AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]
- AI高画質&前向きサウンドが特徴の4K有機ELテレビ(77V型)。「Medalist S3」を搭載し、色彩・明暗・精細感などのパラメータを自動で調整する。
- 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現。
- 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組をまとめて整理。画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる「回転式スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]シャープ
最安価格(税込):¥338,000
(前週比:-9,311円↓)
発売日:2022年 6月18日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2025年6月26日 17:46 |
![]() |
18 | 6 | 2025年3月7日 21:28 |
![]() ![]() |
43 | 8 | 2024年11月26日 07:30 |
![]() |
22 | 6 | 2024年4月15日 05:54 |
![]() |
1 | 9 | 2024年3月1日 21:54 |
![]() |
10 | 5 | 2024年2月17日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
設定を色々いじってしまい戻し方が分かりません。
設定 > ユーザー補助 > 字幕
は表示がOFFです。
字幕が邪魔で画面が小さく表示されてしまいとても困っています。
地上、BS、CS、4K全滅です。
YouTubeやPrimeVideoは無事でした。
邪魔な字幕を消したいので戻し方を教えてください。
0点

>マグドリ00さん
PCを使っているのならAIに聴けばいい答えてくれるよ
シャープのAQUOS OLED 4T-C55EQ1で字幕を消すには、以下の操作をお試しください:
- リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
- 「音声/字幕設定」→「字幕切替」を選択します。
- 字幕が表示されている場合は、ここで「OFF」に切り替えることができます。
書込番号:26218593
8点

>アドレスV125.横浜さん
PCじゃなくてもAIは使えるけど?
ところで今回のAIの回答はでたらめですね。
リモコンに「メニュー」ボタンなどありません。
AIはまだまだ発展途上で信頼性は著しく劣りますね。
AIに頼らないでちゃんとした回答を出してくださいよ!!
書込番号:26220690
5点

>マグドリ00さん
こんにちは。
この手の質問にAIの回答は当たらない場合が多いですね。
取説ガイドが下記にあります。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc65es1_42eq2_dmn.pdf?productId=4T-C55EQ1&_gl=1*1y1oc97*_ga*MjA5MDI3Nzk0OC4xNzUwODk0NTcy*_ga_8SY8MFTWCZ*czE3NTA4OTQ1NzEkbzEkZzEkdDE3NTA4OTQ1NzMkajU4JGwwJGgw*_ga_VHQX38ELP8*czE3NTA4OTQ1NzIkbzEkZzEkdDE3NTA4OTQ1NzMkajU5JGwwJGgw*_ga_E9NZ25ZMZ0*czE3NTA4OTQ1NzIkbzEkZzEkdDE3NTA4OTQ1NzMkajU5JGwwJGgw*_ga_6MQ8VF2DKW*czE3NTA4OTQ1NzIkbzEkZzEkdDE3NTA4OTQ1NzMkajU5JGwwJGgw*_ga_MEX32F00FC*czE3NTA4OTQ1NzIkbzEkZzEkdDE3NTA4OTQ1NzMkajU5JGwwJGgw
P.2-41によれば、
リモコンの「字幕」ボタンを押して、表示方法 を選択して 切 にすれば消えそうに見えますがいかがでしょう。
書込番号:26220741
0点

>マグドリ00さん
追加です。
同じガイドのP.7-66によれば、
ツール - 視聴操作 - 字幕
でも同じことができるようです。
書込番号:26220743
0点

>マグドリ00さん
>プローヴァさん
メニューが無くても、察しのいい方なら設定、ホームボタンが該当すると思いませんかね
一言一句、合致しなければ理解出来ないのも問題だと思いますが・・
書込番号:26220954
4点

たまたなかもしれませんが今回は設定、ホームボタンはハズレです。
もちろん設定、ホームボタンを押して中身を全て調べましたよ。
それでも解決しないので質問をさせていただいた次第です。
書込番号:26221125
0点

>マグドリ00さん
そうでしたか、すいません
書込番号:26221239
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
テレビ(地上、BS/CS、4K)とYouTubeなどネット動画を切り替えた時に音量レベルがかなり異なるため、いちいちリモコンの音量調整ボタンで対応しています。
これが面倒なのでテレビ/ネット切り替えでも音量が同一レベルに自動的に調整できるようにしたいのでやり方を教えてください。
0点

>マグドリ00さん
こんにちは。
メーカーによってはソースごとに音量レベルの調整ファンクションがあったりしますが、本機はandroid機であり、そういう機能がありません。
現実的には、テレビ放送とネット動画でレベル差があるわけではなく、レベル差はコンテンツ次第です。
テレビ放送でもバラエティーなどは平均音量レベルがドラマなどに比べて高めです。
youtubeなどでは、コンテンツによりけりですね。アジア系のコンテンツ等は音量レベル高めです。
ネット動画配信での映画コンテンツでは、ダイナミックレンジを上から下までフル活用しますので、大きい音と小さい音の音量差が大きく、従って平均的には音が小さく聞こえ、セリフなどはボリュームを上げないと聞こえづらかったりします。効果音で音が大きくなってびっくりして音量を絞ったりする結果にもなります。
まあそんなわけなので、音量レベル調整があっても解決する問題ではなく、コンテンツごとに都度調整することになってしまいます。
書込番号:26101034
2点

>プローヴァさん
横から失礼します。
現実的にはレベル差はコンテンツ次第ってところは認めますが...
android機だから機能が無いってのはどうなんでしょう。
android機とはGoogle TVを指すと思うのですが、同じGoogle TV搭載でもソニーはその機能があります。
Google TVになる前の独自OSの時代からあるので、これはソニー独自に機能追加してるって事でしょうか。
書込番号:26101506
6点

Androidと言っても素の基本形に何を付加するかはメーカー次第じゃないですか?
ソニーはレベル調整あってもオートチャプターはついてません。
シャープはレベル調整なくてもオートチャプターはついてますね。
書込番号:26101631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは分かりますが...
プローヴァさんは、android機にはその機能が無いと書かれたのでコメントしました。
メーカーの付加機能言い出したらOSの違いなんて関係無いですね。
書込番号:26101667
9点

>ひまJINさん
元々付いてないという意味で書きましたが、正直どーでもいいです。ディスるなり何なり、お好きにどーぞ。
書込番号:26101698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C65EQ1 [65インチ]
家電量販店で今年発売の
シャープ65型有機ELテレビC65GQ1を
すすめられましたが価格コムを見ると
このモデル2年前だが
約7万円安いではないか!?(驚)
このモデル2画面表示されますか?
どなたかご教授ください
日本メーカーで、安くて、壊れず、2画面
有機ELの基本性能と感動があればそんなに
こだわりません
書込番号:25970272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドグリさんさん
こんばんは
本機は2画面機能は搭載しておりません。
https://jp.sharp/aquos/products/eq1/spec/
ただ本機は2年前の普及クラス有機にもかかわらず、上位機種同様のグレア画面を実現している点が素晴らしいです。
この世代はソニーもパナソニックも普及クラス有機はハーフグレアでした。
パナソニックは翌年から普及クラスもグレア画面に戻しました。
しかも液晶のシャープの中の有機ですから、変な液晶プライドがあるのか、有機の値段は爆安設定となっており、現役の当時からかなりの安値が出る機種でした。すでに買い時は逸してるとは思いますが、2画面なくて良いならお買い得モデルですよ。
ただし、この世代はソニーと同じく4K120P入力で解像度半分になる持病があるのでPS5とかを使うなら要注意です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
書込番号:25970336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001441355_K0001624178_K0001624180_K0001626003_K0001554441&pd_ctg=2041
https://jp.sharp/aquos/products/eq1/spec/
EQ1は2画面表示はできません
2画面機能は − です
画面分割(2画面機能)が ○ の商品から選べば良いと思います。GQ1かパナソニックの2機種から
安くは
ここで最初に分かる価格は多くはネット通販です
大手家電量販店で購入なら幾らかは高くなります
簡単にお調べ頂けます
実店舗でのご交渉結果で更に安くはあるでしょう
「壊れず」はないでしょう
それほど多くの数で壊れてはいないと思いたいけれと、ここでは以下の書き込みは散見されます
・直ぐに壊れた
・修理費が高い
・もう○○のテレビは買わない
大手家電量販店で延長保証に加入したとしても、6年目以降に壊れたら買い替えも有り得るならば、高額の商品を買っても…はあるでしょう
テレビはそんなには壊れないのだろうけれど、故障したらどうするかは想定しておいたら良いかもしれません
書込番号:25970339 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「日本メーカー」に拘る理由も希薄になっています
テレビの製造は大陸の工場で
調達する部品も大陸で
品質管理、工程の進捗管理やコストダウン等も大陸
設計は日本なのかもしれませんが…
画質・操作性は日本人好みに仕立てているのでしょう
日本向けしか搭載しない番組録画と録画番組の配信
スペシャルなものを少量だけ造って船で輸送
価格で競争できるはずもありません
価格が高ければ品位も高くても当たり前
世界標準(表示言語以外にも現地向け・ローカライズは幾らかはあると思います)で大量に造るハイセンスのテレビは、本体だけだけれど3年間保証
画質のお好みとハイセンスのテレビの画質の調整傾向が一致しないことはあるだろうからハイセンスのテレビを勧めないけれど、普及価格帯から中級機くらいまでの状況は変わりつつあります
テレビはハイテクでもありませんし
書込番号:25970446 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

