REGZA 65X9900L [65インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(65V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65X9900L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥285,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2024年11月9日 21:41 | |
| 19 | 14 | 2024年9月16日 19:58 | |
| 31 | 4 | 2024年7月17日 14:28 | |
| 16 | 2 | 2024年7月16日 23:03 | |
| 3 | 0 | 2024年7月16日 19:06 | |
| 33 | 10 | 2024年7月16日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
>Red_ribbonさん
PS5・PS5 Proともに帯域32Gbpsだそうですよ。「4K120Hz 10bit 4:2:2」かな。
問題はないことになるかも。
もうちょい情報待ちですね。
『HDMI2.1の帯域』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001652853/SortID=25911234/#tab
書込番号:25954801
![]()
5点
>すずあきーさん
レスありがとうございます。
言葉が足りなかったですね。
内部処理が38Gbpsという仕様はX9900Lのことでした。
書込番号:25954854
0点
>Red_ribbonさん
補足で。
32Gbps信号を38Gbps内部処理する、とかややこしいことではなくて、帯域はどの規格の信号を扱えるか、です(例えば48Gbpsでしたら「4K120Hz 12bit 4:4:4」という規格が扱えます)。
X9900Lは、下記リンクから、「4K120Hz 10bit 4:2:2」の規格が扱え、帯域は32Gbpsです。38Gbpsではありません。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/comfortable(『4K映像やハイビジョン映像を高品位に再現』の項)
PS5 Proの帯域32Gbpsと一致するので、X9900LとPS5 Proの接続に問題はないことになります。
(ちなみに色々見てまわりましたが、PS5 Proは帯域32Gbpsのまま、という意見が散見されました)
書込番号:25955461
![]()
4点
>すずあきーさん
回答ありがとうございます。
>PS5 Proの帯域32Gbpsと一致するので、X9900LとPS5 Proの接続に問題はないことになります
との事なので購入しても問題ないとの事に安心しました。
あとは背中を押してくれるインプレッション次第ですね。
書込番号:25955593
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
DTCP-IP対応アプリを使えばそれが可能との情報を見まして
PC TV PlusとDiXiM Play Uのお試しをやってみたのですが
PC TV Plusはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを認識して
録画されたリストなども読み込むのですが視聴ができない、
DiXiM Play Uはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを発見さえできない状態です。
問題なく視聴できておられる方はいらっしゃいますか?
0点
PC TV Liteとregza z810xの組み合わせでタイムシフト番組を
PCで視聴しています。
タイムシフト番組は番組ごとに録画が終わらないとリストに
上がらず、テレビと同じような追いかけ再生はできません。
同一のネットワークにあれば視聴できるはずです。
同じネットワークにブルーレイ録画機もありそちらの
番組も視聴できます。
書込番号:25890852
5点
>激団ひとりさん
・PC TV Plusはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを認識して
録画されたリストなども読み込むのですが視聴ができない、
DiXiM Play Uはネットワーク上のREGZA 55X9900Lを発見さえ
できない状態です。
→当然、9900Lのサーバー機能ON、アクセス制限なしされている
と思いますので、症状からすると、ネット接続がうまくできていない
ようです。
PC側からネット接続の確認されたほうがいいです。
当方のPCで、TVコネクトスイート(ダイナブック専用)で9900L他
テレビの録画番組は見れてます。
fire tv stick 4kにDiXiM Play、VLCを入れて試していますが、ネット
接続が出来てないようで見れてません。
書込番号:25891121
4点
>balloonartさん
>haru266さん
返信ありがとうございます。
REGZA 55X9900Lのネットワークテストはすべて◯、サーバー機能常時オンです。
wifi、有線どちらも試しました。
PCは同一ネットワーク上で有線接続です。
書込番号:25891154
0点
機器間の接続が出来ない場合でも、ネットワークテストでは正常となる場合があったりするのでご注意を。
テレビとPCはそれぞれ問題なくネット接続できるけど、テレビとPCの間の接続だけが遮断されるといった状態がありえます。
例えば、WIFIの設定でプライバシーセパレータやそれに類するセキュリティ機能、LANケーブルやハブ製品の不具合、ダブルルーターの影響など。
