REGZA 65X9900L [65インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(65V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65X9900L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥285,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年1月14日 11:25 | |
| 34 | 13 | 2023年1月11日 17:33 | |
| 7 | 0 | 2023年1月9日 16:41 | |
| 12 | 5 | 2023年1月15日 10:55 | |
| 22 | 16 | 2023年1月12日 21:30 | |
| 9 | 5 | 2023年1月19日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
外側と内側の2通りの付け方が可能です。
書込番号:25096583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
Amazon Primeがリモコンについているのは知っているのですが、@リモコンの反応が遅く、検索やスクロールなどで少しもっさりしている、AREGZAにはDアニメストアがない、Bホームボタン、オプションボタンがないのでFire Stick 4Kを使おうと思ったのですが、4Kで見れないのです。
一応以下の確認はしたのですが、他にも何か必要なのでしょうか?ご存じの方どうかお助けください。
REGZAの設定変更
HDMIの通信を高速モードに変更
Fire Stickの設定変更
ディスプレイを2160pにセット
音声ビデオの診断を実行して4K60HZ対応と確認
しかしコンテンツを再生するとHDR再生になり、オプションボタンから映像を確認すると、Wi-Fiの速度が遅いか、HDCP 2.2搭載のHDMIポートに接続されていないかで4Kにならないというエラーが出ます。
ただ、うちのWi-Fiは無線でもかなりの速度が出るWi-Fi6でメッシュ環境なのでWi-Fiが遅いということはないのです。診断でOkなのにコンテンツ再生ではなんでダメなのか不思議で仕方ありません。
ちなみにREGZAについているPrimeビデオを使うとUHDコンテンツは綺麗に4Kで映り、ドルビーアトモスのコンテンツはそれも完璧に機能しています。
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire Stick 4Kを使おうと思ったのですが、4Kで見れないのです。
「65X9900LのHDMI端子」は、4個有りますが、全てが「4K対応」では無いですよ?
その辺は取扱説明書を読みましたか?
書込番号:25090686
1点
>「65X9900LのHDMI端子」は、4個有りますが、全てが「4K対応」では無いですよ?
4K60Hzなら全HDMI入力端子が対応しているんだけどね。
>その辺は取扱説明書を読みましたか?
そう言っている本人が読んだ方がいいね。
書込番号:25090767 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ずるずるむけポンさん
>4K60Hzなら全HDMI入力端子が対応しているんだけどね。
あっ!4K120pと勘違いしていましたm(_ _)m
書込番号:25090829
0点
>真剣すぎさん
こんにちは。
>>@リモコンの反応が遅く、検索やスクロールなどで少しもっさりしている
スマホやタブレットに比べるとTVのプロセッサは概して非力なのでもっさり感は残りますね。
>>AREGZAにはDアニメストアがない
Dアニメストアがandroidにしか対応しないので仕方ないですね。まあandroidにはバグや不安定ももれなくついてきますので一長一短ですが。
>>Bホームボタン、オプションボタンがないのでFire Stick 4Kを使おうと思ったのですが、4Kで見れないのです。
すでにやられている内容からすれば見れそうに思います。WiFi環境はダブルルーター等にはなっていないですよね?とりあえずTVには関係ないfire tv stickの問題なので、一度stickを初期不良交換されてみては?
書込番号:25090856
2点
>プローヴァさん
いつもありがとうございます。NUROのプロバイダー提供のルータだとアクセントポイント数が少ないのと家中電波が安定して提供できないので、メッシュでWi-Fi6に対応しているルータを2台増設、NUROのルータはセキュリティが少し弱いので、ブリッジモードにして追加したルータの強いセキュリティとWi-Fi6を活用していると思います。
向学のために教えていただけると嬉しいのですが、ダブルルータだと、ネット環境で混乱を招くのでよくないのはわかるのですが、HDCP2.2の認識でも影響があるのですか?ちなみに、テレビのLANが1000BaseしかないのでWi-Fiで繋いでいて、テレビ付属のPrimeビデオは問題なく4Kで見れています。
やはりスティックの不良ですかね。
書込番号:25090881
0点
>真剣すぎさん
診断でOKとなっているので、fire tv初期化するのが良いですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
これでだめだと、不具合疑われます。
書込番号:25090882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>真剣すぎさん
fire TV初期化してみてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
書込番号:25090886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
変なこと言ってました。メッシュのルータをブリッジにして、NUROのセキュリティが弱いのでONU付きルータのWi-Fiオフにして、Wi-Fiのアクセスポイントはメッシュ一本化しているのでした。
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。今出先なので戻ったらやってみます!
