Panorama 3
- 空間オーディオの没入感を最大化するために設計された3.1.2ch対応プレミアムサウンドバー。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
- 「Bowers & Wilkins Musicアプリ」でさまざまな音楽ストリーミングサービスにアクセス可能。Spotify ConnectやAmazon Music(Alexa Cast)にも対応。
- 高さ65mmとスリムで、テレビの前に置いても画面を遮ることがなく、同梱の壁掛けブラケットを使って壁面に取り付けることもできる。
-
- ホームシアター スピーカー 39位
- サウンドバー(シアターバー) 38位

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 6 | 2024年8月1日 19:15 |
![]() |
10 | 12 | 2025年3月25日 00:32 |
![]() |
39 | 11 | 2023年9月30日 12:56 |
![]() |
15 | 9 | 2023年9月23日 10:34 |
![]() |
13 | 9 | 2023年6月17日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年12月29日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
サウンドバーの購入を検討しており、本製品かbose900とで悩んでおります。
サブウーファーを設置するスペースはないので、サウンドバー単体での運用を想定しています。
bose900は、サブウーファーを利用したら素晴らしいとは思うのですが、単体ですと若干音が軽いようにも感じました。
利用したことがある方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>w6500さん
こんにちは。
Panorama3は一時期使っておりました。
ステレオの音質はサウンドバーの中では割とよいんですが、サラウンド信号の場合の広がりはまあまあ限定的でした。
ステレオ信号ではBOSE900と総合的には互角、サラウンド信号ではBOSE900が広がり感の点で上、という印象。
本機は内蔵アンプが強力なので、低域はこのサイズとは思えない程きっちり再生され、この点ははっきりBOSE900を上回っているように感じました。BOSE900は確かに単体で低音があまり出ませんね。
付属アプリの出来はいまいちです。テレビにつないだ場合、テレビからの音量コントロールは問題ありませんが、付属アプリから音量コントロールするとステップがとても粗く使いにくいです。
総じてB&Wの製品としては出来はいまいち。
そのせいか当初11万以上で売っていたのに最近は8万円台ですね。
書込番号:25833459
2点

>w6500さん
動画配信映画やYou Tubeメインならズバリボーズが良いですね!
地デジステレオも立体音響にしますし映画音響もセリフが超がつくほどクリアです。
外付けサブウーハー無くても低音域はサウンドバーではクラス最高レベルです。
オンライン購入で90日以内自由キャンセル出来るので安心です。
サウンドバー長く使えるのでリアーとサブウーハーのオプション有るモデルが絶対に良いですね!
ボーズお勧めします。
書込番号:25833467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>w6500さん
パノラマ3の難点はボーズ比較では音場測定出来ない事、ステレオ音源以上立体音響に出来ない事、音量が低いと音がこもる事やオプションスピーカーない事ですね。
ボーズ900は上記デメリット無いです。EQで低音域を好みに設定出来るので低音域はボーズが自然で且つ音量上げても歪みが一切無いです。とにかく音場空間が広いですね。当然高域もクリアで濁りは全く無いです。
将来リアースピーカー付ければ映画音響は映画館みたいになります。
ボーズは外部音源ソースを自動解析して音響を最適化します。ですので映画音響やミュージックやら地デジ全てサウンドバーの性能が最大限発揮出来ます。
パノラマ3はドルビーアトモスやハイレゾ音源以外はショボイ音響となるのでご注意ください。
以下パノラマ3レビューご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001441485/ReviewCD=1868594/
書込番号:25833516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>w6500さん
音や機能がほぼ同じBose Ultraをしばらく使用していました。
また、Panorama3もレンタルで使用したことがあります。
以下、Bose Ultraは900と読み替えてください。
結論としては、ややピーキーなPanorama3とオールマイティなBose Ultraというのが自分の感想です。
自分なら、一人で趣味利用または寝室利用ならPanorama3、リビングでの家族利用ならBose Ultra、にします。
音質としては、一定以上の音量ならPanorama3の方が良いと感じました。
ただし小音量だとあまり良さは出ないため、音量に関わらず良い音なのはBose Ultraです。
ちなみにBoseはダイナミックレンジが若干狭いように感じます。このおかげで中温量くらいまでだとどんな音量でも非常にバランスが良いですが、大音量にすると少し迫力に欠けます。
サラウンド感は、ドンピシャな視聴位置で比較するとPanorama3の方が上です。特に上下方向は圧倒的にPanorama3の方が立体感があります。
ただし、スイートスポットが狭く、サウンドバーの正面で視聴距離1.5から2.5mくらいの位置でないと立体感はあまり感じないです。
Bose Ultraの場合はどこでも一定のサラウンド感です。横方向はたまに高音域の効果音だけやたらと立体的に聞こえることがありますが全体的には弱めです。上下方向はほぼ感じません。そのため、何でも立体音響にする機能は付いてますがほぼ意味はないです。
とはいえ、一本バーの場合はサラウンド感が強い機種はその反面でセリフが聞き取りにくい場合がほとんどなので、この2機種くらいのバランスがちょうど良いかなと思います。
書込番号:25833524
7点

>w6500さん
>>ちなみにBoseはダイナミックレンジが若干狭いように感じます。このおかげで中温量くらいまでだとどんな音量でも非常にバランスが良いですが、大音量にすると少し迫力に欠けます。
こちらは全く同じ感想で同意。
>>ドンピシャな視聴位置で比較するとPanorama3の方が上です。特に上下方向は圧倒的にPanorama3の方が立体感があります。
こちらはあまり賛同できない。Panorama3はイネーブルスピーカー付きの割に上下広がりも大した事なかったです。
>>Bose Ultraの場合はどこでも一定のサラウンド感です。
一定と言えば一定かも知れないが、常に作為的な印象のポーズで、若干胡散臭い。自然なサラウンド感ではない。けど人工的広がり感はある。
上記、聞く人にも部屋にも依存するので正解はありません。あえていえばオーディオ機器としては大して音の良い機器とはいえないサウンドバー間での細かい比較です。
深く考えずにJBL BAR1000を選んだ方がコスパが良いと思いますよ。今なら実質10万切るくらいで買えるので。BOSEにサブウーファー付けてもこれに勝てるかどうか。
書込番号:25833568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w6500さん
ボーズかパノラマかなのでかなり良いところまでサウンドバーの選択肢追い込んでいるとは思いますよ。
テレビがeARCで有れば後はブルーレイアトモス視聴とハイレゾミュージックがメインかが焦点になります。これが外れるので有ればボーズで行くべきですね!
ここまで追い込んでBAR1000はあり得ない選択肢です。現状の選択肢で予算制限無ければ、間違ってもBAR1000買うべきで無いですね。
それほどフルセットのボーズ900は凄まじい立体音響音響で、これに勝てるのはソニーA8000のフルセットとなります。
慎重にご検討なさってみてください!
書込番号:25834086 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
Amazon Alexaのアカウントをリンクさせようとしていますが、繋がりません。
B&WスマホアプリよりPanorama 3を選択して『Amazonアカウントをリンクする』を選択しますが、すぐに『リンクできませんでした』と表示されます。
どなたか、アレクサを有効にして活用されている方おられますか?
スマホアプリバージョン:2.3.1
スマホ機種:pixel6a
Panorama 3ソフトウェアバージョン:2.1
よろしくお願いします。
書込番号:25526640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
オーナーではありませんが。
サウンドバー初期化して、アプリ再インストールしてみてください。
WiFiも再起動してみてください。
ソフトウェア最新か再度ご確認お願いします。
これでダメでしたら販売店ご相談お勧めです。
書込番号:25526961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
panorama3のアプリはBluetoothと位置情報サービスをONにしないと初期設定が正常に出来ないので、初期設定の時だけBluetoothと位置情報をそれぞれONにしてみて下さい。
それでも無理な場合は、WiFi接続先が同一になってるか(+念の為2.4Ghzに)確認してみてください。
書込番号:25527184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
使用者ですが私もEcho Dot 3とEcho Dot 4とPanorama 3との連携でしくじっています。
Alexaは一部屋につきスマートスピーカーが2台までしか接続できない仕様なので、部屋をリビングとダイニングと寝室に分けて、各部屋ごとにスマートスピーカー1台ずつで設定すれば、たぶん行けるだろうと目論んでいます。
帰宅後に上記の形で再設定するつもりですが、(グッドアンサーが欲しいので)誰かにレスされる前に取り急ぎ情報だけアップしました。Panorama 3はAmazon.comがデフォルトなので、AlexaアプリからPanorama 3をデバイス追加すればamazon.co.jpに接続できると踏んでいます。
書込番号:25527333
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
だめでした。どう操作してもamazon.co jpと接続できません。サポートに要連絡です。
書込番号:25527555
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
以下どうでしょうか。
ーーーーーーーーーーー
モバイルアプリでアカウントの切り替えや追加をするには
画面右下のハンバーガーボタンを選択します。
ページの一番下までスクロールします。設定を選択して アカウントの切り替えを選択します。
新しい Amazon アカウントを追加するには、アカウントを追加を選択します。アカウントの認証情報を入力し、画面の指示に従います。
アカウントを切り替えるには、希望のアカウントを選択します。デバイスからアカウントを除外するには、管理を選択します。
書込番号:25527567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
レスポンスありがとうございます。
それぞれ試してみましたが、改善しませんでした。
>T・B・さん
同じ状況の様ですね。
メーカサポートに問い合わせていますが、まだ返信ありません。
進展ありましたら共有させていただきます。
写真を含めて丁寧にありがとうございます。
書込番号:25527829
0点

メーカサポートより回答がありました。
メーカでも確認したところファームウェア不具合との事です。
今後のアップデートで修正するとの事ですが、時期は未定なので現状ではAlexaは使えないとの結論です。
音質が良く気に入っていますが、Alexaの搭載機種で探していたので、今後どうするのか悩みどころです。
いずれにせよ、皆様回答いただきありがとうございました。
書込番号:25529041
4点

最新のアップデートでアレクサと接続出来るようになりましたね。
ただ、デフォルトでは言語が英語になっているので、アレクサアプリから日本語に変更する必要があります。
あと、温度と距離設定も華氏とマイルになってるので、それぞれ摂氏とキロに変更が必要かと。
私の環境ではpanorama3からアレクサに接続してからアレクサアプリに表示されるまで5分ほどかかりました。>鯰飼ってる秋刀魚さん
書込番号:25545982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


今更なのですが、アレクサをエコー8世代で使用している中で、本製品とAmazonアカウントを連携させました。
連携は出来ましたが、アレクサの返事が本製品から聞こえるようにもなってしまい、わずらわしいです。指示するとテレビ観ていても干渉してくるので…
みなさんどのように活用されているのでしょうか?
アレクサの返事はエコー、Amazonミュージックは本製品から聴こえるといいな、と思っています。
書込番号:25812340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呼び名を変えられてはいかがでしょう?
ワタクシはリビングにエコースタジオと併設しており、ウェイクワードを「エコー」と変えて使い分けてます。
(本機のウエイクワードの変更は、見当たらない…)
書込番号:26122488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
本機はDTS系のロッシーやロスレス系音声に非対応でリニアPCM変換になってしまいますが本機でDTS系のディスク映画を再生した際はどの様に表現、再現されるのでしょうか?
完全に感性の問題になってしまい申し訳ありません
書込番号:25442103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
こんにちは。
DTS HDまでの、非オブジェクトオーディオのフォーマットならPCM変換していても差はありません。
DTS-Xの場合は、PCM変換だと、高さ方向の情報がなくなっちゃうようで、オブジェクトのまま行けるDolby ATMOSに比べるとイマイチな印象です。ただ同じコンテンツでDTS-XとAtmosを比較することができないので、あくまでも印象ですね。
書込番号:25442164
1点

>PS5とJZ2000欲しいさん
PCM変換2.1チャンネルで間違い無いです。
立体音響内蔵されていないので、臨場感は全く無いですね。DTS対応で無いので、迫力もサブウーハー依存ですね。
感動要素は皆無ですね。
書込番号:25442170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PS5とJZ2000欲しいさん
ちなみにDTSXはPCM変換しないです。
何もサウンドバーから出力されないです。
書込番号:25442177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>PS5とJZ2000欲しいさん
黒だの白だの紛らわしいことを言われているので、念のために補足しておきますが、本機はDTS系に非対応なのですから、DTS系のコンテンツは、当然のことながらプレーヤーなど再生機器側でマルチPCM変換しての再生となります。
Panorama3はマルチPCM対応なので、それを受けて再生できます。ちなみに、DTS-HD5.1chなどの再生でもイネーブルSPも鳴りますよ。アップミックスしているようです。
書込番号:25442201
3点

>PS5とJZ2000欲しいさん
量販店向けの技術仕様はリニアPCMは2チャンネルまでの対応との事です。
アトモスとドルビーtrueHDは最大7.1chのアップミックス可能です。
地デジやステレオ音源はイネーブルドスピーカー駆動しません。よって立体音響は内蔵されておりません。
DTS系はPCM変換2.1chの再生のみでアップミックスしません。
ご自身で実機でご確認お勧めです。
ーーーーーーーー
ドルビーアトモス、Dolby TrueHD、Dolby Digital Plus、リニアPCM
※DTS系は、再生器側での音声出力をリニアPCM変換で再生可能です。
5.1ch、7.1chコンテンツを、イネーブルドも出力するよう自動でアップミックスする機能搭載。
ステレオ音源ではイネーブルドスピーカーは使用しません。
書込番号:25442408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問への回答とは異なるかもしれませんが、そもそも本機種はサラウンドによる臨場感を求める製品ではなく音の粒立ちや綺麗さを追求した製品であり、その特徴はPCM変換されてもそれほど変わらないと思います。
しかも機器スペックとして3.1.2chなのでどうせサラウンドの再現度は低いので気にする必要ないというか、気にするなら別製品の方が向いてるかと。
書込番号:25442532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PS5とJZ2000欲しいさん
例えばDTS HDマスターオーディオは最大7.1chの高音質音声ですが、このサウンドバーはDTS対応機種で無いので、PCM2.1ch変換しか方策無い訳です。
要は元の7.1chデータ損失のPCM2chからどう考えてもPCM7.1chに変換出来ないです。
このサウンドバーがソニー上位機種の様に2chPCMをバーチャルPCM7.1.2ch変換出来る機種なら話は別になります。
でもこのサウンドバーはバーチャル立体音響は内蔵していないのです。それを可能にする記述はマニュアルにも一切無いです。
そんな設定ボタンも無いです。
ですので、この機種でPCM変換のDTS再生しても2.1chの貧弱なサウンドしかならないんですよね。
たまに量販店の人がこの機種の価格コム過去スレ引用しては、出来ると言ってる人がいる、と言ってる店員さん稀にいます(笑)。
ですので今回は良いご質問でした。
書込番号:25442803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PS5とJZ2000欲しいさん
ちなみにdts:xのブルーレイ映画音響をPCM設定で再生しましたがPCM変換しないですね。
確かデノン517とシグナS4ユーザーもdts:xはPCM変換出来ないですと言ってました。
良く分から無いですが、出来ると言ってる人がワカランですね。
書込番号:25442842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>要は元の7.1chデータ損失のPCM2chからどう考えてもPCM7.1chに変換出来ないです。
>>このサウンドバーがソニー上位機種の様に2chPCMをバーチャルPCM7.1.2ch変換出来る機種なら話は別になります。
>>ちなみにdts:xのブルーレイ映画音響をPCM設定で再生しましたがPCM変換しないですね。
確かデノン517とシグナS4ユーザーもdts:xはPCM変換出来ないですと言ってました。
PCM2chから7.1chへの変換とか、バーチャル有無とか、dts非対応サウンドバーでdtsが変換できるかどうかなどの話はここでは誰もしていませんので、一連の投稿は独り言と理解しました。
スレ主さんは意味不明状態になられているかもしれませんが、panorama3はレンティオでレンタルできる様なので、可能なら借りてみて自身で音を聴かれてみてはと思います。この機種のステレオ音声は一聴の価値ありです。
普段使いで地デジなどを見るときはいい音で鳴りますし、映画などのマルチ音声でも400Wの馬力は中々のものです。音の広がりだけはソニー等サイドスピーカー付き機種には負けますけどね。
書込番号:25443270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS5とJZ2000欲しいさん
こちらは単体サウンドバーなので、まずはYOUTUBEのこれとかでサウンドチェックですね(笑
https://youtu.be/mOBxOlMALlE?si=oJMblCV5203nklqF
>DTS系のディスク映画を再生した際はどの様に表現、再現されるのでしょうか?
DTS系は出力できないのでPCM変換ですね。
ちなみに私の使っている、コスパ最強LGサウンドバーは、DTSX、ATMOSフルスペックなので、Panorama3は格下です。
サウンドバーへの過剰投資は無意味です。
後は、サウンドチューニング次第ですが、サウンドバーでは音像定位やレンジが貧弱なので、ステレオ鑑賞の音質を求めるなら普通にB&Wスピーカーとアンプ買った方が、まともなオーディオライフがおくれますね。
乙
書込番号:25443436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、コスパ最強LGサウンドバーの場合、サウンドモードよって2ch,3.0.2chを切り替えたりできます。
また、サラウンドエンハンスメントのON/OFFでマルチ出力も可能。
Neural:XモードもあるのでNeural:Xに変えるとボーカルのセンタースピーカーの比重が高まり、センターとフロントスピーカーの分離感が高まります。音数も増え、華やかな音作りになる一方、ちょっとざわついたゴチャ感が出ます。
アップミックスする事でハイトスピーカーにも音が分散され、包囲感の雰囲気が高まりますが、チャンネル数が少ないので、AVアンプに比べると貧弱です。
また、wowオーケストラというLGTVとの同時出力も可能なので、総合的にみてこのクラスのサウンドバーでは最強です。
価格差8倍のPanorama3に同様な機能があるかどうかは知りません。
乙
書込番号:25443470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3

