WH-1000XM5 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2022年 5月27日 発売

WH-1000XM5 (B) [ブラック]

  • 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
  • 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
  • ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
最安価格(税込):

¥35,000

(前週比:+2円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,000¥59,176 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

WH-1000XM5 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥35,000 (前週比:+2円↑) 発売日:2022年 5月27日

  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の価格比較
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のレビュー
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のクチコミ
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]の画像・動画
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • WH-1000XM5 (B) [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WH-1000XM5 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM5 (B) [ブラック]を新規書き込みWH-1000XM5 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3.5mm4極ケーブルでGND分離接続は出来る?

2023/06/16 00:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 gimlet0123さん
クチコミ投稿数:3件

タイトルの通りですが、WH-1000XM5の有線接続について、付属ケーブルは3.5mm3極ケーブルですが、このヘッドフォンをNW-A300などと有線接続する際に、3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば、GND分離接続できるのでしょうか?SONYさんに問い合わせたら、「動作確認をしておらず、情報がないので分からない」との回答だったのですが、試した方はいらっしゃいますか?
そもそもワイヤレスヘッドフォンにとって、有線接続はおまけ程度の機能だと思うので、ほとんどただの興味なのですが。

書込番号:25303547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/06/16 01:46(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=25253871/

似たようなトピが過去トピにあります。

ヘッドホン側のプラグが3極の時点で、DAP側を4極にしても
意味はないです。

>3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば
DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?

ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。

GND分離可能な機種としては、M1ST、1AM2などありますが、
ヘッドホン側のプラグとジャックが4極になっています。

書込番号:25303578

ナイスクチコミ!0


スレ主 gimlet0123さん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/16 02:52(1年以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。

>DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?
はい、おっしゃる通りどちらの端子も3.5mm4極のケーブルを使った場合の話です。

公式の仕様では"ステレオミニジャック"としか記載は無さそうですが、普通に考えてヘッドホン側は3極にしか対応してないということでしょうか?

書込番号:25303601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/16 03:07(1年以上前)

>gimlet0123さん

3.5mm4極って色々あり過ぎて
ヤバイ規格なんですよね。(^_^;)

https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2841

メーカーは答えないだろうし、ご自身でサーキットテスターで極性探れる程度じゃ無いと止めておいた方が、

書込番号:25303603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/06/16 03:11(1年以上前)

ヘッドホンの構造としては、バランス対応とGND分離対応は同じです。
どちらもL側2極、R側2極で合計4極で接続する必要があります。

正確なところでは、分解してジャックを確認が必要にはなりますが、
バランス非対応といわれている以上、GND分離にも非対応になります。

SONYが公言している場合、バランス対応ケーブルがサイトのオプションに
記載されますし、メーカー非公式でバランス対応の場合、口コミが広がっている
と思います。

メーカーとしてもセールスポイントになるため、対応しているのに隠す、
という事はしないでしょう。

両方ないということは期待薄ということになるかと。

書込番号:25303605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/06/16 03:24(1年以上前)

>ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
>LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。

すいません。
L側かR側のGNDに両方のGNDがつながるので、3極でもLR音出ます。

付属ケーブルでもGND分離ケーブルでも状況は同じになるので、
聞いても見分けがつかない状態です。

訂正します。

書込番号:25303607

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/16 09:21(1年以上前)

>gimlet0123さん
WHシリーズはマイク機能が付いているので4極が使えたとしてもマイクに当てられると思われるのが一般的ではないでしょうか?

書込番号:25303798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/06/16 10:57(1年以上前)

ヘッドホンのジャックが3極のものに3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用しても音は出るでしょうがGND分離のメリットは全く無く、クロストークが増してアンバランスの出音になるだけです。
で、WH-1000XM5はGND分離には対応していないでしょう。

書込番号:25303896

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gimlet0123さん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/16 13:50(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

ほぼ確定で非対応で、意味無しということで、試すのもやめておこうと思います。

様々な意見、ありがとうございました。

書込番号:25304079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5


去年の11月頃に購入して約7ヶ月程使用していますが、ノイズキャンセリングが殆ど効きません。

私はwh100xm5の他にイヤホンのwf100xm3、4とヘッドホンのwh100xm4、momentum3を持っていますが、これらと比較して明らかにノイズキャンセリングが弱いです。また屋内で使用しているから弱いのかと思い、騒音の多い電車でも使用してみましたが変わらず、、
最近のレビューを見るとノイズキャンセリングの評価は高いため、初期不良なのかと本気で疑っています。

そこで質問ですが、皆さんの実際の使用感はどのような感じでしょうか?ご返答よろしくお願いします。

書込番号:25286425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/03 22:37(1年以上前)

ノイズキャンセリングがオフになってませんか?

