VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。
- 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
- 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥436,800
(前週比:-747円↓)
発売日:2022年 8月 5日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年9月7日 08:46 |
![]() |
16 | 7 | 2025年6月16日 22:41 |
![]() |
29 | 5 | 2024年7月14日 11:39 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2024年6月16日 20:36 |
![]() |
16 | 6 | 2023年11月27日 19:29 |
![]() |
33 | 12 | 2024年3月19日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
77インチの有機ELテレビを検討しているの価格が落ち着いてきたLZ2000を検討しています。
新しくZ93Aが出ましたが金額にかなり差がありますが買えなくはないです。
ただほぼ倍の金額なのでそこまでする品物でしょうか?
この2機種においてZ93Aの方が格段にスペックが上がっていて雲泥の差があるのであればこちらも検討しています。画質や反応速度などなど。
主にリビング用なので映画やVOD等で使用します。
外部スピーカーを使用しているので音に関しては特にこだわりはありません。
現在使用している方など何か参考になることがありましたら教えていただければと思います。
書込番号:26283458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハングリーXさん
こんにちは
当方77LZ2000ユーザーです。
どちらもパネルは非MLA、非プライマリーRGBタンデムの普通のパネルですので、画質やピーク輝度に大差はありません。概略1000nit前後のピーク輝度を持つノーマルパネルです。
パナソニックはノーマルパネルでも排熱特性が良いのでピーク輝度が高いですね。
77LZ2000は当時出ていた数少ない77インチの中でもリファレンス的に画質が良い機種であり、当初の指定価格も792000円と今のZ93A並でした。
77型でZ95Bはおそらく出ないと思われるので、Z93Aはフラッグシップ機として遠慮ない値付けになっているのだと思います。
画質音質面では両者大差ありませんが、OSはJZ2000が独自OSで、Z93Aはfire TV OSに変わっています。比較するとfireの方はアプリ対応が幅広くマイナーアプリまで網羅しますが、OS自体の安定度や熟成度は独自OSで堅牢なJZ2000に負けます。
JZ2000もメジャーどころのネット動画にはフル対応してますので、事実上十分という見方もできます。将来何かあれば外付けでfire TV stick等を使えばどうにでもなりますし。
という事で今の実売価格差を考えると、JZ2000は非常にお買い得です。画質は4Kコンテンツでも2Kコンテンツでもナチュラル感を保った鮮やかな画質で、非常に素晴らしいものです。
私はJZで十分と思いますよ。
ぜひ購入されてご体験ください。
高いテレビなので、延長保証等は抜かりないように。
書込番号:26283476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、77インチLZ2000を保有しています。しかも一ヶ月前に購入しましたので、同じようにかなり迷いました。検討の途中はマイクロLEDも検討しました。
マイクロLEDは確かに明るいですが、その前も有機ELを保有していたせいか有機ELと比較したら、画像がのぺっとした感じで全くそそられませんでした。Z93Aも家電店で確認しましたが、確かにかなり明るくなっていましたが、画質的には値段程の大きな進化は感じませんでした。
夜テレビを見ることが多いこともあり、明るさはそんなに必要にと思いLZ2000を本体45万円、5年保証つけて48万円程度で購入しました。
LZ2000を使い初めて一ヶ月くらいですが大変満足しています。土日は昼間もテレビを見ますが暗いと感じたことはありません。
買ってよかったと思います。
あくまでも感じ方は個人次第ですので、私の場合の感想です。
書込番号:26283483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
詳細なご回答ありがとうございます。
fire TV OSについては店舗で聞いた時初めての試みらしく購入したお客さんから不具合が若干報告されているとの事でした。そういう意味では熟練した方が安心感ありますね。 LZで検討しようと思います。
>DAI6969さん
ご回答ありがとうございます。
悩みますよね。
今もパナの有機EL65を7年使用してますが一度も故障がなく安定したメーカーというイメージです。
参考にしたいと思います。
書込番号:26283502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

指値があるならば、
その価格になるまで、
その価格に至る前に下げ止まったと思えるまで、
待てば良いと思います
6月下旬の株主総会、決算発表や発信されるニュース等で変化はあるかもしれません。買うには好機と価格の下落は有るかもしれないし、無いかもしれないし
お急ぎではないようです
待てば海路の日和ありで良いのではないかと思います
書込番号:26205250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エボ子さん
すでに生産終了になっている機種ですので、在庫が枯渇すれば急に値段が上がり始めます。
40万切る前にそうならないといいですね。
書込番号:26207776
2点

>プローヴァさん
直近の価格推移見てると、少し反転したり、下がったりで、下げ一辺倒から状況変わりつつあるように感じます。仰る通り製造中止の機種で既に半年以上経過してるので、40万切るのは微妙かもしれないですね。
長年使用してきたプラズマテレビ最終モデルのTHP-65VT60からの買い換えを検討してて。
プラズマの買い替えからだとやはり有機ELが良いかなと。当モデルを狙ってます。
タイミング的にそろそろ踏ん切りが必要かもしれませんね。
書込番号:26208708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボ子さん
>>長年使用してきたプラズマテレビ最終モデルのTHP-65VT60からの買い換えを検討してて。
懐かしいですね!
うちでも同じ機種を使っていました。2年ほど前に77LZ2000への入れ替えで処分しました。
おっしゃるようにプラズマからの買い替えなら有機一択だと思います。
>>タイミング的にそろそろ踏ん切りが必要かもしれませんね。
はい。流通在庫がある程度あるうちがよいと思います。
万一初期不良等に当たっても交換できるくらいがよいかと。
書込番号:26208715
1点

>プローヴァさん
同じ機種をお使いでしたか!!
VT60の画像も気に入っていたのですが、限界なようでして。本当は70インチ位のサイズが良いのですが、65インチの次は77インチしか無いんですよね〜。
65インチだと、ベゼル部分が薄い為、小さく見えるかなと思い、ちょっと予算オーバーですが、思い切って77インチにしようと考えてます。
やはり、プラズマテレビとは画像かなり違いますでしょうか?
書込番号:26210893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボ子さん
プラズマの延長線ですが、画質面では比較になりません。
有機のピーク輝度はプラズマの5倍くらいなので超明るいですし、4Kなので高精細、視野角は自発光なのでプラズマと同じく広大、映り込みも少なく画面の地の色が漆黒で白っぽくなりません。
敢えて粗探しをするとすれば、プラズマはインパルス型発光に対して有機はホールド型素子なので、早い動きでの動きボケは原理的にやや多く感じます。液晶と同じく2倍速ですしね。
書込番号:26211624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
プラズマテレビとの画質差、有難う御座います。
ピーク輝度が5倍も違うんですね。方式の違いはあれど、10年の差は大きいみたいですね。
比べものにならない画質、やはり惹かれるものがあります。
プラズマだと流石に暗いな〜と思うことも結構有りましたので。
しかも77インチの大きさは圧巻でしょうね。
書込番号:26212150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
この機種の内蔵bluetoothを使ってワイヤレスイヤフォン等でテレビを視聴すると音が突然消えたり不安定になります。設定を接続優先に変更しても同じ。不良を疑い、試しにイヤフォンに最初から付属していたbluetoothトランスミッターをヘッドフォン端子にアナログ接続し、飛ばすと音切れ等は全くなし。wifiは5ghzで通信し、干渉等は無いと思うのですが、このテレビのbluetooth基盤不良ですかね?安い中華製のlife-140-stというネックスピーカーとsanwaの400-BTTWS4BKというイヤフォンで試しました。両機種とも付属のトランスミッターでは音が切れる等は無いです。
11点

>Lucky-Catsさん
こんばんは
うちもLZ2000ですが、SonyやBoseのイヤホンと繋いで、BTが途切れると言った症状は今のところ未経験です。サービス呼んで点検されてみては?
書込番号:25808448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビのbluetooth基盤不良ですかね?
取り敢えず「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25808530
13点

いろいろ試しましたが駄目なんですよねぇ。メーカーに来てもらおうと思います。
BTの基盤不良とか初めてなもんで、中華の安物トランスミッターが正常でテレビ側がおかしいとかもうガッカリです。
書込番号:25809759
2点

