Panorama 3 のクチコミ掲示板

2022年 5月下旬 発売

Panorama 3

  • 空間オーディオの没入感を最大化するために設計された3.1.2ch対応プレミアムサウンドバー。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
  • 「Bowers & Wilkins Musicアプリ」でさまざまな音楽ストリーミングサービスにアクセス可能。Spotify ConnectやAmazon Music(Alexa Cast)にも対応。
  • 高さ65mmとスリムで、テレビの前に置いても画面を遮ることがなく、同梱の壁掛けブラケットを使って壁面に取り付けることもできる。
最安価格(税込):

¥88,524

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥88,524

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥88,524¥98,850 (9店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ サラウンド最大出力:320W ウーハー最大出力:80W Panorama 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Panorama 3の価格比較
  • Panorama 3のスペック・仕様
  • Panorama 3のレビュー
  • Panorama 3のクチコミ
  • Panorama 3の画像・動画
  • Panorama 3のピックアップリスト
  • Panorama 3のオークション

Panorama 3Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥88,524 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 5月下旬

  • Panorama 3の価格比較
  • Panorama 3のスペック・仕様
  • Panorama 3のレビュー
  • Panorama 3のクチコミ
  • Panorama 3の画像・動画
  • Panorama 3のピックアップリスト
  • Panorama 3のオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Panorama 3」のクチコミ掲示板に
Panorama 3を新規書き込みPanorama 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーのHT-X8500と比較して

2022/12/15 22:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3

クチコミ投稿数:43件

現在、ソニーのHT-X8500を使用しています。

そろそろ買い替えを検討しており、本機の評判(提灯記事?)が良いので注目しています。
Netflixで映画やドラマを視聴する機会が多いのですが、
10万円超を支出して買い替える価値はありますか?
また、素人の耳でHT-X8500と比較して、インパクトや感動的な聴覚体験はありますか?

書込番号:25054872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/16 10:14(1年以上前)

現在自宅で使用していて、SonyのX8500もじっくり聴かせてもらったことがありますが、音質に関しては比較になりませんでした。Panorama 3は本格的なコンポで聴くのと変わらない繊細でリアリティのある音ですが、X8500はよくまとまってますが、あくまでも安価なサウンドバー然とした感じで、細部の表現力は乏しいものでした。それでもテレビの内蔵スピーカーと比べれば素晴らしいものですが。

Dolby Atmosコンテンツを再生した時の音の広がり、高さは圧倒的で、真横ぐらいまで音がきます。評論家等の記事でのコメントはほめ過ぎとはとは思わなかったですね。これ以上を求めるのであればAVアンプ+7.1ch以上の本格的なホームシアターに手を出すしかないですが、最適なスピーカー配置ができるような広さやレイアウトなど、部屋の環境が整ってない場合は意外とサウンドバーの方が良い音しますしね。

書込番号:25055326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/16 12:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そんなに違うんですね!ウーファーなしでサウンドバータイプの最高峰が欲しいので本製品を真剣に検討します。

書込番号:25055511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/12/16 12:59(1年以上前)

>phyhkjhkggjさん

今年の9月に149,600円ポイント10%で購入しました。音はいいと思いますが、わあ凄いという印象はないです。普段はさらりといい音で鳴っていて、ここぞという時に本領発揮という鳴りっぷりでしょうか。

私の購入価格だと率直に言って割高ですが、今の値段は本国サイトで799ドルで、国内でもまあまあ妥当な値段なので、購入されてもよいのではないでしょうか。

余計なことですが、Amazon Alexaの使用は途中でしゃべり出したりたまに音が小さくなったりしてしまうのでおすすめしません。当初はまれに音が割れたり鳴らなくなったりしましたが、テレビとレコーダーのLAN端子を外してAlexaを無効にしてHDMIケーブルをaudioquestのPEARL 48に変えて安定しました。

でも、最高峰ならたぶんゼンハイザーかデビアレですよ。

書込番号:25055526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/16 17:53(1年以上前)

>phyhkjhkggjさん
さすがに安くない製品ですからエントリークラスとは大きな差がありますね。もちろん趣味の製品なので価格や性能に関する感じ方は個人差がありますから、実際に店頭などで試聴されるのが間違いないと思います。私は過去にSonosやBoseなど、色々試した結果、B&Wにたどり着いてようやく満足できた感じです。

書込番号:25055850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/12/17 20:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ヨドバシに行って、聴き比べをしてきます。

書込番号:25057561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/12/17 22:11(1年以上前)

>phyhkjhkggjさん

ヨドバシはデモ機は光デジタルケーブルなので、本機本来の性能発揮できないです。

そこでBose900も光ケーブル接続デモなので、比較されてはどうでしょう。パノラマ3は本体にはサラウンドエフェクト機能が無いので入力音源ソース一本勝負ですが、Bose900は他社と全く異なる特殊な立体音響が内蔵されています。これは900シリーズから採用されておりこれまでのBoseサウンドバーと全く異なる性能です。

光ケーブルで聴き比べした場合はHDMI接続のブルーレイ映画アトモスの違いは無くて十分参考になります。試聴の際は思い切り音量上げてみてください。違いがハッキリわかります。

個人的にはBose900圧倒的に良かったのですが、ついでにデノンの517も試聴してみてください。

意外な結果がでると思います。


個人の感想です。





書込番号:25057767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3

クチコミ投稿数:9件

テレビはLGの65UK7500PJAで、HDMI(ARC)で接続しています。
テレビ側の音声設定でパススルー、自動としたとき、NHK(地デジ、BS4Kどちらも)の5.1サラウンド放送で、センターの音声が再生されません。例えば2022サッカーワールドカップのサラウンド放送では、解説が聞こえず場内の音声だけになります。音声設定をPCMとすると解説・場内ともに聞こえます(この場合サラウンド感は無いです)。また、BS4Kで放送されている鎌倉殿の13人では、中央に定位しているであろうセリフがものすごく小さいです。
テレビ側とPanorama3のどちらの問題なのか切り分けしたいので、Panorama3ご使用の皆様の環境ではどうなのかお伺いしたいです。

書込番号:25021817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/23 18:18(1年以上前)

>これも買いたいさん

原因はテレビ側の音声設定だと思います。主音声・副音声の設定見直しで解決するのではないでしょうか。

書込番号:25021959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/23 19:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私が観たNHKのサラウンド放送には主音声・副音声はありませんでした。
実際にPanorama3でNHKのサラウンド放送を体験された方の知見をお伺いしたいです。

書込番号:25022054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2022/11/23 20:29(1年以上前)

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/sound-bars/panorama-3

Panorama3は 海外モデルなので 日本の放送音声のMPEG2/4AACには対応していない様ですね。

よって放送のサラウンドには向いていません。

eArcに対応していますので DolbyTureHDには対応しています。  TVにBlu−rayプレーヤー(レコーダー)を接続し Blu−rayソフトを再生すれば ロスレス(DolbyTureHDのみ dtsは未対応)にて再生してくれます。

TVがAACから何に変換してるかは謎ですが PCMではPanorama3は2chにしか対応はしていないのでしょうね。 変換はPCM5.1CHかな? だからセンター抜けとか…。 

TVもLGと海外モデルなので DolbyDigital5.1ch変換じゃないので(たぶん)Panorama3が対応出来ないのでは?

特に放送は国内独自規格なので海外モデルのスピーカーは使い難いですね。

動画配信はどうですか?  配信はDolbyDigitalPlusなので ストレートで対応出来ないかな?

書込番号:25022147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/11/23 20:36(1年以上前)

>これも買いたいさん

試聴しただけでカタログ有るのですが見てみると対応音声フォーマットにテレビのAACが対応になってないです。これ無いとテレビの設定でPCMにするしか無いです。

後はテレビ側にビットストリームの音声設定有ればどうなるかトライしては如何でしょうか。






書込番号:25022163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/23 21:02(1年以上前)

>これも買いたいさん

あれ、設定できませんか。うちのテレビはパナソニックなので、LGは設定メニューが違うのかしら。

うちのPanorama 3は常時センタースピーカーが鳴っているのですが、センタースピーカーが鳴らないことがあるのですか?

書込番号:25022211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/23 21:56(1年以上前)

センターの音が出ないのはNHKのサラウンド放送だけで、ステレオ音声では問題ないです。
Panasonicのテレビで、PCMではなくビットストリームまたはパススルーでサラウンド放送を観たときはどうですか?
ちょうどNHKでワールドカップ放送がサラウンド放送ですが、いかがでしょう?

書込番号:25022295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/23 21:57(1年以上前)

PCMではセンター音声も出力されますが、サラウンドではなくステレオになります。

書込番号:25022298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/23 22:00(1年以上前)

firestick4kのYouTube,Amazon Prime,Disney+は完璧にサラウンドで出力されます。テレビ側をパススルーにした場合ですが。

書込番号:25022302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/23 22:03(1年以上前)

こちらで質問させてもらって思いきってPanorama3を買った者です。うちのテレビはレグザz670kですが音声設定でDolbyaudioに変換すればサラウンドで再生されてます。現在リアル視聴中
お使いのテレビは設定で変えられませんか?

書込番号:25022309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/23 22:31(1年以上前)

>これも買いたいさん

ワールドカップ、サラウンドで鳴っていました。うちのテレビは奥さんがチャンネル決定権を持っているので、今はチャンネル変えられちゃいましたが。

書込番号:25022340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/23 23:26(1年以上前)

地上デジのサラウンド放送→MPEG2-AAC 5.1ch
BS4K→MPEG4-AAC 5.1ch
で放送されている模様です。いずれもpanorama3は非対応ですね。
当方ビエラと本機を使用していますが、デジタル音声出力をオートにしているとパススルーされるのでやはりセンターが出ません。出力の選択肢はPCMかDolbyなのでサウンドバーの能力を活かせる後者に設定しています。センター出力も問題ありません。

書込番号:25022402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/24 11:04(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。
今回の事象を私なりにまとめますと、
LGTVはAACをDolbyDigitalにデコードできない。サラウンド放送の音声はMPEG2/4サラウンドで、Panorama 3に渡している。(おそらく)
Panorama 3は、DolbyDigitalにデコードされたサラウンドは正しく再生できるが、MPEG2/4のサラウンドには対応していないので、正常に再生できない。

現状、LGテレビとの組み合わせではサラウンド放送を正しく再生することは無理なようです。
LG側、Panorama 3側のソフトウェアアップデートで対応(期待薄ですが)を待つが、テレビの買い替えしかないようです。
当面はPCM再生として、サラウンドは諦めることにしようと思います。

皆さまからの情報提供に感謝いたします。<(_ _)>

書込番号:25022765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/24 14:50(1年以上前)

