REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥337,907
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2023年1月8日 14:51 |
![]() |
16 | 11 | 2023年1月9日 23:29 |
![]() |
26 | 7 | 2022年12月31日 11:10 |
![]() |
21 | 10 | 2022年12月21日 14:18 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2022年12月29日 12:27 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月18日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]

>待つ×06さん
こんにちは
地域にもよりますが、新年セールでは、とりあえず30万前後を目標にできると思います。
書込番号:25081796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:25082233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

福岡のコジマで4日に購入しました!
本体301,100円+35,000ポイントでした。
もちろん5年保証です。
下取りキャンペーンで5万引いてもらいましたが、結局下取りなしでも同価格でした。ご参考まで
書込番号:25087656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオナルドれお三世さん
情報ありがとうございます!65型ですか?
書込番号:25087804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65型です。
ヤマダとケーズも行きましたが、どちらも35万でした。
書込番号:25087913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオナルドれお三世さん
かなりお得に買えましたね!すごいです!
書込番号:25088056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
あけましておめでとうございます。
regza x9900L 65インチの新宿、渋谷界隈の初売り情報お持ちの方いらしたらシェア頂けると嬉しいです。
お店も
なんかどこも高くて。
都心で買っちゃいけないんですかね。
書込番号:25079163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>真剣すぎさん
こんにちは。
購入を検討しているものです。
都内のヨドバシカメラは、スピーカーセットで税込33万が店頭価格でした。
ここから、2万くらいは下がりそうでした。
テレビ単体で購入する方が高くなると言われました。
埼玉県内のジョーシンとケーズデンキの価格を言いましたが、都内では、そこまで対抗できないと言われました。
埼玉のジョーシンとケーズデンキは、12月31日時点でかなりお安い金額でした。東芝純正のHDDセットで30万きってます。
少しでも安く購入したいですね!
書込番号:25079192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>himawari123さん
返信ありがとうございます♪
地域限定の情報だったので、どなたからも頂けないかと思ったので嬉しいです。
やっぱり都心は家賃とか高いから難しいんですかね。
でも貴重な情報頂けたので頑張ってみます!
書込番号:25079590
0点

>真剣すぎさん
いや、むしろ都心の方が競合店多いので安くなること
多いですよ。
今は時期が悪いかと。
量販店は12月頭にかなり安くなってたのに、
12月中旬くらい、から価格が上がってしまい
ましたね。
書込番号:25081816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真剣すぎさん
こんにちは
池袋でビックとヤマダの競合をさせるのがおそらく日本で一番安値を引き出しやすい買い方です。
昨年末時点でX9900Lは295位は出てましたので、新年でも今のうちなら似たような値段は出るかと。
因みにヤマダはテレビは現金値引き、ビックはポイント込みになるので、ビックだと326のポイント10%と言った提示かと思います。
1月も新春特売を過ぎるとまた値段水準が少し上がったりしますので早めの決断を。これ過ぎたら次安くなるのは3月とかですね。
書込番号:25081908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blue_leaf88さん
都心が安いんですか!知りませんでした。渋谷のヤマダはいつ行っても空いてますし、店員さんもあまりいなくてダメなのかと思っていました
>プローヴァさん
いつも色々なところでコメント拝見しています。池袋がいいんですか!ちょっと足を伸ばして頑張ってみます
PS
本当ならパナの2000シリーズが欲しかったのですが、いかんせん高すぎて・・・・予算とのバランスでこちらにしました
始めは75の魅力に取り憑かれてMiniLED1の75が良いかなとも思っていたのですが、プローヴァさんの75の有機は難しいし、75に行ったら戻れなくなるので一生有機の選択肢がなくなるので、有機を一度は味わうつもりで有機が良いという書き込みを読んで、なるほどと思い勇気を出して買ってみようと思い立った次第です
書込番号:25083784
0点

>真剣すぎさん
そうですね。一度有機の画質をぜひ体験されてください。
X9900Lは高放熱・グレア仕様のEXパネルなので65型としてはLG最上位のパネルになりますので、良い選択と思います。都心と言っても池袋は特別です。店員のプライドが違います。頑張ってみてください。
流れとして、ビックで33.5万の15%ポイント、31.7万の10%ポイント等の価格をもらってからヤマダに行けば、対抗で28.5万とか出ると思います。初売り期間はお店のバジェットが限られていて短いので是非お早めに。
書込番号:25083803
2点

