AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
- 低反射「N-Blackパネル」&倍速液晶を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。AI高画質プロセッサー搭載の画像処理エンジン「Medalist S3」を採用している。
- 独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現する「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用。
- 視聴位置に合わせて、画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる回転式スタンドを装備。「Google TV」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]シャープ
最安価格(税込):¥114,204
(前週比:-62円↓
)
発売日:2022年 7月 9日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2025年10月26日 22:37 | |
| 20 | 2 | 2024年11月30日 22:46 | |
| 1 | 3 | 2024年5月12日 13:01 | |
| 9 | 5 | 2023年12月27日 00:07 | |
| 25 | 5 | 2023年12月13日 22:08 | |
| 24 | 9 | 2023年12月13日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
画像の通り、4T-C43EN2のヘッドホンジャックはアンテナ入力の下の深い位置にあって、実際の抜き差しはケーブルを持っての抜き差しになり、毎回非常に面倒です。(リビングの隣が寝室で、夜間はヘッドホンの使用が必須)
ゲーブルを持っての抜き差しなので、そのことを想定してダイソーの延長ケーブルを使ってますが、1年で3本断線しました。
質問として、ケーブルを持たずにプラグ部を持てるような。ブラグの樹脂部分が長い延長ケーブルは売ってますでしょうか?
なお、BTヘッドホンを使うとか、プラグを挿しっぱなしにして設定でテレビのスピーカー出力を切り替えるという案は無しでお願いします。
(BTヘッドホンは安くないし常にバッテリー切れと充電の懸念がある。出力の変更は設定の深い階層にあり毎回の変更が面倒)
あくまでも、深いヘッドホンジャック対策ということでお願いします。
0点
ストロー状の樹脂で硬質の十分に長い筒を用意する
ある程度の厚みがあるもの(掴んでも歪まない)
中空で内径はジャックの最大の外径前後のもの
筒を長さ方向にカッターで切り開く
断面の形状は ○ から C に変わる
切込みに沿ってジャックと信号線を筒の中に入れる
筒の一端にジャックを固定する
筒の内径とジャックの隙間は、
シール・テープで埋めても良いし、
シリコンを充填しても良いし、
切れ目(幅)を拡げてジャックを筒で縛っても良い
最後に筒はビニール・テープで巻くか、
更に太い中空の筒で入れ子にするか等
長い硬めの筒の先端にジャックを固定するイメージ
安く適当な部材を見つけるのが肝だと思います
書込番号:26324799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
地デジのケーブルとBSのケーブルを交換したらイヤホン差しやすくなるんじゃない?
書込番号:26324869 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>茶風呂Jr.さん
こんにちは。
市販品のポン付けでどうにかしたいなら一案、
Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタ、Φ6.3プラグ→Φ3.5ジャック変換アダプタの直列使いで変換・逆変換するってのは如何ですか?
Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換アダプタだったら持ち手部分が長いので、目的に添えるような気がします。
但し太さ的にどうか=テレビ側のジャックに挿せるか?が何ともながら。
Φ3.5プラグ→Φ6.3ジャック変換が家電屋で¥300〜、Φ6.3プラグ→Φ3.5ジャック変換百均¥110〜かと。
とはいえ、
そもそも、今時なテレビ本体のイヤホンジャックが頻繁な抜き差しに耐えるような機械的強度がある(そこの部品にコストを掛けている)とも思えませんので、お勧めはしません。。。
ご検討を。
書込番号:26325073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>茶風呂Jr.さん
こんにちは
BSのアンテナケーブルの基部が高いのがイヤホンジャックの抜き差しに邪魔な原因に見えますので、上の地デジのアンテナケーブルの様な基部の低いものに取り替えれば、手が入りやすくなる様に見えますが。
書込番号:26325385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
ダイソーでグルーガンが売っているようなので、次の休みに買ってきてケーブルの強化をし、アンテナケーブルの上下入れ替えをしたいと思います。
書込番号:26325579
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
ジョブチューンの合否の応募や、一部のクイズ番組等で強制的に画面がデータ放送になるのですが、あらかじめ回避する設定はないですか?