過去のクチコミではネットは正常と言って製品を疑っていた人が、LANケーブルで直結したらあっさり使えたなんてケースも稀にあります。
書込番号:25891292
3点
>ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
我が家はNuro光回線なのですが、レンタルルーターを極力使いたくないので
レンタルルーターのDHCPサーバーをオフにして
DMZ指定した別のルーターをメインに使用しています。
もしかするとそれが悪さをしている可能性があるので
レンタルルーターをメインに置き換えて試してみようと思います。
書込番号:25891351
0点
>激団ひとりさん
私もPC TV Plusを購入してネットワーク上のREGZA 55X9900Lを視聴できています。
他にRECBOX、NAS、D-M210等を接続しています。
話がそれてしまいますが、以前X9900LのメディアプレーヤーでNAS等を認識しないトラブルがありました。
いろいろ試した結果、LAN接続を変更したらあっさりつながりました。
最初はテレビ、レコーダー、NASはすべてスイッチングハブに接続していましたが
テレビをルーターに直接つないだら認識できるようになりました。
パソコンは無線LAN接続ですが、他は有線LAN接続です。
書込番号:25891473
3点
>主夫なひとさん
返信ありがとうございます。
我が家もNASやPC、スマートスピーカーなどネットワーク機器が結構あり
8穴スイッチングハブが2台稼働しています。
ネットワーク構成は弄りたくないのですが
PCでタイムシフトが観られるようになるのはメリットが大きいので
構成のやり直しも視野に入れようと思います。
書込番号:25891990
0点
メインルーターをNURO光からのレンタルルーターに置き換え
REGZA 55X9900Lをスイッチングハブ経由ではなく直で有線接続、
アプリをリセットしてサーバーの登録しなおしましたが改善しませんでした。
PCですがDP接続でマルチモニターにしていますが
それが原因の可能性もあるのでしょうか?
書込番号:25892493
0点
>激団ひとりさん
それが原因なら、ちゃんと著作権保護エラーが出るはずですが・・・
もしエラーが出ていて再生できないと言う話でしたら原因はそれかと。
(DiXiM Play Uの55X9900L(DLNA/DTCP-IPサーバー)不認の話は謎のままですが)
書込番号:25892561
2点
>ヤス緒さん
DiXiM Play Uを起動したところREGZA 55X9900Lを認識、
番組の選択まではできたのですが再生エラーが出ました。(0xC026251E)
そこに画質の自動選択をオフ、MPEG-2 ビデオ機能拡張をインストールとあったので
それぞれやってみたのですが変わらずです。
書込番号:25892577
0点
激団ひとりさん
>DiXiM Play Uを起動したところREGZA 55X9900Lを認識
一応、DiXiM Play Uの方の認識はちゃんと出来るようになったんですね。
>番組の選択まではできたのですが再生エラーが出ました。(0xC026251E)
PC TV Plusの方はどうだったんですか?
書込番号:25892607
1点
>ヤス緒さん
PC TV Plusは以前と変わらず番組選択まではできるのですが
再生しようとするとREGZA 55X9900Lに接続中・・・がずっと表示される状態です。
書込番号:25893022
0点
激団ひとりさん
>再生しようとするとREGZA 55X9900Lに接続中・・・がずっと表示される状態です。
そのエラーなら要因は55X9900L側(サーバー)でしょうかね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064477#e4
一度、55X9900Lの電源リセット(コンセントプラグを抜いて数分後に差し込み直す)されて見ては如何でしょう。
書込番号:25893329
1点
>ヤス緒さん
コンセントを抜いてしばらくしてから試してみましたが変わらずでした。
皆様のお話を聞くとPC視聴は可能とわかりましたので
時間がある時にネットワークを最小構成にして
試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25893395
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
現在REGZA 55Z8を2014年末に購入し、10年目に突入したところで急にブラックアウトを繰り返すようになり、購入を検討。
予算は20万円、REGZAが気に入っているのでREGZA一択で検討。
当初、バランスの良さとほぼ予算圏内の870Mに決めており、探していましたが、870Mの価格が急に上昇。
そのタイミングでAmazonプライムセールが始まり、9900Lが870Mより価格が安く、有機ELが対象となりました。
(Amazon価格が9900L:239,800円、870M:259,130円)
ただ、2年前の機種であるのと、初めての有機ELで、マイナス面(焼き付きと、電気代の高さ、画面の暗さ)
について、大丈夫だと思うけれどどうなのか?少し心配です。
使い方としては、夫婦ともに忙しく平日は録画したドラマやニュースを帰宅後に見る程度、休日はネトフリやAmazonプライム等の映画を見たり、クラシック音楽が趣味なので映像、音楽などを見たりします。
ゲームはしません。
ただ、双方とも予算オーバーではあるので、770L(189,000円)でも問題ないのかなとは思うのですが、
悩んでしまってプライムデーが終わってしまいそうです。
決断力のない私にどなたか、ご教示いただけますと嬉しいです。
ポイントは、
・2年前の機種はどうか?
・画像は、並べてみることは絶対にないので良いと思うが、美しいに越したことはないが有機ELまで必要か
(770Lでも十分綺麗だと思う)
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
5点
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l
2年前の発売ですが在庫僅少で、製造は少し前くらいで2年前の製造の商品ではないだろうから(流通経路を信頼して)有機ELが良いと思えば、9900Lが良いのではないかと思います。最近の液晶のパネルが2年前の(2年前より少し前としても)有機ELを凌駕するとは思えませんが
焼き付きは聞かないことです
返信でも情報は集まると思えますが、焼き付くかどうかは使い方にもよるので、自らも情報を集めて自らがご判断をされることだと思います
暗くはなく明るいです
焼き付きがご不安ならば輝度は下げる
予算がオーバーで770Lでも十分綺麗だと思われるのであれば770Lで良いと思うけれど。気持ちは770Lにあるように見えます
有機ELまで必要か液晶で十分かは自らがきめること
視覚も聴覚も人それぞれです
文章からそこまで必要とされていない様には感じます
迷っているなら単純に価格で決めて良いと思います
高くても支払えると思えれば有機EL
迷うなら液晶の770L。有機ELとの差額で大容量の外付固定ディスク2台を用意すれば、およそ予約から解放されます。おふたりとも多忙なら時間を節約できます。見逃しがあってもタイムシフトマシンで再生も有り得ます
どちらでも延長保証にご加入を勧めます
書込番号:25814703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>lavenderroseさん
こんにちは。
画質で言えば文句なしに有機ELが綺麗です。液晶では有機には勝てません。その価格ならX9900Lがよろしいかと思います。
>>ただ、2年前の機種であるのと、初めての有機ELで、マイナス面(焼き付きと、電気代の高さ、画面の暗さ)について、大丈夫だと思うけれどどうなのか?少し心配です。
22年モデルなのでパネルの信頼性改良がおこなわれた後のパネルなので信頼性は改善済みです。
有機ELが焼き付きが起こるものと思い込んでいる人が多く、中にはまだ議論中であるなどの見解を述べる人がいますが、ユーザー目線で言うと今の有機ELは故障でもしていない限り普通に使っていてそう簡単に焼き付くことはありません。
種々の焼き付き防止策が入っていますから焼き付きにつながるような高輝度で同じパターンを出し続けるということが事実上できなくなっております。また、パネルの寿命も延びています。すべてのパネルが最後は焼き付いて終わり、みたいな話もありません。私はこれまで4台の有機EL TVを使っていますが、一番古い2016年モデル含めて焼き付きは皆無です。
電気代に関してはレグザだけは液晶と有機の年間消費電力量の差が大きめです。
Z870Mが165kWh/年、X9900Lが316kWh/年なので、差は150kWh/年になります。消費電力で80W程度の差です。月間400円位の差になるかも知れません。X9900Lと比べて2倍程度明るいパナソニックZ95Aが234kWh/年なので明るさでハイエンドでもないパネルを使ったX9900Lの消費電力の高さは不思議な話ですね。
画面の明るさ=ピーク輝度はZ870MとX9900Lでは似たようなものです。有機ELが暗いと書いてあるサイトがありますが、伝言ゲーム、思い込みですね。
店頭は照度が一般家庭の5-10倍明るい異常空間なので画質比較が難しいですが、普通の自宅の明るい部屋程度でしたら、有機ELで輝度が不足することはあり得ません。うちでも明るさ60%程度で十分な明るさになっています。
液晶で比べるとZ570LとZ870Mを比較しても正直明るさの差がある程度で大差はありません。
でも、有機ELは液晶に比べて、だれが見てもわかるワンランク上の画質になります。
具体的には、黒の沈み、黒の艶感、暗部の色合いの正確さ、コントラスト比、花火や瞳のキャッチライトのリアリティ、色の鮮やかさ、視野角の広さ、色むら・輝度むらの少なさなど、パネルとしての実力が多くの画質要素で上回っていますので、総合的な画質品位が高いとしか言いようがありません。
有機ELの画質に慣れたら液晶には戻れないと思います。
せっかく安く買えるのですからぜひ一度有機の画質を体験されてください。
書込番号:25814727
![]()
4点
>lavenderroseさん
同一製品ではありませんが55X9900Lを購入して来月で2年目となる者です。
Amazonプライムセールでの購入を検討とのことですので長文を書き連ねてお勧め理由を述べたいところですがタイムリミットが迫っていると言うところで要点だけ記します。
『65X9900L』を私はおススメします!