書込番号:25090893
0点
>真剣すぎさん
>>ダブルルータだと、ネット環境で混乱を招くのでよくないのはわかるのですが、HDCP2.2の認識でも影響があるのですか?
今回HDCPの認識が問題かはわかりませんが、HDCPの認識とダブルルーターは関係ないと思います。
ただ、WiFiの速度が低いというエラーがfire TVであるとのことでしたので、確認したまでですよ。
ブリッジモードだとダブルルーターにはなっていないので大丈夫です。
ダブルルーターになっていると通信速度が極端に低下することがありますので。
>>テレビのLANが1000BaseしかないのでWi-Fiで繋いでいて
WiFiは電波利用なので最大速度は高いですが、電波利用の場合、特に都市部や集合住宅ではどうしてもオートチャンネル切り替え等が入るので、一時的な速度低下が避けられません。
ネット動画に必要なスペックは最高速度の高さではなく、必要な通信速度が安定的に出ることです。一時的な速度低下があると、バッファ容量等の余裕が少ないTVのプラットフォームでは影響を受けがちですので、有線接続が無難です。そもそもネット動画配信は、極一部を除き100BASE-Tで十分な伝送速度のものしかありません。
ちなみにfire TV stickもオプションで有線接続可能です。
ちなみに今回の問題は有線・無線の問題ではなくfire tv stick側の問題という気がしています。
書込番号:25090925
0点
FireTV Stickでは、テレビに直接設置していると画面が乱れたり、
Wi-Fiの調子が悪くなるとのレビューが多くあったりします。
(付属の延長ケーブル程度では駄目なケースが多いそうです)
AmazonでHDMIの延長ケーブルを探すと「FireTV Stick対応」とか
書かれた製品を数多く見かけるくらいには影響がありそうです。(;^^
もしも直接設置されている場合は、今回の件を抜きにしても
HDMIの延長ケーブル(1m以上の)を利用して、テレビから
離して設置させた方が良いかもです。
(リモコン(Bluetooth)も無線ですしね)
書込番号:25092418
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます
>ヤス緒さん
ありがとうございます。地デジなどへStickからのノイズが影響を与えることがあるみたいですね。今の所そのような現象はないのですが、今度検討してみようと思います。
本件のその後〉
Amazonに電話をして解決しました。結論はコンテンツを見て数分経つのを待てばよいとのことでした。通信などの環境が安定するまで始めはHDやHDRになることがあるが、瞬くすると4Kに切り替わるようです。これはよくある現象らしいです。なお、これは私の機種は4K初期型なのですが、最新の4k MAXのWi-Fi 6に買い替えても待ち時間は短くなるかもしれないが完全に解消するかはわからないとのことでした。
ご参考ながら、この結論を得るまで結構時間がかかりました。Amazonに最初に電話した時には、2021年に買ったStick 4Kは新しいTVには対応していない可能性がある、経年劣化で壊れることはよくある、こういうことは聞かないので個体差の問題でしょうがない、保証期間(購入202107)を過ぎているし、修理を受け付けないビジネス、と言った開発した人が聞いたら怒るだろうことを並べたてて、Amazonとしてできることは全くないので状況受け入れるしかないといったトーンで、冷たく新しいものを買うように問答無用に勧められました。
対応も含めてちょっと納得できなかったので、他の人にかわってもらうようにお願いしたら、会社のルールとしてそれはできないし、他に人はいないなど変なことも言われ、もうこの人と話しても仕方ないと思い電話を切って、再度電話をしたら別の人が出て、画面シェアをして状況を確認していったら、問題は瞬殺で解決しました。
結論として、状況改善したわけではないのですが、少し待てば良いということがわかったので納得できてよかったです。
ということで、今回はFire TVStickの癖とカスタマーセンターは、技術的に納得できない場合は特に何度か電話してみるのも良いことが知れて、勉強になりよかったです。
書込番号:25092560
3点
>真剣すぎさん
そう言う事でしたか。
それならば割とよくある普通のことですね。
わたしも含め皆さん、いつまでまたっても遅いままなのかと思って回答していたと思います。