みなさま、優しく詳しい方々ばかりで
親切なアドバイスありがとうございます!
今日、2度目のJoshinに行き
「普段使いで地デジやSwitchやユーチューブ視聴のみ」で「衛星や映画など見ない」ならば高いカネ出して有機買うよりも2024か2023年モデルの4Kテレビでもいいのかな?とアドバイス受けました
なので現状
15〜20万前後の
SONYかパナソニックかシャープか東芝
65型か75型
現在使用してるのは
全録ブルーレイ(パナソニック)
55型液晶(6年前購入・SONY)
2画面表示はあればベスト
その中で画質良くお買い得なテレビを探してます
書込番号:25972981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec009=1
検索条件にメーカと65インチを渡せていませんが…
ご指定のメーカで20万円以下であれば倍速と限定で
・パナソニック 65W90A
・TVD REGZA 65Z670N
何れも大手家電量販店でも20万円以下です
急がないのであれば、パナソニックは予定されたアップデートが年内で、まだ実施されていないから、それが実行されるのを待ってからで良いと思います
パナソニックであれば画面分割(2画面機能)あり
レコーダと同じメーカなのでレコーダとの連携も期待できます(機種が分かりませんが多分)
書込番号:25973183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アドグリさんさん
ソニーは2画面非対応なので、2画面必須ならシャープ、パナソニック、東芝になりますね。
シャープですとチューナーが2チューナなので裏番組が一つしか録れません。
なのでパナソニックかレグザですね。
パナソニックならW95Aあたり、レグザならZ870Nあたりが候補になると思います。
書込番号:25973228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001528419_K0001634630_K0001574310_K0001441367_K0001452607_K0001350102&pd_ctg=2041
75インチで探すと倍速はパナソニックの75JX900だけです
2021年秋の発売
扱いがあるのはジョーシンだけ
販売価格は198,000円
仕様と評判(レビューとクチコミ)に問題なければ
書込番号:25973248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

75JX900はジョーシンでの販売がなくなりました
パナソニックの65W90Aとレグザの65Z670Nは、大手家電量販店では価格は何れも17万円台です。両社のそれぞれの機種のひとつ上の機種は、大手家電量販店では価格は24万円台です。価格差ほどに品位があると思えば上位機種の検討はあるかもしれません
価格推移を見ると、レグザはZ670NとZ870Nの何れも、ここ2か月くらいは変化なしで停滞しています。一方でパナソニックはW90AもW95Aも販売開始から同じ勾配で下がり続けています
年末までは1か月ですが、これまでと同じ様な下がり方であれば、そして年末で交渉しやすいとすれば、パナソニックはレグザよりも大きく安く買える様にも予想されます
パナソニックの懸念は機能の2回目のアップデート待ちですが、年内との案内なので、何れ実施されるのではないかと思います
設置は年を超すかもしれませんが年末まで待てば、パナソニックはレグザよりもお得に買える様には考えられます。パナソニックがレグザよりも高いということもないと思います
書込番号:25974416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
どなた様か、教えていただけると助かります。
手持ちのBluetoothワイヤレスイヤホンをこちらのテレビに接続できたら嬉しいのですが、もし可能であれば接続方法など教えていただけませんでしょうか?!
書込番号:25698133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品サイトのスペックに
Bluetoothの対応プロファイルは、HID、HOGP、A2DP、AVRCPです。
Bluetooth対応のヘッドホンやサウンドバーに音声を出力できますが、
機器やご使用の環境、アプリによっては動作しない場合があります。
との記載があるので、
手持ちのイヤホンとやらがそのプロファイルに対応してればたぶん繋がるでしょ。
接続方法はテレビの説明書見てください。
書込番号:25698153
13点

