AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]
- AI高画質&前向きサウンドが特徴の4K有機ELテレビ(77V型)。「Medalist S3」を搭載し、色彩・明暗・精細感などのパラメータを自動で調整する。
- 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現。
- 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組をまとめて整理。画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる「回転式スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]シャープ
最安価格(税込):¥358,000
(前週比:+10,452円↑)
発売日:2022年 6月18日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2025年8月25日 10:35 |
![]() |
41 | 7 | 2025年3月29日 12:53 |
![]() |
51 | 6 | 2024年11月5日 15:06 |
![]() |
11 | 7 | 2024年1月31日 20:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
リモコンの「YouTube」ボタンを押して視聴しています。
番組内で
「概要欄にリンクを貼っておきます」
と言うのがしばしば出てきますが、この概要欄と言うのは何でしょうか?
また出し方を教えてください。
0点

マイ・フェイバリット、お気に入りの登録でしょう
Youtubeの視聴中に画面の下部に矢印、→のアイコンがあれば、選択すると新しく小さな画面が開く
登録されたリンクを選べば再生が始まる
勝手に登録されると、肝心の自分が視聴したい動画を探せなくなりそうです
Youtubeの初期値が許可を求めずにリンクを貼る動作の設定なのか
特定のサイトで意図せずに許可を与えたか
ではないかと思います
書込番号:26271676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マグドリ00さん
こんにちは
テレビアプリでの概要欄の見方ですね。
動画再生中に、↑キーを押すとメニューが出てきますので、そこで左に出ている動画タイトルを選択すれば概要欄が出てきますよ。
書込番号:26271678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビによっては制限があり「概要」にアクセスできな場合があります
概要欄を見ることができるテレビもあるようです
例)ハイセンスのテレビは YouTube概要欄はないです
例)スマホの場合
スマホアプリでリンクすればスマホで概要欄を見ることができます
概要欄にはURLのリンクがありタップすればリンク先のWebページが開き関連された情報等にアクセスできます
書込番号:26271705
10点

概要が出ない場合「自動再生」をオフにすと「概要」がでる様になります
※自動再生では出ない
テレビアプリの「YouTube」を再生するときホーム画面→歯車「設定」→次の動画を自動再生→オフ
書き込み番号[26271678]の操作
動画タイトルを選択→リモコンの決定ボタン→概要を選択→リモコンの決定
または動画再生中に一時停止ボタン→リモコンの上→リモコンの左→タイトルを選択(この動画の詳細)→リモコンの決定→概要を選択→リモコンの決定
書込番号:26271908
9点

ありがとうございます。
今出先なのでテレビをいじることが出来ないのですが昨日やった感じでは「概要欄」ではなく「コメント」をリモコンで選ぶと画面右側にコメント一覧が出てきて動画制作者と視聴者双方の書き込みが閲覧できます。
しかしコメントを投稿することは出来ませんでした。
コメント投稿はテレビアプリでは出来ないのでしょうか?
また動画制作者の書き込みにはピン止めマークがあり動画でしゃべっていた
「概要欄にリンクを貼っておきます」
のリンクが表示されていますがリンク先に飛べません。
こちらもPCもしくはスマホアプリじゃないとできないのですか?
それとも「概要欄」はコメント一覧とは全く別物ですか?
書込番号:26272501
0点

>それとも「概要欄」はコメント一覧とは全く別物ですか?
別物です
コメントの上に「概要」があります
概要を開いたときの情報を概要欄と称しています
>コメント投稿はテレビアプリでは出来ないのでしょうか?
本機とは別なテレビですがテレビアプリではコメントへの投稿やリンク先のURLを開くことはできません
(できるテレビアプリがあるのかは知りません)
スマホからはリンク先を開く、コメントを投稿するもできますできます
テレビでYouTubeを再生中にスマホのYouTubeアプリの「キャスト」をタップ→「YouTube on TV」でテレビのアプリと同じ内容がスマホに表示されます→スマホを縦向きで映像の下の文字列をタップすると概要やコメントを見ることができます
書込番号:26272597
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C65EQ1 [65インチ]
このテレビを見るときに、斜めに2m強離れたところのキッチン(壁とかは無し)から、テレビの音が聞きづらいんですが、音量45はやばいですか??
割と高めでみんな聞けてるならいいんですが。
今までSONYのテレビで、大きくても35くらいまでだったのですが…
音量20とか聞くこともあるのに45って!!!って自分でショックを感じています。
私もそのくらいだよって言う人いませんか(;;)
書込番号:26120765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おもいそめしさん
>>音量45はやばいですか??
メーカー毎に数字のうち方が違うので他社と比較しても意味は有りません。
※同一メーカーでも機種毎に違う場合も有ります。
気になる様ならスマホに騒音計アプリでも入れて数値を計って比較してみてはどうですか?
書込番号:26120781 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

外に音が漏れて周りに迷惑をかけるとか、
誰か部屋に居るときに「煩い」と言われなければ、
良いのではないでしょうか
携帯の着信音が聞こえない音量は問題ありかも
異なるメーカのテレビです
音量の数字は音の大きさの比較に使えないと思います
書込番号:26121190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おもいそめしさん
こんにちは。
音量の数値って目安に過ぎず、メーカーが違ったら同じ数値で同じ音の大きさにはなりません。
なのでソニーの35とシャープの45を比べてもあまり意味がないです。後者の方が音圧が大きいとは限りません。
また、実は同じメーカー同士の別機種でも、同じ数値で同じ音の大きさにはなりません。
今の薄型テレビはスピーカーが底面についているので、抜けの悪い、どこから音が聞こえてるかわかりづらいような音になっていますので、音量は上げ気味にしないとはっきり音が聞こえにくくなっている傾向はあります。
ヤバいかどうかはとりあえずご近所の反応を見る感じでしょうか。
実際のところ家の作り(遮音性)によっても室内で同じ音量で流した際の外への音漏れ音量は変わってきますので。
書込番号:26121573
0点


おもいそめしさん
>斜めに2m強離れたところのキッチン(壁とかは無し)から、テレビの音が聞きづらいんですが
近い位置では25〜30ですけど、深夜であれば20で十分の時もあります。
キッチンで聞くには、調理や洗い物での生活音の方が大きいので、音量を上げなきゃ内容が分からないと思うので、YS-2さんが紹介されたお手元スピーカーは良いのでは?
私はネッグスピーカーを使っていますが、基本はあまり動かず首に掛けるスピーカーなので、洗い物や調理などでどうしても体が動いている時には向いてなさそうです。
水はね、油はねも無い場所に置いて、キッチンの用事が終われば、テレビがある居間で手元で音を楽しむのも。
書込番号:26121817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビを見るときに、斜めに2m強離れたところのキッチン(壁とかは無し)から、テレビの音が聞きづらいんですが、音量45はやばいですか??
普段見ている視聴位置とキッチンで音量が違うって事でしょうか?
1ヶ所だけでの音量が大きいかどうかを聞かれても...
>今までSONYのテレビで、大きくても35くらいまでだったのですが…
他の方も書いている通り、「他社製品」「別モデル」では、音量表示は「同モデルを持っている人」にしか意味は有りませんm(_ _)m
そもそも「TV独自の音量表記」であって「音圧(デシベル)」などとは全く関係有りません。
「App Store/Google Play」で「騒音」で検索して「音圧(デシベル)」を客観的に計測できるアプリで確認して「〜dbです」って書けば、他の方も自分の視聴環境での音圧を測って比べられるかも知れませんm(_ _)m
他にも「部屋の大きさ」「テレビの向き」なども影響することもあるので一概に「TVの音量表示」では何とも言えないと思いますm(_ _)m
ちなみに「デシベルX」というアプリでiPadとAndroidスマホの両方で今テレビ(ソニーの26インチから1.4m)を視聴している音圧はMAX60dbでした。(目覚まし代わりのオンタイマーで点いているので普段(16)よりもちょっと音量は大きい(18)です)
書込番号:26127107
2点

>よこchinさん >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん >プローヴァさん >YS-2さん >ひでたんたんさん >名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
なるほどです…
一概に数字では判断できないんですね。なんとなくの数字でえ!?それはあかんくない!?みたいな感じがあったりするのかなと思っていました。
でも、いつも音量100だよとか言われたらさすがにえ!?ってなりますよね(笑)
今更ですが読み返したら私の質問の文章は感情のままに打ってしまって状況が伝わりにくい書き方になっていたなと思いました。すみません。
私は今までに使っていたいくつかのテレビがありますが20くらいで聞けたことがなく、周りの人はいつも20くらいにしてる、と聞いたりしていて、私の耳ってかなり聞こえが悪いんだなと思っていました。
そこへ、前のテレビが30ちょいくらいで聞けていたのが45になってしまい自分の事が心配になって質問させてもらったところでした。
アプリか何かで音量を測ってみるとかしないことにはレベルは判断できないことがわかりました。
みなさん、ありがとうございました☆
書込番号:26127409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
録画リストを見ると録画可能時間が表示されるのですが、例えば地上波60分番組を録画しても録画可能時間は60分よりも少ない時間が減ります
これは録画可能時間の算出が地上波よりも高ビットレートのBS放送を基にしているためということでしょうか?
5点

>ぼくたさん
動画は単色だと動きの有る動画に比べて圧縮効果が出るので表記ビットレートに関わらず容量は減ります。
※データ容量は動的です。
また表示より多く減ってたらメーカーに文句言いたく成りますよね?
そう言う事です。
書込番号:25949736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぼくたさん
基本的に録画可能時間は、BS放送のビットレートで計算されます。
レコーダーの長時間録画モードの場合は、圧縮率の変動があるので誤差がでます。
書込番号:25949754
10点

>ぼくたさん
>USBハードディスクの録画可能時間について
一番高いビットレート時の録画時間で表示しています。
書込番号:25949776
10点

>あさとちんさん
> BS放送のビットレートで計算されます。
BS放送と言うのはBS4Kのほうですか?
それとも通常のBS放送ですか?
書込番号:25949781
10点

>ぼくたさん
こんにちは。
どういう計算方法をとっているかは公表はされてないので、心配ならメーカーの客相にでも聞くしかないですね。
おそらく残量が少なめに表示されるのはクレーム対策と思います。
小さいHDDを繋いでぎりぎりの容量で運用しているユーザーなどから、残り1時間と出ていたのに1時間の番組が録れなかった、みたいなクレームが出そうですからね。
書込番号:25950144
0点

>ぼくたさん
>これは録画可能時間の算出が地上波よりも高ビットレートのBS放送を基にしているためということでしょうか?
ビデオテープだと何を録画しても1時間は同じ1時間(容量)ですが、TVやレコーダーへの録画はデータ保存ですので同じ1時間の番組でもチャンネルや番組によってデータ量は大きく違ってきますからね
通常は地デジ、BS、4Kそれぞれを録画した場合の総録画時間を表記していると思いますが、どの場合も最も容量を使った場合で表記しているはずですので実際の録画はそれよりも少ない(長時間録画できる)ものですよ
時間が少なく出たとしても最後まで録画できてないわけでもないですし、画質を落としているわけでもなければユーザーでなにか出来るものでもないですのであまり気にしなくていいと思います
書込番号:25950537
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]
今年の3月に購入。
それ以来、音が出なくなる症状に悩まされています。
電源投入後、2時間くらいで3秒程度無音状態になります。
何もしなくても、自然に復帰するのですが、ストレスになっています。
同様の症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
サウンドバーとして、B&WのPanorama3をHDMI接続しています。
当初は、このサウンドバーが原因と思い、サービスセンター経由で、本体交換をしてもらいました。
HDMIケーブルも3回交換してみましがら、駄目でした。
もしなにかアドヴァイスがありましたら、よろしくお願いします。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音が出なくなる症状に悩まされています。
>サウンドバーとして、B&WのPanorama3をHDMI接続しています。
それぞれの機器の設定はどうなっているのでしょうか?
正しく設定されていないかも知れないのに症状だけでテレビの問題にするのは早計ですm(_ _)m
<「この設定で大丈夫なはず」と思い込んでいる場合、こちらではその正誤は判断出来ませんm(_ _)m
設定を1つ1つ書き込むのは面倒だと思うので、設定画面等を撮影して投稿して貰えると容易に判断出来ると思います(^_^;
まぁ、取り敢えず「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25504532
0点

名無しの甚兵衛さま
早速のレス、ありがとうございます。
シャープの相談窓口とやり取りをし、この外部スピーカーが音が出ない問題について、設定としては何も出来ることがないので、ハード上の問題ではないかという結論になりました。
後日、サービスが訪問して点検することになりました。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:25505372
3点

ジョーバさん、私もこのテレビを先週末に導入し、BOSE Smart SoundBar 900に接続して使い始めましたが、地デジ視聴時に2回ほど3-5秒程度音声が途切れました。その後は正常に戻っています。まだ細かい確認はしていませんし、再発するのかもわからない状態ですが、もし解決されたようなら解決方法をご教示いただければ、と思います。よろしくお願いします。
書込番号:25602212
0点

私はサウンドバーJBLのBar1000を使用しているのですが、テレビでYou Tubeを再生すると1時間や30分と不定期に音が途切れます。
サウンドバー側は一旦信号が途切れて数秒後に繋がり音が出力されてる感じです。
どちらの不具合か分からずJBLさんに連絡して新品と交換してもらったのですが改善せず、別機種をレンタルして接続しても同じ現象だったのでテレビの問題だと思います。
完全な解決策ではないですが、設定→ディスプレイと音→音声入出力→eARC設定をARCにして再起動すると途切れなくなりました。
ただこれではドルビーアトモスで出力できないのでeARCの意味がないのですが。。
音が途切れるよりマシなので我慢してます。
書込番号:25603959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Love_セリカさん、情報をありがとうございます。どうやらこの現象は
・サウンドバーの種類によらない。
・eARC接続に関連している可能性がある。
ことになりますね。確かに私もこのTVに機種変する前に、10年前のTV (シャープLC-40G9, ARC対応)で、BOSEを3ヶ月ほど運用していましたが、このような現象は見られませんでした。シャープの場合はE世代からeARC対応になった様なので、作りこみが甘いのかもしれません。ただ、このTVに変更したのがatmos視聴をしたいためなので、ARCに落とすのは…、といったところです。その時だけ切り替えるという手もありますが…。
昨日購入元のノジマからお客様アンケートの電話があったので、この現象を伝えて調べてもらうことになりました。何か情報が入りましたら張らせていただきます。
書込番号:25604443
1点

a-nak6637さん
コメントありがとうございます。
つい、先日シャープのサポートセンター経由で、テレビの基盤交換をしました。
その後、2週間経ちましたが、今までの音切れは起こっていません。今のところですが。
また、その際にOSのヴァージョンアップもしてます。
修理に来たシャープのサービスマンの方も、HDMI接続によるサウンドバーの不具合は認識しているようで、自身もヤマハのサウンドバーをこのテレビに接続しているが、HDMI接続では音が切れるので、光接続にしているとのことでした。
光の方が音が良いと言われましたが、やはり不便なので、このまま基盤交換で改善されてほしい所です。
注意点として、基盤交換するとUSB接続しているHDDは初期化しないと認識されないので、ご注意下さい。
書込番号:25604518
2点

ジョーバさん、ありがとうございます。基板交換までしないと厳しいんですね。了解しました。私もしばらく様子を見て、どうにもならないようならシャープに連絡したいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:25605221
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