いちいちリモコンのボタンを押すしか無いですかね。
0点
はい〜それしかありません。
書込番号:25980503 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>茶風呂Jr.さん
自動でデータ放送の画面に切り替わる件、録画には保存されないので録画してあとから視聴する
録画中に再生出来る機種であれば少し遅らせて再生すればリアルタイムに近い感じで視聴、データ放送への切り替わりを回避できるのでは?
書込番号:25980676
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
こんばんは。
今までREGZAを使っておりましたが、バックライト不具合のため買い替えして、本日商品が届きました。
初めてのGoogleテレビなので色々なことが変わってるなーと思い、かつてのREGZAと同じように配線しましたが…サウンドバーから音が出ません。
使用しているサウンドバーはヤマハの YAS-107です。
ARC端子の入力3に接続しているのですが、うまくいきません。
以前はps4とレコーダー(PanasonicのDIGA)を同時配線し、サウンドバーからテレビに繋げていて上手くいっていましたが、ゲームをしなくなったので今はレコーダーだけで繋げています。
テレビの設定が説明書を読んでもイマイチよくわからないので、ここで質問させて頂きました。
YAS-107もかなり古いものなので連動は無理なのかなとも思っております。
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:25731888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイケルウェスティンさん
こんばんは
まずは、メニューから、音声出力を外部オーディオに切り替えてみてください。
書込番号:25731950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
設定からディスプレイと音を選択し音声出入力から
外部スピーカー 優先する
ヘッドホンアナログ音声出力設定 ヘッドホン/アンプ
入力2音声設定 HDMI音声
デジタル音声出力設定 Dolbyaudio
eARC設定 ARC
にしていますが、他の設定がありますか?
書込番号:25732105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
HDMIケーブルを付け替えたらいけました!
書込番号:25732482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EN2 [50インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
三菱REALから12年振りに買い換えです。
どうしても回転するものが欲しくて、先日エディオンでシャープC50EN2を購入しました。
気になるのはスイッチをオフにした後、画面は消えているのに音声がフェイドアウトして残ります。
REALの時は画面と同時に音声が消えていたので、どうも気になります。
シャープのテレビだけそうなのですか?
其れ共今のテレビは全部そうなのでしょうか?
購入された方如何ですか?
書込番号:25545005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>気になるのはスイッチをオフにした後、画面は消えているのに音声がフェイドアウトして残ります。
43インチでも1秒ぐらい音声は出ています。
加えて、ヘッドホンジャックにプラグを差し込んでも、瞬時に音は途切れず0.5秒ぐらい音声は出ています。
スマートテレビ系は昔のテレビと違い、スイッチでの物理的なオンオフではなく、パソコン等の動作のきっかけに過ぎないのかなと思ってます。
書込番号:25545348
![]()
2点
そうなんですね。どこのメーカーも最近のテレビは音声が残るのですね。
何となく気持ちが悪いですが、まぁ慣れですかね。
有難うございました。
書込番号:25546199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうゆうハクションさん
こんばんは。
少なくともパナソニック、LG、ソニーでは起こりませんね。どこのメーカーも、は無いと思います。
書込番号:25546227
1点
ではシャープだけなんでしょうか?
一度メーカーに問い合わせたほうがスッキリしそうですね。
有難うございました
書込番号:25547802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。
シャープテレビに確認しました。
アクオスではそのような仕様だそうです。
シャープだけかどうかは確認できていません。
書込番号:25561712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EN2 [50インチ]
EN2シリーズの43インチを考えてます。しかし50インチの値段の差が少なく迷ってます。
調べたとこ、バックライト の種類の違いに気付き43インチは直下型で50インチはエッジ型 です。
50インチを持ってる方にお聞きします、映りはいかがでしょうか?暗い映像は白っぽいでしょうか?
8年前に使ってたsonyはそうだったのでせっかくの買い替えなので改善したいです。50インチを選ぶべきかと迷ってます。
もう一つ質問があります。録画に外付けHDDは何ギガバイトまで対応でしょうか?先日6TBが安かったので買ってしまいました。このシリーズとは使えますでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
AQUOSは使った事ないですが。直下型がLEDを碁盤の目の様に並べてあるのでいろがはっきりでると思い
ますのでシャープ以外ででも50型あれば検討されてみてはどうでしょうか。
こちらを参考に
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=cQSkicKoP4o&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Ftfnschoolofmusic.com%2F&feature=emb_imp_woyt
書込番号:25544156
![]()
6点
グリーンビーンズ5.0さん、ありがとうございます。
やはり直下型はいいですね!
同じシリーズなのに別々のバックライトを使うのは不思議ですね。
書込番号:25544259
5点
>trendスキさん
こんにちは
直下型バックライトのメリットは部分駆動によりコントラスト感がアップする点ですが、本シリーズは直下型でもコストのかかる部分駆動は入っていませんので、直下型のメリットはありません。
本シリーズに関しては直下型でもエッジ型でも性能は一緒という事になります。
ですので、バックライト方式に関係なく欲しいサイズを選ばれればよろしいかと思います。
なお、画面が白っぽく見えるかどうかはバックライトではなく液晶セルによりますので、直下型、エッジ型は無関係になります。
書込番号:25544289 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
プローヴァさん、ありがとうございます。
直下型バックライトの部分駆動しないのもあるのですね。勉強になります。
他のメーカーの部分駆動アリと比べてみます。
購入した外付けハードディスク(6TB)のページを調べたらEN2の50インチに対応してました。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:25544933
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
本機種に限った話ではないのですが、ソフトウェアのアップデートというのはシャープのサーバーからダウンロードするのでしょうか?それともGoogleから直接ですか?
メーカーからダウンロードだと、数年でアップデートの提供を止められて買い換えを促されるような気がするのですが。GoogleTVはGoogle標準OSでシャープ独自のカスタマイズとかされてないですよね。
1点
>Yamato_21さん
各社GoogleTVを謳っている機種は、
自社に適す様にカスタマイズしたOSです。
書込番号:25542359
3点
>KEURONさん
そうなんですか?
そうするとアップデートの提供もメーカーが独自に行っているということでしょうか。何のための汎用OSなんだって感じですね。
書込番号:25542432
2点
>Yamato_21さん
>何のための汎用OSなんだって感じですね。
人による感じ方は違うものですね。
全く個人的な思い込みで、よくは知らないんですけど・・・
私は逆に基本機能部分だけはOSの機能をメーカーから購入し、その他の部分はアプリの様に自社開発(又は外注)しているものと思ってました。
だってハードが異なるし、アクセスする各機器のエレメントも当然異なる(と思ってます)。
だから各社違って当然・・・だと思ってました。
核となるOSに不具合なり発見されればOS開発元から各社に連絡が入り、訂正プログラムが配布されるでしょうけど。
私の勝手な解釈です。
(*^▽^*)
書込番号:25542559
6点
>Yamato_21さん
OSをインストールするハードは各社共通ではありませんので、ハードのデバイスドライバー(ソフト)部分はハードに合わせて各社カスタマイズします(TVメーカーかグーグルか、どちらがやるかは不明)。
なので、同じAndroidと言っても、メーカーや機種が違うと細かく見れば違うものになります。
>>何のための汎用OSなんだ
何のためも何もOSはそういう作りざまなので。
android TVはデバイスドライバに依存しない共通部分にバグが多く不安定なので各社似た様な状況になっているわけです。
書込番号:25542582
2点
>Yamato_21さん
確かにGoogleTVはGoogleが提供するプラットフォームですけれども、
基本だけ提供して各社の味付けはご自由にみたいな感じなので、
アップデートの提供もインターネット経由で各社が行います。
細かいところをいうと音量や番組表なども各社独自のアプリなので、
音量の段階とか音質、
番組表の見易さや小画面とかで放送番組がみれるとかも変わってくるかと思います。
そのあたりの調整がGoogleで統一規格で規制されていれば、
皆同一になりますし変化が無い状態になります。
GoogleTVの前のandroidTVのOSは、
メーカーにより最終更新が終わるところもありますので、
更新回数や最終アップデートも各社の真剣具合によると感じます。
書込番号:25542611
5点
>KEURONさん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
皆さん詳しいご説明をありがとうございます。
少し言葉足らずで伝わりきらなかった部分もあるようで。
ソフトウェアに機種依存部分があるのは理解しています。その部分は当然各メーカーでないとサポートは出来ないでしょう。
Windowsであればクラスドライバという概念があって、例えばマウスならクリックやドラッグといった共通仕様はOSが提供する標準ドライバでカバーされていて、ボタンカスタマイズのような機種固有の拡張機能はメーカーが提供するドライバが受け持つという感じです。メーカー提供ドライバをインストールしなくても基本機能だけは使うことが出来ます。
メーカー固有の拡張部分はメーカーが対応しなくなればそれ以上のアップデートは終わりですが、標準部分(コア機能)はOS提供元(MicrosoftやGoogle)がサポートを続ける限りはアップデートを受け取れます。それだけでも提供を受けることが可能なのかなと思いまして。旧AndroidのサポートをGoogleがいつまで続けるか分かりませんが、アプリによっては古いAndroidバージョンをサポートしなくなる事もよくあるので、アプリは自由にダウンロードできてもOSで弾かれてしまう懸念があります。
書込番号:25542830
0点
>Yamato_21さん
ハード依存部分はTVメーカーから、共通部分はGoogleから直などと言った仕組みはありません。
すべてTVメーカーから各機種ごとにアップデートが配布されます。
PCというよりスマホ的な対応ですね。
アップデートがいつまで続くかですが、andorid採用最古のソニーについていえば、
2015年モデルX9300Cのアップデートは最新2020年
2016年モデルX9350Dのアップデートは最新2020年
2017年モデルX9500Eのアップデートは最新2022年
2018年モデルZ9Fのアップデートは最新2023年
の様ですので、せいぜい4-5年前後と言うことでしょう。
書込番号:25542934
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機種に限った話ではないのですが、ソフトウェアのアップデートというのはシャープのサーバーからダウンロードするのでしょうか?それともGoogleから直接ですか?
シャープのサイトは確認しましたか?
https://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=4T-C43EN2
>メーカーからダウンロードだと、数年でアップデートの提供を止められて買い換えを促されるような気がするのですが。
まぁ確かに何時までも対応する事は無いです。
修理対応も8年が目安ですが部品が無ければ対応も出来なくなりますm(_ _)m
https://jp.sharp/support/aquos/software.html
https://jp.sharp/support/aquos/update/
こういうページも参考になるかと...
<安定していれば更新の必要は無いですがアップデートされるかは...
スマホのようにOSのメジャーバージョンアップまで対応するかどうかはメーカー次第ですし...
>そうするとアップデートの提供もメーカーが独自に行っているということでしょうか。何のための汎用OSなんだって感じですね。
そこじゃ無いと思いますが...(^_^;
「汎用OS」のメリットは、「テレビメーカーに依存しない共通のアプリを利用した汎用性」でしょ?
PCやスマホも同じだと思いますが...
書込番号:25543772
2点
>プローヴァさん
やはり5年程度ですか。メーカー的にはそのくらいで買い換えて欲しいって事でしょうね。今のテレビが15年以上も使っていますが、当時のアクトビラなどのネットサービスはとうに使えなくなっていますが、普通にテレビとして見る分には問題ありません。テレビのような高額な耐久消費財までスマホみたいなガジェット扱いされては困りますね。
>名無しの甚兵衛さん
汎用OSのメリットはハードウェアとソフトウェアを切り離すものだと思っています。日本のメーカー製のPCやスマホはメーカー固有仕様がふんだんに盛り込まれているんですよね。まあFireOSとかメーカーが独自カスタマイズしたOSもありますが、AquosTVではなくGoogleTVと名乗っているならOSは汎用だと思ってしまいます。
書込番号:25543823
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










