Panorama 3
- 空間オーディオの没入感を最大化するために設計された3.1.2ch対応プレミアムサウンドバー。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
- 「Bowers & Wilkins Musicアプリ」でさまざまな音楽ストリーミングサービスにアクセス可能。Spotify ConnectやAmazon Music(Alexa Cast)にも対応。
- 高さ65mmとスリムで、テレビの前に置いても画面を遮ることがなく、同梱の壁掛けブラケットを使って壁面に取り付けることもできる。
-
- ホームシアター スピーカー 39位
- サウンドバー(シアターバー) 38位

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 7 | 2025年8月19日 23:25 |
![]() |
4 | 3 | 2025年8月16日 02:37 |
![]() |
10 | 12 | 2025年3月25日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月20日 12:07 |
![]() |
4 | 1 | 2024年11月22日 12:57 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2024年8月1日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
こんにちは、どなたか教えてください。
購入時より毎回必ず、サウンドバーが起動してから音声が爆音で再生されてしまう不具合が起きています。
爆音になってから5秒ほど経過すると通常の音量に戻るのですが、非常に心臓に悪いです。
また、爆音以前にサウンドバーが起動しないこともしばしばあります。
購入時から8ヶ月ほど経過して、上記症状に嫌気が差し、コンセントを抜いたままにしていたのですが、更にそこから1ヶ月ほど経過してから先日コンセントを入れ直したところ、サウンドバーが起動すらしなくなってしまいました。
電源やHDMIの挿入箇所に誤りはないと思います。
この不具合はどのように解消したら良いか、分かる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと幸いです。
書込番号:26264523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/support/product-support.html
個体、ロット単位、あるいは利用条件に依り発生する持病に見えます
修理は交換で応じる様にも読める書き込みがあるから、修理の依頼で交換になれば、解決する期待は持てます
接続する機器に依り発生する不具合動作であるならば、交換でも不具合動作は再発しそうです
お問い合わせフォームで困っている現状を伝えて、返信を待てば良いと思います
書込番号:26264562 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご丁寧にご返信いただきましてありがとうございます。
大変助かります。
確かに接続機器によって発声する不具合であれば、修理依頼しても解決しない可能性はありますね…
とは言え問合せをしてみないことには分からないので、いただきましたリンクから問合せをしてみたいと思います。
本当にありがとうございました🙇
書込番号:26264943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入時以来、不具合があります。
テレビを起動しても、panorama3からは音が出ない。
もしくは、起動後に1時間程度で3分程度無音になる。
何もしていないのに、再起動する。
サービスに連絡し、本体を2回交換しましたが、いまだに症状は改善されません。
HDMIケーブルは5回交換しましたが、テレビとの相性なのか諦めています。
ちなみにテレビも2回基盤交換しました。
書込番号:26265234 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

情報共有ありがとうございます。
何もしていないのに再起動されるなどの症状もあるのですね…
音質がいいだけに、機器に持病があると思われるのはとても残念ですね。
決して安い買い物ではありませんし、長く使うものなので、どうにかアップデートされることを期待したいところです。
書込番号:26265315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kunugiinuさん
こんにちは。
本機を使っていたことがありますが、同じような爆音不具合に何度か遭遇しました。
ただうちの場合は毎回ではなく週に一度くらいの頻度でした。
本機はバグや不具合が多いので有名ですが、スレ主さんの場合、頻度が多すぎる気がします。
いずれにせよ現状では起動もしないとのことですので、修理に出すしかないと思いますよ。
その上で直らなかった場合、購入が量販店であれば丁重に交渉すれば返品返金できるかも知れません。
書込番号:26266476
1点

>kunugiinuさん
明らかな設計不良みたいなので、修理で直っても安定して使えないサウンドバーですわね。
メーカーとしてもほとんど売れないので、大幅値下げして在庫処分中みたいですが悪評のせいで完売できないっぽいですね。
何ヶ月間も放置してる状態なら初期不良交換も出来ないでしょうから、ジャンクで売り出すしか無いでしょうね。
関わるだけ時間の無駄でしょう。
書込番号:26266560 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
ひどい製品なのが理解できました…
リコールでも起きないかなという気持ちになります…
とりあえず問合せをしてみます。
書込番号:26267869
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
2年数ヶ月前に購入しましたが購入からちょうど1年後に朝テレビを点けた時にテレビスピーカーから切り替わた時に最大音量で出力されてしまう現象が出て心臓に悪い思いをしました。修理に出したところ新品に交換してくれたのですがまた1年経って同じ現象が出て修理に出しました。設計上の問題なのではと思います。修理から戻ってきて3ヶ月ほど経ちましたが数秒ごとに音が途切れる現象が出ており困っています。買って失敗したと後悔しております。
4点