書込番号:25286462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/06/03 22:56(1年以上前)

返信有難うございます。
しっかりノイズキャンセリングはオンしております。

厳密に言うとオフの時と比べ、全くノイズキャンセリングされないということでは無いです。オンにするとオフの時よりも微かに低音域が小さくなる程度にしかノイズキャンセリングされません。
分かり難くて申し訳ありません。

書込番号:25286485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/03 23:01(1年以上前)

>初心者おーでぃおマニアさん

以下のスレッドはご覧に成りましたか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=24768221/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%F8%82%AB

書込番号:25286493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/06/03 23:40(1年以上前)

購入前に拝見しましたが、やはりこういう製品なのでしょうか?

書込番号:25286549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/04 00:36(1年以上前)

約7ヶ月程使用しているということで初期不良扱いにはなりませんが、保証期間中でしょうから症状を伝えた上でとりあえず修理に出してみては。
また、試聴可能な環境にお住みなら試聴機で確認してみてはどうかと。

書込番号:25286605

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2023/06/04 08:55(1年以上前)

そうですね。一度試聴して確認した後、修理に出してみようと思います。

書込番号:25286833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2023/06/06 11:26(1年以上前)

そもそもきちんと装着されていますか?
ノイキャンのヘッドフォン・イヤフォンは遮音のため気密性が高く、電源を入れずとも装着するだけで静寂感を感じるものが多いです。周りにノイキャンの効果がないという人がたびたびいるので都度確認してあげるのですが、たいてい装着がきちんとできておらず、隙間があり、そこから外部の音が侵入している状況でした。
頭や耳の形とイヤーパッドの相性で、うまく密着しない人もいました。これは仕方ないです。私がソニーかBOSEしか使わない理由はこの耳の形です。
あとはノイキャンへの期待値が高すぎる(何も聞こえなくなるものと思い込むとか)も一因ですが、それは最近は少なくなりましたかね。

念のため確認してみてください。

書込番号:25289920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/06/06 20:42(1年以上前)

もちろんきちんと装着しています。
私も装着方法が原因だと思い、隙間が全く空かないように少し緩めに装着してみましたが変わりませんでした。

本日、ビックカメラに試聴しに行きましたが、サンプル機と私の物でノイズキャンセリングの効き方が異なるように感じました。
具体的には、サンプル機はノイズキャンセリングをオンした瞬間にジワーッと効きが強くなるのに対して、私の物は大きい騒音が無いと効きが強く成らないという感じでした。なので一度sonyに問い合わせしてみて修理に出そうと思います。

書込番号:25290677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/06/17 18:40(1年以上前)

本日、修理から戻ってきましたが、特に異常は無いとのことでした。最近のレビューでは評価が高かったので、少し期待していましたが、こういう製品のようです。
諦めてこのまま使おうと思います。

書込番号:25305678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


御門さん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/22 04:59(1年以上前)

>初心者おーでぃおマニアさん
こんにちは。自分も全く同じでほぼノイズキャンセリングが効かない症状で2台目購入して色々検証した結果不良品で間違いないと結論付けました。
友人の持ってた1番初期の1000XMよりもノイズキャンセルが効いて無くて非常に残念でした。
2台目に購入した1000XM5はノイズキャンセルは効いてはいるのですが1000XM3(初期ファーム)より効いてませんでした(エアコンの音が消しきれない)、レビューを参考にすると正常な当たりロットならもっとノイキャンが効いてるのかもしれません。
それと1台目のよりも高音域が伸びなく音質がいまいちで2台目も不良品っぽかったです。SONYはこれを不良品だと認めてくれないような気がしたので修理には出さずに売りました。
旧機種よりもレビューにバラ付きが多いのは不良ロットが結構出回ってるためなのだと思われます。
今は1000XM3を使用してますが今後LE Audio対応アプデがくるみたいでまた欲しくなってきたので3台目購入するかもしれません。次こそ当たりロットが欲しい…。

書込番号:25311311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/06/22 17:00(1年以上前)

私もレビューの評価が高かったので、初期不良かと思い修理に出しましたが、他の同機種と比較して異常は無いとのことでした。
正直、ノイズキャンセリングに期待して購入したにも拘わらず、2019年モデルのWF100XM3でも消えるような扇風機やエアコンの音すら、殆どそのまま聞こえるので非常に残念です。

恐らくオートNCオプティマイザーが原因なのでアップデートで改善されることを願います。

書込番号:25311952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

去年の11月頃に購入して約7ヶ月程使用していますが、ノイズキャンセリングが殆ど効きません。

私はwh100xm5の他にイヤホンのwf100xm3、4とヘッドホンのwh100xm4、momentum3を持っていますが、これらと比較して明らかにノイズキャンセリングが弱いです。また屋内で使用しているから弱いのかと思い、騒音の多い電車でも使用してみましたが変わらず、、
最近のレビューを見るとノイズキャンセリングの評価は高いため、初期不良なのかと本気で疑っています。

そこで質問ですが、皆さんの実際の使用感はどのような感じでしょうか?ご返答よろしくお願いします。




書込番号:25286393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/03 22:02(1年以上前)

質問するなら質問スレにしましょう。
その方が回答も得られるでしょう。

書込番号:25286410

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2023/06/03 22:08(1年以上前)

返信有難うございます。
初めて投稿したので分かりませんでした。ご指摘有難うございます。

書込番号:25286418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

遮音性について

2023/05/14 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:2409件

同社のワイヤレスイヤホンWF-1000XM4も所有して常用しています。
・・・ちょっと贅沢な気もしますが車や酒等、金のかかる趣味はないので
ま、いいかなと!?

外出時、交通機関やカフェ等で使うので
ノイキャンは必須です。

遮音性は意外ですが
ヘッドホンのWH-1000XM5より
イヤホンのWF-1000XM4のほうが高いですね。

ヘッドホンはどうしてもソフトなパッドと耳周辺の肌の隙間から
外音が侵入してきますが、
イヤホンは耳穴にズッポリ!?とチップが入っている為か
外音の侵入してくる隙間が少ないんだと思います。

中高年なので どのみち、大音量で聴くと耳を傷めるので
中〜小さめの音で聴くことになります。
特に小さな音で聴くときは・・・はっきり言ってヘッドホンの優位性は感じにくいですね。
上記にあるようにヘッドホンのほうが外音は侵入しやすいですし、
また、当然ですが物理的に大きいので外出時は荷物になります。

結局、外出時はヘッドホンの出番は減ってしまいましたね。

書込番号:25260554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/14 22:06(1年以上前)

そうなんですね
大変参考になりました。

書込番号:25260580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/14 22:53(1年以上前)

バッテリーの事は気にしないのですね。
あと荷物もなにも、ヘッドホンは頭につけるか首にかけるか、なので荷物にはならないし、耳の異物感もないので優位性はトントンですね。

書込番号:25260639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンについて

2023/05/09 21:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:5件

wh-1000xm5のヘッドホンの有線接続を3.5mmから4.4mmに変換できるプラグを使って、バランス接続にすることは可能なのでしょうか?
もし可能でしたら音質や安全性などはどのようになるでしょうか……
知っている方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

書込番号:25253871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/09 22:01(1年以上前)

バランス接続には対応していないね。
それに、バランス云々の前にBluetoothヘッドホンを有線接続すると音が良くなると思いがちだけれども、ことBluetoothヘッドホンに関しては有線接続はおまけ程度で、本来のBluetoothヘッドホンとして聴いた方が明らかに音質が良いですよ。

書込番号:25253902

ナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2023/05/09 22:03(1年以上前)

>maigo×canonさん
本機はバランス出力出来ないのでケーブル変更しても意味無いです。まともに音が出ない可能性もあります。

書込番号:25253903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/09 22:36(1年以上前)

WH-1000XM4で試してみました
MDR-1AM2のバランスケーブルを
ZX507で聴いてみましてが
ちゃんと音も出ますしちゃんと使えましたよ

書込番号:25253959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/05/09 23:09(1年以上前)

