WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2023年1月1日 12:46 |
![]() |
6 | 4 | 2022年12月26日 11:16 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月17日 16:02 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年12月20日 04:37 |
![]() |
8 | 4 | 2022年12月25日 09:17 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年12月5日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
5年前のウォークマン(Bluetooth4.2)とパソコンで音楽視聴で使おうと考えています。
PCの場合、Bluetoothを使う場合、音質的にはUSB-DACのアンプ経由が音質的に必須でしょうか?
ウォークマンと大差がないようであればわざわざPC用にUSB-DACのアンプ(候補は1万円程度)を買う必要はないかと迷っています。
0点

>PCの場合、Bluetoothを使う場合、音質的にはUSB-DACのアンプ経由が音質的に必須でしょうか?
スマホやPCからBluetoothでワイヤレスイヤホンやヘッドホンに音を飛ばす場合はUSB-DACアンプは必要ありませんしBluetoothですから意味はありません。
有線の場合は、USB-DACアンプの性能如何によってはUSB-DACアンプをスマホやPCに接続することによりウォークマンAシリーズ辺りと比べては音質的に向上させることも可能と思います。
書込番号:25077320
5点

>achamonさん
ウォークマンのBluetoothはLDAC対応ですか?
PCのBluetoothだとSBCになるでしょうから、LDACとは音質差が結構あるでしょう。
その場合は、USB-DACのヘッドホンアンプを買って、PC→USB-DACヘッドホンアンプ→有線でWH-1000XM5につなげば、ウォークマンからBluetoothでWH-1000XM5で聞くより良い音質で聞くことができます。
ただ、その場合PCが有線接続になってしまいます。
とにかく、今ある機器で何も買い足すことなく、LDAC(ウォークマン)とSBC(PC)のBluetooth接続でどれだけ差があるか試せますから、それを聞いてみて、USB-DACヘッドホンアンプを買う必要があるかどうか判断されたらよいです。
書込番号:25077344
2点

>PCの場合、Bluetoothを使う場合、音質的にはUSB-DACのアンプ経由が音質的に必須でしょうか?
Bluetoothを使用する場合、PC→Bluetoothトランスミッター→ヘッドホンとなりますので、
間にUSB-DACを入れることは出来ません。
PC直刺し、ウォークマンDAP、USB-DACでほとんど音は変わりません。
USB-DACを使えばなんとなく音が良くなる雰囲気がある、と感じている、信じている
人にとっては、USB-DACで音が良くなるように感じることはあるかと
思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
趣味の世界であること、
人は見た目に感覚を左右されやすいこと、
を考えると、USB-DACを使用してみるのも良いのかもしれませんが。
書込番号:25077365
2点

>achamonさん
Walkmanと接続した場合、LDACというコーデックを利用するのが最も音質が良くなります。
これをPCでも利用できるかが焦点になると思いますが、OSがWindowsでもLinuxでも標準ではLDACに対応していないので、例えばWindowsにはAlternative A2DP Driver https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/ を導入する等してLDAC環境を構築する必要があります。
こちらはまだベータ版で導入は自己責任であり、今後正式版になれば有料になるかもしれません。
導入が難しいようであれば、FiiO BTA30 Pro https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/ を購入してPCと接続すればLDACを利用することが可能です。
書込番号:25077431
4点

5年前のウォークマン(Bluetooth4.2)ならA30シリーズかA40シリーズと言った所でしょうか。PCに1万円前後の価格のUSB DACを挟み、Bluetoothで飛ばすと言う概念が今一つピンと来ませんが新品で購入するとなると2万円位するFiiO BTA30 Proが最も近い候補と言う事になりますかね。そうではなくDAC単体なら1万円前後のものが多数あります。
もしもachamonさんの考えがDAC単体を経由して別体のBluetoothトランスミッターに繋いで飛ばすと言う事ならD/A→A/Dの余計な経路を通る事になってオーディオ的にはあまり好ましい方向ではないでしょう。
PCにBluetoothが内蔵されているとしてそのBluetoothが高音質音楽再生用プロファイルのA2DP対応だとしてDAC単体をPCに挿してもそのDACを経由してBluetoothで飛ぶ分けではありませんから有線で聞くならともかくBluetooth接続なら意味の無いものになってしまうでしょう。
書込番号:25077592
2点