>Pythonidaeさん
こんにちは。
両機に共通して良いと思える点は、
・とにかく普通の2chステレオの音が大変まともなバランスで聞ける。
・atmosの高さ方向の表現もそれなりにできる。
点だと思います。
Arcが勝るのは、
・サブウーファーやサラウンドSPなどへの発展性がある(ただしそれなりに高い)
Panorama3が勝るのは
・B&Wを感じさせる精緻な外観デザイン
・価格見直しで今は買いやすくなった
と思います。
個人的にはバー一本でいくならPanorama3、サラウンドSPだのサブウーファーだのやるならArcかと思います。
Panorama3って音量をかなり上げても腰砕けにならずバー一本で低域もかなり出てくれるので、1本比較ならArcより明らかにコスパはよいと思います。
サウンドバーの良い点って、一番には、インテリアのノイズにならない点かと思います。
サラウンドとかサブウーファーに行くならまあインテリアが優先度一位ではないってことですから、最初からAVアンプと単体スピーカーでやった方が満足度が高いと思います。
書込番号:25430399
3点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
調べたところ音声フォーマットの対応状況が不明瞭だったのですが、Panorama3はマルチチャンネルPCMには対応してますでしょうか?
Apple tv 4Kとの組み合わせに問題ないのかも気になります。
書込番号:25430507
0点

>Pythonidaeさん
Panorama3は以前半年ほど使っていました。
対応音声フォーマットは、ドルビーアトモス、Dolby TrueHD、Dolby Digital Plus、リニアPCMです。
本機はDTS系に対応してないのですが、リニアPCM変換でマルチチャンネルで聞けてましたので、マルチPCMは対応していると思います。当時はappleTVデバイスを持っていなかったのでappleTVでの検証はできていませんが。
書込番号:25430574
1点

>Pythonidaeさん
一点言い忘れました。Panorama3はroom calibrationの機能はありません。左右の壁までの距離が大きく異なる等の条件では音の広がり感が制約受ける可能性はありますね。
なのでかどうだか知りませんが、2chのステレオはホントB&Wを感じさせるバランスで鳴ります。
ピアノの実在感がサウンドバーとは思えない感じで素晴らしいです。
書込番号:25430576
1点

>プローヴァさん
詳細ありがとうございます。
半年で手放したのは不具合または何か不満点があってでしょうか?
書込番号:25431000
0点

>Pythonidaeさん
不具合はないです。
あえて言うならeARCはARCより若干出音が遅れますが、そう言うサウンドバーは多いので。
元々うちはシアタールームメインなのでリビングはサウンドバーでお手軽に、ってノリだったのですが、Panorama3が結構良かったので欲が出たと言うか、ソニーA7000の評価が海外でとても良かったので試したくなった次第です。
キャリブレーションのおかげか音の広がりはA7000はPanorama3より改善しましたが、ステレオ2chの音楽などはPanorama3の方がより素直で自然に鳴っていたと思います。
なお、ArcはA7000と同列5点満点評価だったので、こちらも一聴に値します。Panorama3が寒色系ならArcは暖色系ですね。
書込番号:25431561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pythonidaeさん
panorama3をレンタルして自宅でしばらく試用したことがあります。
AppleTV 4Kとの相性は良くなく、マルチチャンネルPCMは非対応というかセンターだけ抜けて人の声が出力されないという状態になります。(非対応なのか不具合なのかはよく分からないです)
ピュアオーディオの良い点も悪い点も両方サウンドバーに持ち込んだようなストイックな作りなので、かなり人を選ぶと思います。
ちなみに海外サイトだとやたら酷評されてます。
一定音量以上にした場合は音質とサラウンド感はハイレベルですが、スイートスポットが狭いので良さを引き出すような検証の仕方でないと評価悪くなりそうだなとは感じました。
書込番号:25432263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。サラウンドより2ch音質を求めるなら良い製品ということですね。
寒色系ということはまさに映画より音楽に合いそうですね。
>bjヘビーさん
回答ありがとうございます。大変参考になります。
マルチチャンネルPCMだと期待通りの出力にはならないのですね。残念です。
書込番号:25432952
0点

>プローヴァさん
>bjヘビーさん
まずは私もレンタルして試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25434310
1点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
>ヘイムスクリングラさん
試聴随分前にしましたが、デノンのデモ販売員さん、売れないとボヤいてました。このサウンドバー基本性能が良いのですが、pure専用機なので、ブルーレイ音響のアトモスやハイレゾ音源は素晴らしいですが、ステレオ音源はソースで全くダメです。立体音響が内蔵されていないからです。立体音響有ればダメなソースも底上げできて良いです。
なのでテレビ地デジ視聴にはダメです。販売員さんはデノン517がずっと良いです、と言ってました。買う方は見ていて試聴しないで買います。ブランド志向ですと買う方言ってました。
書込番号:25305081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
こんにちは
売れなかったから価格を下げたのだと思います。
海外の実売価格と似た様な感じになったので、今まではブランド代を載せていたのかも知れません。
それはともかく本機がこの値段なら、sonos arcより安いのでなかなか良いと思いますよ。
まずはステレオ2ch再生は高域の繊細な音もでてプレゼンスが良いですし、低域も過多になり過ぎず程よい感じです。アンプが強力なので音量あげても腰砕けになりません。ボーカルの実在感はかなりなものです。
マルチチャンネル再生は、イネーブルスピーカーもサイドスピーカーもありますので、アトモス音源などでは結構広がるものの、バーチャル処理は入ってないので、ソニーみたいな広がり方はないです。実体感があるという言い方はできますが、ファーストインプレッションでは思ったほど広がらないという印象になると思います。
反面ダイアログの聞きやすさや安定感は特筆ものです。
ともあれ2ch再生ではB&Wの雰囲気が香るハイファイ系の音でこういうのはサウンドバーではなかなかないので、その点この値段なら十分価値はあると思います。数万円クラスの、例えばソニーG700あたりと比べると全てにおいて格が違うと感じますね。
外観などの仕上げ品質はB&Wだけに申し分なしです。
書込番号:25305143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヘイムスクリングラさん
>いらないけどほしくなる
その気持ちリアルでよく分かりますw
書込番号:25305765
2点

>ヘイムスクリングラさん
オーディオ初心者がソニーのサウンドバーどうのこうの言ってますが、ソニーのサウンドバーと外付けサブウーハーは低音域の立体音響表現力は本機1本サウンドバーでは勝て無いです。なので、6万円の値引きしてさばいています。
恐らくこのメーカーは、サウンドバーは撤退と業界では言われています。性能が非常に良いのですが、売れない。これが現実です。ですので、今が購入のチャンスですね。
書込番号:25305818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
補足です。このサウンドバー本当に性能が良いです。
他の一本バー候補もご検討したいので有れば、ズバリボーズ900です。このサウンドバーは音響ソース選ばないで全ての音響信号検知して立体音響にします。光ケーブル接続でブルーレイアトモス相当再生しますので、このサウンドバーは驚異の味付け立体音響です。ソノスアークもサブウーハー無いと普通の音響で、サブウーハー性能が良いです。
900は内蔵サブウーハー無いので特殊技術でサブウーハー再生しています。自分も最初サブウーハー内蔵されていると思ってました。
あらゆる量販店の上級販売員と意見交換しましたが、一本サウンドバーの音響最強はあらゆる音源でボーズ900です。日々音響に接している方はレヴューとか評価に影響されず、自分の聴覚で判断します。自分も映画館で鍛えているので間違い無いと思います。とは言え音響はご自身で判断なので、他人の耳でオーディオは買うべきでないと言えます。
書込番号:25305876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Best Buyで799.99どる 2-3week
sonyのa5000が同じ799.99どる こっちは在庫あり
140円レートだとして111998円税抜きだし
a5000ですらあれですけど
これ税抜き81000円だからほぼ100円レートですな
サウンドバーってレート恵まれてるのかな
書込番号:25305892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
同じ価格ならA5000でいきましょう。拡張出来るので、後でサブウーハーとリアー追加でじっくりシステム組めます。
そのつもり無くてもA5000があらゆる音響に対応しており、サウンドバー自体の音響良く、とくに性能が独自ので360音響で突出しており映画音響とミュージックで完璧ですね。とにかくこのサウンドバーは上位機種のA7000超えて入るので、後発モデルで音響が良いサウンドバーは極めて稀ですね。
聴き比べしても全く差異がないと販売員も言ってました。
書込番号:25305908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
日本では6万円以上の値引きですね。
こんなのあり得ないですね。
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/202306/16/58359.html
書込番号:25305924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
オーディオ素人なので教えて下さい。
SONY ブラビア KJ-55A9G とeARCで接続したいと思うのですが、テレビの接続端子みると入力にeARCはあるのですが、出力側にはありません。
TVは入力側になるのですが、ここに接続しても、このサウンドバーから音は出るものなのでしょうか。
買ってから音が出ない、とはなりたくないので教えて下さい。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50009450KJ-55A9G.html
書込番号:25074130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuchimaruさん
テレビのeARCは入力出力両方共機能が有るので問題無いです。
必ずテレビのeARCとサウンドバーの出力端子同士の接続です。
書込番号:25074164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuchimaruさん
ARCの略称を理解下さい。オーディオリターンチャネル。
つまり入力を使ってオーディオを出力先に返す。
テレビの入力(映像+音声)に対して出力(音声)のみを返却する事の出来る仕組みです。
これはテレビ1台に1つしかないのでARCの印が付いてます。
書込番号:25074181
1点

>ダイビングサムさん
>kockysさん
早速の回答ありがとうございます。
安心しました。 また、勉強になります。
わかりやすくご説明頂きありがとうございました。
書込番号:25074196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