@焼き付きが不安
有機ELは2019年以降発売の新製品では各メーカーとも十分な対策が進んでおり有機EL≠焼き付きです。
A電気代が高い
所謂、フラッグシップモデルと言うモデルは有機ELであれ液晶であれそれなりに高い消費電力です。
方式の違いが直接的な差になりにくいです。
メーカーが違えば液晶の方が消費電力が高いと言う逆転現象も起きています。
B画面が暗い
直射日光のさす明るいリビングでの昼間使用が多い環境で有れば、まだ液晶に部があるかもしれませんが、そう言う場面が少ないならば有機ELが暗くて使い物にならないと感じることはないと思います。(私は暗いと感じたことはありません)
C使用用途
<<<< 平日は録画したドラマやニュースを帰宅後に見る程度、休日はネトフリやAmazonプライム等の映画を見たり、クラシック音楽が趣味なので映像、音楽などを見たりします。
>>>>とのことですが
薄暗い(真っ暗でも)部屋で有機ELディスプレイで観る映画やドラマは最高の非日常感が味わえます。
加えて9900LはTV単体でも音楽そのものを楽しめる様に凝ったオーディオ設計をしてあります。
幸せになれますw
書込番号:25814729 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>ゆう1マックスさん
みなみなさま
私の急なお願いに、本当にご丁寧にお答えいただきまして、どうもありがとうございました。
みなさまのご意見、ご解説、非常に勉強に、そして参考になりました!
このみなさまのご意見を聞いて、有機ELの扉を叩いてみようと心が決まりました。
65X9900L+延長保証、で決めようと思います!(仕事をしなければ・・・笑)
いつも価格コムの口コミは参考に読ませて頂いていましたが、
投稿してみて本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25814746
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
【ショップ名】
Amazon
【価格】
「55X9900L」16万6120円
「65X9900L」23万9800円
【確認日時】
2024/7/11
【その他・コメント】
7月17日23時59分まで
書込番号:25806233 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
REGZA 55X9900Lを購入しました。本日届きました。無事に利用できております。
書込番号:25809480
3点
「65X9900L」を注文しました。この値段なら安いです!
今、タイムシフト用のHDDを探してます。出来るだけ大容量にしたくて
書込番号:25814071
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
テレビ台など
Amazonプレミアムセールで一式購入しました。報告まで。
総額:292,788円
参考
本体以外:126,668円
テレビ・レコーダー 5年 長期保証は、本掲示板をみていると
トラブルが起きている方が多いように見えたので加入してしまいました。
REGZA 55X9900L
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B23YKLXR
166,120円
テレビ・レコーダー 5年 長期保証
(自然故障・不具合に対応 / 対象製品税込価格 165,000円~169,999円)
8,580円
設置・回収サービス
1,760円
当日のリサイクル料金
2,960円
EQUALS イコールズ テレビ台 WALL A2 CASTER BASE ラージタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8BSLVP5
35,900円
EQUALS イコールズ WALL マルチデバイスホルダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B09RWKNH15
7,990円
録画用USBハードディスク
16TB UnionSine 3.5インチ x 2 (タイムシフト、通常録画用、サポート外の容量含む)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C4676TQF/
34,739円 / 台数
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
録画用USBハードディスク(Not タイムシフト)
録画kな王時間
・HDD 10TB : 888時間
・HDD 16TB : 1,419時間
本当に8TB以上の領域も実際に録画できるんでしょうか?
取り合えず録画したり、再生したりはできています。
正式なサポートは8TBまでと理解はしていますが、もし試された方いらっしゃいましたら。
X9900L シリーズのサポート - 東芝 REGZA〈レグザ〉|REGZA<レグザ>TOSHIBA(東芝)
https://www.regza.com/support/tv/x9900l
購入したUSBハードディスクは下記です
10TB UnionSine 3.5インチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C45YR19R
16TB UnionSine 3.5インチ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C4676TQF/
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本当に8TB以上の領域も実際に録画できるんでしょうか?
やってみた。
https://youtu.be/G7NeMDVurSk?si=Ax3B_z3jqKwF3Qff
書込番号:25809588
9点
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。みんなタイムシフト録画のHDDはやっているものがあるのですが、なぜか通常の録画用HDDの例が見当たらずで。
下記などの記事も、先ほどのYouTubeも全部タイムシフト録画(自動録画)のみで。
【レビュー】タイムシフトの限界32TBに挑め! REGZAで見逃しも怖くない快適テレビ生活 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
通常の録画(Not タイムシフト録画)の記事などありましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:25810944
0点
>通常の録画(Not タイムシフト録画)の記事などありましたら是非よろしくお願いします。
自分が貼った動画の中でも言及されていますが...
メーカーのオフィシャル動画での発言なので、これ以上の情報は無いと思いますm(_ _)m
もう少し詳しくとなると、
https://www.youtube.com/live/ieC90t751tQ?si=jCptFkzLWeTPeHQ6
ですかね...
書込番号:25811618
5点
> なぜか通常の録画用HDDの例が見当たらずで。
それは、通常録画で、10TB,16TB という非常に巨大なハードディスクに録画をため込んでも、テレビが壊れた時、買い替えたテレビに、USBを繋ぎかえても見られないから。
> 録画可能時間
> ・HDD 10TB:888時間
> ・HDD 16TB:1,419時間
テレビが壊れても、見られるようにするために、
テレビからNASやREGZAレコーダに、せっせと、LANダビング
せっせとダビングする為に、レコーダにダビングするなら、
残したい番組は、最初からレコーダで予約するであろうから。
これらの理由で、巨大すぎるハードディスクへのテレビでの通常録画は、やろうとしない。
スレ主さんは、予想すらできないとすると、
もしかして、テレビが壊れた時に、ハードディスクにため込んでいた録画番組は、
繋ぎ変えた先のテレビで、見られない事、わかってますか?
書込番号:25811684
7点
はい。コメントありがとうございます。
基板修理で基盤が変わっても見れなくなると理解しています。
なるほど。大きいHDDを接続する意味はないということなのですね。
そうかもしれないですし、試した人がいないのだとすると、自分が試したのが初めてなのかもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25811769
0点
>KATSUO2100さん
こんにちは
買う前ならともかく、実際に既にHDDを購入して繋いでいるワケですから、ご自身が人柱となって確認するのがベストです。
結果を報告いただければ参考になる人もいるかもしれません。
1419時間ということは、1日20時間分くらい録画予約すれば、70日で容量無くなるまで検証できます。特に容量満になる手前が問題が出やすいとの事ですので、満タンになるまでやってみないと本当のところは分かりません。
録画タイトル数に制約があった気もするので、途中で引っかかるかもしれません。
書込番号:25811805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画タイトル数について
昔の機種ですが、3,000とありますね。
https://archived.regza.com/regza/lineup/x930/recording_02.html
※ USBハードディスクに録画可能な総録画番組数は、USBハードディスクの残量に関わらず3000です。
不思議で、質問した理由は、タイムシフト録画では64TBなどいくつかの記事などでやられているのに対して、通常録画がないので、質問したところでした。
まあ、普通に認識して録画されているので、特に問題なく利用できるのかもしれませんね。
書込番号:25811839
0点
価格の問題もあると思います
6TBが4台と8TBが3台の価格を比べたら
6TBが6台(36TB)、8TBが4台(32TB)と16TBが2台(32TB)を調達することを考えると
テレビ本体が壊れたら諸共で変わりありませんが、外付固定ディスクの装置としてはリスクは分散できるかもしれません
タイトル数の制約も装置ごとなら(調べませんが)回避もできます
録画にあたり装置ごとの空き容量を意識する必要はあります
書込番号:25811889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
1:03:45に一覧がでてました。通常録画ハードディスク最大容量
「8TB、同時最大4台、3,000番組」
正式にはこちらなのでしょうね。
16TB 1台を接続しているので、上記をみると、何等かの制限があれば8TB/台なのでしょうが、その制限はないみたいですね。
ですので、(正式にはサポートしないが)
タイムシフト録画用と同じように、
16TB / 台数 x 4台 = 64TBまではいけるのかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25812354
0点
>KATSUO2100さん
敢えてサポートを超えるHDDを購入するのもなんなので事例が少ないのでしょうね。
私も別スレで近いこと(サポートの範囲内)はしましたが、1TBに6TBは問題なく認識はしましたね。
ご参考までかと思いますが…
書込番号:25813227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






