AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]
- AI高画質&前向きサウンドが特徴の4K有機ELテレビ(77V型)。「Medalist S3」を搭載し、色彩・明暗・精細感などのパラメータを自動で調整する。
- 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現。
- 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組をまとめて整理。画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる「回転式スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]シャープ
最安価格(税込):¥338,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月18日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2024年2月17日 16:17 |
![]() |
16 | 10 | 2024年1月15日 20:46 |
![]() |
5 | 0 | 2024年1月9日 21:42 |
![]() |
3 | 3 | 2023年12月30日 07:02 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月26日 10:14 |
![]() |
11 | 7 | 2024年1月31日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
AQUOS OLED 4T-C55EQ1は最近購入したのですが、TVアンテナ自体は自宅(木造3階建て)を新築で購入と同時に設置し既に19年経過しています。
このテレビの放送局のセットアップ時に地デジ/BSは問題ないがBS4Kが黄色だったので気になりました。
今のところ受信は良好です。
アンテナ構成は以下の通り
・VHF(向きは東京タワー)
・UHF1本目(当時はMX専用・向きは東京タワー)
・UHF2本目(tvk専用・向きは横浜市鶴見区)
・BSアンテナ
質問1:台風や地震などでBSアンテナの向きがずれている可能性があり再調整の必要がありますか?
質問2:VHFアンテナは撤去したほうがよいでしょうか?
質問3:2本あるUHFアンテナのうち1本を撤去し1本の向きを東京タワー→東京スカイツリーに変えたほうがよいでしょうか?
この場合tvkは受信できますか?
6点

>マグドリ00さん
まともに見れているなら触らないのが一番と思うが、やるなら
・VHF(向きは東京タワー) → 撤去
・UHF1本目(当時はMX専用・向きは東京タワー) →スカイツリーに向きを変える
・UHF2本目(tvk専用・向きは横浜市鶴見区) → そのまま
・BSアンテナ → 信号レベルの確認し向きの調整
BSアンテナの前方向の建築物が変わって障害物ができたなら調整が必要かも
しれないが、3階の屋根なら大丈夫と思う。
書込番号:25601358
1点

>balloonartさん
ありがとうございます。
ご提示いただいた内容でアンテナ工事を依頼します。
書込番号:25601449
0点

>マグドリ00さん
・BS4Kが黄色だったので気になりました。今のところ受信は良好です。
新築から19年なら、4K放送以前の設備なのでアンテナだけとは限らないし
受信が良好ならやはりそのままでいいのでは?
結構費用がかかると思います。
書込番号:25601491
1点

>balloonartさん
ありがとうございます。
実は以前マンションに住んでいてBSアンテナ(アナログ放送用)をベランダに設置していて、アンテナ自体重みで角度が下がってきて数年に1回、角度調整しないと豪雨など悪天候時にノイズが酷くなるか全く受信できなくなります。
今回それに似た現象が起きていて(特にBS4K)角度調整で改善される可能性が高いと判断しました。
書込番号:25601535
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
https://youtu.be/FqOtjEXkHBQ?si=VQM5kFta2zgLI3Zu
こちらの4KアニメはPC(SurfacePro9 QIL-00062)では自動で2160P(4K)で再生されます。
(添付写真をご参照ください)
ところがAQUOS OLED 4T-C55EQ1のYouTubeアプリで同じ動画を再生すると1080Pで再生されます。
手動で2160Pに切り替えると音声が途切れて映像が紙芝居状態(静止画が数秒間投影され画面中央に渦巻のマークが延々と回転する)になりまともに視聴できません。
回線はフレッツ光ネクスト・ファミリーギガラインタイプ+BB.excite(1Gbps契約)です。
PCでは問題ないのにテレビでは再生出来ないのは何故ですか?
回線をフレッツ光クロス(10Gbps)に切り替えると改善されますか?
3点