傾向として、アマゾンに比べてNetflixの方が速度が安定するまでの時間は短いと思います。
書込番号:25092611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
真剣すぎさん
>しばらくすれば4Kに切り替わる
動画の配信サービスでは共通と言っても良いくらいの仕様ですね。
でも、テレビとStickでアプリの仕様が違うのか、
はたまた繋がる先が別で混雑状況の違いが出るのか、
少し気になりますね。
>新しいものを買うように勧められた
4K初期型はOSのベースがAndroid7.1と異様に古いので、
アプリ側で切り捨てられる可能性はありますけど、
会員が減ってしまう動画の配信サービスは、まだまだ
大丈夫なんじゃないでしょうかね。(いや多分)
ただ、tool系のアプリ等はストアのアプリ一覧から消えたり、
アプリのアップデート後に起動しなくなったりする
現象が起きますけど。
(必要環境がAndroid8以降に変わって)
書込番号:25092736
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
・購入機種 55X9900L
・購入価格 230千円(タイムシフト用4TB HDD付)
・下取りポイント 70千ポイント
・REGZAキャンペーン 20千円キャッシュバック
元々は55X8900L狙い(1/9時点 表示価格169.8千円)で大阪北摂地域のJ電機を訪問しましたが、画質等を比較すると当然ながらグレアのX9900Lの画質が良くて、
表示価格298千円、価格交渉で260千円、更にもう一言で皆さんの記載近くの価格230千円になり購入決定。
4TBのタイムシフト用HDDが無料付属でした。6TBをお願いしましたが、残念ながらならなかったです。
ポイントはなしですが、55型液晶テレビの下取りがあったので、現金なら40千円でポイントなら70千ポイントの下取りとのことで、春にエアコンを購入予定のためポイントで貰うことに。
加えて明日期限のREGZAキャンペーンが2等で、20千円のキャッシュバックと下取りポイントがあるため
間接的ですが、140千円で購入が出来ました。
また長期保証はクレジット付会員カードのため無料。
初有機ELが楽しみです。
最近J電機さん、頑張っている感あります。
書込番号:25089861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
【ショップ名】
ヨドバシカメラ新宿東口
【価格】
309320円
【確認日時】
1/8
【その他・コメント】
ポイント10パー還元とサウンドバーセットなので、
かなり安くなってました。
初売り価格で今日まででしたので、
お探しの方は行かれてみては。
書込番号:25089451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大変貴重な情報をありがとうございます。
コチラは税込の価格でしょうか?
ケーズデンキで28万円(HDD6TB、処分費込み)という情報もありますし、レグザスクラッチの2等があるので今日中に買おうか迷っています。
書込番号:25089760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2023.1.15
千葉市緑区のケーズに行きました。
36万円の提示でした。
上記の28万円で購入された書き込みを店員さんに見せましたが、ダメでした。
交渉継続します。
書込番号:25098114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
4Kに対応したHDMIケーブルでPCと繋ぎ、PCモニタとして使用していると、まず明るさが一般的なPC用モニタよりも暗かったり発色が不自然であったりと、違和感を感じました。映像設定を色々といじり、何とか通常のディスプレイと似た明るさや色味に寄せても、どうしても文字の横に薄っすらと赤線が入ってしまう部分が治せません。
例えば円という漢字の右側の縦線の横に1ドットか2ドット程度の縦の薄い赤線が入ってしまうといったら良いのでしょうか、シャープネス等を下げても根本解決には至らず、その為どうやっても違和感があり、PCモニタの様な綺麗な表示にはなりません。
液晶テレビの時はこんな事はなく、ほぼ色味をいじる程度で違和感なく使えたのですが、これはこの有機EL自体の仕様なんでしょうか?
そもそも画面全体を白表示にしてみると画面の下側がちょっと赤身がかって見える等も感じますので、このパネルの悪い特性なのかもしれませんが、この機種で同様に使用されている方いればご意見下さい
書込番号:25089415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映像設定を色々といじり、何とか通常のディスプレイと似た明るさや色味に寄せても、どうしても文字の横に薄っすらと赤線が入ってしまう部分が治せません。
具体的に何をしたのか分からないと、それが間違っていても分かりませんm(_ _)m
映像設定の画面を撮影して投稿すれば書き込む手間も省けます(^_^;
>例えば円という漢字の右側の縦線の横に1ドットか2ドット程度の縦の薄い赤線が入ってしまうといったら良いのでしょうか、シャープネス等を下げても根本解決には至らず、その為どうやっても違和感があり、PCモニタの様な綺麗な表示にはなりません。
そもそも「解像度」の設定が間違っているのでは?
基本は、「ゲームモード」で、「3840×2160」にして下さいm(_ _)m
<後は、「HDR」の設定とかが合っているかどうかとか...
「テレビだけ」とか設定しても意味は有りません..._| ̄|○
書込番号:25089534
1点
>名無しの甚兵衛さん
PC側の解像度としてはTVの解像度に応じて3840x2160にしています。HDRの設定はONにしたりOFFにしたり変更して試しています。
基本はONにしていますがONにすると暗くなる感じがするのはWindowsの仕様ですね。
倍率は100%だとさすがに小さすぎるので状況に応じ150%であったり200%であったり変更を加えています。
PC側のグラフィックカード設定ではRGB設定であったりYCbCr422設定であったり色深度の設定を変えたりと様々試していますが、色調自体はいじっていません。
この状態でPCモニタに接続するとEIZO製モニタ含めどのようなモニタでもある程度似た綺麗な色を出してくれるものなんですが、
このTVにつないだ場合は。。というお話です。
色々といじっているというのはTV側の映像調整の色合いであったり色詳細調整の部分をいじって色味をPCモニタライクに寄せています。
ただこの色味の部分の調整などは個人の個人の良しあしがある部分なのであまり気にしていただく必要はない部分で、
問題なのはTV側の映像メニューでこの機種では「おまかせAI」であったり「ゲーム」で、他にも「モニター」というモードもあるのですが、デフォルト設定であっても文字がにじみ、クッキリとみることができないわけです。
色々調整し少し見やすくすることはできるものの、特に文字横に何か赤く色がにじんだ状態?に見えてしまう現象が顕著で、
これは同一機種を持っている方でないとわからない部分なのかもしれません。
書込番号:25089573
1点
>PC側の解像度としてはTVの解像度に応じて3840x2160にしています。HDRの設定はONにしたりOFFにしたり変更して試しています。
PCを変更したらテレビも変更しているのですよね?
>基本はONにしていますがONにすると暗くなる感じがするのはWindowsの仕様ですね。
上限が上がるので全体が暗くなるのは「HDRの仕様」です。
>モニタとして使用している時の文字の赤にじみについて
あと、「ジャストスキャン」にしていますよね?
<こういう基本設定すら分からないので、設定画面をそれぞれ撮影して投稿して欲しいんですけどね..._| ̄|○
「フラッシュ発光禁止」「部屋の照明OFF」で撮影すれば映り込みも軽減出来ますm(_ _)m
>問題なのはTV側の映像メニューでこの機種では「おまかせAI」であったり「ゲーム」で、他にも「モニター」というモードもあるのですが、デフォルト設定であっても文字がにじみ、クッキリとみることができないわけです。
なので、この状態を撮影して「こうなってしまいます」と上げれば一目瞭然で原因も見分けられるかも知れませんm(_ _)m
<ピンぼけしないように注意して撮影して下さいm(_ _)m
「近接(マクロ)撮影」で撮影すると近付いてもピンぼけしないで撮影出来ます(^_^;
書込番号:25089635
0点
>MakersMarkさん
こんにちは
画面表示はドットバイドットになってますか?
デジタル伝送ですから、滲みが出ると言われるとそのくらいしか思いつかないのですが。
書込番号:25089693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ドットバイドットになっています、過去のREGZAではそう言った設定がありましたが、
そもそもこの機種だとモードによって設定ができたりできなかったりするようです。
>名無しの甚兵衛さん
ご指摘色々ありがとうございます。
PC設定を変更したらTV側も変更しています。HDMI2.1に対応したケーブルの差し替え、別のHDMIポートの差し替え、そもそも別のPCに差し替え等いろいろと試しているので設定画面の撮影については枚数が増えてしまうのでご勘弁ください。
設定したうえでもにじみが変わらないと思っていただいて、デフォルトの設定でもにじむものと思っていただければ、
参考までにデフォルトの「標準」モード(黄色寄りの色)設定と「ゲーム」モード(青色よりの色)設定時の画像を添付します。
ご覧いただければ縦線左右で色がにじんだ表示になっているのはお分かりいただけるかと思います。
今のところ設定によって変わらない部分なので他に同一機種を持っている方もこのようになりますか?という趣旨の質問です。
書込番号:25089829
0点
>MakersMarkさん
写真見る限り、ハード的な不具合かもですね。
本機の採用するLGディスプレイの有機ELでは、こう言った白地に黒文字といったシーンでは、白画素が有効に作用し、色滲みがほとんど見えないのが普通です。
windowsのCrearType設定やCrearTypeテキストチューナーを弄っても変わりませんか?
書込番号:25089848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BRAVIAなら、ゲーム、グラフィックで
4kモニタと同等に成りますが
これ、見た感じ2ピクセルぐらい色がズレてますね
HDRをOFF、RGB 8bit、60Hz出力ですか?
フォント設定のclear typeは、使わないか
グレイスケールで調整してください
書込番号:25089864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
上のお二人の書かれたWindows のクリアタイブについて蛇足ながら説明します。
普通のモニターは一つのピクセルをBGRの3つのサブピクセルで表します。
「白黒白白白」は「BGRxxxBGRBGRBGR」となります(xは光っていないことを表します)。
これが縦に連なると1ピクセル幅の縦の黒線になります。
Windowsは文字を表示するとき元のデータをスケーリングします。このとき縦線の幅が1.7ピクセル分になったとします。このときはBGRxxxxxRBGRBGR」というデータをモニターに送ります。これは「白黒赤白白」ですが人間の目は(RGBを一つの白としか分離できないくらいですから)RBGRBGRの連なりはほんの少し赤の多い白と認識します。これで文字を滑らかに表示することができます。
一方でLG製のTV用有機ELパネルは一つのピクセルをBGRWの4つのサブピクセルで表します(Wは白です)。
「白黒白白白」は「xxxWxxxxxxxWxxxW」となります。
ここで上と同じ信号「白黒赤白白」がWindowsから送られたとすると
「xxxWxxRxxxxWxxxW」と光ります。するとRは隣にBやGがないので単純に赤と認識されて今回のようなことになるのです。
したがってWindowsはサブピクセルは使わず「白黒白白白」か「白黒黒白白」か「白黒灰白白」を送ってくれれば良いわけです。
もちろん初期不良の可能性もありますが Windows のクリアタイプの設定をOFFにするというのはかなり改善の可能性が高い方法だと思います。
書込番号:25091918
4点
>プローヴァさん
>nasne使いさん
>クロピドさん
皆様のご指摘厳粛に受け止め、改めてPCのドライバをクリーンインストールし、再度HDRをOFF、RGB 8bit、60Hz出力
に設定したところ、添付のような色ズレが改善しクリアタイプ設定を変更せずともPCモニタのようなにじみのない表示とすることができました。 お騒がせ致しました。
ちなみにRGB設定ですと出力のダイナミックレンジをフルに設定をすることはできますが、色深度を8bpcより上に変更することができません。
かといってカラーフォーマットをYCbCr422などに変更し深度を10や12bpcにするとにじみが出てしまいます。
書込番号:25092699
0点
>MakersMarkさん
ドライバの問題で色ずれですか。そういうこともあるんですね。
PCの出す映像信号を色にじみゼロで表示するにはRGB/4:4:4対応が必須です。
10bit/12bitでRGB/4;:4:4とするにはHDMI2.1相当の帯域が必要ですが、メニューから、PCをつないだHDMI入力のHDMIモードを高速信号モードに設定してもだめですか?
書込番号:25093562
0点
>MakersMarkさん
こんにちは
PCは、元からsRGBの8bitなので
RGB 8bpc フルレンジ 色深度32bit ネイティブ60Hz
で問題ないですよ
それ以外は、4x4ピクセルや8x8の色圧縮が入るため
4ピクセル滲みます
たまに居るんですよね、色変換もしないのに
無駄にbit数を増やせば綺麗になると思っちゃう人が
多bitが必要なのはモニタ側で、コントラスト変更や
色合い 色の濃さなど調整する為にだけです
書込番号:25093737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MakersMarkさん
ちなみに既にご存じかと思いますが、Windows PCならディスプレイ設定でHDRをオンにすれば10bit化できます。Dolby Vision ExtensionsをDLすることでDolby Vision対応化ができます。
書込番号:25093889
2点
カメラを多bit化して、明るくするとか
言い出す人も居ましたね(笑)
書込番号:25094226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レグザの場合、HDMI2.1での接続でもPCでは4K120Hz10bit表示だと4:2:2までのようですね。
RGBや4:4:4だと8bitでしか表示できないみたいです。
書込番号:25094294
3点
パネルのbit数を判別する画像も、作ってみたいですね
折角のドット絵もjpgに圧縮されたら御仕舞いだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2924574.png
これ8bitだけど、情報量3bitだけで表現できる
書込番号:25094449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文字滲みとか、最近のパネルでは撮影してないな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2924575.jpg
書込番号:25094531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
【ショップ名】
ケーズデンキ
【価格】
税込280,000円
【確認日時】
2023.01
【その他・コメント】
こちらの掲示板を参考にしまして、購入することができました。
純正HDD6Tと5年保証と処分代込の金額です。
書込番号:25087973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは!
私も本日同商品を購入したく、お店を巡っております。
もしよろしければ購入した際の領収書等、その値段で購入したことがわかるものを添付いただくことは可能でしょうか?
書込番号:25088085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aochinaさん
お近くにケーズデンキはありますか?
ケーズデンキでしたら、値引対応可能だと思います。
書込番号:25088885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>himawari123さん
返信いただきありがとうございます。
昨日口コミの内容をもとに最寄りのケーズデンキ2店舗に行ったのですが、かなりお安く購入されているので疑われてしまい交渉の場まで持っていくことさえできませんでした。。
悔しいので何か証拠として提示できれば交渉に持ち込めるかなぁーと思った次第です!
どこの店舗でいくらで販売したのかを同じケーズデンキ内で調べることができるのであれば話は早そうですね。
本日も午前中から行こうと思っているので、何か情報をいただけると幸いですm(_ _)m
書込番号:25089005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aochinaさん
こんにちは。
ケーズデンキさん2店舗行かれても対応不可ですか。。
こちらは、近隣の店舗と対抗してもらい、県内電気屋のネット通販で28万のとこと、ジョーシンが6Tハード付で30万と言われたので、ケーズデンキさんにて対抗してもらいました。
ネット通販の画像載せますね。領収書も可能ですが、一部分になってしまいます。
参考にしてみて下さい。出来る限り安く購入したいですね。
書込番号:25089507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【ショップ名】
ビックカメラ(千葉県内)
【価格】
税込 330,000円
【その他・コメント】
TV本体、5年保証と処分代込の金額です。
HDDは無しです。別途ポイント8%付きました。
びっくするほどの好条件ではありませんが、早く有機ELの画像を自宅で堪能したいので、購入しました。
書込番号:25104129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












