AQUOS OLED 4T-C48EQ2 [48インチ]
- AI高画質&前向きサウンドを採用した4K有機ELテレビ(48V型)。色彩・明暗・精細感などのパラメータを自動で調整する「Medalist S3」を搭載。
- 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。
- 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などを選んで整理。画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる「回転式スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS OLED 4T-C48EQ2 [48インチ]シャープ
最安価格(税込):¥129,529
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月23日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年6月9日 05:30 |
![]() |
15 | 0 | 2023年7月26日 07:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48EQ2 [48インチ]
サウンドバー(ゼンハイザー:AMBEO Soundbar Mini )接続してますが
(先ほど、そちらに書込み報告しましたが、どうもコチラ(TV)の方が怪しいかと)
1)
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力繋いでいると、そのポートの出力に切り替えて無くても「任意のHDMIポートに繋いでいるだけ(外部切替機経由でも同様)」でサウンドバーにはeARC/ARCでHDMI接続出来ない。
:TVと合わせて「4B-C20ET3」も買っているのですが、「ファミリンク」も同様に使えない。
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力外せば正常。
:別の激安中華製サウンドバーでも頻度は「AMBEO Soundbar Mini 」に比べて低いが現象は出る。
2)
:サウンドバー(ゼンハイザー:AMBEO Soundbar Mini )接続していると(当然USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力は外してある)、副音声放送がある場合、どう音声を切り替えても「主/副」ミックス音声になってしまう。
:BDレコーダー(4B-C20ET3)をチューナー代わり(TV側はHDMI入力表示)では問題ない。
:サウンドバーの電源切ってTV本体音声では正常。
:音声出力を「ビットストリーム」から「PCM」ないし「DolbyAudio」に変更すれば正常。
:別の中華製激安サウンドバーは「PCM」しか受け付けないので現象出ない。
どうも、HDMI周りの挙動の作り込みが甘い気がします、、、そのうちに対応FWが出ることに期待します。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力繋いでいると、そのポートの出力に切り替えて無くても「任意のHDMIポートに繋いでいるだけ(外部切替機経由でも同様)」でサウンドバーにはeARC/ARCでHDMI接続出来ない。
これが原因では無いのですか?
「4T-C48EQ2」←(HDMI)−「SB02S?」
だけの接続にしてどうなるかを確認して下さいm(_ _)m
「HDMI連動」に関する設定は、機器を追加接続すると上手く機能しなくなる事が良く有ります。
その場合は「電源リセット」で上手く行く場合も有りますが、全ての機器で設定が合っている必要が有ります。
<「HDMI連動」が出来ない機器が有る場合、テレビがその機器に対して正しく機能しなくなる等。
>副音声放送がある場合、どう音声を切り替えても「主/副」ミックス音声になってしまう。
これは、具体的にどういう操作をしているのでしょうか?
<間違った操作をしている場合、それを指摘できませんm(_ _)m
結構、「自分の操作・設定は間違ったりはしない」と思い込んでしまう方も居るので、具体的にどういう接続状態でどういう設定をしているのかを全ての機器について教えて貰う必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<書き込みが面倒なら、設定画面を撮影して投稿すれば良いと思います。
その方が、設定不足も明らかになりますし...
「テレビの設定画面」「サウンドバーの設定画面」「PCの設定画面」等々...
書込番号:25747167
3点

ご指摘通り、USBハブやPCのビデオカードとの相性が怪しいですね。
今は必要時のみさして、サウンドバーもBDレコーダーもその時は使わないようにしています。
希望的観測で、FWのupdateでそういったデバイス繋がっていても問題無くなると便利かと書き込みしました。
お気に触ったようであれば大変申し訳ありません。大変失礼致しました。
副音声の件は、リモコンの「音声切換」で、「主」-「副」-「主/副」どれにしても、主音声と副音声のミックス音声になるという意味です。
ビットストリーム では無く、PCMやDolbyAudioを選べば問題無いようです。
書込番号:25756459
0点

>副音声の件は、リモコンの「音声切換」で、「主」-「副」-「主/副」どれにしても、主音声と副音声のミックス音声になるという意味です。
これは、「Soundbar Mini」との接続有無にかかわらずって事でしょうか?
そうなると、テレビ側の不具合が考えられますm(_ _)m
「不具合の有る機器」を探す場合、「テレビだけで再現する」「テレビに〜を繋げると再現する」など条件を絞っていく必要が有ると思いますm(_ _)m
>今は必要時のみさして、サウンドバーもBDレコーダーもその時は使わないようにしています。
本来は、機器の抜き差しは「HDMI連動」等の動作に影響するので余りお勧めはしませんm(_ _)m
ただ、「HDMI連動機能」が無い機器を繋げる場合は、テレビ等の「HDMI連動機能」を設定し直したり、「電源リセット」をする事で「連動出来ない機器とは連動しない」という動作になって安定するかも知れませんm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25758600
0点

ご返信が遅くなりました。
残念ながら、別のサウンドバーは中華製の激安ものしかなく、また、その機種はそもそも「PCM」以外では音が出力されませんので都合「PCM」選択せざるおえない為、ご指摘の「別のサウンドバーで現象が出るか」は検証は出来てません(元々「ビットストリーム」以外の「PCM」や「Dolby Audio」選択では問題ない」)。大変申し訳ございません。
また、HDMI端子の件ですが、USB-CハブのHDMI出力を接続してノートPCのモニター代わりにすることがしばしばあるのですが、その際は(機能しないので)サウンドバーの電源は入れていませんし、BDレコーダーも使いません。USB-CハブからのHDMI出力使用後はHDMIコネクタを抜いてます。
なお、TV本体のHDMIコネクタ傷むと辛いので、実際はHDMI切替機を間に挟んで、HDMI切替機のコネクタから抜くようにしています(切替機経由でも、例え切替先がUSB-CハブのHDMI出力でなくとも、USB-CハブのHDMI出力繋いでいるとサウンドバーやBDレコーダーの認識が不具合なので)。
書込番号:25765638
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48EQ2 [48インチ]
昨日家電量販店で実機観比べ操作体験。15時過ぎの閑散時に視聴想定位置から有機と液晶を見比べリモコン操作も行って、やはり画面有機には敵わないと実感、有機は斜めからの白っぽくなることが全く無く繊細な画面はいいですね。IPS画面も今年からはほとんど無くなった事で有機押しなのかな?
特筆は30度首振りが他社には無い便利さで素晴機能と思いました。買っちゃいました。笑
書込番号:25359558 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