バランスケーブル(4.4mm5極プラグ等)をアンバランス(3.5mm3極プラグ等)に変換してプレーヤー側3.5mmジャックに接続するのは問題ないですが、その逆、つまり3.5mm3極や3.5mm4極リモコンマイクのイヤホンを2.5mmや4.4mmに変換してバランス接続すると、L-とR-がショートしてプレイヤーのアンプに強い負荷がかかって最悪壊れますので御注意ください。
因みにwh-1000xm5はバランス駆動には対応しておりません。

書込番号:25254001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2023/05/09 23:38(1年以上前)

>熟女事務員さん

音は出てもバランス駆動として出力されているかどうかなんですけど分かりますかね。
そんなことやってたら下手したら壊しますから適当なことを言わないことです。

書込番号:25254034

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/05/10 00:56(1年以上前)

>有線接続を3.5mmから4.4mmに変換できるプラグを使って、バランス接続にすることは可能なのでしょうか?

そもそもそういう事はやるのは問題です。

ヘッドホン側ケーブルがすでに4.4mmの場合、3.5mmに変換しても使用できますが、
ヘッドホン側ケーブル3.5mmを4.4mmに変換することは出来ません。

Amazonなどでたまに売られていますが、DAP側がショートしますので、
辞めた方が良いです。

4極⇒3極になる場所で、短絡します。
https://briseaudio.com/pages/caution01

書込番号:25254085

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオテクニカATH-M50xBT2との比較!?

2023/05/06 23:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:2409件

今まではオーディオテクニカのATH-M50xBT2(LDAC対応、ノイキャンは非搭載)を
使って満足していました。
ただ、外出時や交通機関で使うことが多いので
ノイキャン非搭載機では音量が大きくなってしまい、
還暦を過ぎた身としては・・・
(高齢の耳に音量は少しでも抑えないと
  只でさえ衰えてくる聴力の低下が加速してしまう!
  ノイキャン搭載機は非搭載の60%の音量で聴けると言われています)

それでノイキャン搭載のソニーWH-1000XM5を買いました。
ソニーのblue thooth対応では最高の機種ですが
GW特価で少々安く買えました。(59800円→49800円、さらに10%のポイント付き)

で、さっそく家で聴いたのですが・・・
音質は明らかにオーディオテクニカが上でした!
音全体が澄んでいるのです。
正直、ショックです!?
もちろん、普通に聞く分にはソニー機も上質な部類です。

しかし、新しく買ったソニー機はオーテク機の倍の価格でした。
GW前だとさらに1万円上乗せです!?

ま、今回は外出時に使う為のノイキャンが目的だったので仕方ないのですが。

しかし、ソニーWH-1000XM5はノイキャンを切ってもオーテク機に負けていましたね。

オーテク機のATH-M50xBT2は世界中で売れたらしいので(ブルートゥース非対応時代のATH-M50Xから)
その実力を見せつけられましたね。
それとも、このオーテク機がモニター用だから?原音がよりよく聴けたのかもしれません。
特にクラシックでは顕著に差が出ました。
モニター用とそうでない機種を比べるのがダメなのかもしれませんが。

書込番号:25250436

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/07 21:21(1年以上前)

単に主さん個人の感覚という気もしますがね。
聴力に不安があるようですし。

あと、同じ内容のものを書くのはどうかと思いますよ。

書込番号:25251701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2409件

2023/05/07 22:35(1年以上前)

身も蓋もない回答
ありがとうございます。

書込番号:25251799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2409件

2023/05/07 22:36(1年以上前)

大変失礼ながら意図のわからない書き込みですね。

書込番号:25251803

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2023/05/08 07:45(1年以上前)

>ズポックさん
同じ内容をそれぞれの機種で書き込む事です。マルチポストと言います、前までは価格コムでは禁止でした。
それはエチケットとして認識してください。

書込番号:25251996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2409件

2023/05/08 10:56(1年以上前)

お姑様、お疲れ様です!

書込番号:25252167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2409件

2023/05/08 17:52(1年以上前)

価格.com警察様にも敬礼!

書込番号:25252495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WH-1000XM5 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WH-1000XM5 (B) [ブラック]を新規書き込みWH-1000XM5 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM5 (B) [ブラック]
SONY

WH-1000XM5 (B) [ブラック]

最安価格(税込):¥35,000発売日:2022年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

WH-1000XM5 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング