WH-1000XM5 (B) [ブラック]
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
最安価格(税込):¥35,373
(前週比:+375円↑)
発売日:2022年 5月27日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2022年11月13日 21:33 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月5日 00:37 |
![]() |
7 | 3 | 2022年11月1日 08:00 |
![]() |
3 | 10 | 2022年10月12日 23:00 |
![]() |
10 | 9 | 2022年10月12日 21:55 |
![]() |
6 | 2 | 2022年10月11日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
>てんさざんげつさん
私なら、新しいほうを買いますが、デザインが大幅にことなり、折りたたみもできなくなっている
ので、音質以外の利便性も含めて人それぞれになるのではないかと思います。
書込番号:25006673
4点

折りたたみ以外は大差ないような気がしますね、音質も変わらないでしょうし、ノイキャンは少し上っているかもしれませんが。
書込番号:25006716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コストパフォーマンスの良さ、ノイキャン効果の高さはWH-1000XM4
音質は大差ないですね。
強いて言えばWH-1000XM4のがやや音質的にも良いと思いますね。
態々価格が高い方のWH-1000XM5を選択する意味があるのか私は疑問に思いますが、
可能ならスレ主さんが実際に試聴して決めるのが一番ではあります。
書込番号:25006731
8点

>てんさざんげつさん
ANC性能は1枚目の画像を見ればわかりやすいですが、XM4よりも向上しています。
また音のバランスがXM4よりもナチュラルになり、一聴すればANC以上に向上したと感じられると思います。
一番の改良点はマイクで、外音取り込みの自然さと通話時のノイズの少なさ、クリアさはXM4だけでなく同カテゴリの中でもトップを争う出来だと思います。
デザイン変更により耐久性も向上したように思いますが、折り畳めなくなった分カバンの中ではXM4より嵩張りますね。
価格と折り畳みを重視する以外にXM4を選ぶ理由は見当たりません。
書込番号:25007541 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下のリンクでWH-1000XM5、QC45、WH-1000XM4の電車内ANC性能が確認出来ます。極低音を除くと僕の耳の判断ではWH-1000XM5 > QC45 > WH-1000XM4ですね。
https://youtu.be/iYHX2AQkdgE?t=180
ただこの場合の条件として2つ注目すべき所があります。1つは被験者がスキンヘッドである事、もう1つはメガネを掛けて実験している事です。てんさざんげつさんが被験者に近い状態ならWH-1000XM5 > QC45 > WH-1000XM4と言う結果になる可能性はあります。ノイキャンヘッドホンと言うからにはこの部分のファクターは重要視すべきでしょう。
音色に関してWH-1000XM5はWH-1000XM4に比べると反射音っぽくなったかなと言う印象です。QC45は結構高音が立つ音に感じます。
書込番号:25007792
6点

音質は好みの部分があるのでなんとも言えません。個人的にはXM4の方が好きですが、イコライザ設定でなんとでもなるのであまり気にする必要はないと思います。どちらも値段に見合った音質です。
ノイキャンは色々言われていますが、数ヶ月前のアップデートでかなり良くなっていることを考慮する必要があります。確かに発売当初のノイキャン性能は散々なものでしたが、アップデート後は不満を感じないレベルになっています。
XM5が明らかに勝っている点はマイク性能で、通話音質は相当良くなってます。特に外音取り込み機能は飛躍的に向上しており、外音取り込みを日常的に使うつもりならXM5の一択です。軽視されがちな機能ですが、静かな環境では外音取り込みを使うことで耳の閉塞感が和らぎ、長時間使っても疲れにくくなるので個人的には必須の機能です。
あまり関係ないかもしれませんが、XM5はLE audioにアップデートで対応する可能性がまだありそうなので、将来性の観点からもXM5をおすすめします。
書込番号:25008275
6点

両機種とも所有していましたけど最近XM5を手放した者です。
何を求めるかの優先順位次第と思いますね。
外音取り込み等の機能的なものは上の方も言っているようにXM5の方が優れていると思います。
装着感が良かったせいかもしれないけれど、ノイキャンや音質ではXM4が良いと思いますけどね。
私は音質とノイキャンを重視するのでXM5を手放しました。
書込番号:25008490
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ワイヤレストランスミッター WLA-NS7 で TOSHIBA REGZA TV に接続しました。
無事ペアリングもできましたが,WH-1000XM5 から聞こえる音量がとても小さいです。
スマホ Xperia 1 III との接続では,スマホの音量を上げればそれに従って WH-1000XM5 から聞こえる音量も上がります。
TV に接続するときは,家族が寝た後などに TV の音量を 0 にしたい場合であるため,TV の音量を上げるわけにもいきません。
一応 WH-1000XM5 のリセット,初期化も行いましたが,TVの音量は小さいままです。
他に何か設定するところなどあるのでしょうか?
0点

解決しました。
「ヘッドセットのタッチセンサーコントロールパネルを操作して、音量を調節する。」
「音量を上げる:上にすべらせて離す動作を、お好みの音量になるまで繰り返します。」
しっかり取扱説明書に書いてありました。
大変失礼いたしました。
書込番号:24994914
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【ショップ名】
Amazon
【価格】
35,255
【確認日時】
10/31
【その他・コメント】
年末までに色々セールありそうですけど、このタイミングで買うのはありなんでしょうかね?
2点

>雨露凌さん
Amazonでも、その価格だとプライム商品に成って無いので要注意ですね(>_<)
プライム商品で買えるのは42,000円の価格です。
書込番号:24988961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
現時点ではプライム商品だと販売元がAmazon.co.jpではないため、むしろその点の方が要注意では?
私の記載した価格はAmazon.co.jpが販売するものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09Z2QYYD1/
プライムだからといって販売元がAmazon.co.jpではない商品の方が良いというような書き込みはどうかと思いました。よく知らない人が見ると、プライムという理由だけで販売元がAmazon.co.jp以外の商品を購入してしまう恐れがありそうです。
書込番号:24989154
1点

>雨露凌さん
私はプライム商品の30日間返品可能を選択します。
販売元がAmazonでは無い商品でもプライム商品なら数年実際何度も不具合で返品しているので。
(^_^;)
書込番号:24989431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
XM5を購入後にPCでWLA-NS7とXM5を接続したところ 電気がショートしたようなパチパチというノイズが発生する
サウンドドライバー Windows経由 Realtek最新など入れ直してダメ sonyのサウンド系アプリの設定や入れ直し
本体のリセットやエージングをやってもダメ ただし有線接続は問題なし 低価格ヘッドフォンの接続でも問題なし
Windowsのクリーン化をしてもダメ iPhone接続ではノイズがありそうでないような感覚で不明
個人的な判断は初期不良 sonyサポートの判断も初期不良 同じ症状の人がいたら心強いんですが
どうでしょうか?
1点

スマホでもダメですか?
ウォークマンZX507でもたまに
パチっとなります
再起動すると治ります
無線LANなど干渉したりしますので
一度切って試してどうなるか?
書込番号:24782697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございます Windowsをクリーンにする際にルーターなどを再起動し また干渉しないように距離は置いています
有線は問題ないので電波の干渉は一番さきに考えました
書込番号:24782708
0点

Realtek があやしいかもです。
ちょっとまえに何をやってもダメだったので、内蔵の Realtek の BTデバイスを
デバイスドライバで無効にして、USB BTレシーバ(tp link製)に変えたら、何も問題は
なくなりました。
書込番号:24782724
1点

返信ありがとうございます そうですねドライバーは怪しいと思い 削除 入れ直し Realtekもマザーに合う古いものから新しいもの
あと先月アップデートされたWindows系のドライバーも試しました 大抵の場合は何かしらうまくいくんですけどね
今回はダメでしたね
書込番号:24782742
0点

USB BTレシーバですね それも考えたんですが なんせ他のヘッドフォンは まったく問題ないんですよね その可能性もありますかね
SONYのレシーバだからと思い そこはやってませんね
書込番号:24782753
0点

初期不良の疑いで交換となりましたが 交換品でも同じ現象となりました そこで原因は SONYのトランスミッターWLA-NS7と
WH-1000XM5との接続間での問題しかなくなりました 推奨対応テレビは持っておらず他のテレビの接続をしたところ同じ現象と
テレビ本体のアップデートは出てますが対象商品じゃないと無理みたいです これを考えると WLA-NS7は 他のテレビやPCなど
サポート対象外と思われ 応用がきいた使い方ができないわけじゃないけど 相性が悪かったり不具合が出る可能性があり
アップデートで対応できる製品を持っていない方は注意が必要です WLA-NS7とWH-1000シリーズの問題を抱えてる方は
いますでしょうか?
書込番号:24789749
0点

すいません!
今月買ったものに同じ現象が起きてるのですがどのように手続きされましたか?
また2日に一回短時間しか起きないのですがこれでも連絡する価値ありますかね😭
書込番号:24833232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tsumchanさん
同じ現象とはWLA-NS7とWH-1000XM5を繋いで起きてるということでしょうか?であれば自分なりの解決策を調べながら
やり尽くして それでもダメな事を報告しないとなかなか受け入れてくれませんので そこだけはやってください
ちなみに私の場合は レシーバーが原因でしたので 申し訳けなく思ってますが交換して原因がわかったのでよかったです
書込番号:24833257
0点

これを読んでブラビア以外だと心配になりましたが、東芝レグザZ3でWLA-NS7とWH-1000XM5で使ってますが、正常に使えています
書込番号:24962365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここなレッドさん
あくまでも相性の問題だと思います 当初はサポートに電話するとBRAVIA XR(TM)とソニー製の対応ヘッドホン以外の情報は
乏しく不具合らしい事は対応してないのでわかりません こんな感じだったと思います 今現在の状況はわかりませんが
別に問題のあるレシーバーだとは思っておりません
書込番号:24962481
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、ヘッドホンをペアリングモードにしましたが、何分待っても完了しません。
これはなにをすればいいのですか?
ちなみに、スマホとはペアリングできました。
書込番号:24961171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンの接続先が下の↓プロファイルに対応していますか
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
高音質な音楽をワイヤレスで楽しめます。
AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
音量調節などの操作ができます。
仮に対応していなければペアリングも接続も出来ません。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000531707.html
書込番号:24961217
2点

書き忘れましたが、Bluetoothバージョン4.0以降ではバージョン3.0以前とは互換性がありません。
機器を確認されてみてください。
書込番号:24961243
2点

>ここなレッドさん
>トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、…
それは、購入後初めてペアリングするときだけです。
1つペアリングされると、2台目以降は操作方法が変わります。
トランスミッタの取説をよく読んでください。
書込番号:24961444
2点

>osmvさん
それはどういった根拠でしょうか?
トランスミッタの説明で電源オンで自動でペアリングモードになると書いてあります。
別の機器をペアリング済みでも、自動でペアリングモードになってます。
新しい機器でペアリングモードにすると、トランスミッタは自動ペアリングモードになってるので、何もせずペアリングされました。
書込番号:24962123
0点

>ここなレッドさん
そうですか…。
そんな製品があるんですね。初めて知りました。
普通はそうではないのですが…。
それに、そういう動作は危険ですし…。
書込番号:24962157
0点

ヘッドホン耳にあてて、トランスミッタの電源オフにするとヘッドホンからオフになった音がするので、どうやらペアリングは出来ていて音が出てなかったようです。
他のイヤホンでは音出てるので、もう解決策が思いつかず諦めました
安物だったので、他の安物だとまた不安なので、
ソニーのWLA-NS7買ってきました
電源オンですぐペアリング出来て、音も出ました
書込番号:24962352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音出て良かったです。
お力に慣れなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:24962392
1点

>駄菓子屋ポン作さん
いえいえ、ありがとうございます
得体の知れない安物トランスミッタのせいだと思います
書込番号:24962402
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
購入検討しています。
ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?
そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?
3点

>ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?
はい。完全には無理ですがほぼ消えますね。
>そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?
ヘッドホンの電源を入れると同時にノイキャンオンになります。
但し、ご存じかと思いますが、お使いのテレビがbluetoothに対応していなければ別途Bluetoothトランスミッターが必要になります。
書込番号:24960779
2点

ほぼ無くなるのでも大変助かります。
現在ノイキャンなしのイヤホンで、トランスミッタ使って聞いてますのでその点は大丈夫です。
ありがとうございます
書込番号:24960837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





