AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
- 低反射「N-Blackパネル」&倍速液晶を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。AI高画質プロセッサー搭載の画像処理エンジン「Medalist S3」を採用している。
- 独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現する「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用。
- 視聴位置に合わせて、画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる回転式スタンドを装備。「Google TV」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]シャープ
最安価格(税込):¥114,204
(前週比:-62円↓
)
発売日:2022年 7月 9日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2023年10月8日 12:33 | |
| 9 | 6 | 2023年9月6日 09:39 | |
| 8 | 8 | 2023年8月6日 21:17 | |
| 8 | 0 | 2023年7月22日 22:14 | |
| 1 | 1 | 2023年7月20日 23:08 | |
| 9 | 6 | 2023年7月15日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EN2 [50インチ]
【困っているポイント】
今年の3月に購入し、9月ごろからですが、テレビを見ているとフリーズして再起動する現象が発生します。
その様な状況になることはありませんか?
【使用期間】
購入して半年ほど経過
【利用環境や状況】
テレビを見ている時で、特に土曜・日曜にフリーズし再起動することが多いです。
平日はテレビを見る時間が少ないので再起動の現象は出てません。
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今年の3月に購入し、9月ごろからですが、テレビを見ているとフリーズして再起動する現象が発生します。
お部屋はエアコンが効いていますか?
今の日本の猛暑で使用すると熱暴走する可能性も考えられます。
>テレビを見ている時で、特に土曜・日曜にフリーズし再起動することが多いです。
ご自身は扇風機などで問題無いかも知れませんが、テレビは何もしていないなら...
書込番号:25453377
1点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
部屋が特段暑いとかは無いです。
扇風機等は当ててないですが、熱暴走の可能性はあるのかも知れませんね。
今度、再起動がかかった時に本体裏に熱を持ってないか見て様子をみてみます。
書込番号:25453854
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
レコーダーはパナです。 今まで録画番組見終わったら、レコーダーオフ次にテレビオフの順でした。まあ、再生終了後にテレビを見るので。
ところが本日、リモコン間違えてテレビを先に消しました。 で、レコーダーを切ろうとしたら正面の表示の文字が動いてる。
そして普通に最後にBUY……。と。
2回目も同じく。 メーカー違うので、なんとかリンクなんて無いのに何故。
最近のテレビは、テレビを消すとレコーダーも自動で切れるんでしょうか?。
皆さんちはどうですか?
3点
そうですよ
メーカー違っても連動します
書込番号:25410686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
な、な、なんと! にわかに信じられませんが……。失礼。
互いのメーカー関係なく、とにかく両方電源入っていても、テレビ切るだけでOKなんですね。
なーるほど! 回答ありがとうございました。
書込番号:25410696
2点
>互いのメーカー関係なく、とにかく両方電源入っていても、テレビ切るだけでOKなんですね。
TVの方のHDMI設定によるけど(どこまで詳細に設定できるのか)
・TVを見てるとき(TV電源オン、レコーダー電源オフの状態)でTVの入力をレコーダーのHDMI○に切り替える
→レコーダーの電源が自動で入る
・TV、レコーダーともに電源オフの状態でレコーダーの電源をオンにする
→TVの電源が自動で入ってレコーダーの入力画面(HDMI○)に自動で切り替わる
※DIGAはDIGAの電源オンではこれにならず、ホームボタンとかを押してDIGAの電源を入れればOK
・TV、レコーダーの電源が入っている状態でTVの電源を切る
→レコーダーの電源も状態でオフになる
・TVのリモコンでレコーダーの操作が出来る
→TVのリモコンをTVとレコーダー両方で使うのでメニューから呼び出したりの操作は必要
これくらいのことはメーカー関係なくてもHDMIの機能で出来るよ
書込番号:25410743
0点
既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>2回目も同じく。 メーカー違うので、なんとかリンクなんて無いのに何故。
>最近のテレビは、テレビを消すとレコーダーも自動で切れるんでしょうか?。
「電源連動」は、業界共通の「HDMI CEC」という規格で規程されているのでメーカーは問いませんm(_ _)m
他には、「レコーダーの電源を入れると、テレビが点いて外部入力が(に)切り替わる」というのも規程されています(^_^;
メーカー毎の「○○リンク」については、「テレビの番組表から同社製レコーダーに直接録画予約が出来る」等一部の機能になりますm(_ _)m
書込番号:25411013
1点
おはようございます。詳しい説明ありがとうございます。
しかし、残念ながらご教示頂いた事項に関しては、どうなるさんの件も含めてできませんでした。
まあその辺に関しては、困っているわけでは無いので気になりません。
書込番号:25411069
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EN2 [50インチ]
当該機種をお持ちの方に伺いたいのですが、とある方のレビューの中に
「レコーダーやゲームの電源を入れても、入力が変わってくれないのは地味にストレスです 」
という記載があり、本当であればかなり不便と思いますが、実際HDMI連動には対応していないという認識で間違いないでしょうか?
書込番号:25372521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
TVの電源を切る時に、Blu-rayレコーダーの電源も
同時に切れるぐらいか、同時の設定もあるかも
知れないが同時の設定をしていないので
シャープのBlu-rayレコーダーを使っているけど
TVの電源を付けても、レコーダーの電源は
勝手に付かないので、TVの電源入れレコーダーの
電源も入れています
もしかしたらTVとレコーダーの起動設定で
TV起動でレコーダーの電源も入るかも
ゲームとかは同時起動とか無理だと思います
書込番号:25372526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部入力との連動は確認していませんが、
ゲーム機との連動はまだしも、
レコーダーとの電源連動は、
レコーダーが裏番組録画のために起動するたび、
いちいち外部入力に切り替わってしまうとすれば、
自分としては不要の機能です。
書込番号:25372625
1点
>茶風呂Jr.さん
>みなみさわさん
早々のお返事ありがとうございます。
質問内容としては、テレビの電源がオンの状態でSwitchやPSなどゲーム機の電源がオンになった際に、リモコンからいちいち入力切替するのではなく自動的にゲーム画面に切り替わるのかといった部分を確認したかった次第です。
(電源の自動投入といったものではなく入力切替に関する質問となります。説明不足で申し訳ありません。)
現在使用しているAQUOSは10年以上前の機種ですが、特に設定しなくても当然のごとく上記の切替ができているのでレビューにあった内容が気になって質問させていただきました。
書込番号:25372820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AQUOSは持ってないけど今どき連動機能の無いTVなんて無いと思ってよくて、入力切り替えに関していうとレコーダーでもゲーム機でも電源を入れるのはその機器を使うからなわけで、どっちも画面が出ないと使えないので入力も自動で切り替わる
レコーダーに関して入力が切り替わらない件に関して言うと、レコーダーって予約録画とかで勝手に電源が入る(厳密には電源は入らずバックグラウンド動作)、電源が入るだけでTVの電源も入る、入力を切り替えてしまうってなると出かけてるのにTVの電源が入る、TVを見てるときに勝手に入力が切り替わるとかなるから電源に関しては連動させないようにしてる(任意の電源オンか自動の電源オンかを判別できれば一番いいんだろうけど)、なので電源オンじゃなく他の操作(ホームボタンを押すなど)でTVの電源が入る、入力が切り替わるとかになってるだけだよ
ゲームに関してはゲームって電源オン・オフってあってないようなもんでコントローラーを触る(=レコーダーの操作すると同意)なのでそれだけでTVの電源が入る、入力が自動で切り替わるとかそんな感じだろうね(使用者が多い機器だとFireTVStickなんかもそんな感じ)
>テレビの電源がオンの状態でSwitchやPSなどゲーム機の電源がオンになった際に、リモコンからいちいち入力切替するのではなく自動的にゲーム画面に切り替わるのかといった部分を確認したかった次第です。
例えば機器の電源オフ、機器の電源を入れる=機器を使う=画面必須だからTVの電源も入れる、入力を切り替えるのに対して、機器の電源を切る=機器を使わないだけどTVを使わない(もうTVは見ない)ではないからTVの電源は自動で切らないようになってて、電源も入力も一番最適な動作になってるからその辺は心配しなくていいけどね
(この場合は動くけど、こっちだと動かないみたいなのにはちゃんと理由がある)
書込番号:25373029
0点
>3等兵.comさん
私が所有しているテレビで見ると、2016年頃のSHARP独自OS、LC-70XG35 2016年式やLC-60US40(液晶パネル故障修理中で延長保証により最新型へ交換して頂けることになりました。2度、交渉して担当者の方が再申請上げてくれました。)
ではレコーダー等、どの機種でも連動しています。
最近の機種のXLED65型とXLED 8K 75型ではGoogle TV OSの影響により、周辺機器によっては連動しない可能性があります。
私が所有する2022年製SHARP4Kレコや、2009年式pansonicレコーダーでは問題は起きていません。XLEDでも以外と連動性能は悪くなかったです。ただandroid系TVは連動がうまく行かないことも多い印象です。
連動性能で言えば、pansonicやSONYが優秀。SONYはandroidでもグローバル市場の経験からか連動が悪かったことはありません。
LGは2021年モデルからマシにはなりましたが、あまりよくない印象です。最近のSHARPレコは録画中動作もpansonicとまったく同じになったのでスリープのまま録画が始まります。
SHARPの策略に乗った印象ですが、SHARP2022年式レコーダーの方が4K放送の画質が良いんですよ。
くっきり感が明らかです。
書込番号:25373137 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実際HDMI連動には対応していないという認識で間違いないでしょうか?
https://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=4T-C50EN2
から取扱説明書がダウンロード出来ます。
「取扱説明ガイド」に「ファミリンク」についての説明が有ります。
つまり「HDMI連動」の機能は「有る」という事になると思います。
ただ、この「HDMI連動」って、「HDMIケーブルで繋げば、勝手に設定を変えて適切な状態になる」のでは無く、ユーザーが適宜設定をする必要が有ります。
それも、「連動させたい機器全て」で設定をする必要が有ります。
<設置をせずに「連動しない」とレビューしたので有れば「当たり前」という事に..._| ̄|○
まぁ、たまに「HDMI連動」がデフォルトで有効になっている製品も有るので、「設定の確認」は必須ですm(_ _)m
後は、「買い換え」をした場合「HDMI連動」が「以前の機器との連動状態」のために、買い換えた製品との連動が上手く出来なくなる場合が有ります。その場合は「電源リセット」や「HDMI連動のし直し」で改善する場合も有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
全ての機器で「HDMI連動:しない」にする⇒「↑の電源リセット」⇒全ての機器で「HDMI連動:する」にする
書込番号:25373280
![]()
0点
>3等兵.comさん
こんばんは!
自分は前モデル、DN2所有してます。
テレビ側の連動機能はオフ
PS5側設定、HDMI機器リンク有効、ワンタッチプレイ有効の状態
テレビ電源オン状態からのPS5電源オンで入力自動切り替え出来てます。
EN2も型も切り替え出来るのではないでしょうか。
書込番号:25373471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>どうなるさん
>今どき連動機能の無いTVなんて無いと思ってよくて
ですよね!私もそう思ってましたが購入しようとレビュー見たらあのように書いてあったので気になってしまって。。
>KUMA&CAFEさん
> android系TVは連動がうまく行かないことも多い印象です。
そうなんですね、勉強になります。。
>名無しの甚兵衛さん
> 設置をせずに「連動しない」とレビューしたので有れば「当たり前」という事に..._| ̄|○
なるほど、確かにレビューした方が単に設定が必要なことを知らなかっただけの可能性もありますね!
>エボマーチさん
> テレビ電源オン状態からのPS5電源オンで入力自動切り替え出来てます。
前のモデルであればほぼ同じと考えて良さそうですね!
ありがとうございます、これで安心して買い替えできそうです。
皆さんいろいろ教えて頂きありがとうございました!
とても悩みましたが、実際にAQUOSを所有されていて実体験に基づきコメント頂いたKUMA&CAFEさんと、マニュアルまで確認のうえ連動機能ありと教えて頂いた名無しの甚兵衛さん、そして前モデルではあるものの、実際切替できていると教えて頂いたエボマーチさんをGoodアンサーとさせていただきたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25373511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
テレビ放送画面は暗く出来るのですが、データ放送にすると白系が目に刺さるぐらい眩しく感じます。
(データ放送画面中のテレビ画面は、設定した通りの暗い画面です)
データ放送画面を含めた画面全体を、暗くすることは出来ないんでしょうか?
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
コンテンツプレーヤーでUSB内の720×480のMP4動画を再生させると、画面の左右に黒帯が入って動画自体がちょっと縦長になってしまいます。
480×360の4:3動画は、左右の黒帯幅は太く見えますが、普通の比率に見えます。
放送時には画面サイズが変更できて、ワイドやフルなど切り替えができます。
コンテンツプレーヤーでは画面の比率は変えられないんですかね?
それともGoogleTV対応の動画再生アプリでうまく表示出来るものはあるでしょうか?
1点
自己解決です。
VLC media playerで720×480のMP4動画はフル画面になりました。
480×360は4:3画面での再生です。
書込番号:25352805
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EN2 [50インチ]
現在TOSHIBA REGZAにHDDを接続し録画し楽しんでおりますが、今回、本機種に買い替えを考えております。そこでHDDがそのまま使用できるのか、また、REGZAで録画したものを本機種で見る事ができるのでしょうか?
宜しく、ご教示下さい。
REGZAは、49Z700Xです。
書込番号:25345016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画はできますが
初期化されるのですべて消えますし
録画したものはテレビを変えると
見れません!
書込番号:25345029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
今のTVから外して違うTVで使おうとすると初期化&登録をしないと使えないので今録画してるやつは見れなくなるよ(初期化されるので古いTVに戻しても見れない)
どこのメーカー、どの機種でも一緒だけどTVで録画用HDDに使うとその個体専用になるので、他のTVで使おうとすると全部そうなる(同じ49Z700Xだったとしても無理)
書込番号:25345044
![]()
2点
>佐藤のごはんさん
こんにちは
テレビの場合は、レコーダーも同じですけど
外付けHDDは その装置だけで 見れるような制限がありますので、裏技もありません。
残したい番組があるときはレコーダーを購入して、BDにコピーして残しておくことを
お勧めします。レコーダーでの録画BDは 他のレコーダーでも見れますのでね。ご検討を
書込番号:25345054
![]()
1点
>佐藤のごはんさん
HDDはどのTVに変えても接続は出来ますが、必ず初期化するのが前提です
従ってレグザで撮ったものは見れなくなりますのでご注意下さい
書込番号:25345092
1点
皆さん、素早いご回答、ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:25345220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDがそのまま使用できるのか、また、REGZAで録画したものを本機種で見る事ができるのでしょうか?
>REGZAは、49Z700Xです。
「49Z700X」の取扱説明書56ページの「ご注意」を良くお読み下さいm(_ _)m
<「タイムシフトマシン」についての説明に見えますが「通常録画」と共通の内容が記載されていますm(_ _)m
どうしても「レグザで録画した番組を、他のテレビに買い換えても再生したい(見たい)」なら、「レグザレコーダー」を購入して「レグザリンクダビング」をして残すしか有りませんm(_ _)m
https://www.regza.com/support/regza-link
書込番号:25345583
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