LGのテレビにBDプレーヤーを接続して、DTS:Xのディスクを再生した際にもやはりセンターチャンネルの音が抜ける現象が発生しました。対処法は既に書かれていますが、テレビ(またはプレーヤー)側でPCM(5.1ch)やDolby Digitalに変換して出力することですね。変換できるフォーマットや出力されるチャンネル数はテレビの仕様に依存するため環境によりけりですが。

私は昨夜のワールドカップドイツ戦はNHKのBS4KをソニーのXRJ-55X90Jで観ていましたが、問題なくサラウンドで再生できていました。デジタル音声出力はオート1、パススルーモードは切の設定です。

書込番号:25023011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/11/24 19:49(1年以上前)

>これも買いたいさん

色々考えましたが、HDMIでは無くて、光ケーブルとの接続変更で、テレビ側光ケーブル音声設定にサラウンドモードが有れば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:25023403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

eARC接続は安定しているか

2022/10/22 23:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3

スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

現在sonyのHT-X8500をBRAVIA X9500Hと接続して使用しています。
上記機種でeARC接続をするとチャンネル切替時やYoutubeの再生時に、音声の出だしが数秒無音になる現象があるのですが、Panorama3ではそのような現象は見受けられますか?

また、ついでの質問で申し訳ないですが、人の声は聴き取りやすいでしょうか?
X8500は人の声が埋もれて聴き取りづらいので…

購入された方や店頭で試聴された方の所感をお聞かせ願えますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24976539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/10/23 13:17(1年以上前)

ちこ。さん、はじめまして。

購入者です。うちはパナソニックのTH-55CX700という2015年製のモデルなのでARC接続ですが、入力切替時の無音現象はありません。ただ、HDMIケーブルがフルHDまでの規格だとやや不安定になるようで、テレビとサウンドバーとの間はPanorama 3付属ケーブル、テレビとレコーダーとの間を4K60p・18GbpsのHDMIケーブルに変えて、ほぼ安定しました。

人の声はとても聞き取りやすいです。電源プラグの方向性で微妙にくぐもった音になるので、気に入らなかったら電源プラグの向きを変えるとよいかと思います。

ただ、私は気に入っていますが価格からしたらちょっと割高な音のような気がします。サブウーファーの置き場所があるなら、別の機種のほうがよいかもしれません。

書込番号:24977175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/10/23 14:01(1年以上前)

>ちこ。さん

8500の最新ソフト更新、またはテレビ側音声設定オート1なら2に設定、又は光ケーブル同時接続でどうでしょう。

本機は試聴しただけですが、セリフは明瞭で一本バーとは思えない極めて類稀な高性能音響ですね。サウンドエフェクト無しでここまで出来るとは驚きな製品です。別個体のサブウーハー無しでこれに勝てる機種ほとんどないと思います。デノンの517サブウーハー別途ありますが、不思議とこちらの方が音響は凄まじいです。



書込番号:24977227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/23 15:08(1年以上前)

こんにちは

可能性の話なのですが、この頃のソニーの eARC の仕様の可能性が高く(他のメーカーでも発売時期によって頭の3秒くらい音が出ない機種があるようです)、eARC を切る(光デジタルより実用性高い)のが無難なのです。

YouTube見る分には eARC を切っても(光デジタルでも)支障はありませんが、Netflix とかの ドルビーアトモス を試聴するときだけ、eARC を有効にすれば。


この頭の3秒欠けは複数要因で起きているようなので、バーを変えることによって改善する可能性もあるかと思います。

eARC 非対応のソニーのテレビでもレコーダー再生で頭の3秒欠けがありましたが、今年発売のソニーのバーにしたら、0.5秒くらいになりました。

書込番号:24977293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/23 18:52(1年以上前)

レスありがとうございます。

Premium High Speedのケーブルであれば、ARC接続では作動が安定しているのですね。我が家ではケーブルを全て上記に入れ替えたので、その点はクリアできそうです。

また、人の声が聞き取りやすいのも安心しました。電源の極性で音の違いが体感できる程であれば、繊細な作りに期待が持てます^^

確かに他にも選択肢がありそうなお値段ではありますね…私はなるべくミニマムな構成で、イージーリスニングもできそうなサウンドバーがあればと思い、本機を検討中です。

ご購入された方のお話、とても参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:24977665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/23 19:04(1年以上前)

>T・B・さん
上記はT・B・さんへの返信です。失礼しました!

>ダイビングサムさん
レスありがとうございます。

我が家のテレビ・サウンドバー共に最新ファームウェアにアップデートしたり、色々と設定を試したりしたのですが、eARC接続で気になる現象があるのは変わらずで、サポートに連絡しても埒が明かず…^^; 光ケーブル接続は不便があるので、結局ARC接続で運用しています。

ご試聴されたご感想、とても参考になります!
セリフが明瞭なのは嬉しいですし、全体的にクォリティが高いとのことで、購入に気持ちが傾いております(笑)

ありがとうございました!

