VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。
- 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
- 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥792,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 8月 5日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
パナから待望の有機EL77型が国内発売が決まって今年末にはと思っておりましたが、
サムスンのQD-OLEDパネルが気になって仕方ありません。
65型までしかないものの世界最高、史上最高画質と呼び声も高い
QD-OLEDパネルを使ったXR-A95Kをソニーも出すし。
65型より大きいQD-OLEDパネルをサムスンも開発してるだろうし、
来年にでもQD-OLED77型が出ないか心配で年末になっても決断できないかもです。
まだ発売前ですがQD-OLEDに付いて皆さんはどう思われますか?
書込番号:24757370
7点

>sonyガンバさん
こんにちは。
前評判は確かに高いけど、実物見る前にわからないと思います。
初プロセスの初物だから信頼性も全く未知数ですよ。初年度モデルなんて、最悪何かあっても許容できる人にしかお勧めできません。
22年モデルに65以上はないですが、23年モデルですぐに77型が出るかどうかは未知数です。マザーガラスの板取的に無駄が多いですからね。
書込番号:24757382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プローヴァさん、早速の返信ありがとうございます。
そうですよね。
まだ見たこともない出るか出ないか解らないパネルと比べてもしょうがないですね。
「QD-OLEDの77型出たら買い換えたらいいや」と
年末まで自分で自分に言い聞かせてみますwwww。
書込番号:24757391
2点

横槍すみません
私もLGのG2と悩んでます
音は間違いなくこっちのほうがいいのでしょうが、映像はどうなんだろうなぁ、と
テレビを見ることは少なく、配信のドラマや映画、ゲームをすることが多いです
今はG2が安いですが、サウンドバーとかを追加するとかまで考えるとLZ2000のほうが安いわけで
なにかご意見いただけるとありがたいです
書込番号:24759937
6点

sonyガンバさん、私も同じ事で悩んでいます(^ ^)。
QD-OLED気になりますよね。QD-OLEDの原理の説明を読むと、理論的には絶対QD-OLEDの方が優れてますもんね。今が55型のプラズマなので、「もう65型でも十分大きくなったと思えるだろうってQD-OLEDにしようか」とか「いやいや、やっぱり77型、パナソニックの方が音も良さそうだし。理論上はQD-OLEDでも、実際の商品はOLEDEXで十分じゃないかな?」とか「あれ?77型だけは放熱パネルがパナソニックが自慢しているのとちがうんだ!?何で?だったらやっぱりQD-OLED66型が良いか」とか悩みまくっています。
それぞれが発売されて、情報が揃ってくるとまた色々考えて、とそれも楽しみですよね。店頭に実機が展示されるのが待ち遠しいです(^ ^)。
書込番号:24760556
4点

片瀬那奈LOVEさん、JarringJunkさん、こんばんは。
あれだけ史上最高だの世界最高画質なんて言われたら気になりますよね。
77型も魅力だけど・・・・・
今使ってる丸4年落ちの65FZ1000と比べたらどちらを選んでも
間違いなくびっくりするほど高画質だと思いますけど・・・・・・
ん〜〜〜〜悩みます。
書込番号:24761159
2点

あっ、
片瀬那奈LOVEさんに自分なりにお答えしようと思っていたのに忘れてました。
基本テレビの出す音に私は期待していません。
サブウーハー付きのそこそこのサウンドバーにも負けるんじゃないかと思います。
真剣に映画ソフトや音楽ソフトを鑑賞するのでしたら
テレビのスピーカーシステムでは力不足だと思います。
書込番号:24761185
1点

>sonyガンバさん
ありがとうございます
そうなんですよねぇ、そういう心配もあってちょっと躊躇しちゃうというか
製品の品質は間違いなくパナのほうがいいんでしょうけどね
ただ、自社用と他社への提供だと、イメージとしては自社に使うものに最高のものを使うと思っちゃうので、画面のスペックはLGな気がするというところでも悩みがつきません(笑)
G2買うとしたら、スピーカーはB&Wの新しいバータイプのやつにしようかなと思ってます
書込番号:24761657
1点

今回パナソニックがこだわっている音は立体音響と、前面に付いているラインアレイスピーカー16個搭載です。
直進性の高いスピーカーなので、従来の数だけ載せたスピーカーだと隣と干渉してしまい混ざっていましたがそれを抑え、とても解像度の高い音になっています。
複数人並んで一人が難聴の場合もその人だけ大きく、他の人は通常の音量で、ということも出来ます。
半分の空間だけに音を届けたいということも出来ます。
なのでドンドン鳴らして圧を感じたい人はサブウーファー付のサウンドバーの方が良いです。
自分がその場に居るかのような臨場感や音の届ける幅を自由に弄りたいならパナソニックのLZシリーズが良いです。
書込番号:24782879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