私も同じく原因不明の問題が続いてます。
電源投入後、2〜30分後に数秒後が途切れます。
2度、新品に交換してもらいましたが、治りません。
テレビ側の問題かも分からないのですが、テレビも基盤を2度交換しており、もう対処のしようもなく困ってます。
この機種を買ってはいけません。
書込番号:26155280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cherokeemanさん
サウンドバー開発経験が少ないメーカーなので、設計力が低い企画品でしょう。
レビューにも記録しておくと良いでしょう。
乙
書込番号:26161273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も同じ症状が購入時から常に発生しています。
心臓に悪くて本当に気分が悪いですよね。
修理に出したとのことですが、どちらから問合せをすればよいか教えていただけると助かります。
書込番号:26264526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
Amazon Alexaのアカウントをリンクさせようとしていますが、繋がりません。
B&WスマホアプリよりPanorama 3を選択して『Amazonアカウントをリンクする』を選択しますが、すぐに『リンクできませんでした』と表示されます。
どなたか、アレクサを有効にして活用されている方おられますか?
スマホアプリバージョン:2.3.1
スマホ機種:pixel6a
Panorama 3ソフトウェアバージョン:2.1
よろしくお願いします。
書込番号:25526640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
オーナーではありませんが。
サウンドバー初期化して、アプリ再インストールしてみてください。
WiFiも再起動してみてください。
ソフトウェア最新か再度ご確認お願いします。
これでダメでしたら販売店ご相談お勧めです。
書込番号:25526961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
panorama3のアプリはBluetoothと位置情報サービスをONにしないと初期設定が正常に出来ないので、初期設定の時だけBluetoothと位置情報をそれぞれONにしてみて下さい。
それでも無理な場合は、WiFi接続先が同一になってるか(+念の為2.4Ghzに)確認してみてください。
書込番号:25527184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
使用者ですが私もEcho Dot 3とEcho Dot 4とPanorama 3との連携でしくじっています。
Alexaは一部屋につきスマートスピーカーが2台までしか接続できない仕様なので、部屋をリビングとダイニングと寝室に分けて、各部屋ごとにスマートスピーカー1台ずつで設定すれば、たぶん行けるだろうと目論んでいます。
帰宅後に上記の形で再設定するつもりですが、(グッドアンサーが欲しいので)誰かにレスされる前に取り急ぎ情報だけアップしました。Panorama 3はAmazon.comがデフォルトなので、AlexaアプリからPanorama 3をデバイス追加すればamazon.co.jpに接続できると踏んでいます。
書込番号:25527333
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
だめでした。どう操作してもamazon.co jpと接続できません。サポートに要連絡です。
書込番号:25527555
0点

>鯰飼ってる秋刀魚さん
以下どうでしょうか。
ーーーーーーーーーーー
モバイルアプリでアカウントの切り替えや追加をするには
画面右下のハンバーガーボタンを選択します。
ページの一番下までスクロールします。設定を選択して アカウントの切り替えを選択します。
新しい Amazon アカウントを追加するには、アカウントを追加を選択します。アカウントの認証情報を入力し、画面の指示に従います。
アカウントを切り替えるには、希望のアカウントを選択します。デバイスからアカウントを除外するには、管理を選択します。
書込番号:25527567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
レスポンスありがとうございます。
それぞれ試してみましたが、改善しませんでした。
>T・B・さん
同じ状況の様ですね。
メーカサポートに問い合わせていますが、まだ返信ありません。
進展ありましたら共有させていただきます。
写真を含めて丁寧にありがとうございます。
書込番号:25527829
0点

メーカサポートより回答がありました。
メーカでも確認したところファームウェア不具合との事です。
今後のアップデートで修正するとの事ですが、時期は未定なので現状ではAlexaは使えないとの結論です。
音質が良く気に入っていますが、Alexaの搭載機種で探していたので、今後どうするのか悩みどころです。
いずれにせよ、皆様回答いただきありがとうございました。
書込番号:25529041
4点

最新のアップデートでアレクサと接続出来るようになりましたね。
ただ、デフォルトでは言語が英語になっているので、アレクサアプリから日本語に変更する必要があります。
あと、温度と距離設定も華氏とマイルになってるので、それぞれ摂氏とキロに変更が必要かと。
私の環境ではpanorama3からアレクサに接続してからアレクサアプリに表示されるまで5分ほどかかりました。>鯰飼ってる秋刀魚さん
書込番号:25545982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


今更なのですが、アレクサをエコー8世代で使用している中で、本製品とAmazonアカウントを連携させました。
連携は出来ましたが、アレクサの返事が本製品から聞こえるようにもなってしまい、わずらわしいです。指示するとテレビ観ていても干渉してくるので…
みなさんどのように活用されているのでしょうか?
アレクサの返事はエコー、Amazonミュージックは本製品から聴こえるといいな、と思っています。
書込番号:25812340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呼び名を変えられてはいかがでしょう?
ワタクシはリビングにエコースタジオと併設しており、ウェイクワードを「エコー」と変えて使い分けてます。
(本機のウエイクワードの変更は、見当たらない…)
書込番号:26122488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
【ショップ名】ヨドバシカメラマルチメディアAKIBA
【価格】67,320円
【確認日時】2025/03/20
【その他・コメント】
再整備品のアウトレットで74,800円の値札から単品オーディオキャンペーンで10%引きの67,320円で買えました。
さらにポイント10% 6,732 ポイントが付きます。
さらにさらに ヨドバシゴールドポイントプラスカード持ってたので+3% 付与されます。
3年前発売のモデルですが大変お得に買えました。
アウトレット品は残り3台でした!
書込番号:26116940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
この製品、TV側の音声出力設定が「オート」的なものだとリニアPCM/ステレオで入力を受ける仕様になっているようです。
リニアPCM/ステレオで入力した場合、イネーブルドスピーカーから音が出ずスタンダードな音場感しか得られません。
TV側の音声設定を「Dolby Audio変換」などに設定すると、イネーブルドスピーカーからも音が出るようになり、音場の高さや空間表現はアップします。
(このあたりは組み合わせるTV側の仕様にも依存しそうなので、色々試す必要はありそうです)
リニアPCM/ステレオはそのままストレートに再生するというのは、B&Wのメーカーポリシーによるものだと思いますが、この動作が製品の評価に繋がっているような気がしてもったいない気もします。
音そのものはB&Wの製品らしいバランスの取れた高品位なものです。自分の後ろに回り込むようなこれ見よがしな立体感は得られないものの、TV画面周辺/試聴位置前方の空間表現は非常に自然で違和感がないです。低域も密閉型ということもあり出過ぎるとかボワボワした要素はなく、その一方でタイトすぎるということもありません。おそらくストローク幅の大きいユニットを使用しているのでしょう、結構低い帯域まで出ている印象で低域に厚みも感じます。
全体的にクリーンでクリアでありつつも高域に寄り過ぎず、鋭すぎたりうるさく感じたりすることのない絶妙で上質なチューニングです。
サウンドバーに何を求めるかによりますが、「派手さよりも自然さ」、「純粋な高音質」を求める方にはピッタリだと思います。
4点

>摸糊さん
こんにちは。
以前本機を使っていました。大幅値下げされる前の価格で買いました。
TVがオートだと、TVはサウンドバーの対応フォーマットをサウンドバーに確認して、対応フォーマットの中からより高レートなものを選択して出力します。
例えばTVがBS4KのMPEG4-AACを出したい場合、本機は非対応なので、TV側はPCMで出さざるを得なくなるのかと。こういう場合はTV側でDolby Audio変換を明示するしかありませんね。
書込番号:25970065
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
サウンドバーの購入を検討しており、本製品かbose900とで悩んでおります。
サブウーファーを設置するスペースはないので、サウンドバー単体での運用を想定しています。
bose900は、サブウーファーを利用したら素晴らしいとは思うのですが、単体ですと若干音が軽いようにも感じました。
利用したことがある方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>w6500さん
こんにちは。
Panorama3は一時期使っておりました。
ステレオの音質はサウンドバーの中では割とよいんですが、サラウンド信号の場合の広がりはまあまあ限定的でした。
ステレオ信号ではBOSE900と総合的には互角、サラウンド信号ではBOSE900が広がり感の点で上、という印象。
本機は内蔵アンプが強力なので、低域はこのサイズとは思えない程きっちり再生され、この点ははっきりBOSE900を上回っているように感じました。BOSE900は確かに単体で低音があまり出ませんね。
付属アプリの出来はいまいちです。テレビにつないだ場合、テレビからの音量コントロールは問題ありませんが、付属アプリから音量コントロールするとステップがとても粗く使いにくいです。
総じてB&Wの製品としては出来はいまいち。
そのせいか当初11万以上で売っていたのに最近は8万円台ですね。
書込番号:25833459
2点

>w6500さん
動画配信映画やYou Tubeメインならズバリボーズが良いですね!
地デジステレオも立体音響にしますし映画音響もセリフが超がつくほどクリアです。
外付けサブウーハー無くても低音域はサウンドバーではクラス最高レベルです。
オンライン購入で90日以内自由キャンセル出来るので安心です。
サウンドバー長く使えるのでリアーとサブウーハーのオプション有るモデルが絶対に良いですね!
ボーズお勧めします。
書込番号:25833467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>w6500さん
パノラマ3の難点はボーズ比較では音場測定出来ない事、ステレオ音源以上立体音響に出来ない事、音量が低いと音がこもる事やオプションスピーカーない事ですね。
ボーズ900は上記デメリット無いです。EQで低音域を好みに設定出来るので低音域はボーズが自然で且つ音量上げても歪みが一切無いです。とにかく音場空間が広いですね。当然高域もクリアで濁りは全く無いです。
将来リアースピーカー付ければ映画音響は映画館みたいになります。
ボーズは外部音源ソースを自動解析して音響を最適化します。ですので映画音響やミュージックやら地デジ全てサウンドバーの性能が最大限発揮出来ます。
パノラマ3はドルビーアトモスやハイレゾ音源以外はショボイ音響となるのでご注意ください。
以下パノラマ3レビューご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001441485/ReviewCD=1868594/
書込番号:25833516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>w6500さん
音や機能がほぼ同じBose Ultraをしばらく使用していました。
また、Panorama3もレンタルで使用したことがあります。
以下、Bose Ultraは900と読み替えてください。
結論としては、ややピーキーなPanorama3とオールマイティなBose Ultraというのが自分の感想です。
自分なら、一人で趣味利用または寝室利用ならPanorama3、リビングでの家族利用ならBose Ultra、にします。
音質としては、一定以上の音量ならPanorama3の方が良いと感じました。
ただし小音量だとあまり良さは出ないため、音量に関わらず良い音なのはBose Ultraです。
ちなみにBoseはダイナミックレンジが若干狭いように感じます。このおかげで中温量くらいまでだとどんな音量でも非常にバランスが良いですが、大音量にすると少し迫力に欠けます。
サラウンド感は、ドンピシャな視聴位置で比較するとPanorama3の方が上です。特に上下方向は圧倒的にPanorama3の方が立体感があります。
ただし、スイートスポットが狭く、サウンドバーの正面で視聴距離1.5から2.5mくらいの位置でないと立体感はあまり感じないです。
Bose Ultraの場合はどこでも一定のサラウンド感です。横方向はたまに高音域の効果音だけやたらと立体的に聞こえることがありますが全体的には弱めです。上下方向はほぼ感じません。そのため、何でも立体音響にする機能は付いてますがほぼ意味はないです。
とはいえ、一本バーの場合はサラウンド感が強い機種はその反面でセリフが聞き取りにくい場合がほとんどなので、この2機種くらいのバランスがちょうど良いかなと思います。
書込番号:25833524
7点

>w6500さん
>>ちなみにBoseはダイナミックレンジが若干狭いように感じます。このおかげで中温量くらいまでだとどんな音量でも非常にバランスが良いですが、大音量にすると少し迫力に欠けます。
こちらは全く同じ感想で同意。
>>ドンピシャな視聴位置で比較するとPanorama3の方が上です。特に上下方向は圧倒的にPanorama3の方が立体感があります。
こちらはあまり賛同できない。Panorama3はイネーブルスピーカー付きの割に上下広がりも大した事なかったです。
>>Bose Ultraの場合はどこでも一定のサラウンド感です。
一定と言えば一定かも知れないが、常に作為的な印象のポーズで、若干胡散臭い。自然なサラウンド感ではない。けど人工的広がり感はある。
上記、聞く人にも部屋にも依存するので正解はありません。あえていえばオーディオ機器としては大して音の良い機器とはいえないサウンドバー間での細かい比較です。
深く考えずにJBL BAR1000を選んだ方がコスパが良いと思いますよ。今なら実質10万切るくらいで買えるので。BOSEにサブウーファー付けてもこれに勝てるかどうか。
書込番号:25833568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w6500さん
ボーズかパノラマかなのでかなり良いところまでサウンドバーの選択肢追い込んでいるとは思いますよ。
テレビがeARCで有れば後はブルーレイアトモス視聴とハイレゾミュージックがメインかが焦点になります。これが外れるので有ればボーズで行くべきですね!
ここまで追い込んでBAR1000はあり得ない選択肢です。現状の選択肢で予算制限無ければ、間違ってもBAR1000買うべきで無いですね。
それほどフルセットのボーズ900は凄まじい立体音響音響で、これに勝てるのはソニーA8000のフルセットとなります。
慎重にご検討なさってみてください!
書込番号:25834086 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





