STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD
iiyamaの直販サイトで購入するメリット
- 今ならパソコン下取り申込みでさらにお得 ※一部製品を除く
- 24時間365日コールセンターで安心
- 全国店舗ネットワークで安心サポート
STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDiiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2022年 3月

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD
8GBメモリ×2枚の16GBのhttps://s.kakaku.com/item/K0001515395/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
を購入する予定でしたが、こちらの8GBメモリ仕様を使ってみて、不満なら2枚組みメモリを増設しようと考えてます。
こちらは、16GBメモリ仕様の物と比べて、メモリ容量だけ少ないモデルで、他は同じでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25172812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーは8GBでは少ないです。 電源をもう少しアップグレードした方がいいと思います。
書込番号:25172869
0点

>からうりさん
電源とメモリ、両方ですか?
電源500Wとメモリ16GBならどうでしょうか?
書込番号:25172907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600Wぐらいで飽きた時にライゼン5000番台に付け替えることができるようにしておいた方がいいと思います。 500Wでも600Wでもそんなに値段は変わりません。 保証をつけて長く使えるようにした方がいいと思います。 B550マザーはだんだんなくなっています。 いま2万円位します。 新しいモデルになるとだんだん高くなってもう買えなくなります。 事務用途ぐらいなら不満は出ないと思います。
書込番号:25172923
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001515395_K0001442025&pd_ctg=0010
STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDの詳細スペック
モデル名 STYLE-M0P5-R55G-EZX [Windows 11 Home]
型番 IStDEi-M0P5-AR55G-EZSXB
OS Windows 11 Home
形状 ミニタワー / microATX
CPU型番 Ryzen 5 5600G
コア数 6コア
スレッド数 12スレッド
最大クロック数 4.4GHz
基本クロック数 3.9GHz
CPUクーラー トップフロー空冷クーラー
グラフィックス Radeon Graphics
メモリ規格 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
メモリ容量 8GB(8GB×1)
メモリスロット数 4
1stストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
チップセット AMD B550
オーディオ機能 High Definition Audio subsystem
有線LAN機能 1000BASE-T
無線機能 非搭載
キーボード 日本語キーボード
マウス・ポインティングデバイス 光学式マウス
電源 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
拡張スロット1 PCI Express3.0 [x16]
拡張スロット2 空き
拡張スロット3 PCI Express3.0 [x1]
拡張スロット4 PCI Express3.0 [x16] ※x4動作
拡張ベイ 5.25インチベイ×2 ,3.5インチベイ×1 ,3.5インチ内蔵ベイ×2 ,3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×1
外部端子(前面) ヘッドフォン端子×1 ,マイク端子×1 ,USB 3.0×2
外部端子(背面) PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1 ,アナログ6ch(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) ,USB 3.1×2(Type-A×1/Type-C×1) ,USB 3.0×4 ,USB 2.0×2 ,1000BASE-T LANポート×1 ,ディスプレイ出力(HDMI×1/DisplayPort×1/miniD-sub15Pin×1)
内部端子 M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応) ,M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応 ※ソケット使用時、SATA5_6ポートは使用できません) ,SATA 6Gbps×6 ,内部USB 3.0(×2ポート分/20Pin×1) ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
TPM TPM2.0(AMD fTPM)
主な付属品 電源ケーブル ,各種マニュアル ,保証書
添付ソフトウェア DVD・CDライティングソフトウェア
サイズ 約幅175mm×奥行387mm×高さ360mm ※最大突起物除く
STYLE-M0P5-R55G-EZX-U Ryzen 5 5600G/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSDの詳細スペック
モデル名 STYLE-M0P5-R55G-EZX-U [Windows 11 Home]
型番 IStDEi-M0P5-AR55G-EZSXB-U
OS Windows 11 Home
形状 ミニタワー / microATX
CPU型番 Ryzen 5 5600G
コア数 6コア
スレッド数 12スレッド
最大クロック数 4.4GHz
基本クロック数 3.9GHz
CPUクーラー トップフロー空冷クーラー
グラフィックス Radeon Graphics
メモリ規格 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
メモリ容量 16GB(8GB×2)
メモリスロット数 4
1stストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
チップセット AMD B550
オーディオ機能 High Definition Audio subsystem
有線LAN機能 1000BASE-T
無線機能 非搭載
キーボード 日本語キーボード
マウス・ポインティングデバイス 光学式マウス
電源 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
拡張スロット1 PCI Express3.0 [x16]
拡張スロット2 空き
拡張スロット3 PCI Express3.0 [x1]
拡張スロット4 PCI Express3.0 [x16] ※x4動作
拡張ベイ 5.25インチベイ×2 ,3.5インチベイ×1 ,3.5インチ内蔵ベイ×2 ,3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×1
外部端子(前面) ヘッドフォン端子×1 ,マイク端子×1 ,USB 3.0×2
外部端子(背面) PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1 ,アナログ6ch(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) ,USB 3.1×2(Type-A×1/Type-C×1) ,USB 3.0×4 ,USB 2.0×2 ,1000BASE-T LANポート×1 ,ディスプレイ出力(HDMI×1/DisplayPort×1/miniD-sub15Pin×1)
内部端子 M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応) ,M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応 ※ソケット使用時、SATA5_6ポートは使用できません) ,SATA 6Gbps×6 ,内部USB 3.0(×2ポート分/20Pin×1) ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
TPM TPM2.0(AMD fTPM)
主な付属品 電源ケーブル ,各種マニュアル ,保証書
添付ソフトウェア DVD・CDライティングソフトウェア
サイズ 約幅175mm×奥行387mm×高さ360mm ※最大突起物除く
詳細スペックを載せたら、カオス状態になりましたが、
>>こちらは、16GBメモリ仕様の物と比べて、メモリ容量だけ少ないモデルで、他は同じでしょうか?
メモリー全体容量、枚数が違うだけで、他のスペックは同一です。
書込番号:25173044
1点

>おいしいラメーンさん
こんにちは。
>こちらは、16GBメモリ仕様の物と比べて、メモリ容量だけ少ないモデルで、他は同じでしょうか?
一つ前のスレでも書きましたが、メモリ容量だけ少ないモデルで、他は同じだと思います。
書込番号:25173109
1点

スペック表の比較は自分でできますよね。
目に自信がないならテキストエディタで比較すればいいだけだし。
ただ、スペック表が同じだから同じって訳じゃないと思うけど。
スペック表見てわからないことを知りたいなら、まずはメーカーなり販売店なりに聞いた方がいい。
メーカーに問い合わせ済みで内容により断られたなら実機を知ってる人に聞くしかないけど、それは確実じゃない。
別のメーカーだが、同じ型式で中身が違うなんてこともやってたりする。
書込番号:25173127
1点

メモリ8GBのPCを購入しようと思います。
下のURLの一番上のものと、上から3番目のものですが、同じ商品ですよね?
https://www.pc-koubou.jp/pc/ryzen5_style_desk.php?pre=cmm_lde
電源は350Wのままで、カードリーダー+1,800円を増設してもらおうと思います。
電源も劣化するらしいですし、グラボ増設がいつになるかわからないので、グラボ増設と同時に電源交換の必要があるのならしたいと思います。
メモリは、不足を感じたら自分で交換しようと思います。
Crucialの8GBメモリを2枚にしたいです。
初めから付いているメモリは、教えてもらえませんでした。
メモリは、オプションで国産高耐久メモリとかにもできるようですが、何か違いがあるのでしょうか?
また、メモリにヒートシンクは必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25173417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>CwGさん
>メモリー全体容量、枚数が違うだけで、他のスペックは同一です。
>メモリ容量だけ少ないモデルで、他は同じだと思います。
ありがとうございます。
他は同じようですね。
書込番号:25173420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまがSSDとメモリーがだぶついて底値です。 秋ごろからは値段も上がってくるといわれています。
書込番号:25173425
1点

10月ごろからインボイス制度が始まるのでそれの対応させる安定したパソコンを買う人が出てくると思います。 HDDは減産しているので値段は下がっていません。 アメリカの利上げが意識されて円安に振れています。 APUは2GB位をビデオメモリーとして割り当てます。 実質6GBしか使えないんです。
書込番号:25173430
1点