新宿のビックで280,000円 P10%+20,000P
実質232,000円でした
キャッシュバックが2等でしたので、202,000円になるのかな
書込番号:25084212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん、こんにちは。
>都心と言っても池袋は特別です。店員のプライドが違います。頑張ってみてください。
今後は西武百貨店内にヨドバシが入る可能性も出てきましたから、そうなると今より激しいことになりそうですね(^^;;
もうプライドってより消耗戦になる気が…
書込番号:25086920
0点

横スレ失礼します PC買い替えの、家族に初売りは、福袋などとの抱き合わせ販売で、年末や決算セールほどではないとアドバイス
後に諸般の事情により、今月中に買いたいとの話しで急遽本日量販店に再確認に行き
月曜日までに購入するとの事で一安心
スレ主様並びに、アドバイスされた皆様に
感謝です。
書込番号:25086959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三輪タクシーさん
ヨドバシが池袋に来るとますます池袋は活気は出ますが、ヨドバシってテレビの価格競合は全くやる気なしなので、価格的には相変わらずビックとヤマダの競合になりそうです。
書込番号:25087095
2点

みなさまからのお陰で無事に65インチ29万で買えました。
ありがとうございます。
お礼まで
書込番号:25090601
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
質問です。子供がテレビを見て寝不足になると聞きました。この機種を購入しようと思いますが、ブルーライトはどれくらい軽減されるんでしょうか?HPを見ると前の機種との比較はありますがそもそもどれくらいかわかりません。子供に影響が無ければいいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:25062546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
こちらに「約20%カット」とありますね。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/quality
しかし子供の健康を考えるなら、テレビを見る時間を制限したりルールを決めたりするのが効果的ではないでしょうか。
といっても、その難しさは身をもって良く知っていますが・・・(^^ゞ
あと、今はテレビよりもスマホの見すぎのほうがよほど影響が大きそうです。しかしこれも制限するのは非常に難しいですけどね。
ちなみに私自身(50代)はブルーライトカットの効果が全く見られず、今は気にしていません。
メガネも以前はブルーライトカットを入れていましたが、景色の美しさがスポイルされてしまうのでやめました。
日中は仕事でずっとPCモニタを見て、就寝時はiPadで読書をしてと、1日12時間以上液晶画面とにらめっこしてますが、就寝時はすぐに寝付けます。
今どきの若い子達もそうなんじゃないですかね〜・・・少なくともうちの子達は寝る直前までスマホを見ているようです。(T_T)
書込番号:25062594
7点

>hirocoronさん
こんにちは。
ブルーライトの影響は医学的に証明されていませんので、テレビやスマホを見続けてブルーライト起因で目に悪い、疲れやすいといった事象に関して安全基準はありません。ですからどこまでこの手の話を真に受けて気にするかは個人個人の考え方次第となります。
一方、スマホでもテレビでもブルーライトをカットすると色温度が下がって黄色っぽい画質になります。これは原理的なものなので画質を変えずにブルーライトだけカットするような魔法はありません。
上記のような感じですので、スレ主さんが気にして対策するとしたら簡単です。色温度設定を可能な限り低く設定することですね。上に述べたように安全基準はありませんので気にするなら最低まで下げればよいと思います。
それで画面が黄色っぽくていやとお子さんからクレームが出るかも知れませんがその場合はご自身で対処するしかないですね。基準は無いので気になり具合を考えて適当に対処すればOKです。
この手の話をカタログにわざわざ記載して、気にする人たちにアピールしようと言った姑息な手段を取る必要もないわけですね。
書込番号:25062621
1点

気にする程の影響は無いと思います。
昔からテレビが目に悪いとは言われていますが、実際悪くなったという人には会ったことがありません。
逆に良くなったという知人はいますが。テレビをよく見ていた私も視力はいい方ですし。
それより、子供が寝不足にならないようにする方が大事でしょう、目の心配をする前に。
書込番号:25062627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何歳ですか?
寝不足は親の責任です。
書込番号:25062714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>子供がテレビを見て寝不足になると聞きました。
ブルーライトとはカラー三原色が同一比で青白い画面で発生します。
語弊がありますが日中の屋外の光に相当します。
寝る前に日中の光に相当するものを見ると体内時計が狂ってまだ、
昼だと脳が感じて寝つきがわるくなります。寝る前のテレビ視聴を
短時間にした方が効果的です。
余談ですがわずかですが紫外線も出るので近くで観るのも避けた方がいいです。
年をとって目の病気の温床になります。
書込番号:25062742
5点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
そうですよね、子供にあまり寝る前に見せない様に頑張ります。ブルーライトだけが悪いわけではないですよね。ありがとうございました!
書込番号:25066464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん横やり失礼。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>余談ですがわずかですが紫外線も出るので近くで観るのも避けた方がいいです。
年をとって目の病気の温床になります。
以下返信
近くでみるのは避けたほうがいいとのですが、1mくらいでしょうか?
書込番号:25076249
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
55X9900Lを使っていて以下以外不満は全く無いのですが
例えばHDMIコントロール経由で入力をPS5の繋がっているHDMI2に切り替えた後リモコンの地デジボタンを押しても何の反応もありません.(HDMI2のまま.入力切替ボタンを数回押して地デジに戻しています)
1年前ぐらいに買ったZ740Xも数年前に買ったZ2もリモコンの地デジボタンを押せばTVに切り替わりますし,その操作に慣れているので切り替わって欲しいのですが,皆様も同様に切り替わりませんでしょうか?
HDMI1にはYAMAHA RX-A6Aとその先にApple TV 4KとSwitchが,HDMI2にはPS5が,HDMI3にはTOSHIBA D-M210が接続されています.
リビングのテレビをZ2からの置き換えましたので上記以外は非常に満足しています ^^
1点

>popolongiさん
こんにちは
BS・CSボタンを押しても
同じ症状ですか?
書込番号:25061728
1点

>オルフェーブルターボさん
はい,同じ症状です.
また,テレビを見ているときは地デジ・BS・CS・4Kボタンを押すとそれぞれのチューナーに切り替わりますし,番組表の表示時もそれぞれのボタンでそれぞれの番組表に切り替わります.
説明不足で申し訳ありませんですmm
書込番号:25061734
5点

>popolongiさん
こんにちは
たびたびすみません。
HDMI4には なにも接続されていないようですが、
入力切替でHDMI4を選択した状態で
地デジボタンを押しても 変化ないでしょうか?
書込番号:25061743
3点

>popolongiさん
うちの40Xで応答が悪い時は、長めに押します。
「ポン」でなく、「ポーン」です。
気休め化もしれませんが、もしかしたらです。
書込番号:25061745
4点

HDMI設定のリモコン動作モードを[機器優先]に変えてるからじゃないのかな?
そこは触らず[テレビ]にしておく
書込番号:25061761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
HDMI機器にリンクさせているようです。
(相手機器にその機能無くても送信してしまう)
機器優先でなくしてどうでしょうか?
書込番号:25061784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>例えばHDMIコントロール経由で入力をPS5の繋がっているHDMI2に切り替えた後リモコンの地デジボタンを押しても何の反応もありません.(HDMI2のまま.入力切替ボタンを数回押して地デジに戻しています)
「機能操作ガイド」の148ページ「リモコン動作モード」が「連動機器優先」になっているから、リモコン操作が「繋がっている機器への操作」に変換されているのでは?
これを「テレビ優先」にすればテレビの操作として認識するでしょうけど、「レグザリンク」による機器操作が出来なくなると思われますm(_ _)m
<ゲーム機やサウンドバーなら多分問題無いけど、他社レコーダーの場合は、結構影響するかも知れませんm(_ _)m
入力端子毎に動作モードを選択出来ると良いんですけどね...(^_^;
書込番号:25062234
0点

皆様,ありがとうございます.
ご指摘の通り,HDMIのリモコン動作モードが「機器優先」になっておりました.
こちらを「テレビ」に変更しましたところ,Z740XやZ2などと同じく地デジボタンを押せばいつでもテレビに切り替わりました!
説明書を見れば書いてあることだったようで申し訳ありません.
ありがとうございました!
>オルフェーブルターボさん
仰るとおりHDMI4からなら切り替わりました^^
繋がっている機器が無かったから優先する機器が無いため,でしょうか.
>balloonartさん
その発想はなかったのでやってみて初めてリモコン操作を受信したら電源ランプが点滅することを発見しました笑
リモコン操作が無視されているわけでは無いという切り分けが出来て良かったです.ありがとうございます^^
>どうなるさん
>りょうマーチさん
>名無しの甚兵衛さん
ドンピシャでした.
説明書に書いてあることだったようで申し訳ありません.
もしかしたら副作用があるかもしれませんが,こちらでしばらく運用してみます.
今まで使っていたテレビはこの設定だったんだと思うので,大丈夫だと思います!
ありがとうございました.
書込番号:25062964
0点

>もしかしたら副作用があるかもしれませんが,こちらでしばらく運用してみます.
これに関して、問題は無いと思っておいていいよ
TVを買ってきて設定してるときHDMI関係のところ全部連動するにに切り替えればいいんだろうと思って(それ自体は間違ってない)、リモコンモードのところも切り替えてしまって「リモコンが思うように動かない」ってなる人がたまーにいるみたい
書込番号:25062978
1点

