だろうと想像するのは勝手ですが、そんな甘い世界じゃないと思いますよ。

今のテレビ業界としては、セットを厚くして見栄えを悪くしてまで音質にこだわっても意味がないというコンセプトの上に商品設計をしていると思いますので、それに賛同できなくて買えないというのであればそれは致し方ないと思います。大多数がこの程度の音で我慢している現状で、あくまで厚くなって不細工になってもテレビ本体で音をよくすべきで、その代わりに外部オーディオに音質を求めるのは間違っている、というなら解決方法は当分ないと思います。
メーカーが、コストが確実にかかって不細工になって、売れるかどうかわからない商品訴求をする可能性はとても低いと思うからです。

>>高価な大型テレビがユーザーに提供する体験として、映像についているいろいろな音が本来はこんな音をしているということを示すために音質も大事であるという認識が増えてほしいですね。

私の場合貴殿とは考えが異なります。出音はAVアンプとスピーカーでサラウンド再生していますので、テレビ単体の音質にさほど興味はありません。厳しいテレビのコスト内で少しばかり音をよくするために分厚くなって不細工になってしまうのは、反対です。
メーカーが結局どっちの考えに基づいて商品開発を行うのか、というと売れる方だと思います。売れないものを作っても意味がありませんので。

書込番号:24772480

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
パナソニック

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

最安価格(税込):¥438,000発売日:2022年 8月 5日 価格.comの安さの理由は?

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング