AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
- 低反射「N-Blackパネル」&倍速液晶を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。AI高画質プロセッサー搭載の画像処理エンジン「Medalist S3」を採用している。
- 独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現する「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用。
- 視聴位置に合わせて、画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる回転式スタンドを装備。「Google TV」に対応する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]シャープ
最安価格(税込):¥117,694
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月 9日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2024年11月30日 22:46 |
![]() |
24 | 9 | 2023年12月13日 00:35 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年10月8日 12:33 |
![]() |
49 | 11 | 2023年7月7日 09:58 |
![]() |
24 | 3 | 2023年2月26日 09:05 |
![]() |
8 | 5 | 2023年2月8日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
ジョブチューンの合否の応募や、一部のクイズ番組等で強制的に画面がデータ放送になるのですが、あらかじめ回避する設定はないですか?
いちいちリモコンのボタンを押すしか無いですかね。
0点

はい〜それしかありません。
書込番号:25980503 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>茶風呂Jr.さん
自動でデータ放送の画面に切り替わる件、録画には保存されないので録画してあとから視聴する
録画中に再生出来る機種であれば少し遅らせて再生すればリアルタイムに近い感じで視聴、データ放送への切り替わりを回避できるのでは?
書込番号:25980676
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]
本機種に限った話ではないのですが、ソフトウェアのアップデートというのはシャープのサーバーからダウンロードするのでしょうか?それともGoogleから直接ですか?
メーカーからダウンロードだと、数年でアップデートの提供を止められて買い換えを促されるような気がするのですが。GoogleTVはGoogle標準OSでシャープ独自のカスタマイズとかされてないですよね。
1点

>Yamato_21さん
各社GoogleTVを謳っている機種は、
自社に適す様にカスタマイズしたOSです。
書込番号:25542359
3点

>KEURONさん
そうなんですか?
そうするとアップデートの提供もメーカーが独自に行っているということでしょうか。何のための汎用OSなんだって感じですね。
書込番号:25542432
2点

>Yamato_21さん
>何のための汎用OSなんだって感じですね。
人による感じ方は違うものですね。
全く個人的な思い込みで、よくは知らないんですけど・・・
私は逆に基本機能部分だけはOSの機能をメーカーから購入し、その他の部分はアプリの様に自社開発(又は外注)しているものと思ってました。
だってハードが異なるし、アクセスする各機器のエレメントも当然異なる(と思ってます)。
だから各社違って当然・・・だと思ってました。
核となるOSに不具合なり発見されればOS開発元から各社に連絡が入り、訂正プログラムが配布されるでしょうけど。
私の勝手な解釈です。
(*^▽^*)
書込番号:25542559
6点

>Yamato_21さん
OSをインストールするハードは各社共通ではありませんので、ハードのデバイスドライバー(ソフト)部分はハードに合わせて各社カスタマイズします(TVメーカーかグーグルか、どちらがやるかは不明)。
なので、同じAndroidと言っても、メーカーや機種が違うと細かく見れば違うものになります。
>>何のための汎用OSなんだ
何のためも何もOSはそういう作りざまなので。
android TVはデバイスドライバに依存しない共通部分にバグが多く不安定なので各社似た様な状況になっているわけです。
書込番号:25542582
2点

>Yamato_21さん
確かにGoogleTVはGoogleが提供するプラットフォームですけれども、
基本だけ提供して各社の味付けはご自由にみたいな感じなので、
アップデートの提供もインターネット経由で各社が行います。
細かいところをいうと音量や番組表なども各社独自のアプリなので、
音量の段階とか音質、
番組表の見易さや小画面とかで放送番組がみれるとかも変わってくるかと思います。
そのあたりの調整がGoogleで統一規格で規制されていれば、
皆同一になりますし変化が無い状態になります。
GoogleTVの前のandroidTVのOSは、
メーカーにより最終更新が終わるところもありますので、
更新回数や最終アップデートも各社の真剣具合によると感じます。
書込番号:25542611
5点

>KEURONさん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
皆さん詳しいご説明をありがとうございます。
少し言葉足らずで伝わりきらなかった部分もあるようで。
ソフトウェアに機種依存部分があるのは理解しています。その部分は当然各メーカーでないとサポートは出来ないでしょう。
Windowsであればクラスドライバという概念があって、例えばマウスならクリックやドラッグといった共通仕様はOSが提供する標準ドライバでカバーされていて、ボタンカスタマイズのような機種固有の拡張機能はメーカーが提供するドライバが受け持つという感じです。メーカー提供ドライバをインストールしなくても基本機能だけは使うことが出来ます。
メーカー固有の拡張部分はメーカーが対応しなくなればそれ以上のアップデートは終わりですが、標準部分(コア機能)はOS提供元(MicrosoftやGoogle)がサポートを続ける限りはアップデートを受け取れます。それだけでも提供を受けることが可能なのかなと思いまして。旧AndroidのサポートをGoogleがいつまで続けるか分かりませんが、アプリによっては古いAndroidバージョンをサポートしなくなる事もよくあるので、アプリは自由にダウンロードできてもOSで弾かれてしまう懸念があります。
書込番号:25542830
0点

>Yamato_21さん
ハード依存部分はTVメーカーから、共通部分はGoogleから直などと言った仕組みはありません。
すべてTVメーカーから各機種ごとにアップデートが配布されます。
PCというよりスマホ的な対応ですね。
アップデートがいつまで続くかですが、andorid採用最古のソニーについていえば、
2015年モデルX9300Cのアップデートは最新2020年
2016年モデルX9350Dのアップデートは最新2020年
2017年モデルX9500Eのアップデートは最新2022年
2018年モデルZ9Fのアップデートは最新2023年
の様ですので、せいぜい4-5年前後と言うことでしょう。
書込番号:25542934
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機種に限った話ではないのですが、ソフトウェアのアップデートというのはシャープのサーバーからダウンロードするのでしょうか?それともGoogleから直接ですか?
シャープのサイトは確認しましたか?
https://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=4T-C43EN2
>メーカーからダウンロードだと、数年でアップデートの提供を止められて買い換えを促されるような気がするのですが。
まぁ確かに何時までも対応する事は無いです。
修理対応も8年が目安ですが部品が無ければ対応も出来なくなりますm(_ _)m
https://jp.sharp/support/aquos/software.html
https://jp.sharp/support/aquos/update/
こういうページも参考になるかと...
<安定していれば更新の必要は無いですがアップデートされるかは...
スマホのようにOSのメジャーバージョンアップまで対応するかどうかはメーカー次第ですし...
>そうするとアップデートの提供もメーカーが独自に行っているということでしょうか。何のための汎用OSなんだって感じですね。
そこじゃ無いと思いますが...(^_^;
「汎用OS」のメリットは、「テレビメーカーに依存しない共通のアプリを利用した汎用性」でしょ?
PCやスマホも同じだと思いますが...
書込番号:25543772
2点

>プローヴァさん
やはり5年程度ですか。メーカー的にはそのくらいで買い換えて欲しいって事でしょうね。今のテレビが15年以上も使っていますが、当時のアクトビラなどのネットサービスはとうに使えなくなっていますが、普通にテレビとして見る分には問題ありません。テレビのような高額な耐久消費財までスマホみたいなガジェット扱いされては困りますね。
>名無しの甚兵衛さん
汎用OSのメリットはハードウェアとソフトウェアを切り離すものだと思っています。日本のメーカー製のPCやスマホはメーカー固有仕様がふんだんに盛り込まれているんですよね。まあFireOSとかメーカーが独自カスタマイズしたOSもありますが、AquosTVではなくGoogleTVと名乗っているならOSは汎用だと思ってしまいます。
書込番号:25543823
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EN2 [50インチ]
【困っているポイント】
今年の3月に購入し、9月ごろからですが、テレビを見ているとフリーズして再起動する現象が発生します。
その様な状況になることはありませんか?
【使用期間】
購入して半年ほど経過
【利用環境や状況】
テレビを見ている時で、特に土曜・日曜にフリーズし再起動することが多いです。
平日はテレビを見る時間が少ないので再起動の現象は出てません。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今年の3月に購入し、9月ごろからですが、テレビを見ているとフリーズして再起動する現象が発生します。
お部屋はエアコンが効いていますか?
今の日本の猛暑で使用すると熱暴走する可能性も考えられます。
>テレビを見ている時で、特に土曜・日曜にフリーズし再起動することが多いです。
ご自身は扇風機などで問題無いかも知れませんが、テレビは何もしていないなら...
書込番号:25453377
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
部屋が特段暑いとかは無いです。
扇風機等は当ててないですが、熱暴走の可能性はあるのかも知れませんね。
今度、再起動がかかった時に本体裏に熱を持ってないか見て様子をみてみます。
書込番号:25453854
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50EN2 [50インチ]
まず、最初に録画番組スタートすると、画面右下にボタン表示が出ます。
当然上部を押すと30秒の送りが出来ますが、右下の表示を消した場合、リモコン下の10秒戻しや30秒送りを押しても反応しません。
レコーダーはパナです。 同じシャープでないと反応しないんでしょうか。
4点

>初号機41号さん
また、貴方ですか・・・
>右下の表示を消した場合、リモコン下の10秒戻しや30秒送りを押しても反応しません。
その通りです、仕様なのです。
>レコーダーはパナです。 同じシャープでないと反応しないんでしょうか。
前回も同じ様な事を聞いていましたよね
書込番号:25332756
7点

シャープでないと駄目だと思います。
型は古いですが録画番組を選択する
テレビなのかレコーダーなのか選択が出る
レコーダーを指定して録画番組を選択
そうすればテレビリモコンで操れる
そんな感じです
でもテレビリモコンではボタンが小さく使い難いです。
自分とこレコーダーを買って欲しいからだと思う。
書込番号:25332757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

整理して書き直したら、誰かからは返信があるような不思議な文章
テレビのリモコンで、
テレビで録画を開始したら、
今まさに録画中の録画番組が、
リモコンの操作で期待どおりに
早送りと巻き戻しが出来ない
ってことで良いのかな
録画中の番組は巻き戻しは出来るかもだけど、
早送りは出来ないと思います
あるいは一旦、巻き戻してから早送りかな
レコーダーはパナです
この文章で更に混乱
テレビとレコーダと録画中とリモコン操作は、どういう関係にあるのでしょう
書込番号:25332764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。いやー、このような質問は初めてです。
以前の質問は、視聴中の番組内容を表示できるか否かだったような? 現行テレビは全てできるようですけど。
やはり、同一メーカーでなければ無理のようですね。
録画中に操作。 なんて訳ないですね。(書き方が悪かったのか) だいたいが夜の番組なんで予約録画です。
なので、再生中にテレビリモコンの10秒、30秒ボタンが効かないという事です。
やはり、レコーダーの操作はレコーダーのリモコンで、って事なんですよね。 失礼しました。
書込番号:25332785
4点

もう随分と前から、
10年以上前のテレビとレコーダで、
録画中の番組を頭から再生する機能があります
追いかけ再生とか言ったりします
今の機器には、その機能が無いのかな
今も稼働する10年以上前の東芝の普及価格帯のテレビで、追いかけ再生は機能しています
書込番号:25332799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャープのテレビにパナソニックのレコーダを繋いで、シャープのテレビのリモコン操作の動作についてのご質問だったようですね
一見さんの出る幕ではなかったようです
書込番号:25332816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初号機41号さん
すいません、他人様と間違えました
書込番号:25332901
4点

HDMIのリンク機能を使ってTVのリモコンでレコーダーを操作する場合
“再生”とか“停止”みたいな標準的なボタンはほぼドンピシャに割り当てられてるんだけど、+αの機能はTVのリモコンのボタンとレコーダーの機能が上手く割り当てられてないとか珍しくない
例えば、“<<、>>”、“ |<<、>>|”に割当てられてたり、上の十字キーの矢印に割り当てられてたりする場合もあるのでその辺のボタンでどういう動きになるかやってみる、それでできればオッケーだし無理なら割当が無いので、メニューを出して矢印でってやり方になるね
書込番号:25333320
6点

>初号機41号さん
こんにちは
リンクで見ても、違うメーカーだと反応しないので
今後リンク機能を使う予定がある場合は、メーカーは統一した方が
無難ですね。同一メーカーでもリンク視聴は、使える機能が減りますので。
書込番号:25333472
4点

>初号機41号さん
こんにちは。
テレビのリモコンでレコーダーを操作する場合、HDMIリンク機能が使われますが、その際に操作できる内容は、基本的な機能に限られ、メーカー間で仕様が厳密に決められていません。
操作できる内容がわかりやすいように画面に表示が出るわけです。
ですからレコーダーはやはりレコーダーのリモコンで操作した方がすべての機能を使えるのでずっと便利です。基本的な機能に限ってテレビのリモコンでも操作は可能、程度に考えた方がいいです。
レコーダー自体も機能面や仕様面、使い勝手で各社微妙に差がありますので、一般的にそれらの差を考慮したり、操作系に慣れているものを選ぶ人が多いと思います。
レコーダーとテレビのメーカーを合わせると、これらリンク以外にテレビの番組表からレコーダーに予約を入れられたりして便利です。なので、ユーザーにとってあまり機能面の差が大きく感じられない場合は、同一メーカーにしておくのもいいかも知れません。
書込番号:25333542
0点

おはようございます。
テレビ視聴時はテレビ用。録画視聴時はレコーダ用。ま、基本そうなんですよね。
ちなみにパナのリモコンでは、テレビ操作というボタンを押せば、4K切り替えと視聴中の詳しい内容を確認することができないだけで、あとの全ての操作できますが、30秒ほどで切れてしまうので、チャンネル変更の際は2回押ししなければなりません。
今日のように日中家にいる場合は、リビングの18インチしか見ないので、言うほど不便という訳では無いので……。
皆さんお返事ありがとうございました。
書込番号:25333654
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]

製品の発売時期は発表まで待つしかありませんね。
半導体不足って、全種類が不足しているわけではありません。
一般の人がどれが不足して、どれが流通しているかはわかりません。
最大の生産国の台湾が、昨年のデータで、工場の増産・新設が20ヵ所と言われています。
何ヶ所かはもう稼働しています。
それ以外の国でも増産・新設しています。
それらがどのくらい増産効果があるのか、わかりません。
最近ロシアが経済制裁をくぐりぬけて、家電を並行輸入して、製品から半導体を取り出して、武器生産に使っていると言われています。
それがどのくらい影響しているのか、わかりません。
ま、出る前に色々考えてもしょうがありません。
書込番号:25158519
6点

>茶風呂Jr.さん
こんばんは
例年通り6月前後じゃないですか?
薄型テレビは半導体問題の影響はあまり大きくは受けてません。
昨年も、在庫も比較的豊かで物もすぐ手に入りました。
半導体が足らない時はテレビの様に使用量が多いところに優先的にアロケーションされるのです。
自動車メーカーの様にコスト競争が厳しすぎるところには後回しにされるので、車の納期が一年とかになっちゃうわけです(原因は半導体だけじゃないけど)。
書込番号:25159025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家電の半導体で作れる兵器って…
書込番号:25159323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43EN2 [43インチ]

>仮面の告白さん
こんにちは。
メーカーは遅延量に関するスペックは出しません。東芝などがHPやカタログに書いているのは回路のみの遅延量で無意味です。海外に輸出をしているメーカーなら海外サイトで測定結果がアップされる場合がありますが、シャープは長らく国内とアジア一部だけだったので測定結果がアップされません。なので、正確なところはわかりません。
少し前のモデルで下記の様なデーターがありますが、これは他機をベースにした差分値になります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1268409.html
下記は22年モデルですが、従来機より改善されたとはいえ、他社機よりは遅い部類ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1404073.html
シャープの遅延量の実測は少ないですが、概して遅延量は大きく、ゲームモードを使ってもゲームには向かない機種と言われています。
書込番号:25131571
2点


モニターの応答速度として一般的に記載されている数値は、主に残像の大小にかかわるものになっています。応答速度も表示遅延の一部ではありますが、例えば有機ELパネルでは応答速度0.1msなどと書かれていますが、シャープの有機Lテレビでは表示遅延は大きめになっています。
一般的な遅延測定方法だと画面中央部での測定になるので、上部から描写されるため中央部まで描写されるまでのラグが生じること、その他にも映像エンジンを経由することによる遅延もあり、レグザなど遅延の少ないテレビではなるべく映像処理ラインをバイパスするような方法などで遅延を減らしています。
応答速度と言われて表示遅延のことととらえる人もいるけど、一般的には残像の大小にかかわる数値とされているので、表示遅延のことをお聞きになりたいなら表示遅延と書かれたほうがいいでしょうね。
今回の質問ではPCモニター用途ということで、モニターで応答速度として書かれている残像にかかわる数値を知りたいということだと自分は理解しましたが。
書込番号:25132727
1点

>仮面の告白さん
動きボケに効いてくる画素応答速度でしたら、液晶ならだいたい0→80%ライズで3.5-4.5msec前後となっており、機種による差はさほど大きくはないと思います。
最初に述べた入力遅延に関しては、映像エンジンの遅延は処理段を減らせば少なくできますが、液晶分子の応答速度は物性的なものなので簡単に小さくできませんし、どの階調からどの階調に推移するかによっても分子の応答速度は変わります。30%から35%など緩やかな階調変化だと液晶分子の応答速度はかなり大きくなってしまいます。
画面上のどこで測るかなどは基準を決めればよいだけの話ですが、世の中の測定基準は決まっていないので、メーカーが違ったり測定条件がはっきりしない場合は、数値だけ比較してもあまり意味がありません。
書込番号:25132746
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