>どうなるさん
恥ずかしながらその「たまーにいるみたい」に該当してしまったようです^^;
書斎のZ740Xは買って設置してタイムシフトマシンの設定だけしてそのままですが,リビングのX9900Lは設定項目を全部チェックした覚えがあります
初有機ELで浮かれて余計なことをしたのかもしれません.
それにしてもZ740Xとは動作の速度が違いすぎて,Z740Xを操作しているとイライラします.
普段はほとんど差はありませんが僕は見るコレを多用するので,その速度の差が….
書込番号:25062991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
この機種はシンクロドライブに対応していないようですが、今後のアップデートで対応されますでしょうか?
シンクロドライブ対応の東芝のスピーカーを持っていますが、使えなくなってしまうのは寂しいなと。
x9400sまではシンクロドライブを採用していて、最新版ではなくなってしまいました。
まだx9400sも型落ちで手に入らなくもないので、テレビを買い換えたいのですが、x9900Lとどちらにするか悩んでいます。
シンクロドライブ使わなくてもいい音だせるから取りやめたのだと思いますが、スピーカーもったいないなと思い、投稿させていただきました。
アドバイスいただければと思います。
書込番号:25058936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱんたろんまんさん
こんばんは
それは東芝のみぞ知る所です。
普通のメーカーなら、製品リリース時に対応予定とアナウンスしてない事項が、後付けグレードアップされることはありませんので、ないという回答になります。
ただ東芝は最近対応するとは一言も言ってなかったAirplayに急に対応しましたので、そういう意味ではないとは言えません。
まあでも普通はないでしょうね。
そもそもシンクロドライブ自体、音質的にメリットのある方式とは言えませんので。
書込番号:25058951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一瞬、パンフレットのここを見て対応してるじゃんと思ったのですが、注釈でばっちり非対応になってました。
書込番号:25059002 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種はシンクロドライブに対応していないようですが、今後のアップデートで対応されますでしょうか?
https://www.regza.com/b2c/option/soundsystem.html#machine
のリストに無いから予定も無いのでは?
>一瞬、パンフレットのここを見て
「ここ」ってどこ?(^_^;
書込番号:25059040
0点

プローヴァさん
シンクロドライブはテレビと外付けスピーカーが合体していい感じのように素人には見えるのですが、どの辺がいまいちでしょうか?
書込番号:25073099
0点

>ぱんたろんまんさん
どの辺がイマイチというよりも、逆にメリットが何もないんですよ。
例えばオーディオ用のスピーカーが3組あるとして、それらをぜんぶ並列繋ぎにして鳴らせば良い音になると思いますか?実際は混変調で音が濁ってしまい、3本合わせた周波数特性が凸凹になってしまいます。
あちこちのスピーカーから同じ音源を出してワイワイガヤガヤあちこちから音が鳴ってれば快適ということにはなりません。
音にとって最も大事な中音域は両方のスピーカーから出ますので混変調が避けられません。
シンクロドライブ対応機全てでこの機能が使えるということは、テレビ内蔵スピーカーの特性が機種間で差があるのに、適当にそれなりに聴けるように設定されている、と言った立て付けかと思います。
そんなことをするより、一台できちんと音作りのなされたサウンドバーだけから出音した方が音質はベターです。
テレビ内蔵のスピーカーに何かいいところがあって生かした方がお得なら話は別ですが、内蔵スピーカーはそういう軸で語れるような内容ではありません。またその場合も機種ごとにきちんとチューニングをして同じ帯域が二つのユニットから出ないように配慮すべきですね。
そのようなことは当然できてないので、技術的には子供騙しであり、何となく純正サウンドバーを買わせようと妙な知恵を絞ってしまった感が強いです。
書込番号:25073647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

>yngwie1963さん
こんにちは
本機はSeeQVault HDD非対応です。テレビでのSQV対応は各社撤退方向です。
書込番号:25058183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビはシーキューボルトHDD対応ですか?
https://www.regza.com/support/tv/x9400#section2
と
https://www.regza.com/support/tv/x9900l#section2
を比較してみれば分かるのでは?
>取説にも記載がないような。
取扱説明書には「出来る事(対応している事)」が記載されています。
<間違え易い事については注意書きがされる事は有りますm(_ _)m
対応していない(出来ない)製品の情報を態々載せる必要は無いですよね?(^_^;
書込番号:25058191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