>マグドリ00さん
こんにちは
回線からテレビまでのどこがボトルネックになっているかですね。ボトルネックとは回線の中で一番遅くて足を引っ張っている部分の事です。
同じ時刻に同じものを見ているのに、PCで見れてテレビでカクカクするのであれば、PCとテレビのチップの能力の差の可能性はありますね。
テレビのチップの処理能力って、PCやタブレットやスマホよりかなり小さいです。
テレビ内蔵アプリのyoutubeで4K映像を再生して、オプション-統計情報を見れば、テレビから見た回線速度がだいたいわかります。PC上でスピードテスト等して比べてみれば何かわかるかもしれません。
書込番号:25581790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ところがAQUOS OLED 4T-C55EQ1のYouTubeアプリで同じ動画を再生すると1080Pで再生されます。
>手動で2160Pに切り替えると音声が途切れて映像が紙芝居状態(静止画が数秒間投影され画面中央に渦巻のマークが延々と回転する)になりまともに視聴できません。
>PCでは問題ないのにテレビでは再生出来ないのは何故ですか?
「現象(結果)」だけでは判りませんm(_ _)m
この手の場合、「ネットワーク(LAN)環境」や「インターネット接続環境」が影響を受けます。
>こちらの4KアニメはPC(SurfacePro9 QIL-00062)では自動で2160P(4K)で再生されます。
との事なので「インターネット接続環境」には問題が無いと思われます。
そうなると「家の中のネットワーク環境(LAN)」と考えられます。
「有線LAN」での接続の場合、「接続機器のLANポートの速度」がボトルネック煮なっている場合も考えられます。
https://youtu.be/T_3w11DfuO8?si=lxZkBf_H8jZV7QEZ
とか参考になるかも知れませんm(_ _)m
「無線LAN」での接続の場合、「4T-C55EQ1」と「ルーター(AP)」までの「直線距離」「間に有る遮蔽物の数」「各遮蔽物の材質」などが大きく影響しますが、その辺の情報が無いので判りませんm(_ _)m
「Androidスマホ」が有れば、「Wi-Fiアナライザ」というアプリで、「スマホの位置のWi-Fi受信状況」が判るので、それをテレビが有る場所に持っていくことでテレビ側の「Wi-Fi環境」が良好かどうかが判ったりもしますm(_ _)m
後は、
https://fast.com/ja/
にテレビでアクセスして実際の「実効受信速度」を計測してみるのも良いと思います。
<スマホで計測する場合は、「Wi-Fiアナライザ」と同じで「テレビが置いてある場所」で行って下さい。
動画のビットレートが300Mbps程度の様なので、上記で400Mbsp〜500Mbsp程度の実効速度が必要と思われますm(_ _)m
書込番号:25581823
5点

時間帯を変えたところPCはもちろん、4T-C55EQ1でも4Kアニメや4K音楽コンテンツが自動で2160P(4K)で再生されました。
現在、PCやTVとの接続は無線LAN(Wi-Fi)です。
ルーターはBUFFALO WHR-1166DHP3でTVの真上20cnの至近距離です。
混雑時間帯でも再生するためには回線をフレッツ光クロスに変更しルーターをWi-Fi6(IEEE 802.11ax)以上に交換しようと思います。
書込番号:25581898
1点

原因はフレッツではなくBB.exciteのようですね。
https://kakaku.com/bb/providerview/?bb_provider=19&bb_pagetype=4&bb_page=4
価格コムでも評価が非常に悪いです。
昨日は忘れましたが随分前に計測した時は特にひどいと1Mbps程度になったこともあります。
まあそれでも多少遅くなるもののブラウジングには支障がないのでそのままにしてました。
PC(SurfacePro9 QIL-00062)で今測ったら360Mbps出てました。
この速度なら全く問題ありません。
BB.exciteは時間帯での速度のばらつきが激しいのでクロスに変更する時はこのプロバイダは避けようと思います。
書込番号:25581993
0点

>マグドリ00さん
解決済みなのでもう見られないかもしれないですがプロバイダを変えたから改善するとは限らないのでご注意ください。
例えば、マンションタイプであればマンション内でどれ位のユーザーを1回線で共有しているかやそのマンション内にヘビーユーザーがいた場合、プロバイダを変えてもマンション内環境は変わらないので改善しない可能性が高いです。また、一戸建てであってもGPONで光回線を分岐して共有するのでヘビーユーザーがいた場合は同様です。
更に、最近のNTT光コラボ回線はNTTのNGN網(IPv6)を使用するのでマグドリ00さんの地域のNGN網が混雑していてネットが遅くなっているのであれば他の光コラボ系プロバイダに変えても使用するNGN網は変わらないのでやはり改善しない可能性が高いです。
なので、NTT光コラボ回線ではないAuひかりやNURO光に変える方が改善する可能性はあります。
とはいえAuひかりやNURO光に変えるのはいろいろ面倒なので、まずはBB.exciteやNTTに相談や改善を依頼してみてはいかがでしょうか? それでもダメな場合に変更でしょうか。
書込番号:25583303
3点

>BIGNさん
非常に有用な情報ありがとうございます!!
実はフレッツ値上げやフレッツ光メンバーズクラブ廃止で光クロスへの変更を検討していました。
auひかりやnuro光などの10Gbpsも調べて比較検討してみます。
書込番号:25583445
0点