>ヨーヨーヨーグルトさん
こんばんは
本機はandroid TVで、Bluetooth音声送信の機能を持ちますので、BTイヤホンで音は聞けると思います。イヤホンがA2DPに対応しているのは確認しておいて下さい。
書込番号:25698257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIFさん
そうなんですね、なかなかよくわからなかったので、もう一度確認してみます。皆さんのご意見の通り繋げられたら嬉しいなぁ
書込番号:25698315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
A2DPに対応、なるほど、具体的に教えてくださりありがとうございます!!知らなかったので勉強になります。
イヤホン側も早速確認してみます⭐︎
書込番号:25698321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨーヨーヨーグルトさん
下記 4T-C55EQ1 取扱説明ガイド 6-33項(207〜208ページ目)
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc65es1_42eq2_dmn.pdf
に、「Bluetooth接続のイヤホン/ヘッドホン/スピーカーで音声を聞く」
とありますが、こちらの手順ではペアリングできませんか?
書込番号:25699662
5点

>すずあきーさん
すごくご丁寧にありがとうございます。
なるほどですね!
機械音痴で、なかなかわからずでした^^;
そのページ、みてみます!!
書込番号:25699981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
2つ質問お願いします
@DENON DHT-c210サウンドバーとの接続方法についてですが、
テレビの入力4のHDMI端子にパナDIGAレコーダー、入力3のHDMI eERCにサウンドバーを接続していますが合ってますでしょうか?
調べた所、レコーダー→サウンドバー→テレビの接続方法もあるみたいなのですが何が違うのでしょうか?
Aテレビ側の設定で、音声入出力のとこでテレビスピーカー+ヘッドホンアンプに設定して両方の音を出すようにしたのですがテレビスピーカーからは音が出ないのですが問題はなんでしょうか?
書込番号:25642402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>接続していますが合ってますでしょうか?
「取扱説明書」や「取扱説明ガイド」の内容に間違いがなければ問題無いと思いますが...
<「取扱説明ガイド」の6-3参照
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>レコーダー→サウンドバー→テレビの接続方法もあるみたいなのですが何が違うのでしょうか?
1つ目は、「映像と音声のズレ(リップシンク)」を調整する場合に、テレビで行うのかサウンドバーで行うのかの違い
2つ目は、「テレビが対応していない音声フォーマット」が「レコーダー」から出される場合に「サウンドバー」から音が出ない可能性が有ります。
<もちろん「サウンドバーも対応しない音声フォーマット」なら同じですが...(^_^;
この場合は、「レコーダー」側で音声を切り換える必要が有ります。
<「レコーダーの音声出力設定」か「BDソフトの音声設定」で切り換える必要が有る。
>A
サウンドバー(ARC)からは音を出したくないって事でしょうか?
<サウンドバーから音声を出さないようにすれば良いだけですが...
イマイチ何をしたいのか判りませんm(_ _)m
「テレビスピーカー」は「サウンドバー」では無いですよ?
<排他選択です。
書込番号:25642459
0点

返信ありがとうございます
Aはサウンドバーとテレビスピーカー両方から音を出す設定がテレビ本体にあるのですが設定してもサウンドバーからしか音が出なかったので、、、
書込番号:25642477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aはサウンドバーとテレビスピーカー両方から音を出す設定がテレビ本体にあるのですが
えっ?そんな設定有ります?
>音声入出力のとこでテレビスピーカー+ヘッドホンアンプに設定
と書いていますが、「ヘッドホンアンプ」=「ARCサウンド機器」と勘違いしていませんよね?
「ヘッドホンアンプ」って、「ヘッドホン端子」がらの出力のハズですが...
取扱説明書には「ヘッドホン/アンプ」とそれぞれの別の機器を接続する場合の話しですが、「接続端子」は同じ「ヘッドホン/アナログ音声出力端子」を使う場合に限ると思いますm(_ _)m
もう一度、「取扱説明ガイド」を良く読み直してみて下さいm(_ _)m
<「デジタル音声出力端子」となら併用は出来ると思います(^_^;
テレビ側の設定で言えば「音声出力=テレビスピーカー」で「デジタル音声出力端子」は垂れ流しです(^_^;
書込番号:25642491
0点

>まゆーんーさん
>レコーダー→サウンドバー→テレビの接続方法もあるみたいなのですが何が違うのでしょうか?
上記はサウンドバーから音出しで映像がサウンドバー経由でテレビに伝送です。
現状はeARCテレビにレコーダー接続なので、両者に音質映像とも違いが無いです。
ARCテレビだとブルーレイアトモスロスレスはテレビ内部伝送できないので、この場合は上記の接続になります。
書込番号:25642747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆーんーさん
2のご質問の件は以下リンク参照ください。
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=178712
書込番号:25642748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
分かりやすく説明ありがとうございます。
ってことは今の接続方法が一番良いってことでしょうか??
Aのわたしも見てやってみたのですがテレビスピーカーからは音出ませんでした^^;
書込番号:25643000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆーんーさん
>ってことは今の接続方法が一番良いってことでしょうか??
ハイその方が良いです。レコーダーはテレビに接続が使い易いです。誤作動も起こりにくいです。
2はテレビ側のテレビスピーカー設定が現在外部オーディオ優先になっていますよね。これをテレビスピーカー設定にしてみてください。但しこの場合はサウンドバーから音が出なくなるのでご注意ください。
書込番号:25643064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます!
スピーカーはそれでやってみます!
書込番号:25643418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
HDMIで接続して両方から音を出すのは無理だったみたいで私の勘違いでした^^;
書込番号:25643421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
AQUOS OLED 4T-C55EQ1は最近購入したのですが、TVアンテナ自体は自宅(木造3階建て)を新築で購入と同時に設置し既に19年経過しています。
このテレビの放送局のセットアップ時に地デジ/BSは問題ないがBS4Kが黄色だったので気になりました。
今のところ受信は良好です。
アンテナ構成は以下の通り
・VHF(向きは東京タワー)
・UHF1本目(当時はMX専用・向きは東京タワー)
・UHF2本目(tvk専用・向きは横浜市鶴見区)
・BSアンテナ
質問1:台風や地震などでBSアンテナの向きがずれている可能性があり再調整の必要がありますか?
質問2:VHFアンテナは撤去したほうがよいでしょうか?
質問3:2本あるUHFアンテナのうち1本を撤去し1本の向きを東京タワー→東京スカイツリーに変えたほうがよいでしょうか?
この場合tvkは受信できますか?
6点

>マグドリ00さん
まともに見れているなら触らないのが一番と思うが、やるなら
・VHF(向きは東京タワー) → 撤去
・UHF1本目(当時はMX専用・向きは東京タワー) →スカイツリーに向きを変える
・UHF2本目(tvk専用・向きは横浜市鶴見区) → そのまま
・BSアンテナ → 信号レベルの確認し向きの調整
BSアンテナの前方向の建築物が変わって障害物ができたなら調整が必要かも
しれないが、3階の屋根なら大丈夫と思う。
書込番号:25601358
1点

>balloonartさん
ありがとうございます。
ご提示いただいた内容でアンテナ工事を依頼します。
書込番号:25601449
0点

>マグドリ00さん
・BS4Kが黄色だったので気になりました。今のところ受信は良好です。
新築から19年なら、4K放送以前の設備なのでアンテナだけとは限らないし
受信が良好ならやはりそのままでいいのでは?
結構費用がかかると思います。
書込番号:25601491
1点

>balloonartさん
ありがとうございます。
実は以前マンションに住んでいてBSアンテナ(アナログ放送用)をベランダに設置していて、アンテナ自体重みで角度が下がってきて数年に1回、角度調整しないと豪雨など悪天候時にノイズが酷くなるか全く受信できなくなります。
今回それに似た現象が起きていて(特にBS4K)角度調整で改善される可能性が高いと判断しました。
書込番号:25601535
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