書込番号:24977685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/23 19:11(1年以上前)

>りょうマーチさん
レスありがとうございます。

仰るとおり、音の出だしが遅れるのはeARCの仕様のようで、現在は諦めてARC接続をしています。
Dolby Atmos等の再生時のみ切り替えれば良いのですが、ちょっと面倒なんですよね^^;

上記現象は機種にもよるとのことですので、このPanorama3についても少し動向を見てみようかと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24977701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/10/23 19:54(1年以上前)

>ちこ。さん

ソニーの言い分では光ケーブル接続スピードがHDMIより速いということです。earc HDMIがもたついている間に光が繋ぎHDMIが立ち上がったらHDMIが優先接続するわけですが、光繋いでも改善しないと、サウンドバーの基盤が劣化してる可能性もあります。ここ最近の夏の暑さは異常で仕事で外出して通電しっぱなしだと確実に基盤が劣化する可能性あります。
いずれにしても、チャネル切り替えで出だし3秒は異常ですね。

書込番号:24977776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/24 05:47(1年以上前)

>ダイビングサムさん
私の環境では、音声の出だしが顕著に遅れるのはeARCの時のみです。
eARCの伝送帯域が大きいため、信号のデコードに時間が掛かるのかなと思います。
Panorama3では上手く処理してくれると良いのですが^^;

書込番号:24978229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/24 08:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>ソニーの言い分では…以下略

どこのソニーの人の発言ですか?

書込番号:24978358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/10/24 20:44(1年以上前)

>りょうマーチさん

またあなたの悪い攻撃的な質問出ましたね。
ソニーの技術部の連絡先教えると思ってんですかね。これで最後ですよ! いい加減にしなさい。

スレ主さんスミマセン。

書込番号:24979190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/25 08:35(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>ソニーの技術部の…

ということですかね。

メール問い合わせとストア銀座で確認してくるわ。


当方所有の今年発売のXRJブラビアでは、eARCモードだと光デジタルが光らなくなるから。
(対応していないフォーマットを出すのだから消えて当然なはずなのだが)

それなのに光で出せるような主旨の書き込みがあり、ソニーの技術部とやらの回答があると。

書込番号:24979828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikisu_さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 Panorama 3のオーナーPanorama 3の満足度4

2022/10/28 17:41(1年以上前)

BRAVIA 2020年モデルで使用したところ、音声データが切り替わる際は必ず出だしの3秒くらいは無音になりました。設定はオート2。
youtubeなんかは広告のたびに無音になるのでちょっとストレスです。pvなどはイントロが切れます。
設定を突き詰めれば解消するのかもしれませんが…。

書込番号:24984323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/28 18:14(1年以上前)

ikisu_さん

こんばんは

情報ありがとうございます。
ということは、バーを変えても改善しない可能性が高い感じしますね。

バーが熱さとかで故障したとかでは無さそうと。


ちこ。さん

期待を持たせて申し訳ないのですが、改善しない可能性がでてきました。

書込番号:24984370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/10/29 23:36(1年以上前)

ここは映像だけですよね
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601060076795

書込番号:24986227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/31 21:50(1年以上前)

>ikisu_さん
レスありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
問題の現象、やはりありましたか…3秒程度切れるとなると、実用的ではありませんね。
BRAVIAの問題なのか、機器同士の相性なのか分かりませんが、eARCはまだ発展途上といった所でしょうか。
貴重な情報、ありがとうございました!

>りょうマーチさん
eARCでの運用は厳しそうですね…もう少し情報を集めてみようと思います。

書込番号:24989064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/31 22:08(1年以上前)

>T・B・さん
ご提案ありがとうございます。
我が家のBRAVIAとHT-X8500も拡張モードに設定していますが、eARCでの音声問題は残念ながら解決しませんでした。
ikisu_さんのお話によると、2020年製のBRAVIAとPanorama3でも同様の現象があるとのことで、残念です。
他のメーカーのテレビでは問題無いんでしょうかね?

書込番号:24989094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/31 22:27(1年以上前)

こんばんは

私が得た情報


光デジタルと eARC /ARC は同時に接続しても、「CEC リンクが切れているとき」にしか意味が無い。


テレビ点けたときに CEC の認証ができるとテレビは eARC / ARC で出力するモードになり、サウンドバーも eARC / ARC で受けるモードになっているため、光デジタルからの入力は受け付けない。

CEC 認証できなかったら、サウンドバーは eARC / ARC での入力待機をしなくなり、光デジタル入力があればそちらに切り替わる(サウンドバーの仕様により動作が変わるものもある)。

なので、頭の3秒を光デジタルで補うようなことはしない。とのことです。
(扱うフォーマットも変える必要も出る)

また、光デジタルから eARC / ARC に切り替わるときに音が途切れることになる。(途中で CEC 認証できた場合)
特に eARC の場合は画面も消える場合があるので、そのような仕様(頭の3秒を光で補う)にはしない。


店頭展示品で光デジタルを同時に接続している場合があるのは、光デジタルとHDMIケーブル接続での違いと利便性(電源・音量連動など)を比較するためにやっている可能性はあるが、ソニーではお勧めしないし、最近のサウンドバーに光ケーブルは付属しないようにした。(ARC 対応テレビの普及もあると思われる)

お手元スピーカーなどで光デジタルを併用するなら、eARC は切るしかない。
(eARC が有効だと、そもそも光デジタル端子は光らない場合が多い)

光デジタル or eARC でネックスピーカーとサウンドバーを切り替えて使うなら、テレビスピーカーにすれば eARC でも光出力は使えるので、音声出力切り替えだけの手間で使えます。

とのことです。
今後の製品の仕様がどうなるかはわからないので、現状ではってことで。

すべてをメモ・録音したわけではないので、私の理解間違いがあるかもです。

書込番号:24989121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/31 22:42(1年以上前)

頭の3秒途切れの件

レグザ(TVS REGZA、旧東芝)でも、ビエラ(パナソニック)のテレビでも一部の機種で発生したとスレが有ったような。
サウンドバーはソニー以外のものでも。

他社のどっかのテレビでは無音になってしまうとか。

eARC 対応テレビの出始めの 2019〜2020年辺りテレビで発生しやすいのかも。
(同時期のソニーのAndroidテレビで音が出ないってトラブル多いですがアップデートでだいぶ落ち着いているようです)

書込番号:24989138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちこ。さん
クチコミ投稿数:18件

2022/11/01 00:09(1年以上前)

>りょうマーチさん
色々と情報ありがとうございます。
他社製品の組み合わせでも現象が発生しているということは、eARC自体の問題である可能性が高いですね。
暫くは大人しくARCでの運用を考えて機種選びをしようかと思います。

ご回答くださった皆様、ありがとうございました!

書込番号:24989238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/01 12:44(1年以上前)

TwitterのフォロワーさんでVPL-XW5000を購入されたかたが、HDMI信号フォーマットを [標準フォーマット] へ変更して動作の不具合が解決したらしいのでだめもとでレスするのですが [標準フォーマット] でもだめですよね。

書込番号:24989749

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wi-fi環境

2022/10/20 15:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3

クチコミ投稿数:10件

当該機器のセットアップについてwi-fi環境が必要らしいのですが、当方ネットワーク環境を構築できる環境にありません。(家の立地的に)スマホは使えるのでテザリング機能は使えないかとメーカーに問い合わせたら解答では可能かも?しれませんと返答が来ましたがどなたか試した方はいらっしゃいませんか?詳しい方いれば宜しくお願いいたします。

書込番号:24973060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/20 15:52(1年以上前)

>トゥエンティーDさん
こんにちは

ドコモとパナソニックでは、出来たことがあります。

ドコモの場合はたいていできると思いますが、

いかがでしょうか。

書込番号:24973087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/10/20 16:01(1年以上前)

>トゥエンティーDさん

こちらでマニュアルをダウンロードして読んでください。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/sound-bars/panorama-3
Bluetoothは必須ですが、Wi-Fiは必須ではありません。

5. ネットワークのセットアップ
 Panorama 3がセットアップモードになり、マルチファンクションボタンがオレンジ色でゆっくりと点滅したら、iOS機器またはAndroid機器のBowers & Wilkins Musicアプリを起動し、アプリに表示される手順に従ってセットアップを行ってください。
 ご注意:セットアッププロセス中、Panorama 3はBowers & Wilkins Musicアプリを実行している機器とBluetoothで接続します。
 Bluetoothは信号の到達範囲が比較的短く、部屋の壁などで遮断されることがあります。そのためセットアッププロセス中はPanorama 3とBowers & Wilkins Musicアプリを実行している機器を近付けたままにしてください。

6. Bluetooth専用モードのセットアップ
Panorama 3はホームネットワークに接続せずにBluetooth接続のみで使用することもできます。
Panorama 3をセットアップモードにし、マルチファンクションボタンがゆっくりとオレンジ色に点滅したら、マルチファンクションボタンを5秒間長押しします。
Panorama 3から通知音が再生され、マルチファンクションボタンが青色で点滅します。
これはPanorama 3がBluetoothペアリングモードになり、Bluetooth再生機器の操作で接続できることを示しています。
Bluetooth再生機器の画面に表示される機器の一覧から「Panorama 3」を選んでください。

書込番号:24973099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/10/20 16:19(1年以上前)

テザリングはスマホをWi-Fiの親機にすることです
スマホでWi-Fiテザリングをオンにして試せば良いと思います
(機種によってはポータブルホットスポットということもあります)

コントロールアプリをダウンロードしてセットアップの途中でWi-FiテザリングのSSID、パスワードを入力するのでしょうか
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/bowers-wilkins-music-app

書込番号:24973119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/20 16:32(1年以上前)

オルフェーブルターボさん ありがとうございます。当方auのGalaxynote10+なんですがいけますかね?

あさとちんさん返答ありがとうございます。マニュアルは当方も確認しました。その上でメーカーサポートに問い合わせましたが、wi-fi接続必要らしいです。その後にBluetoothの接続できるとの事でした。マニュアルややこしい。

カナヲ17さん返答ありがとうございます。試すのが一番だとは思いますが、なにぶん購入前なので&#10071;

書込番号:24973130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/10/20 17:38(1年以上前)

>メーカーに問い合わせたら解答では可能かも?しれません

回答しては仕様としてできます

テザリングはインターネット通信にモバイルデータ通信を利用するものです

光回線→ルーター→Bowers & Wilkins(アプリ?)にWi-Fi接続

モバイルデータ通信→Wi-Fiテザリング(スマホ)→Bowers & Wilkins(アプリ?)にWi-Fi接続

同じことです

書込番号:24973213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/10/20 18:14(1年以上前)

カナヲ17さんありがとうございます。今一理解しきれてなかったんですかね?テザリング中でもアプリ操作しながら設定できるんですか?以前boseのサウンドバーも検討していてサポートに問い合わせたら一台のスマホでテザリング併用しながらは出来ません。と言われたもので!メーカーによって仕様が異なるんですか?

書込番号:24973254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/10/20 20:35(1年以上前)

【普通の使い方】
・モバイル回線場合:電話会社が飛ばしてる電波を使って通信する
[アンテナ]<<<<<<<  [スマホ]

・固定回線の場合:家の中に引き込まれた回線をWi-Fiで飛ばして通信する
---[ルーター]<<<<<< [スマホなど]


【テザリングの使い方】
[アンテナ]<<<<<<<  [スマホ] <<<<<< [他の機器]

電話会社が飛ばしている電波をスマホがWi-Fiの電波として飛ばして通信する


※テザリング中はスマホがWi-Fiルーター(親機)の機能になって他の機器がネットに繋げるようになるわけだけど、当然自分自身もネットに繋いだり普通に使うことは可能

なので、テザリングでこのスピーカーをネットに繋いで使う、さらに親機として使ってるスマホで設定とかの操作は可能だよ

テザリングってWi-Fiの電波で飛ばす方法とBluetoothの電波で飛ばす方法があるんだけど、この場合はWi-Fiだろうね

書込番号:24973441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/10/20 20:46(1年以上前)

>以前boseのサウンドバーも検討していてサポートに問い合わせたら一台のスマホでテザリング併用しながらは出来ません

boseのことは分かりません

※ Panorama 3の初期設定には、Wi-Fiネットワーク環境とBowers & Wilkins MusicアプリをインストールしたiOS / Androidデバイスが必要です

取扱説明書を見ましたがセットアップでWi-Fiが必要な理由が分かりませんでした
本体のファームウェアの更新などでWi-Fiを進めているとかAmazon Alexaやストリーミングに対応したネットワークスピーカのためWi-Fiがいるとか?

アプリがインターネット通信するためにWi-Fiが必要ということならWi-Fiテザリングで良いと言うことです
この製品がセットアップでWi-Fiが必要な理由が分からなかったため不適切な書き込みでごめんなさい

書込番号:24973456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/20 20:47(1年以上前)

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
問題なく使えるとの理解で良さそうですね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:24973458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

質問です 音声が出ません

2022/09/19 01:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3

スレ主 p-nuts.yさん
クチコミ投稿数:8件

プロジェクターの音声を、panorama3から出すために、HDMI分配器を購入して接続したところ、音声はプロジェクター本体からのみで、panorama3からは発しません。
テレビチューナーからHDMI分配器を経由させ、プロジェクターとpanorama3にそれぞれ出力させています。
テレビ(REGZA)にHDMIケーブルで接続すると、問題なく音声が出るんですが。

テレビチューナー PIX-SMB400 https://www.pixela.co.jp/products/smarttuner/pix_smb400/
&#9724;&#65039;
HDMI分配器 RS-HDSP2P-4K
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/split/split4k/rshdsp2p4k/
&#9724;&#65039;
HDMIケーブル
ウルトラハイスピードHDMIケーブルで統一(入力1、出力2)
&#9724;&#65039;
プロジェクター XGIMI HALO+
https://s.kakaku.com/item/K0001399067/

設定や他の接続方法をアドバイス頂けますと助かります。

書込番号:24929645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2022/09/19 02:49(1年以上前)

チューナーから分配して本機に接続しているのでしょうか、本機のHDMI端子はARC入力なのでチューナーの音声は再生できないのでしょう。

書込番号:24929669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-nuts.yさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/19 06:52(1年以上前)

>口耳の学さん
コメント有り難うございます。

チューナーから、分配器を経由してpanorama3に繋いでいます。

現在のチューナーがARC非対応のため、光デジタル音声出力のあるBDプレイヤーがあれば良いですかね。

書込番号:24929723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 p-nuts.yさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/19 07:16(1年以上前)

または、HDMIから光デジタルへの変換アダプターですかね。

書込番号:24929744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/09/19 10:08(1年以上前)

>p-nuts.yさん
こんにちは。

ちょっと興味が出たので調べてみました。

eARCエクストラクターと呼ばれるような機器があるのがベストっぽいですね。
たとえばこういう機器ですかね、世界初と書いてますが。
https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
このページの接続例がご希望の接続ではないでしょうか。

お持ちのRATOCの分配は、ARC非対応と下の方に書いてありますので、このような機能はなさそうですね。

光ケーブルに変換だと、音声の品質に制約が出てしまううえ、分離機の仕様によっては音が出なくなってしまうかもしれません。
光分離機は私も持っていて、取説等ちゃんとは見ていないのですが、HDMIはソース側と表示側で機能・性能を照合して流す信号を決めるため、たぶんそのプロセスで分離機が無視されて、分離機の機能で再生できる信号だと光出力から出てくる、という運任せっぽい感じだと思います。
(私は、アナログの映像・音声をHDMIに載せて転送している低品質な信号を分離しているだけなので動かないときは電源切って入れなおすとだいたい動きます(笑)

ARCのそもそもはこちらにありましたのでもしご不明であれば。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330

私はAVアンプを廃止できるのなら本機を買いたいと考えているのですが、希望の接続等で若干不都合が残るので、非常に悩ましいのです。
(AVアンプを廃止し、今使っているB&Wの古いスピーカーを、実家からピュアオーディオのアンプを持ってきて鳴らしたい。けど、家族が操作等はできないのでAVアンプ並みの使い勝手でテレビ視聴をそれなりの音で聴きたいという)

書込番号:24930014

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-nuts.yさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/19 13:42(1年以上前)

>だくおさん
コメント有り難うございます。
確かに、eARCエクストラクターで一発解決しそうですね。
価格感との見合いで検討してみます。

ピュアオーディオ憧れます。
場所の制約で今回、panorama3にしましたが、クリアな音質と他メーカーには無い独特の存在感で、大満足なんですが、一方でテレビのみならず、プロジェクターとも繋げたいと欲張ってしまい、ややこしいことになってしまっています(汗)

いっそのこと、不安定な分配を考えずに、音声が出ているプロジェクターとpanorama3を繋げるように、3.5o光デジタルケーブル(または変換器)での接続はどうなんでしょうか。

ホントややこしくてすいません。

書込番号:24930400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/09/19 18:12(1年以上前)

Panorama 3 を購入して先週の土曜日に設置しました。ARC接続しかできない古いVIERAとの接続ですが、なかなかいい音だと思います。

しかし難しい接続にチャレンジなさっていらっしゃる。4KチューナーとテレビとPanorama 3で完結させず、プロジェクターと接続するなら、Bluetooth接続になるように思います。できれば、プロジェクターがAndroid OSのようなので、適切なアプリを探してLANでうまく繋げられるといいのですが。

書込番号:24930799

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/09/19 22:53(1年以上前)

>p-nuts.yさん

こんばんは。

テレビとプロジェクタは結構切り替え頻度は多いのでしょうか?
本来プロジェクタで使おうとしていて、確認のためテレビに接続されたように読んでいたのですが。

> いっそのこと、不安定な分配を考えずに、音声が出ているプロジェクターとpanorama3を繋げるように、3.5o光デジタルケーブル(または変換器)での接続はどうなんでしょうか。

とのことですが、
  チューナーとプロジェクターをつなぐと、どちら側にもHDMIの空きはない
ということと理解しているのですが、違いますか?
また、チューナーもHDMI出力オンリーと仕様にあるので、
> 3.5o光デジタルケーブル
というのも、本機側は受けられても、出力を出してくれる機器が無いかと思います。

リンクを貼っていただいたチューナーでなく、プロジェクターのアプリ等を用いてWi-Fiやクロームキャスト等で受けたコンテンツを試聴する「ときだけ」本機から音が出ればよいのであれば、確かにご指摘のようにシンプルに本機からプロジェクターにつなげばよいかとは思うのですが。

ちなみに、不安定な場合の原因のほとんどはHDCPという著作権保護の仕組みで、私も今の自室のシステムでどう頑張ってもこれがうまく動かないため、仕方なくPS5は著作権保護「オフ」(っていう設定ができるのが驚きでしたが)にしてようやく動きました。

先ほどの書き込みにも引用した価格コムマガジンのARCをご参照いただければと思いますが、ARCやeARCは、
  ソース機器として、テレビやプロジェクターで出している音を「逆方向に渡してもらう」
という仕組みのため、分配がうまくいかないのです。特にeARCだと仕組み上難しいかと思います。

私なら、チューナーからeARCエクストラクターに入れて、エクストラクターのオーディオを本機に、もう一方をHDMI切り替え機に入れて、切り替え機の先にTVとプロジェクターをつなぎます。

REGZAにHDMIスルーの出力端子がある場合にはもっといろいろできるかもしれませんが、仕様がわからないので。
ただ、どうにも複雑なことを挑戦されているのは厳然としてご認識いただくのがよろしいかと思います。

私もHDMI以前の世代でちょっと業務用機をかじったりとかしてた(生兵法の)勢いでHDMIでのヘンテコな接続にチャレンジして、幸い壊した機器はありませんが、無駄な機器が部屋の肥やしになっております、、、

なお、前提としてですが、光デジタル端子はHDMIに比べて、「性能が低いため、流れる信号が制約される」とお考え下さい。
HDMIでつなげる限り、HDMIでつなぐ方がよいですし、そうでないと本機の本領は発揮できません。
むしろ旧機器をお持ちの方の救済策として光端子があるのだと思います。
私なら、オーディオ系はどうせ光で伝送できる程度の機器しか持っていないので、AV系をHDMIに、オーディオ系を光にまとめて本機に入れる接続をすると思います。

ご希望の接続・使用パターンがうまく構築できるといいですね!

書込番号:24931267

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-nuts.yさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/20 11:58(1年以上前)

>だくおさん
>T・B・さん

コメントありがとうございます。

現状は、壁のアンテナ端子から分配機を使い、
@REGZA(X9400)と本機種をARCで接続(音声〇) ※普段使い
Aチューナーから分配機を使い、プロジェクトタ(音声〇)と本機種(音声&#10005;)を接続
となっています。


チューナーとプロジェクターをつなぐと、どちら側にもHDMIの空きはない
ということと理解しているのですが、違いますか?
→ご指摘の通りです。
 よって、音声が出ているプロジェクターの3.5oジャックと本気の光デジタル端子をケーブルで繋ぐのはどうかと思った次第です。
 https://item.rakuten.co.jp/futabarobo/9fwmy1ksavbgi25p/

T・B・さんご教示の、プロジェクターと本機種でBluetooth設定をしたところ、本機種から音声が出ました!
画像と音声のズレはほぼ気にならないレベルですが、テレビとプロジェクターで切り替えるたびに、本機種の再起動が必要でした。
音質も有線接続よりは劣るように感じるため、だくおさんご教示のチューナーからeARCエクストラクターに入れて、切り替える手法も検討したいと思います。

ケーブルや接続機器が増えがちなので気をつけながら、本機種を最大件活かそうと思います。



書込番号:24931797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/09/20 20:26(1年以上前)

p-nuts.yさん、とりあえず音が出てよかったです。まあBluetoothの音は…AptXで接続できればそこそこの音になるとは思いますが。

ちょっと気になっているのですが、プロジェクターの3.5oジャックは光デジタル出力兼用でしょうか?
仕様を見る限りでは、アナログ出力専用でデジタル出力機能はないように読めたので。

書込番号:24932457

ナイスクチコミ!0


スレ主 p-nuts.yさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/21 07:47(1年以上前)

>T・B・さん

おはようございます。

3.5oは、アナログ出力だと思います。
アナログ→デジタル変換器が必要ですかね。
https://item.rakuten.co.jp/hm-st/20211231220126/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

TVリモコンでの音量調節が大小3段階程度で飛んだり、出力元の機器の切り替え時には再起動が必要(必然?)だったりと、まだ他に調整が必要そうです。


書込番号:24933010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/09/21 17:10(1年以上前)

なにかうまい手はないのかいろいろ検索して、以下のサイトにたどりつきました。個人のかたのサイトなので検証は必要でしょうし、それにご希望通りの接続でもないのですが、まあこういう方法もありますということで。
https://santouka.tokyo/2021/11/24/how-watch-tv-on-projector/

ピクセラ PIX-SMB400は、DiximPlayをGooglePlayからインストールすればDLNA規格で放送転送が使えるそうです。
そして、XGIMI製プロジェクターは、すべてのモデルがアンドロイドTVを搭載し、紹介したチューナーと連携できるそうです。

ということであれば、スマホかタブレットを活用すれば、DiximPlayを使用してPIX-SMB400の放送信号をLAN経由でHALO+に転送できるので、DiximPlayとHALO+との映像信号の転送確認を終えた後にHALO+とPanorama 3とをHDMIケーブルで接続して動作確認します。

動作確認が完了したら、HALO+かX9400からの映像信号を、それぞれ必要に応じてHDMIケーブルでPanorama 3と接続します。

これでめでたしめでたし。


ではないです。

Panorama 3で、テレビとプロジェクターの自動音声切替ができないです。


でも、eARCエクストラクターは1入力2出力が基本のようで、上記の接続方法は2入力1出力ですから、残念ながらARC接続には対応しないようです。

あと、DiximPlayは有料アプリでした。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
まあ、有料のほうが信頼できるかもしれませんが。

書込番号:24933549

ナイスクチコミ!1


スレ主 p-nuts.yさん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/22 07:06(1年以上前)

>T・B・さん
おはようございます。

現在は、チューナーとプロジェクターとの距離から、長いHDMIケーブルを使用しているので、家での設置場所も限定されないことから、教えて頂いた方法はかなりのメリットが有ります。
有り難うございました。

書込番号:24934220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の不具合

2022/08/15 17:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3

クチコミ投稿数:72件

こちらの商品をソニーのXRJ-75X95Jと組み合わせて使用しています。
NHKを観ていると、夜7時や9時のニュースになると、片方(たぶん左側)のスピーカーからは日本語、反対側のスピーカーからは外国語音声が聞こえてきます。ニュースが終わるとまた日本語音声のみに戻ります。
あと高校野球を観ていたのですが、Panorama 3で音声を出力すると、解説者の声が聞こえずに、球場の音声のみになりました。
Panorama 3からテレビのスピーカーに変更すると解説者の音声も聞こえるようになります。
デジタル音声出力をPCMに変更すると聞こえるようになるのですが、オート1やオート2に設定すると音声が聞こえなくなります。
二か国語音声を聞こえなくしたり、解説の音声が聞こえるようにするには、PCMに設定しておくしかないのでしょうか。

書込番号:24879380

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/08/16 18:29(1年以上前)

>teruteru123さん

テレビのリモコンクイック設定から、音声切り替え設定で主音声にすれば良いと思います。
確かオート1と2は外部入力設定(ブルーレイプレイヤー等)なので、テレビ音声だと、BRAVIA音声出力はPCM設定のみですね。プレステのゲーム専用のテレビ音声ですが、内部で最適化してると思います。


書込番号:24880731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2022/08/28 12:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん

お礼のご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
確かにPCMにするとNHKの二重音声の件は解決するのですが、Netflixで5.1chの番組を視聴する時は毎回入力を切り替えないといけないということですね。

書込番号:24897130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/08/28 15:38(1年以上前)

>teruteru123さん

先の説明分かりにくくすみません。
一番良いのは、NHKニュース放送中に有効なんですが、リモコン左下の下から4番目に音声切替ボタンがあります。ここを押して変更できます。放送中でないと、画面切り替えになるだけでニュース放送中です。

書込番号:24897365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2022/08/29 22:21(1年以上前)

>ダイビングサムさん

NHKの夜7時のニュースで試してみると、オート2とPCMでは、音声切替を押すと、主、副、主+副に変更できるのですが、
オート1では主、副、主+副のどのモードを選んでも、日本語と英語の2か国語が同時に流れてきて、切替できていないようでした。
という訳で、しばらくはオート2で使用してみて、不具合が出ないか確認しようと思っています。どうもありがとうございました。

書込番号:24899384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 Panorama 3の満足度5

2022/08/31 14:34(1年以上前)

>teruteru123さん

オート1とオート2ではソニーによるとやはりオート2で音声切り替えを推奨ですね。今の設定で良いと思います。

書込番号:24901665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Panorama 3」のクチコミ掲示板に
Panorama 3を新規書き込みPanorama 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Panorama 3
Bowers & Wilkins

Panorama 3

最安価格(税込):¥88,524発売日:2022年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?

Panorama 3をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング