REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
 - 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
 - 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
 
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,800
(前週比:±0 
)
発売日:2022年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 52 | 5 | 2023年5月20日 00:29 | |
| 11 | 2 | 2023年5月19日 16:43 | |
| 99 | 10 | 2023年5月17日 06:40 | |
| 31 | 6 | 2023年5月4日 11:59 | |
| 2 | 3 | 2023年5月3日 21:27 | |
| 20 | 5 | 2023年4月30日 17:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
>は、さん
こんにちは。
お勧めの調整といってもスレ主さんの好みはわからないですからアドバイスのしようがありません。
そもそも今時のテレビは何らか調整しないと見ていられないようなものではありませんので、まともな画質にするために調整するのではなく、自分の好みに合わせるための調整が主だと思います。
調整するにしても調整方針(モニター画調にしたいなど)がはっきりしてることが先決ですね。
映像モードですが、まずはデフォルトのおまかせAIで見てみることです。それで不満が出るようなら、具体的に気に入らない点をおっしゃられば映像調整のアドバイスができるかも知れません。
書込番号:25263593
2点
同じく、井坂十蔵
機能操作ガイドの222頁から、映像を調整する操作の案内があります。アニメは見ないからわからないけれど、まずは
あざやか
あるいは
リビングかシアターか
の何れかからで良いのでは
おまかせAI
で視て、しばらくはそれで良ければ、それで良いかもです
書込番号:25263623 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>は、さん
ご購入おめでとう御座います。
私が購入した時はギリギリまで55型にするか65型にするかで迷いましたが今ほど65型の価格が、こなれていなかったので予算の都合で55型に落ち着きました、羨ましい限りです。
末永く大切にしてあげて下さい。
私も、アニメは良く観ますが私は標準で見ることが殆どです。
おまかせAIも悪くはないのですが標準は色温度が高めに設定されている為に白色が若干、青みがかります。
この青みがかった白色が精細感を演出しスッキリした感じになります。
日本人はこの青みががった白を好む傾向が強いらしく、どのメーカーのテレビも標準モードで採用されることが多いそうです。
でも一番良いのは自分の好みで見ることが宜しいかと存じます。
あくまでも私の好みと言うことをご理解ください。
又、同じREGZA持ちのアニメ好きのよしみで是非、オススメしたい裏技が有るのですが、ご興味がございましたらお試しください。
それはオーディオケーブルショップPRO  CABLEで非メッキ3ピン(アース端子付き)電源ケーブルとパナソニック(非メッキ)3ピンから2ピンへの変換コネクターを購入して純正電源ケーブルと交換して視聴してみて下さい。
音も映像もグレードアップします。
特に映像での変化が顕著だったのが実はアニメでした。
私も想定外だったのでビックリしました。
出費も送料別で二点合わせて3,090円(税込)ですし、この裏技が使える電源ケーブルが着脱出来るメーカーもSONYとTVS  REGZAとハイセンスのみ、なので是非試してみてください。
アニメ万歳!!
書込番号:25264337 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私は、放送プロで、ナチュラル美肌トーン:オフにしています。
オンのままだと、全体にやや暖色系のトーンとなるため。
参考:鳥居一豊の「良作×良品」第115回
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1430005.html
書込番号:25265635
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
どなたかわかるかた教えて下さい🙇
sinema70sをarcのhdmiに接続したところ、
音声は外部スピーカーからでるようになりましたが、
アンプのメニューが表示されません。
入力切り替えを押しても、HDMI2が光っておらず選ぶことができない状況です。
よろしくお願い致します
書込番号:25266246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うんぴちゃんさん
アンプはeARC端子に接続をしていますか?
ご参考まで。
https://manuals.marantz.com/CINEMA70s/JP/JA/RQIFSYmsgcwplo.php
書込番号:25266260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>うんぴちゃんさん
こんにちは
X9900LのHDMI2はARCですので、接続は合ってますが、ネゴシエーションミスが考えられます。
テレビとアンプのコンセントを抜いて、10分程度そのまま放置してから再度挿してみてください。
直らない場合、メニューから、HDMI連動機能をオフ→オンしてみてください。
あとはeARCをオフにして見て下さい。
書込番号:25266275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
今日 X9900Lを 購入しました
来週 設置してもらいますが 今のテレビにヤマハのSR-B20Aを使用しています
内臓のスピーカーと ヤマハのSR-B20A
だと 内臓のスピーカーの方が 音はいいでしょうか?
それとも このサウンドバーとでは どうかアドバイスをもらえますか?
書込番号:25262794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
持っているのなら、とりあえず使って比べればいいのでは?
書込番号:25262801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>santa31613さん
現在のTVはスピーカーの位置が下向きで昔のような感覚ですと良くはありません
その為サウンドバーが売れています
> ヤマハのSR-B20A
製品についてはレビューなどを参考にして下さい
書込番号:25262804
10点
>santa31613さん
失礼しました、こちらの製品は重低音立体音響システムXHRなのですね。
でしたら、私の言った商品群とは違うので確認の上検討されてみては
すいませんでした。
書込番号:25262816
10点
>santa31613さん
音質は、「オーディオキャリブレーション」を行って比較するといいかと思います。
下記紹介ページ中盤参照。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/sound
サウンドバーとは、テレビが届いてから比較してもいいのではないでしょうか。
書込番号:25262822
13点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001442083/SortID=25236799/
どっちも家電屋さんでしか聞いたことないので正直なところわからないのですが
実機のオーナーさんは4万-5万クラスのサウンドバーならそっちの方が上て感想みたいですね
もしヤマハが物足りなくてサウンドバー買い換えるならその辺からになるのかもです
書込番号:25262859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>santa31613さん
こんにちは。
音の傾向が結構違います。
X9900Lは上部のサイドツイーターや画面アクチュエーターなどが入っているので、画面から音が出る様な定位感や広がり感はそこそこ良好です。
しかし薄型テレビで内容積も振動板面積も決定的に不足してますので、低域は物足りず、音をちょっと大きくすると歪みが乗ったり、アナウンサーの声がちょっと変わって聞こえたり、はありますね。
限られた内容積に合わせてなんとかやりくりしたけど余裕はない、そんな感じです。
カタログの美辞麗句に比べて口ほどにもないってわかるかと。
それに対してB20Aは内容積が大きくスピーカーの振動板面積も十分なので、普通にバランスよく鳴りますし、音量を上げても腰砕けになりません。ただ音量が小さい時は、音自体は少し画面の下から出ている感はあると思います。
あれこれいじられた音じゃなくナチュラルに朗々と鳴る感じですかね。
X9900Lもパッと聞きはなかなか良いと感じるかもしれませんが、聞き込むと違和感を感じることはあるかもです。取り敢えずB20Aは取っておいて、テレビの音と聴き比べてみて下さい。
書込番号:25262870 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まずは設置後に聴き比べてご判断、ですが
この大きさでこの品位、有機ELでこの価格帯
視聴距離は大きさに従って離れた所からとなれば、音量も大きくなりがち。しかしながら、テレビに音響は期待出来ないと考えます。音量を上げたら音が破綻すると思います
音響の性能と、臨場感を提供する疑似サラウンドシステムとは別物です。製品の一部として実装されているから使うしかないけれど、多チャンネルも数多いスピーカも疑似サラウンドシステムも要らないかな。それらを除いて価格を下げて欲しいかも。しかしメーカは高品位で高価格の商品には差別化、付加価値を付けないと、だから、これは仕方が無いかも
サラウンドが欲しい人ならサラウンドシステムを用意するだろうし・既に用意しているだろうし、そうでなければ外付け・後付けのサウンドバーで良いのでは
現在のサウンドバーの流用で満足出来ればそれで。駄目なら新たに探せば良いのでは
お住まいの住環境・隣近所の範囲で、許される限度の音量で、本機のサラウンドを体感したら良いと思います。それで満足出来たら本機単体で良いと思います
書込番号:25262953 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
住環境、
自宅か賃貸かや、
都会でも田舎でも、隣接して隣家があるかないか
貴方が良くても他人には?
この製品なら、結構な音量で見ると思います。想像力の問題でもあります
卑屈になることもないけれど。チョット日和りました。ここらあたりは実際、難しいです
日本人は音には無関心、無配慮ですからね
いえいえ自分は音には鈍感です
絶対音感ってなに?揶揄していません。理解を超えているから
書込番号:25262991 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>santa31613さん
音響ソースで比較は意外と難しいですが、動画配信アトモスだとテレビでも十分良いと思います。
課題はテレビ音量上げると耳が痛くなると思います。原因はテレビスピーカーのダイナミックレンジが音響としては表現力が無いからです。
一方このサウンドバーはアトモス対応では無いですが、サウンドバーにdts:virtualXが内蔵されていますので、リモコンで3Dボタン押すだけでアトモス相当の立体音響にします。更にサブウーハーマックス、ボイスクリアーモードと映画モード掛け合わせると、完璧にテレビ側のアトモス超える立体音響になります。性能が良いサウンドバーはどんなに音量上げても基本音響の破綻が無く、上げるほど低中高音域で表現力が向上します。このサウンドバー特にダイナミックレンジの性能が良く、それに該当します。ミュージックでも同等に性能発揮します。
ですので、状況に応じて使い分けると良いと思います。
書込番号:25263017 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
色々アドバイスありがとうございます
テレビと サウンドバーと 聴き比べてみたいと思います
書込番号:25263348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
つい最近購入したのですがテレビ使用中電源ランプが白く点滅するのですがこれはデフォルトなのでしょうか?
ごく稀に消灯している時間帯もありますが基本は白点滅です。
テレビを切った際もしばらく白点滅状態が続くこともあります。
書込番号:25233952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>つい最近購入したのですがテレビ使用中電源ランプが白く点滅するのですがこれはデフォルトなのでしょうか?
取扱説明書の22や43ページは読みましたか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100051
から取扱説明書をダウンロード出来ます。「テキスト付きPDFファイル」なので、検索も出来るので「点滅」とかで検索すると問題が解決出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:25234004
3点
>たくたく85さん
こんにちは。
電源ランプの状態は下記340ページに説明があります。
https://cs.regza.com/document/manual/100056_01r3.pdf?1669258286
白点滅は記載がないので、何らかの不具合の可能性があります。最近買ったとのことですが、量販店購入でしたらお店に初期不良交換前提で相談してみてください。おそらく東芝のサービスが一度点検に来て、初期不良認定されれば交換してもらえると思います
書込番号:25234112
0点
使用してます。待機中は赤、電源を入れると白色に変わり、すぐに消えます。点滅は一切しないので、なんらかの不具合だと思われます。別の返信で340ぺ−ジを見たら、パネルの異常かも知れないですね。購入元に相談された方が良いと思います。
書込番号:25234157
8点
皆さんありがとうございます。
一旦チャットサービスに問い合わせたところ動作不調の可能性があるとのことでリセット再起動行いました。
一旦は白点滅解消されていますので数日後も解消されてるか確認の上ご報告致します。
書込番号:25234314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
どうもです。
あれから本現象起きておりませんので動作不調だったようです。
ありがとうございました。
書込番号:25247137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
55X9900Lを購入し半年ほど経ち、概ね満足して使用しています。
ただ1点だけ困っています。それは、画面下スピーカーパネルには小さな穴が空いていますが、ホコリが入り白くなっている部分があります。ウェットティッシュなどで拭き取ろうとしても穴に入ったホコリがうまくとれません。
みなさんどうやって綺麗にしていますか?前面で画面下なのでTVを見ている時すごく気になります。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面下スピーカーパネルには小さな穴が空いていますが、ホコリが入り白くなっている部分があります。ウェットティッシュなどで拭き取ろうとしても穴に入ったホコリがうまくとれません。
自分は「クイックルワイパー」のドライタイプで埃拭きをしていますm(_ _)m
手で当てないように画面の埃もコレで拭いています。
 <その後にメガネ拭きで拭くと綺麗になります。
フレーム部分(スピーカー周り)ならクイックルハンディでも良いカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:25236234
1点
>ゆーしんさん
こんなのはどうでしょうか?静電気でほこりを取ります。目詰まりしません
OAスティックブラシ CD-BR13BLN
https://www.amazon.co.jp/dp/B018S1TJAE/
書込番号:25236320
1点
返信を頂いた方、誠にありがとうございます!
あれから静電防止ブラシなどを使って掃除してみましたが、白いホコリを取ることが出来ませんでした。
改めてスピーカー部分を確認したら、完全に私の誤解・勘違いでした。
てっきりホコリで白くなっていると思っていたら、ホコリではなく、糊みたいなのが白っぽくなっているのが分かりました。
本製品購入時、画面下スピーカー部分に貼り付けられていた保護フィルムを剥がしても糊が恐らくスピーカー部分に付着したままだったと思います。
保護フィルムを剥がした直後は糊あとは見えず気になりませんでしたが、テレビ使用中に発する熱と室内温度の変化で糊が白っぽくなったのではないかと推測しています。
手でゴシゴシと糊と思われるものをある程度ボロボロさせ、アルコールで拭き取ったら今は綺麗になってます。
老眼でホコリと糊みたいなのを勘違いしていた自分がはずかしい・・・
書込番号:25246542
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
Amazon Fire TV StickをHDMIに挿して使っていまうが、本体にもPrimeVideo搭載しており、両者に機能差はありますか?
本体の一本に集約しようと思いまして、差分があるのは嫌で事前に確認したかったです。
3点
Fire TV Stickだと字幕の調整ができますけど本体アプリだとできないと思います。
ウチは9400でFire TV Stick4k、アンプから音出ししてますけど、コンテンツによってはアトモス対応作品が本体アプリだと不可だったりしますね。フルスペックで視聴したいならFire TV Stickが良いと思います。
Fire TV Stickのがサクサク動くし何かと使い勝手が良いので本体アプリは使ったことがないです。
書込番号:25241860
8点
機能というか、安定性に差があります。
Fire TV Stickは安定していますが、テレビの方は不安定な物ばかりなので使わないでFire TV Stickのみにした方がいいです。
書込番号:25241877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mn0518さん
>>Fire TV Stickだと字幕の調整ができますけど本体アプリだとできないと思います。 
字幕の調整ができるのって、アマプラだけですよね。
パナソニックやソニーは内蔵アプリでも調整できますので、東芝の内蔵アプリでもできるんじゃないですかね?
書込番号:25241958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ディズニープラスもできなかったような・・・
も一度確認してみます。
内臓アプリはリモコンがタルいんですよね(笑
書込番号:25241990
0点
>badtotoさん
Fire TV Stick 4K Maxを使ってサウンドバーに繋げてますが
内蔵アプリより Fire TV Stick 4K Maxの方が映像が綺麗に見えるのです。
音響 Dolby AtmosもFire TV Stick 4K Max方が安定してますので
内蔵アプリは一切使ってません。
Fire TV Stick の方が良いかもですね。
書込番号:25242172
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