無線LANカードを買わないと無線が使えません。
無線lanカード wifi6少し高いですが安定して使えるのでいいと思います。
書込番号:25173452
1点

>>下のURLの一番上のものと、上から3番目のものですが、同じ商品ですよね?
>>https://www.pc-koubou.jp/pc/ryzen5_style_desk.php?pre=cmm_lde
詳細スペック
モデル名 STYLE-M0P5-R55G-EZX-D [Windows 11 Home]
型番 IStDEi-M0P5-AR55G-EZSXD
OS Windows 11 Home
形状 ミニタワー / microATX
CPU型番 Ryzen 5 5600G
コア数 6コア
スレッド数 12スレッド
最大クロック数 4.4GHz
基本クロック数 3.9GHz
CPUクーラー トップフロー空冷クーラー
グラフィックス Radeon Graphics
メモリ規格 DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
メモリ容量 8GB(8GB×1)
メモリスロット数 4
1stストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
チップセット AMD B550
オーディオ機能 High Definition Audio subsystem
有線LAN機能 1000BASE-T
無線機能 非搭載
キーボード 日本語キーボード
マウス・ポインティングデバイス 光学式マウス
電源 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
拡張スロット1 PCI Express3.0 [x16]
拡張スロット2 空き
拡張スロット3 PCI Express3.0 [x1]
拡張スロット4 PCI Express3.0 [x16] ※x4動作
拡張ベイ 5.25インチベイ×2 ,3.5インチベイ×1 ,3.5インチ内蔵ベイ×2 ,3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×1
外部端子(前面) ヘッドフォン端子×1 ,マイク端子×1 ,USB 3.0×2
外部端子(背面) PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1 ,アナログ6ch(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1) ,USB 3.1×2(Type-A×1/Type-C×1) ,USB 3.0×4 ,USB 2.0×2 ,1000BASE-T LANポート×1 ,ディスプレイ出力(HDMI×1/DisplayPort×1/miniD-sub15Pin×1)
内部端子 M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応) ,M.2×1(Key ID:M/Type:2280対応 ※ソケット使用時、SATA5_6ポートは使用できません) ,SATA 6Gbps×6 ,内部USB 3.0(×2ポート分/20Pin×1) ,内部USB 2.0(×4ポート分/10Pin×2)
TPM TPM2.0(AMD fTPM)
主な付属品 電源ケーブル ,各種マニュアル ,保証書
添付ソフトウェア DVD・CDライティングソフトウェア
サイズ 約幅175mm×奥行387mm×高さ360mm ※最大突起物除く
モデル名 STYLE-M0P5-R55G-EZXの末尾が違いますが、ほぼ同じでしょう。
>>メモリは、オプションで国産高耐久メモリとかにもできるようですが、何か違いがあるのでしょうか?
国産と書いてあっても、Made in Japanではないでしょう。
>>また、メモリにヒートシンクは必要でしょうか?
不要でしょう。
書込番号:25173456
1点

>おいしいラメーンさん
こんにちは。
>下のURLの一番上のものと、上から3番目のものですが、同じ商品ですよね?
>
>https://www.pc-koubou.jp/pc/ryzen5_style_desk.php?pre=cmm_lde
仕様上は全く同じですね。型番が違うだけのようです。
上から3番目のもの(商品ID 967946)に New と付いていますので、同じ仕様でも、例えばメモリの型番(あるいは製造ロットなど)が変わったりするのかもしれません。
ですが、1点違いを見つけました。
上から3番目のもの(商品ID 967946)は出荷予定:2日後 となっていますが、一番上のもの(商品ID 887928)は出荷予定:2〜7日後となっています。
書込番号:25173472
1点

>からうりさん
>いまがSSDとメモリーがだぶついて底値です。 秋ごろからは値段も上がってくるといわれています。
インボイス制度ですか!
それを意識され、上がってくるということですね。
SSDやメモリ、増設予定ならば、出来れば夏頃までに買っておきたいです。
HDDは減産しているのですか。
悩ましいところです。
SSDは高いしなあ!
HDDは回転音がする。。
>無線lanカード wifi6少し高いですが安定して使えるのでいいと思います。
無線LANも付けたいですが、有線を引けないことはないので、まずは有線で使ってみたいと思います。
壁にLANケーブルを固定していくのが面倒ですが、一度引いてしまえば無線LANは使わないようになるでしょう。
通信は、有線の方が安定しますよね?
>キハ65さん
>モデル名 STYLE-M0P5-R55G-EZXの末尾が違いますが、ほぼ同じでしょう。
同じ物と考えて良いみたいですね。
>>メモリは、オプションで国産高耐久メモリとかにもできるようですが、何か違いがあるのでしょうか?
>国産と書いてあっても、Made in Japanではないでしょう。
そうですね。
8GBで不足を感じたら、クルーシャルの8GBメモリを2枚付けてみようと思います。
>>また、メモリにヒートシンクは必要でしょうか?
>不要でしょう。
わかりました。
2台のPCを比べて頂き、ありがとうございます。
>CwGさん
こんにちは。
>>下のURLの一番上のものと、上から3番目のものですが、同じ商品ですよね?
>>https://www.pc-koubou.jp/pc/ryzen5_style_desk.php?pre=cmm_lde
>仕様上は全く同じですね。型番が違うだけのようです。
やはり、そうですよね。
>同じ仕様でも、例えばメモリの型番(あるいは製造ロットなど)が変わったりするのかもしれません。
それは、本日、メモリのメーカーについて問い合わせたときに言われました。
メモリ等は変更になることがあるのでお答えできません、と。
>上から3番目のもの(商品ID 967946)は出荷予定:2日後 となっていますが、一番上のもの(商品ID 887928)は出荷予定:2〜7日後となっています。
それは私も気づいていました。
早く送って欲しいなら、商品ID 967946のものでしょうか。
メモリ16GBの物を希望していましたが、メモリ8GBのものになってしまいそうです。
+5,000円でクレーシャルのメモリ2枚組に換えるきっかけにはなりそうですが。
書込番号:25173497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
追記します。
>メモリは、オプションで国産高耐久メモリとかにもできるようですが、何か違いがあるのでしょうか?
これは BTO あるある みたいなもので SSD なんかでも「超高速 SSD 」と謳った製品を選べたりします。
ですが、どのみちメモリを増設(その場合、交換)する事になるでしょうから、ここで高いパーツを選択する事に意味があるとは思えません。
>また、メモリにヒートシンクは必要でしょうか?
昔はメモリにヒートシンクなんて無いのが当たり前でしたが、現在は CPU と GPU の極端な高速化が進んだことで、これらに引きずられるような形でチップセットだったり VRM だったり、そしてメモリや SSD も発熱しやすくなっています(それぞれ動作周波数が上昇しているため)。
なので、メモリにもヒートシンクが付くタイプが増えてきています。
それと、もう一つはPC内部を光らせるのが流行っているというのもあります(そのためにヒートシンクを付けて、メモリもオシャレにする)。
DDR4 メモリはまだしも DDR5 メモリに至っては基本的には周波数が2倍になっていますから、当然発熱も大きくなっていると思います。
ですので、このあたりはヒートシンクを付けたければ付ける。というのでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25173505
1点

>おいしいラメーンさん
こんにちは。
>メモリ16GBの物を希望していましたが、メモリ8GBのものになってしまいそうです。
購入まであと一歩という所で値上がりしてしまって残念でしたね。
>+5,000円でクレーシャルのメモリ2枚組に換えるきっかけにはなりそうですが。
そのように前向きに考えましょう。
(⌒▽⌒)
書込番号:25173514
1点

4月からは送料が佐川急便とかヤマト運輸も8〜10%の値上げが待っています。
無線LANカードを買えばブルートゥースが使えるようになります。
4月から電気代の値上げ発表があるのでいつ値段が上がっても不思議ではありません。 無理してでも手に入れた方がいいと思います。
電気代が上がればスーパーで月10万円位電気代が上がるそうです。 大企業では年1億円電気代が上がるそうです。(東京電力方面)と新聞に書いてあったような気がします。
書込番号:25173534
0点

>CwGさん
こんばんは☆
>>メモリは、オプションで国産高耐久メモリとかにもできるようですが、何か違いがあるのでしょうか?
>これは BTO あるある みたいなもので SSD なんかでも「超高速 SSD 」と謳った製品を選べたりします。
>どのみちメモリを増設(その場合、交換)する事になるでしょうから、ここで高いパーツを選択する事に意味があるとは思えません。
そうですよね。
増設を頼むと、多分定価価格で工賃も含まれているためか値段もお高いですしね。
>>また、メモリにヒートシンクは必要でしょうか?
>昔はメモリにヒートシンクなんて無いのが当たり前でしたが、現在は CPU と GPU の極端な高速化が進んだことで、これらに引きずられるような形でチップセットだったり VRM だったり、そしてメモリや SSD も発熱しやすくなっています(それぞれ動作周波数が上昇しているため)。
>もう一つはPC内部を光らせるのが流行っているというのもあります(そのためにヒートシンクを付けて、メモリもオシャレにする)。
>DDR4 メモリはまだしも DDR5 メモリに至っては基本的には周波数が2倍になっていますから、当然発熱も大きくなっていると思います。
前のスレより
>>もっと安いのがありました。こんなのでもいいと思います。
https://amzn.asia/d/4T0tGbg
DDR4ですし、付けても付けなくてもいいのですね。
このあたりはまた付けるときに検討します。
>>メモリ16GBの物を希望していましたが、メモリ8GBのものになってしまいそうです。
>購入まであと一歩という所で値上がりしてしまって残念でしたね。
はい!とても残念でなりません!
落胆しております。
>>+5,000円でクレーシャルのメモリ2枚組に換えるきっかけにはなりそうですが。
>そのように前向きに考えましょう。
そうですね。
(⌒▽⌒)
このPCのM.2やHDDに取り付けるSSDはどのようなものがあるでしょうか?
というのも、オプションでNVMe M.2 [PCIe 3.0×4] SSDが標準で500GBなのですが、1TBにもできるようで価格は+12,400円です。
こちらも自分でやった方が安上がりだろうし、からうりさんが、今がSSDが底値になっているとも仰ってますので、SSDに興味が出て来たワケです。
【SSDとの比較用HDD価格】
WD20EZAZ-RT [2TB SATA600 5400]
https://s.kakaku.com/item/K0001098284/
SMR方式
6,980円
WD40EZAX [4TB 5400]
https://s.kakaku.com/item/K0001516479/#tab01
CMR方式
9,585円
本来に、前のスレから参考になる回答ばかりです。
このPCのための保存版にします。
ありがとうございます。
>からうりさん
>無線LANカードを買えばブルートゥースが使えるようになります。
>4月から電気代の値上げ発表があるのでいつ値段が上がっても不思議ではありません。 無理してでも手に入れた方がいいと思います。
電気代の値上げと、無線LANカード価格が関係しているということでしょうか?
Bluetoothが関係しているのでしょうか?
電気代が上がる事で、Bluetoothの需要が上がる?!
書込番号:25173655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
《訂正》
○誤り
このPCのM.2やHDDに取り付けるSSDはどのようなものがあるでしょうか?
○HDDではなくSATAです
このPCのM.2やSATAに取り付けるSSDはどのようなものがあるでしょうか?
どこを見ればわかるのでしょうか?
書込番号:25173802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
こんばんは。
>このPCのM.2やHDDに取り付けるSSDはどのようなものがあるでしょうか?
>
>というのも、オプションでNVMe M.2 [PCIe 3.0×4] SSDが標準で500GBなのですが、1TBにもできるようで価格は+12,400円です。
>
>こちらも自分でやった方が安上がりだろうし、からうりさんが、今がSSDが底値になっているとも仰ってますので、SSDに興味が出て来たワケです。
+12,400円出して +500GB と考えると少々割高な気がします。
PCI-Express Gen3 の SSD で個人的にオススメだと思えるのは以下でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001467001_K0001395859&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3
例えば、最初は標準の 500GB でしばらく運用して、その後上記のような SSD を購入し、SSD をクローンしてCドライブとして換装して(入れ替えて)使うという方法もあります。
で、今までCドライブだった 500GB の SSD は、初期化してから 2nd M.2 スロットに挿して使えばいいんじゃないでしょうか。
2つの M.2 SSD 両方とも 1TB にしたければ、最初の 500GB SSD は以下のようなケースに入れて、外付け SSD として使うことも可能です。
UGREEN M.2 SSD 外付けケース M.2 NVME/PCIE SSD ケース USB C 3.1 Gen 2接続 UASP対応 10Gbps高速転送速度 アルミ制 m.2 ハードディスクケース USB A&USB C 2本ケーブル付き 2230 2242 2260 2280(M-Key M&B Key) SSD対応 保護ラバー付き 工具不要 ssd 外付けケース 【NVME/PCIE専用】
https://amzn.asia/d/iwKdxh4
SATA接続で SSD を使う場合は、以下のようなものとか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028335_K0001214310_K0001452241&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3
>本来に、前のスレから参考になる回答ばかりです。
>このPCのための保存版にします。
>
>ありがとうございます。
いいえ、どういたしまして。
(^_^;
書込番号:25173838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