皆さんありがとうございます。
今まではPCから「PMA-2500NE」経由で聞いていましたが、引っ越し後、あまり大きな音量で聞けなくなったため、ヘッドホンに変えようと思っていました。
これまで使っていたウォークマンが一応LDAC対応しているみたいなので、ウォークマン+このヘッドホンで考えていましたが、PCの方で手軽に高音質で楽しめないかと思った次第です。
意見をうかがっていて、とりあえずウォークマンでの視聴から入ってみて、新しいウォークマンの購入or他の音質を上げる手段を探っていこうかな〜と思ってきました。
まだこのヘッドホンで決めたわけではありませんが、今の用途だともう少しランクの低いものでもよい気もしますが。。
書込番号:25077629
0点

>achamonさん
質問の仕方がちょっと? だったのですが、やっとわかりました。
PCからもできるだけ良い音でワイヤレスでヘッドホンで聞きたいと言うことですね。
今はPCとPMA-2500NEをUSBでつなぎ、かなり高価な(?)スピーカーで聞かれている由。
ウォークマンからBluetoothで聞くならLDAC対応のヘッドホンが一番音が良いでしょう。
一方、PCをヘッドホンで聞くなら、やはり今の接続でPMA-2500NEのヘッドホン端子にヘッドホンを有線でつなぐのが一番音が良いと思います。
いくらLDACと言っても、96kHz/24bitまでの対応だし、しかもロッシーです(当初はハイレゾと呼んでいなかったですが、SONYのゴリ押し(?)でハイレゾワイヤレスが新設されましたからね)。それに比べ、PMA-2500NEのUSB-DACは384kHz/32bitですからね。
でも、ワイヤレスが良いなら、やはりLDACで送信できるBTA30 Proしかないでしょう。
それで、それほど高性能なPMA-2500NEのUSB-DACがあるのだから、それを使わずに別にUSB-DACを買うのはもったいないですし、1万円程度のUSB-DACだと不満が出るかと…。
ただ、PMA-2500NEの出力がアナログ(RCA)のRECORDER端子しかなく、BTA30 Proとアナログ接続になってしまうのが少し惜しいですが…。
それなら、PCから直接USBでBTA30 Proに接続した方が良いですかね。
機器を購入すれば、接続を変えるだけでどちらも試せるので、聞き比べて良い方を選べばよいです。
最後に、今までヘッドホンを使われたことがありますか? ヘッドホンは頭の中に音像が定位します。自然界ではあり得ないことなので、違和感を感じるかもしれません。が、慣れればどうということでもないかもしれません。
書込番号:25077815
1点

>osmvさん
BTA30 Proあたりを候補で考えていましたが、まずはウォークマンでの接続で入ってみるのがよいかなぁと思いました。
ヘッドホンはご指摘の通り初めてです。
自分にあうあわないもありそうですが、まずは買ってみて試してみます!
書込番号:25077858
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
40分くらい装着しました。
右耳はなんともありません。
左耳だけが生地に常に若干当たっています。
20〜30分程度なら気になりません。
それ以上になると何か気持ち悪さが。
痛みはないですが気になり出すと気になってしまうような。
けど音は気に入ってます。
ソニーのイヤホンで耳が当たらない大きめの設計のヘッドフォンにする方が無難でしょうか?
生地をハサミで切って耳に当たらないようにするなんてのは無謀すぎますかね。
0点

>ワーグナー14さん
耳の形なんてひとそれぞれです。同じ人でも体調やできものなどで変わることもあるでしょう。
転売とか考えないであれば、どう改造しようとあなたの自由です。
書込番号:25069209
2点

設計ではどうにもならないでしょう。
個人差がありますから。現に主さんも左耳だけでしょう?
あまりにも気になるなら他の製品にするしかないですね。
書込番号:25069230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハサミできるのは無謀ですね〜(笑)
書込番号:25069411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。耳たぶの垂直投影面積が大きい又は長い場合はクッション部分の内部側面に干渉する可能性があるわけですね。
40分と長時間試着しないとわからないのは電気屋さんでの視聴ではわからないですね。スポンジのサイズ違いの着せ替えできる商品があれば良いですね
書込番号:25069459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
MS Teamsでこのヘッドフォンを使う場合、次の条件が重なるとTeams通話時の音が聞こえなくなります:
・Windows11を利用するとき
・スピーカー=WH-1000XM5、マイク=別のマイク
※オーディオデバイスを「WH-1000XM5 Hands-Free AG Audio」ではなく「カスタム セットアップ」にする
他のアプリでは正常に使えますし、Windows10にしたり、オーディオデバイスを「WH-1000XM5 Hands-Free AG Audio」にすれば使えるのですが、どなたか回避方法をご存じないですか?
こちらでも同じ事象が報告されていますが回答は出てないようです:
https://answers.microsoft.com/en-us/msteams/forum/all/ms-teams-with-sony-headphones-wh-1000xm5/77d7f7fb-60a5-4e70-95fd-8d20b9975def
0点

MSのフォーラムで解決できてないものであれば、解消は難しいのではないでしょうか。
Windwos10+TEAMS+WH-1000XM5 OK
Windwos11+TEAMS+WH-1000XM5 NG
Windwos11+他アプリ+WH-1000XM5 OK
ということですよね。
もしお時間あるのであれば、バイパスさせてみてどうなるかためしてみては。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1255935.html
VoiceMeeter Banana
Windwos側ではデバイスをVoiceMeeter Bananaにします。
実際のスピーカー、マイクはVoiceMeeter Banana側で設定します。
書込番号:25068539
0点

MA★RSさん ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りの事象ですね。
VoiceMeeter Bananaは別件で試したことがありますが、なかなか使いこなすのが難しいツールでしたね。
確かにうまく使いこなせれば行けそうなので、時間のある時に試してみたいと思います。
うまくいったらまたご報告します。
書込番号:25068718
0点

すでに解決されてるかも知れませんが、私も2023年7月初めから急に同じ症状に悩まされておりましたが一応解決しましたのでご参考までに。
■環境
OS:Windows10 Pro 22H2
Teams:1.6.00.18681(64ビット)
ヘッドフォン:WH-1000XM5 ファームウェア2.0.2
マイク:HyperX SoloCast
■作業内容
1.「スタートメニュー」を開いて「歯車のアイコン(設定)」を開く。
2.「Windowsの設定」の中から「デバイス」を開く。
3.左メニューから「Bluetoothとその他のデバイス」を選択すると、画面右側の「関連設定」項目の中にある「デバイスとプリンター」を開く。
4.別窓が開き、登録されているデバイスやプリンターが表示されると思いますので、「デバイス」の中にある「WH-1000XM5」のアイコンを右クリックし「プロパティ」を開く。
5.WH-1000XM5のプロパティ画面が表示されるので、上のタブから「サービス」を選択し、サービス内容が表示されるので「ハンズフリー テレフォニー」のチェックを外してください。
上記の設定により、「WH-1000XM5 Hands-Free AG Audio」が使えなくなりますが、Teams上のデバイス設定でスピーカーを「WH-1000XM5 Stereo(Bluetooth)」を選択しても通話内容が聞こえるようになりました。
ちなみに録画等のためOBSソフトを介していますが、Teams上のスピーカーを「WH-1000XM5 Stereo(Bluetooth)」にしてヘッドホンからは音声は全く聞こえませんが、OBSソフト上のスピーカー(出力はWH-1000XM5 Stereo(Bluetooth)を選択)ではレベルメーターが反応しているので音声は出ているようでしたWindows標準の音声設定画面でも同様にレベルメーターが反応していました。
何かしら参考になりましたら幸いです。
書込番号:25359969
4点

