REGZA 65X9900L [65インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(65V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 65X9900L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥305,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
有機ELの新型フラッグシップ!
と謳っておきながら、まさかの70インチ超えの機種なしとは・・・。
9400Sはまだマイナーチェンジモデルだったのでわかるが新規型番で
65インチまで。売れないという判断なのか体力が無いのか。今回は920xからの買い替えを
考えていたのに同じインチサイズであれば見送り確定です。
4K機種でお茶を濁すように70インチ超え出すようですが、有機ELで70インチ級が欲しいのに。
書込番号:24750388
11点

メーカーも売れると判断できれば、ラインナップを揃えるでしょうけどね。
出さないと言うことは、売れないと判断したんでしょう。
メーカー判断ですから仕方ない。
判断の基準が何処なんでしょうね。新築物件数なんでしょうか?
日本の住宅で大きなテレビを置ける部屋って無いんでしょうね。
最近のマンションの部屋の広さはどうなんでしょうかね。
(*^_^*)
書込番号:24750428
8点

>入院中のヒマ人さん
マーケティングで決めてると思う反面、他社は70インチ級を普通に出してるので体力無いのかなと思ってます。
まあ住宅事情と言いながら、元々は32インチが最適!とか日本の住宅事情にぴったり。
とか言われてたのが10年かそこらで65インチまでは普通になってることを考えると、
儲かるかどうかなのかなと。
書込番号:24750454
2点

私は住宅事情だけで返答してますが、やはり色々あるんでしょうね。
体力も然り、あるでしょう。
パネルの確保ができなかった、てのもあるかも知れません。
他にも考えられることが沢山。
外野の憶測でした。
<(_ _)>
書込番号:24750481
2点

TVS REGZA社の体力自体は問題ないんじゃない?親会社はハイセンスだし。
書込番号:24750489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あとから大きいサイズの追加あることもあるので、夏から秋にかけて77インチや85インチを期待します。もしくは受注生産は無理か?高すぎる値段になっちゃう?
まあ逆に大きいサイズが発売中止になった経験もありますけどね。
書込番号:24750604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は逆側の期待外れでした!
一昨年〜昨年の時期、テレビ買い替え検討していた頃に新モデル「9400S」が登場。
しかしフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジレベルだったので今回のフルモデルチェンジまで引き延ばしていたのですが、
48インチのラインナップが落ちている。
ダイニングのテレビが視聴距離充分確保出来ず48インチでもチョット近すぎで、
本来は43インチレベルへの拡充を期待していました。
他社から有機ELの43インチが既に発売されているようですので・・・飛躍し過ぎの期待でした。
なのにこの新モデルでは48インチすら無し。
時期が遅れてラインナップ拡充が図られるのか・・・それとも最小サイズは末期モデル9400Sで妥協するか悩むところ。
スレ主さんが期待していた77インチレベルも48インチレベルも、今までの販売では売れ行き(需要)が鈍かったのでは?
小さいサイズ有機ELは、液晶との差異がハッキリしづらいとも聞きますし、
65インチ超サイズって家電量販店でも多々動いているんでしょうかね???
幅広いラインナップを持っているメーカーでは、
「テレビ業界でのメンツ」的要素で出している意味合いも感じられるし、まあ出せるダケの余力があるのかも知れませんが・・・
消費者個々の要望を全て聞いている訳にも行かず、
ムリして売れないサイズまでラインナップしても、企業経営の足を明らかに引っ張るようでは成り立たないのも事実ですしネ。
特に新型コロナ禍・半導体不足・安いモノしか売れない・・・暫くは儲かるモノしか出さないとメーカー側も耐える時期なのかも。
種類(サイズ)広げて社内で不足半導体の取り合いでは、それだけ多くのモデルで品薄・欠品発生させてしまいますし!
自分も今後の更なるサイズ拡充を勝手に期待している次第です。
書込番号:24750622
13点

需要の関係か?とも思いましたが、4Kの方では70インチ級出してる事考えると
後出し、有機ELパネル共有などの問題もあるのかも。
ついでに4Kの方の75インチが予定価格50万とか書いてたので、
77X9400と値段的な差別化が図れないので有機ELの70インチ級の値段が出せないというのも
あるかもしれないですね。
書込番号:24750655
4点

>他社は70インチ級を普通に出してるので体力無いのかなと思ってます。
体力的に言えばむしろ一番あるくらいじゃない?
大きいのでも小さいのでもいいんだけど各メーカーいろいろ出していれば、どれくらいのサイズ(サイズというより最終的には値段?)が売れて売れないかってのは分かるわけだし、現段階ではそこまでの大画面は最優先ではないって判断なだけだと思うけどね
TVは最初の希望価格的なので売れるのはごく僅かでホントに動くのは半値とかになってからだろうし数もそんなに出ないし超大画面TVは今の段階では割に合わないんでしょう
書込番号:24750951
5点

>どうなるさん
まあ有機ELの70インチ越えはパナもソニーも高いものの新製品出しても
あまり数が出ないという判断なんでしょうね。
75型4K液晶の新型の初値が55万なのは吹きましたけど。誰が買うんだか。
書込番号:24751742
2点

自分も77型以上の壁掛けタイプの大画面期待してたので、残念です。
日本には、富裕層もかなりいるので、ちゃんとしたもの出せば、それなりに売れると思うけど。
書込番号:24753472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R.SAKURAさん
訴求力が無いと判断したのかもしれないですね。
実際X920使ってますが、基盤がイケてないのかHDMI機器の認識が
直ぐされなくなるなどなかなか酷いです。
基板交換で一時的には直りますが、その都度HDD録画は全部消えるしで
馬鹿らしくなってもうサポートに言ってませんが製品としての品質は一時期に比べて明らかに落ちてます。
富裕層なら逆にREGZAに固執せず、全録も別の機器で賄えば東芝縛りは無くなりますし。
書込番号:24754196
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