>マグドリ00さん
参考情報ですが自分は昨年NURO光 2Gbpsプランから10Gbpsプランに変更しましたが今のところ全時間帯で速度低下は発生していません。
その前の2Gbps時はある時期から夜間にping応答値が1秒以上、スループットは数Mbpsしか出ず、ゴールデンタイム以降、リモートワークもままならない状態に。
当然、サポートにも電話したのですが最初、担当者からはベストエフォートだからと満足のいく回答は得られず。ただ、こちらも死活問題だったので折れずにクレームを言い続けた結果、技術系担当者へ繋いでもらいました。
そして、約2週間、20時〜1時までのping応答、traceroute、スピードテスト測定結果をNUROに送りつけ、最終的にNURO側もネットワークの問題と認めました。
折しも、その頃、他NUROユーザでも速度低下が大問題になっており、NUROも重い腰を上げて原因特定と設備増強を行った結果、自宅の速度低下問題はなくなりました。
以上、長々と書きましたがネットワークの速度低下問題はNTTに限った話ではないのでいつ自分の環境で発生するか分かりません。そのたびに回線やプロバイダーを変えるのも手続き的にストレス溜まります。ユーザーが声を上げることで改善する例もあるというお話でした。
マグドリ00さんの環境も早期に改善するといいですね。
書込番号:25583613
1点

>BIGNさん
大変参考になりました。
NURO光の10Gbpsプランはよさそうですね。
しかし開通に時間がかかる課題があるようです。
以下の3社に絞りました。
・BB.excite光 10G
・NURO光10G
・auひかり10G
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585312/
光ファイバーの掲示板に新規スレ立ち上げました。
ここから先は上記スレにお願いします。
書込番号:25585318
0点

今日は極端に混んでて
https://fast.com/ja/
PCで計測したら12Mbpsでした。
しかし体感上はもっと遅くて1Mbps割れ(数10K〜数100Kbps)の感じです。
TVのYouTubeは自動で360Pでした。
画質はとても粗くワンセグ画質並み、つまり昔のVHSテープより酷いです(泣
書込番号:25585559
1点

同じコンテンツをPC(SurfacePro9 QIL-00062)では自動で2160P(4K)で再生されました。
PCとTVでは動画処理能力の差が圧倒的ですね。
書込番号:25585573
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
現在SSDを1台のみ接続し録画しています。
「USBハブは使えない」
ということですが実際にはどうでしょうか?
以下のものをUSBハブに接続し複数台の録画機器を繋ぐことはできますか?
・USBメモリ
・USBハードディスク
・SDカード(USBリーダーライター)
今使っているものも含めて4台使いたいです。
何かリスクはありますか?
2点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以下のものをUSBハブに接続し複数台の録画機器を繋ぐことはできますか?
オルフェーブルターボさんの貼ったリンクの「USBハードディスクへの録画・再生について」もしっかりと確認して下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
これは、レグザでの例ですが、
https://kakaku.com/item/K0001122937/
こういう個別スイッチを使って「1台だけ接続を有効にする」という状態にすることで繋げ直す手間を省けることがあります。
但し、この方法がアクオスにも適応出来るかは判りませんm(_ _)m
<あくまでも「同時接続」という状態には出来ない。
>・USBメモリ
>・USBハードディスク
>・SDカード(USBリーダーライター)
紙の取扱説明書は読みましたか?
「カードリーダー」については、複数のカードに対応している場合、「PC」に繋いだ時に複数のドライブとして接続出来るタイプは使用できない可能性も有りますm(_ _)m
>何かリスクはありますか?
読み書き出来ないだけでどちらかが壊れることは無いですm(_ _)m
書込番号:25561767
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種は外付けキーボードやマウス、タッチパッドなどで文字入力できますか?
「タッチパッド」って「手書き入力」って事ですか?(^_^;
このテレビの「USB端子」って「USBメモリ(マスストレージクラス)」しか対応していないかも..._| ̄|○
<「Bluetooth」についても「キーボード」などの「HIDクラス」を搭載していないような..._| ̄|○
以前の「AndroidTV」は「USBキーボード」や「Bluetoothキーボード」が繋げられたようなんですけどねぇ...(^_^;
>画面上のキーボードだと面倒くさいです。
「GoogleTV」なら「音声入力」が出来るのでは?
複雑な文章だと難しいかも知れないけど、簡単な文章ならしっかりと入力出来るのでは?
「〜(YouTube・Netflix等々)で〜(人・タイトル等々)を探して」とか出来たと思いますし...(^_^;
具体的な使用理由を書けば代替案もアドバイスして貰えそうですが...
書込番号:25559920
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
キーボード接続の代替えとして4T-C55EQ1をSurfacePro9(QEZ-00011)のサブモニターとして使ったところ、
YouTube、ABEMA、TVerはタブレットで受信しTVに投影し物理キーボードをタブレットに刺すことで解決しました!!
書込番号:25560726
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]
今年の3月に購入。
それ以来、音が出なくなる症状に悩まされています。
電源投入後、2時間くらいで3秒程度無音状態になります。
何もしなくても、自然に復帰するのですが、ストレスになっています。
同様の症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
サウンドバーとして、B&WのPanorama3をHDMI接続しています。
当初は、このサウンドバーが原因と思い、サービスセンター経由で、本体交換をしてもらいました。
HDMIケーブルも3回交換してみましがら、駄目でした。
もしなにかアドヴァイスがありましたら、よろしくお願いします。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音が出なくなる症状に悩まされています。
>サウンドバーとして、B&WのPanorama3をHDMI接続しています。
それぞれの機器の設定はどうなっているのでしょうか?
正しく設定されていないかも知れないのに症状だけでテレビの問題にするのは早計ですm(_ _)m
<「この設定で大丈夫なはず」と思い込んでいる場合、こちらではその正誤は判断出来ませんm(_ _)m
設定を1つ1つ書き込むのは面倒だと思うので、設定画面等を撮影して投稿して貰えると容易に判断出来ると思います(^_^;
まぁ、取り敢えず「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25504532
0点

名無しの甚兵衛さま
早速のレス、ありがとうございます。
シャープの相談窓口とやり取りをし、この外部スピーカーが音が出ない問題について、設定としては何も出来ることがないので、ハード上の問題ではないかという結論になりました。
後日、サービスが訪問して点検することになりました。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:25505372
3点

ジョーバさん、私もこのテレビを先週末に導入し、BOSE Smart SoundBar 900に接続して使い始めましたが、地デジ視聴時に2回ほど3-5秒程度音声が途切れました。その後は正常に戻っています。まだ細かい確認はしていませんし、再発するのかもわからない状態ですが、もし解決されたようなら解決方法をご教示いただければ、と思います。よろしくお願いします。
書込番号:25602212
0点

私はサウンドバーJBLのBar1000を使用しているのですが、テレビでYou Tubeを再生すると1時間や30分と不定期に音が途切れます。
サウンドバー側は一旦信号が途切れて数秒後に繋がり音が出力されてる感じです。
どちらの不具合か分からずJBLさんに連絡して新品と交換してもらったのですが改善せず、別機種をレンタルして接続しても同じ現象だったのでテレビの問題だと思います。
完全な解決策ではないですが、設定→ディスプレイと音→音声入出力→eARC設定をARCにして再起動すると途切れなくなりました。
ただこれではドルビーアトモスで出力できないのでeARCの意味がないのですが。。
音が途切れるよりマシなので我慢してます。
書込番号:25603959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Love_セリカさん、情報をありがとうございます。どうやらこの現象は
・サウンドバーの種類によらない。
・eARC接続に関連している可能性がある。
ことになりますね。確かに私もこのTVに機種変する前に、10年前のTV (シャープLC-40G9, ARC対応)で、BOSEを3ヶ月ほど運用していましたが、このような現象は見られませんでした。シャープの場合はE世代からeARC対応になった様なので、作りこみが甘いのかもしれません。ただ、このTVに変更したのがatmos視聴をしたいためなので、ARCに落とすのは…、といったところです。その時だけ切り替えるという手もありますが…。
昨日購入元のノジマからお客様アンケートの電話があったので、この現象を伝えて調べてもらうことになりました。何か情報が入りましたら張らせていただきます。
書込番号:25604443
1点

a-nak6637さん
コメントありがとうございます。
つい、先日シャープのサポートセンター経由で、テレビの基盤交換をしました。
その後、2週間経ちましたが、今までの音切れは起こっていません。今のところですが。
また、その際にOSのヴァージョンアップもしてます。
修理に来たシャープのサービスマンの方も、HDMI接続によるサウンドバーの不具合は認識しているようで、自身もヤマハのサウンドバーをこのテレビに接続しているが、HDMI接続では音が切れるので、光接続にしているとのことでした。
光の方が音が良いと言われましたが、やはり不便なので、このまま基盤交換で改善されてほしい所です。
注意点として、基盤交換するとUSB接続しているHDDは初期化しないと認識されないので、ご注意下さい。
書込番号:25604518
2点

ジョーバさん、ありがとうございます。基板交換までしないと厳しいんですね。了解しました。私もしばらく様子を見て、どうにもならないようならシャープに連絡したいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:25605221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