>Schwarzesmarkenさん
ご案内ありがとうございます。
残念ながら発生しているのがWindows11なので、ご案内いただいた設定画面が出てきません。
PixelBuds Proでは正常に利用できているのですが...
Teamsを使う場合はWindows11にしない or WH-1000XM5は使わない、という運用で当面対応するしかなさそうです。
書込番号:25362402
0点

私も同じ状況になりました。
以下で解消し、別マイク(Elgato Wave 3)を使う状況で音声聴こえるようになりましたので、参考まで。
1,設定の、システム>サウンド から 「サウンドの詳細設定」 を開く
2,録音 タブのWF-1000XM5を選択し、「プロパティ」を開く
3,詳細 タブの 「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」 のチェックを解除しOKする
書込番号:25929177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
アシスタントを設定するとタッチセンサーパネルで再生・一時停止が使えなくなります。また、ヘッドホンを外した時の自動一時停止が機能しなくなるのですがどうすれば改善しますか?
書込番号:25061010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WF-1000XM4「LinkBuds」「LinkBuds S」はアップデートによりLDACでもマルチポイント可能とあります。
なぜWH-1000XM5はアップデートで同じように出来ないのでしょうか?
こちらもアップデートで対応してくれるでしょうか?
3点

それは、SONYにしかわからないし、SONYに聞いても答えない内容だと思います。
やるなら、発表を待つしかないですね。
書込番号:25056246
1点

アップデートでの対応の流れは WH-1000XM5にも来ると信じていますが やるなら一斉にやってほしい
見えすぎた販売戦略は 逆にイメージダウンだと理解して欲しいね
書込番号:25056325
2点

中身がまったく同じというわけではないでしょうから、同じ様にアップデートで、とはいかないのかもしれませんね。
構造上簡単ではないかもしれないし、アップデートの用意で手間取ってるだけかもしれない。
大人しく待つしかないでしょう。
書込番号:25056924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarara110さん
何十年も見えすぎた販売戦略にはまってるのが私です。抜け出せない
書込番号:25067913
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
M5とM4ってノイキャン性能では結局どちらが優秀なのでしょうか?
用途としては、色々混ざったガヤガヤした音ではなく、同居してる人の咳や話し声、生活音などを少しでも低減できれば……と思っていますが、どの製品を選ぶのが良いと思いますか?
イヤホンの上にイヤーマフをするという選択肢もあったのですが自分の心音や閉塞感、あとは外耳道真菌症など色々気になる点が多かったのでやめています。
申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:25032950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご回答くださり、ありがとうございます。
デジタル耳栓なる存在は初めて知りました。
今回は有線接続も可能な音楽再生機能を持つ製品を探しているので見送らせていただきますが、いずれこちらの商品も購入してみようと思います。
書込番号:25033346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルミナ△さん
画像を見れば分かりますが、XM4よりもXM5の方がノイズキャンセリング性能は優秀です。
書込番号:25035035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答下さりありがとうございます。
M5の方が、低高周波にも効果を発揮しやすいという感じなのでしょうか。
悩んだのですが、フルモデルチェンジはあと1年、2年はしないと予想して今回はM5を購入してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25035879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aborneさん
これってどこから引っ張ってきた情報でしょうか?
WH-1000XM3(売却済)
WF-1000XM4
WH-1000XM5
と使っていますが、WF-1000XM4がノイキャンの危機が一番強く、XM5が一番弱いように感じております。
単純に元情報に興味がありますので、URLなどご返信いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25039792
0点

>Intelistさん
Sony WH-1000XM5 vs Sony WH-1000XM4
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-vs-sony-wh-1000xm4-71945/
書込番号:25040047
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