>Lucky-Catsさん
中華製のイヤホンとネックスピーカーという点がちょっと気になるんですよね。BTは相性はそれなりにありますから、中華製のトランスミッターがリファレンスにはならないので。
店頭にイヤホン持ち込んで、店頭展示品の後継機TVでつながるかどうか確認してみてはいかがですか?
書込番号:25810272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
なるほどそういう手もありますね。
あまりに途切れるのので、有線イヤフォン繋いでみたのですが、なんと途中で音が突然消えました。。
ヘッドフォン端子も異常があり、音声基盤全体がおかしいのではと疑っております。
プラグを少し触ったら再び鳴り出したのも良くわからないところです。奥までちゃん挿してあるのも確認してます。
使ったイヤフォンが数百円の頼りないモノラルイヤフォンなので、イヤフォン側が悪いのかもしれませんけど。。。金メッキ処理はされてます。
埒が明かないのでメーカーに連絡しました。近日中に来てもらう予定です。
書込番号:25810314
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
地デジ放送時の画像、画質がイマイチなので
最良の設定を伝授して下さい。
滲む、ボケる、倍速が効いてない?
ハッキリ、クッキリ、パキッとした画像が好みです。
ヨロシクお願い致します。
書込番号:25774623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたのこのみなんてわからないのでご自分の好きな人設定にすればよいですよ、他人の最良はあなたの最良とか限りませんから
色々と設定を変えたりしてみると
色々勉強になりますし、テレビの事もよくわかるようになりますから
他人に教えてもうっえカンニングみたいなもんですかね、勉強にはなりませんから。
書込番号:25774670 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>北のユウさんさん
こんにちは
地デジは送出側が1440x1080の解像度しかありませんので4K放送に比べるとぼやっとした感じになります。同じ大河ドラマなどをBS4Kと地デジ両方で録画して比べれば差は明らかです。
元々の信号に情報量がないものを、テレビ側で盛って4Kっぽく見せることはできません。
そもそもそれができる様なら本来4K放送なんて必要ないことになりますね。
65型ですので2.4mくらい離れて見れば地デジの粗も目立たなくなると思います。
それより近くから見ると、おっしゃる様に滲んだりボケたりして見えるかもしれませんが、それは原信号がそうなってます。
デジタル放送なので信号劣化はほぼなく、テレビ側でもお化粧する程度しかできませんので。
書込番号:25774689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はとてもいいひとですさん
質問をよく理解されていない残念な返答。
たまに散見するよなぁ、こういうの 笑
書込番号:25775182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
現在の価格比較を見ますと1位と15位では約13万円の価格差がありますね。
本製品はメーカー(パナソニック)より販売価格が指定されていたハズですが本型式は廃番になって販売価格は指定解除になったのでしょうか?
6点

むろみんさん
これは昨年のモデルで、大手量販店は価格表示が無いので、取り扱いは終わっているのでしょう。
流通在庫限りなら、メーカー買い取り、引き上げ義務は終わっていると。
書込番号:25507716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むろみんさん
こんにちは。
今現在本機種に価格情報を掲載しているショップは殆ど正規代理店ではない通販ショップ系のお店ばかりですね。
非正規代理店はメーカーから直に商品を仕入れないので、指定価格は無関係です。どこかから仕入れてきた商品を仕入れ値より少し高い値段で売るだけなので、仕入れルート等々によって最安値ショップは入れ替わり、結果日々最安値は動きます。
大手家電量販チェーンは入っていないので、すでに在庫は枯渇しているものと思われます。
大手家電量販店がランキングに入っていない以上、指定価格がどうなっているかは情報がなくわからないということになります。
書込番号:25507745
4点

>プローヴァさん
@
65lz2000が展示品で23万で売っていましたが、こちらは買いでしょうか?ポイント無し
Iot保証でメーカー3年付くようですが、経年劣化(焼き付き)は対象外のようです。
長期保証も5年です。5%
A
また別店舗では通電したかわからない(展示品かもわからない)箱入り状態があるようですが、こちらは通電したか確認する術はありますか?
指定価格なので展示品と在庫で型番分かれている(管理されている)とパナソニックの店員から聞きましので、
量販店スタッフへ確認したところ新型の入れ替えで、たらい回しに流れ着いたから量販店側で型番を追うことは困難との事でした。
パナソニック経由だと調査できるってことかな?
ちなみに価格は35万です。長期保証あり5%
@、Aどちらがおすすめでしょうか?安さを選ぶか、ワンチャン新品であることに賭けるか。
Aが完全に新品とわかれば即決だったのですが、びっくり箱状態だったので撤退してきました。。
書込番号:25523197
1点

>ビエラが好きさん
>>65lz2000が展示品で23万
今の最安値のほぼ7がけなので展示中古品として値付けは悪くないです。が、
>>経年劣化(焼き付き)は対象外のようです。長期保証も5年です。5%
延長保証有料なのは実質241500円ということになりますし、焼き付き無保証も気になります。
>>また別店舗では通電したかわからない(展示品かもわからない)箱入り状態があるようですが、
箱から出して通電してメニューを見れるなら通電時間はわかります。下記スレ参照
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350092/SortID=24614294/
>>新型の入れ替えで、たらい回しに流れ着いたから量販店側で型番を追うことは困難
怪しいですね。
どちらも積極的にお勧めする気にはなりません。
二つめ、もし開梱確認して0時間等なら自己責任でどうぞ。
LZ2000昨年モデルのハイエンドなので、高くてもちゃんと素性の知れたものが本来はよろしいかと思います。
書込番号:25523266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
再度スタッフさんへ声かけて、開封して稼働時間が見れるか、販売経路追えるか確認してみようと思います。時間0であることを願って。
これは個人的なんですが自宅にa90j、lx950ありますが、ネトフリ視聴においてパナソニックのエンジンが1番しっくりきているため。
書込番号:25523510
0点

>むろみんさん
>>時間0であることを願って。
出荷テストも有るので「0」は無いと思います。
3桁なら良いのでは!?
書込番号:25523519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]
映像モードでスタンダード 、リビング、スポーツ等に設定した場合、そのモードに対応した照度になるのですが、5分ほどすると設定変更した際の照度から暗くなります。一旦他のモードにしてから元のモードに戻すと最初は明るいのですがしばらくするとまた暗くなりす。
設定は、環境光センサー(明るさ連動、色温度連動両方)オフにしています。また、NR、HDオプティマイザー、リマスター解像度、ダイナミックレンジマスターの各項目を1つずつオフにして確認してもしばらくすると暗くなります。
この症状はテレビ、HDD録画番組どちらでも発生します。
同じような症状、解決された方、いらっしゃいますか?
書込番号:25505602 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ユーザーじゃないから細かくはわからんけど
省電力モードになってるんじゃないのかね。
エコナビの設定いじってみたら?
書込番号:25505608
3点

ほぼ静止画の明るい画面を、明るい設定で使い続けると
焼けて寿命が縮むから、暗くなる制御が入ります
通常のテレビ放送ならシーンが変わり
画面が黒に変わるタイミングで
元の明るさに明るくなると思います
輝度により変わりますが、最大の輝度なら、
明るいままの、固定の番組テロップや、NHKのQRは
半分ぐらいの明るさに下がっていると思われます
PCに接続されているならば、背景を黒で
ブラウザの白枠をゆっくり移動すると
明るかった部分が暗く、新たに明るくなった部分は
より明るく色が、均一でないのが分かりますよ
書込番号:25505641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

暗くなる制御を無くすには、最初から最低輝度で使えば
明るさの変動は減らせますよ
参考画像を用意しました
連続で明るい真ん中が暗くなるのが分かります
https://52.gigafile.nu/0222-kcf274f98a71e3318b8cea24a93a40387
書込番号:25505710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seagoblinさん
こんばんは
PCの静止画等でなく普通の地デジの動画で起こりますか?
当方パナソニック、ソニー、LGの有機ユーザーですが、パナソニック、LGに関してはその様な経験はないですね。両社共に熱設計がちゃんとしてますからね。
ソニーに関しては画面振動で音出しする都合で、熱抵抗が高く排熱が悪いためか、テレビを長時間つけっぱなしにしていると元気のない画になります。店頭のA95Kが他社有機に比べて暗く元気のない感じに見えるのはこれが原因ですね。
とりあえず点検に出すのが良いと思いますが。
書込番号:25505732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>5分ほどすると設定変更した際の照度から暗くなります。一旦他のモードにしてから元のモードに戻すと最初は明るいのですがしばらくするとまた暗くなりす。
「店頭用モード」になっていませんか?
書込番号:25506846
2点

>MIFさん
レスありがとうございます。
省エネはオフなんです。
書込番号:25508313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
レスありがとうございます。
発生する場面は地デ放送、HDD録画の番組で発生します。
PC、静止画は利用したことありません。
書込番号:25508322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
レスありがとうございます。
電源入れてから1〜2時間後に発生するので、点検が必要な案件かもしれませんね。
土曜に時間あれば問い合わせてみます。
書込番号:25508334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
まさかそんな初歩的なミスはありませんw
書込番号:25508344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、サービスマンに見てもらい症状確認してもらい、その場では解決できず、エンジニアに確認後、パーツ交換か決定するそうです。
続報ありましたら詳報します。
書込番号:25532897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスの方が来訪すること3回目(最初の来訪から3か月)で解決しました。
焼き付き防止抑制機能の過剰反応で、設定変更したことにより症状でなくなりました。
本機能は、本来であれば静止画や4:3で視聴する場合、気にすべき事項ですが、私の場合、TV視聴しかしないので、先方も解決にダとりつくまで時間がかかったように思います。
マニュアル34P右下に設定変更方法が記載してあるので、同じ症状の方は試してみてください。
書込番号:25665317
2点

>seagoblinさん
情報ありがとうございます。
ちなみに、ロゴ輝度制御が高になっていたのを元に戻したということでしょうか?
書込番号:25665879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





