REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥337,907
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 18 | 2023年2月21日 17:29 |
![]() |
8 | 6 | 2023年2月20日 23:35 |
![]() ![]() |
23 | 17 | 2023年2月20日 16:05 |
![]() |
19 | 4 | 2023年2月17日 22:44 |
![]() |
41 | 16 | 2023年2月16日 17:13 |
![]() |
31 | 15 | 2023年2月15日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
ずっとパナソニックなので、本当はVIERA TH-65LZ2000 が欲しいのですが、ちょっと高価すぎて、、、。
こちらのレグザは、どうしてこんなにお安いのでしょうか ?15万程も違うので。
価格差程の劇的な違いはあるのでしょうか?
書込番号:25150224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
スペックなんか見ても、せいぜいスピーカーの出力くらいかなあと思いまして。配信の映画は素材からして良い音なので、そんなに気にするとこではないかと。
15万も違うほど画質に差はあるのでしょうか?
書込番号:25150260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きおりさん
こんにちは。
LZ2000は価格指定商品ですから、大幅な値下がりは期待出来ませんよね。2023年モデルが発売されたら何かあるかもですが。
書込番号:25150265
5点

>ogu_chanさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
パナソニックはそうなんですってね。
値下がりといっても、いつになるかわからないですし。
こちらのレグザはスペックを見ても、
かなりお買い得プライスだと思うのですが。
書込番号:25150283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックは...ですよ。
自分はレグザ一択ですね。
書込番号:25150298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こちらのレグザは、どうしてこんなにお安いのでしょうか ?15万程も違うので。
それを「企業努力」というのでは?
https://kakaku.com/item/K0001439973/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001442082/pricehistory/
それぞれの値下げの仕方をみると、パナの価格設定が固定されているのが分かると思いますm(_ _)m
>パナソニックはそうなんですってね。
>値下がりといっても、いつになるかわからないですし。
前の機種の「TH-65JZ2000」の価格が参考になるのでは?
https://kakaku.com/item/K0001350092/pricehistory/
>こちらのレグザはスペックを見ても、
>かなりお買い得プライスだと思うのですが。
お買い得と思うかは人それぞれですm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25150325
1点

>さつたさん
こんにちは。ありがとうございます。
私はずっとパナソニックだったので。
レグザいいですか?
これは買いかもしれません。
書込番号:25150330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
こんにちは。ありがとうございます。
そうですよね。
ただ、背中を押してもらいたかっただけかもです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25150343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15万の差はないですね・・・
ウチは前の65x9400ですけど、完成度高くて買い替えられずにいます。9900Lのデザインで77型が出たら欲しいですね。
書込番号:25151171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mn0518さん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
調べれば調べる程、
完成度の高いテレビだと感じています。
これで30万を切っているのですから、
やはり企業努力なんでしょうね。
実際に使われている方のコメント、
参考になりました。あとは妻の説得だけかも。
書込番号:25151180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、その前の65x920を50万位で買ったんですけど、今の65x9400は30万切って買いました。コスパ高すぎ(笑 9900も。
画質は勿論なんですけど、首なしタイプのデザイン(地べた置き)もお洒落で好きですね。
書込番号:25151208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
ほんとにコスパ抜群ですよね。
HP見ても、画質へのこだわりがスゴイ!
妻がテレビ好きなので
地デジがキレイなのもいいと思いました!
確かに外観スッキリしてますね。
他にはないデザインです。
うーん。欲しい。
ただ、今のテレビをどうするかも問題なんですよね。
メルカリでは売れてるようなので、出品も考えています。
書込番号:25151218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欠点も探せばあるようですよ。
リモコンの感度がかなり低いようです。
コストダウンの為でしょうね。
書込番号:25151231
2点

>Red_ribbonさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
リモコンですか、、、。
多少の反応の悪さなら我慢します!
それ程欲しくなってきている自分がいます笑
書込番号:25151235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きおりさん
こんにちは。
前向きにスピーカーも付いているし音質にも拘っている機種なのでサウンドバーは不要かもですが、画面と少し被ってしまうみたいですね。
リモコン受光部は向かって右下なんで操作に影響は無さそうですが。
書込番号:25151511
2点

>ogu_chanさん
こんばんは。
配信の映画はそもそも音質が良いので、
サウンド面は十分です。
あとは、いかにお得に買えるか思案中です。
書込番号:25151604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きおりさん
>多少の反応の悪さなら我慢します!
それが本製品購入後のレビューでの感想を見ると、多少ではないようです。
幸い解決策がレビューに載っていますから、ごまかしごまかし使うしかなさそうです。残念ですが
書込番号:25152641
2点

>Red_ribbonさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
レビュー見ました。
リモコンの反応が悪いのは間違いなさそうですね。
改善策ものっているので、見なかった事にします。
書込番号:25152650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
皆さまこんにちは
毎度すいませんがお助け願います。
添付の画像をご覧いただきたいのですが
入力切替した後、毎回画面の左側に
『プレーヤー』というメニューが立ち上がってしまい大変煩わしいので、これを起動しない様に設定する方法を教えて頂けませんでしょうか。
本機のリモコン以外(CATVのリモコン)で入力切替した際にも出ますので、このメニューを消すのに
わざわざREGZAのリモコンを探してから操作しないといけないのが大変面倒なんです。
55Z9900L
入力切替先:CATV
宜しくお願い致します。
書込番号:25150118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です
失礼しました、機種名に異なりがあります。
55X9900L
でした。
書込番号:25150139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>『プレーヤー』というメニューが立ち上がってしまい大変煩わしいので、これを起動しない様に設定する方法を教えて頂けませんでしょうか。
「電源リセット」は試しましたか?
<「55X9900L」と「STB」の両方で行いましたか?
>55X9900L
>入力切替先:CATV
出来れば「CATV」じゃ無く「55X9900L」の様に型番を書いて貰えると仕様や取扱説明書も読めたりするんですが...(^_^;
書込番号:25150309
0点

設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定
この設定メニューの一番下の「機器操作メニュー自動表示」が使用するになってたら、使用しないに変更してみてください。
書込番号:25150322
3点

>無神論者さん
機種が異なりますが、私のREGZAはこんなかんじです、
おそらく、ほぼ同様でしょう。
リモコンの設定から
→接続機器設定→HDMI連動設定→機器操作メニュー自動表示(使用しない)
書込番号:25150339
4点

>名無しの甚兵衛さん
御回答ありがとう御座います。
バグではなく、恐らく設定による問題と感じていた為、再起動はしておりません。
結果、解決出来ました。今度何かでおかしくなったら再起動試してみます。ありがとう御座いました!
書込番号:25151881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坂道のぽぽろんさん
>CrazyCrazyさん
御回答ありがとう御座います。
まさにこれでした!
何度も設定画面を往復したのに、自分では見つけられませんでした。
おかげさまで解決に至り大変感謝しております。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:25151883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
【使いたい環境や用途】PS5と9900Lは未購入
【重視するポイント】不明
【質問内容、その他コメント】
知識が一向に高まらないので思い切って新規質問してみました。
購入してみてからでは遅すぎますので。
マランツのAVアンプNR1711を購入済みです。このアンプには8k端子というのがついてあり売りのひとつになってます。
この端子にPS5の音声映像出力を入力してやり、あとはhttps://kakakumag.com/av-kaden/?id=17386
どうりにTVとアンプを接続してやればいいのでしょうか?
REGZAテレビ側のeARC HDMIは端子2だそうですから、ここに入力してやるつもりです。
1点

普通のものならともかく、Ps5ですからね、ゲームのカテでも聞いた方がいいですよ。
普通はできるのにPs5ではできないということもありますから。
書込番号:25145246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>マランツのAVアンプNR1711を購入済みです。このアンプには8k端子というのがついてあり売りのひとつになってます。
>この端子にPS5の音声映像出力を入力してやり、あとはhttps://kakakumag.com/av-kaden/?id=17386
>どうりにTVとアンプを接続してやればいいのでしょうか?
「55X9900L」が「4Kテレビ」だと言う事は理解されているのですよね?
>REGZAテレビ側のeARC HDMIは端子2だそうですから、ここに入力してやるつもりです。
「(e)ARC」で接続するなら他に選択肢は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:25145354
0点

Red_ribbonさん
繋げるテレビは違いますが、こんな質問がありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001278235/SortID=24669953/
書込番号:25145364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S_DDSさん
どうも
ゲームカテで聞くと9900Lの細かい仕様をみおとしてしまう可能性があるのでここで聞きました。
>名無しの甚兵衛さん
勿論4Kテレビである事は承知しています。
eARCの存 在理由が判っていませんが、ARC端子も兼ねているようなのでそこに接続するつもりです。
他に質問はありませんか?
書込番号:25145371
0点

>ひでたんたんさん
引用ありがとうございます。
やはり8k対応端子にPS5やマイクロソフトのxboxを接続するのは正解なようですね。
因みにこの端子だけがVRRや4k120が作動するのかは不明ですね。
書込番号:25145379
4点

>Red_ribbonさん
度々です。
アンプは良いものなので、これをどうなされたいかお伺いしたいです。
まずは4K120コマVRR ALLMはREGZAのHDMI 1
が映像対応なので、ここにPS5接続です。アンプはREGZAのeARC高音質対応のHDMI 2に接続です。この組合せでREGZAでVRR.ALLMが可能です。
また、このアンプ接続は外部出力のスピーカーが前提です。最低でもフロント2本リアー2本とサブウーハーです。ゲームのソフトによりますが、収録音声の大体はPCM5.1チャンネルか7.1チャンネルです。この場合はアンプと外部スピーカーで臨場感のあるゲームが可能です。
参考までリンクつけます。
https://audio-renaissance.com/game/ps5-3d-audio-with-tv-speakers
書込番号:25145789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
こんばんはお世話になります。
アンプをどう 使いたいかと言う問いですが、PS5世代はややこしい接続が必要で実は気分が萎えています。
もっとシンプルに結線できるのかと想っていました。
>まずは4K120コマVRR ALLMはREGZAのHDMI 1
が映像対応なので、ここにPS5接続です。アンプはREGZAのeARC高音質対応のHDMI 2に接続です。この組合せでREGZAでVRR.ALLMが可能です。
そもそもはPS5の映像音声出力をTVに結線するという仕様が思いもよらない方法でした。
PS5の映像音声出力をアンプの8K端子に繋ぎ、アンプの出力端子をeARCに接続すればいいと思い込んでいました。
スピーカーについてはセンタースピーカー フロントスピーカー リアスピーカーでサブウーハーはつないでおりません。
書込番号:25146045
2点

>Red_ribbonさん
そうなんですね。
外部スピーカー設置しないで、AVアンプとテレビ接続しても意味がないですね。
REGZAテレビ自体にアンプ内蔵して有るので、PS5の映像はテレビ画面で音声はテレビスピーカーなので、AVアンプは不要です。
サウンドバーでも代わりに設置すれば、接続も簡単で音も良くなると思います。
書込番号:25146337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Red_ribbonさん
レグザの場合、eARCだとPS5のマルチチャンネルLPCMがステレオでしか再生できないというのを聞いた覚えがあるので、もしテレビ本体側に接続してそのような不具合が起きたのなら、AVアンプ側に接続することで解消されると思います。
NR1711はALLM、VRRに対応していますので、テレビ側に接続しようがAVアンプ側に接続しようがその機能は使えるのでその点はどちらでも構いません。
書込番号:25146376
2点

念のため、レグザでeARCの場合というのは、テレビ側にPS5を接続してeARCでアンプに音声をパススルーした場合のことです。
AVアンプ側に接続した場合でも、テレビとアンプはeARCでの接続にはなりますが、この場合はeARCでも問題は起きないでしょう。
書込番号:25146379
2点

>PS5の映像音声出力をアンプの8K端子に繋ぎ、アンプの出力端子をeARCに接続すればいいと思い込んでいました。
X9000L NR1711(は4K120Hz VRR ALLM eARCに対応) PS5の組み合わせならその接続で4K 120Hz VRR ALLMに対応出来ますよ。私ではないですがその組み合わせて実際できていますし。
書込番号:25146743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんばんは
>ダイビングサムさん
よくわからないのですが、アンプとスピーカーを変えろという事ですか?
さすがにサウンドバーより自前のスピーカーのほうが高音質だと想うのですが。
>meriosanさん
なにしろPS5をつないだ経験が無いので、購入後の参考にさせてもらいます。
ところでeARCの存在理由とその効果がいまだに理解できません。
これがわからないと、meriosanさんの文章も難解なものになってしまいます。
>ずるずるむけポンさん
ちょくちょく情報を下さってありがとうございます。
ご指摘くださったやりかたはどうやら唯一無二の接続方法ではなかったみたいですね。
あの接続方法が正式なやりかただと想ってたのですが。
書込番号:25146981
0点

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330
eARC/ARCについては価格コムの記事をどーぞ
唯一無二で正式な接続方法かはともかく、スレ主サンの環境なら「PS5の映像音声出力をアンプの8K端子に繋ぎ、アンプの出力端子をeARCに接続」が一般的でしょうね。
PS5をTVに直結しTVからアンプにeARC接続だと、リップシンクが効かず画と音がズレてしまう可能性があります。
X9000Lにデジタル音声出力タイミング調整の手動での設定はできますけどね。
書込番号:25147066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Red_ribbonさん
まずARCはテレビ側からAVアンプ側に音声情報を送るためのもので、この端子にAVアンプをつなげないとテレビ番組の音声も、テレビの別のHDMI端子につないだ機器の音声もAVアンプで聴くことができません。ちょっと前なら光出力端子でテレビからアンプに音声を送っていましたが、基本的には同様の機能です。光端子と違うのは、ARCはAVアンプからの映像をテレビに出力する端子でもあるということです。ARC機能が追加されたことで、光端子をHDMI端子とは別に繋げなくても良くなったということですね。
eARCはARCの改良版で、ARCでは出来ない高音質の音声フォーマットでもアンプ側に受け渡すことができます。例としてはPS5の7.1チャンネルLPCM音声となります。なので、テレビ側にPS5をつなぐ場合はeARCがあれば音声はフルに性能を発揮できます。
書込番号:25147094
2点

お二人ともありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
ちなみに他社製品の中にはHDMI2.1機能を働かせると解像度
.が低下あるいは半分にまで落ちてしまうケースがあるようですが、9900Lや東芝機の現状はどうなんでしょう?
>meriosanさん
かなり判りやすい解説ですがわたしにはまだまだかみ砕いた解説が必要なようです。
eARC機能が必要な場面がはたしてくるのかどうか?ですね。
書込番号:25148553
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
REGZAは「レグザは、4K120pのゲーム信号を受けた場合、垂直解像度を落とす処理などはせず、リアルな3,840×2,160で出力します。」との事です。
書込番号:25149119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます。
あとはPS5買うならソニー機のほうが相性が良いとかあるのですかね?
書込番号:25151234
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
こんにちは。お世話になります。
最近この機種を買った者です。
地デジで夕方のニュースをみていて
昔の衛星中継のように音声と映像がずれているのに気づきました。
BSもみてみましたが同じようにずれていました。
どなたかこのような症状のかた
いらっしゃいませんでしょうか?
3点

>果物はカキがすき。さん
こんばんは。
外部オーディオ等はなく、テレビ単体でお使いですか?
とりあえずテレビのコンセントを抜いて、10分程度そのまま放置した後に、再度挿してみて下さい。それで直ればソフト起因の一時的な不具合です。
直らない場合は、テレビのファームウェアのアップデートがあるか確認してみて、もしあればアップデートしてみて下さい。
書込番号:25146939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
さっそく10分電源を落としてみたところ
無事ズレが直っていました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
あやうくサポートに電話するところでした。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25147021
2点

私も購入後1か月ですが、今日もDIGAで録画したTV番組を見たところ、映像と音がずれていたので、早速ソフトのアップデイトと電源をコンセントから抜いて再度差し込みで治りました。どうもこの先もこのような事が起こる可能性があるので、この現象の治し方としては電源を抜き、再度差し込む、というのを覚えていた方が良いですね。
書込番号:25147076
6点

一種のバグですから要は、再起動ですね。電源を切って入れなおせば治ります。
書込番号:25147277
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
レグザZ8から買い替えました。
その時に使っていたHTP-S353(パイオニア)を接続しましたが音声が出ません。
HDMI連動設定も色々変えましたが出ません。
アンプ側の初期化、TVのリセットもしました。
テレビのオンオフに連動してアンプは動作しています。
音量調整すると画像のように音量マーク?も変わります。
再度Z8に接続すると動作します。
何か見落としているのでしょうか?
2点

>主夫なひとさん
こんにちは。
アンプが古いTVのデバイス情報を保持したままになっている可能性があるので、HDMIリセットを行ってください。
手順は下記です。
@TVのHDMIリンクをメニューから一旦切る
ATVとアンプのコンセントを抜く
B10分程度そのまま放置する(必須です)
Cコンセントを戻して、TVのメニューからHDMIリンクをオンにする。
書込番号:25101103
0点

>主夫なひとさん
こんにちは
ARC対応は HDMI2 のみです。
そこに接続してますか?
書込番号:25101107
8点

>主夫なひとさん
光デジタルケーブル接続で音が出ますか?
書込番号:25101191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リモコンの右下にある『サブメニュー』を押すと使用するスピーカーを切り替える項目があります。
そちらで外部スピーカーを選択すれば切り替わると思います。
すでに試されていたらごめんなさい。
書込番号:25101207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くの方からのアドバイスありがとうございます。
>プローヴァさん
アドバイスいただいた手順をおこないましたが変化ありませんでした。
試しにもう一度Z8に接続するとZ8からは音声出力されます。
>オルフェーブルターボさん
HDMI2に接続しています。試しにHDMI1にも接続してみましたが音声出力されませんでした。
>ダイビングサムさん
◆光ケーブルでは外部スピーカーから出力されました。
光端子は通常ミニコンポを接続しています。
>伝来君さん
リモコン「サブメニュー」の「スピーカー出力切換」から切り替えても音声出力されませんでした。
書込番号:25101294
2点

>主夫なひとさん
そうですか。
では以下4点確認を。4点全部下記の通りに設定してください。
・メニューのスピーカー出力切り替えはオーディオシステムに。
・メニューの電源オン時優先スピーカーはオーディオシステムに。
・メニューのeARCモードがオンになっていたらオフに設定してください。以降オフのままで。
・メニューのデジタル音声出力をPCMにしてみてください。
先程のHDMIリセット後にZ8に再接続したなら、再びX9900Lに戻した後リセット作業を行ってください。
以後、問題が解決しないとはっきりするまで、Z8にちょくちょく再接続するのは一旦やめてください。
書込番号:25101329
0点

>主夫なひとさん
補足です。
↑上記eARCモードですが、eARC/ARC/オフと選択肢がある場合は、ARCに設定してください。
書込番号:25101332
0点

>プローヴァさん
お手数をおかけいたします。
設定項目は「eARCモード」で、「オン」、「オフ」の二択になっています。
説明には「eARC/ARC端子に接続しているときに高音質な音声を出力します」とあります。
オン、オフ両方を試みましたが変わりませんでした。
音声設定にある「デジタル音声出力」は「PCM]、「ビットストリーム」の2択で、さらに「ビットストリーム」は「オート」、「Dolby Audio変換」、「デジタルスルー」の3択です。いずれも変化ありませんでした。
書込番号:25101388
0点


>オルフェーブルターボさん
このサイトも確認したのですが、見落としがあるかも知れないので再度確認します。
>プローヴァさん
何度もアドバイスいただき、ありがとうございます。
申し訳ありませんが明日以降、再度最初から試してみます。
それまではZ8にはつなぎません。
書込番号:25101523
0点

>主夫なひとさん
>>設定項目は「eARCモード」で、「オン」、「オフ」の二択になっています。
アンプがeARCに非対応なのでオフにしてください。オフのままで固定でOKです。
書込番号:25101631
0点

>主夫なひとさん
光ケーブルで音が出れば、テレビ側とルーターの外部ノイズがHDMIケーブルに干渉していると考えられます。光は外部ノイズに強いです。
アンプをテレビ側から出来るだけ離すか、テレビを有線接続するとか工夫してみては如何でしょうか。
書込番号:25101658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>主夫なひとさん
光出力が2つ必要なら、これがお薦め
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07TS7P5WF
LiNKFOR SPDIF/TosLink 光デジタル 切替器 3入力 2出力 光ケーブル 分配器 音声切替器 合金外殻 スイッチ リモコン付き 光ケーブル USBケーブル付属 LPCM2.0 DTS Dolby-AC3対応
光用のコピーガードキャンセラーとか作ったこと有るけど
これ部品代 並みで使えるものでした
確かケースの印字が1と3が逆だったけど
書込番号:25101701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、解決しました。
テレビの初期化(購入時に戻す)、アンプも初期化しました。(アンプは昨日も初期化したんですが、そのあとZ8に接続したかも)
プローヴァさんの「アンプが古いTVのデバイス情報を保持したままになっている可能性」が原因だったように思います。
多くの方からアドバイスいただきありがとうございました。
本来は、内蔵SPを期待してX9900を購入したのですが、少し物足りず外部スピーカーをつないだ次第です。
こんな古いSPでも、まだまだ使えそうです。
できればSPレスのテレビと外部スピーカーを販売して欲しいです。
書込番号:25103555
4点

多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
Goodアンサーに3名の方を選ばせていただきました。
現在はまだ、Z8のUSB録画をNASに移動、タイムシフトの視聴のためX9900にHDDは接続していません。
今後、新たな問題が発生したときは、またお世話になるかも知れません。
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:25104325
0点

音声の出ない原因がわかりました。
アンプHTP-S353(パイオニア)に任天堂のSwitchをつなぐと、テレビから音声が出なくなりました。
テレビ内蔵のスピーカーからも出ません。テレビリモコンのオンオフでも出ません。Switchが関係?
しかし、わかりました。
テレビ側「外部入力設定」の「HDMIモード設定」が「高速信号モード」になっていて、「通常モード」にすると正常にテレビ、アンプともに音声が出力されました。
書込番号:25145558
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
アドバイスをお願いいたします。
説明書通り接続しても音と映像が映らず困っております。
HT−A7000の説明書では...
PS5→HDMI2.1ケーブル→(HDMI1)HT−A7000(eARC)→HDMI2.1ケーブル→X9900L(eARC)
の様につないでくださいとなっています。
しかしこの方法ですと全く画面も映らず、一瞬PS5を認識し音声が出たのち、
すぐにHDMI1→HDMI2→HDMI1の様に入力が勝手に切り替わってしまします。
各ケーブル、コンセントの抜き差しを行っても変わらず...
HT−A7000の設定も画面が映らない為出来ない状態になってしまします。
しかし下記の様につなぐと音声と映像は問題ありません。
HT-A7000(eARC)→HDMI2.1→X9900L:HIDM2(eARC)
PS5→HDMI2.1ケーブル→X9900L:HDMI1
この状態では何とか4K120FPS(PS5の設定画面上はVRRも有効になっている)で問題ないのですが、
やや音声が遅れるため、X9900L側で音声の遅延補正を行った状態で使用しています。
こちらのつなぎ方で音声や映像の品質劣化に問題はないのでしょうか?
順序はともかくeARCで接続しているので問題ないとは思っているのですが、折角買ったものなのでパフォーマンスは良い状態で使いたいと思っています。
また、なぜ説明書通り接続しても音や音声が出ないのか?
アドバイスをいただければ幸いです。
説明書通りの接続方法の方が本来の性能を発揮できるはずだと思うのでそちらで接続したいと思っております。
2点

>ペギオさん
こんばんは
eARCの趣旨からすれば、スレ主さんの現在の結線の方が正しいですね。画質劣化はもとより音質劣化もありませんのでご安心を。
ただ、この方式の場合、テレビのHDMI入力に繋いだ機器から、テレビがが理解できない音声フォーマットが来た場合、eARCに伝送されない可能性はあります。
取説の結線ですと上記伝送の問題は出ません。A7000は4K HDRパススルーできると思うので行けそうですが。この結線で音や映像が出ない理由はちょっとわかりません。HDMIは高速信号モード等に設定されているんですよね?
PS5の出力を60Pに指定してもダメですか?
書込番号:25143361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロ−ヴァさんいつもありがとうございます。
HDMIは高速信号モード等に設定されているか?ですが、高速通信モードにしています。
PS5の出力を60Pに指定してもダメですか?ですが、こちらは後ほど試してみたいと思います。
ゲームは120FPSでプレイしたいです...
X9900Lの設定には、入力切替に関してスキップ機能があるようですがそれも関係しているのでしょうか?
書込番号:25143395
0点

>ペギオさん
取説のP.19とP.20に説明が載っていますが、P.20がスレ主さんの現在の接続方法、P.19がうまくいかなかった方法です。両方とも8K前提で記載がありますので、A7000はHDMI2.1の映像パススルーに対応していることは明白です。ですからP.19の接続方法でもうまくいくはずで、4K120Pの出力もA7000経由で伝送できるはずです。
あとチェックするとしたらケーブル位ですが、HDMI2.1ケーブルはHDMIコミティーの認証品をお使いですか?
認証品は箱にバーコードが印刷されていてHDMIコミティーのアプリでスキャンすると適合確認できます。アマゾンなどで売られている自称非認証HDMI2.1ケーブルはあてになりませんのでご注意ください。
書込番号:25143811
0点

>ペギオさん
REGZAテレビ側のeARC HDMIは端子2で、4K/120コマ対応はHDMI端子1です。
ですので、PS5は同梱ケーブルでテレビ側HDMI
1に接続で、A7000の出力端子を同梱ケーブルでテレビ側HDMI 2に接続です。
このテレビ側HDMI1と2の組合せで4K120コマ
VRR対応出来ると思います。
PS5 → 1TV2 → A7000(出力)
よろしくご確認お願いします。
書込番号:25144060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん横やり失礼。
>ダイビングサムさん
>REGZAテレビ側のeARC HDMIは端子2で、4K/120コマ対応はHDMI端子1です。
これはどこからの情報ですか?
AVアンプを接続する時は、AVアンプの出力をどちらに接続すればいいのでしょうか?
書込番号:25144327
4点

>Red_ribbonさん
REGZAカタログ情報です。テレビの背面に端子情報有るのでテレビみてください。ソニーだと3と4の組合せです。
アンプ接続リンクつけます。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17386
書込番号:25144402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/spec
テキトー書いている方がいますがw
X9900Lの仕様表のHDMI2.1規格対応機能 4K120P、VRRの*16にある通り「HDMI入力端子1、2のみ対応しています。」です。
書込番号:25144426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
この製品はまだ未購入ですので、背面は見れません。
eARCと4K120Pは同じ端子で はなく別々に分かれているような設計になっているような印象を持ちました。
これではAVアンプ出力端子からのケーブルをどこに接続すればいいかわかりません。
書込番号:25144522
2点

>eARCと4K120Pは同じ端子で はなく別々に分かれているような設計になっているような印象を持ちました。
1つ前の私の書き込みの通り、4K120Hz入力はHDMI入力端子1、2のみ対応です。
eARC端子についてはHDMI入力端子2のみ対応です。
書込番号:25144535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Red_ribbonさん
4K120コマは映像なので、当然PS5はREGZAの場合は120コマ対応のHDMIの1へ接続でアンプはeARC端子のHDMI2へ接続でアンプ接続のスピーカーでPS5音声出力です。
この組合せのみで、別々に接続しないと映像と音声は正しく出力されないです。スレ主さんに失礼なのでこれでやめましょう。
書込番号:25144574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
そうですね。このレスでおわりにしましょう。
ただこの機種を購入予定だったので不明な点が残るのはすっきりしないです。
書込番号:25144711
2点

>プローヴァさん
あとチェックするとしたらケーブル位ですが、HDMI2.1ケーブルはHDMIコミティーの認証品をお使いですか?
こちらは認証品を使用しています。
P.19の方法でも画像、音は表示されませんでした...。
>ダイビングサムさん
REGZAテレビ側のeARC HDMIは端子2で、4K/120コマ対応はHDMI端子1です。
ですので、PS5は同梱ケーブルでテレビ側HDMI
1に接続で、A7000の出力端子を同梱ケーブルでテレビ側HDMI 2に接続です。
このテレビ側HDMI1と2の組合せで4K120コマ
VRR対応出来ると思います。
こちらですが、現在はこのように接続していて問題無く使用しています。
しかし説明書の通り接続しても映像と音声がでないので困っています。
書込番号:25144721
0点

>ペギオさん
そうですか。
設定もOKでケーブルも問題なしだと困りましたね。
次はテレビかA7000かの切り分けでしょうか。
他にARC対応のテレビでもあれば、テレビをそれと換えてみてどうなるかですね。
テレビを換えても状況が変わらないならA7000の問題の可能性が高まります。
テレビを換えて現象が直るならテレビ側の問題になりますね。
書込番号:25144726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
4K120コマは映像なので、当然PS5はREGZAの場合は120コマ対応のHDMIの1へ接続でアンプはeARC端子のHDMI2へ接続でアンプ接続のスピーカーでPS5音声出力です。
この組合せのみで、別々に接続しないと映像と音声は正しく出力されないです。
つまり4K120コマの映像にしたくても
PS5→(HDMI2.1ケーブル)→((HDMI1)HT-A7000(HDMI2 eARC))→(HDMI2.1ケーブル)→(HDMI2 eARC)X9900L
のように、説明書の通りの接続では映像と音声は正しく表示されないという事ですかね?
パススルー機能は生かされないのでしょうか?
どしてもこの接続方法が出来ずダイビングサムさんがおっしゃる通り、PS5 → 1TV2 → A7000(出力)でないと表示できないです。
書込番号:25144733
2点

>ペギオさん
PS5映像出力は基本テレビ側と直繋ぎが正解ですね。サウンドバー側だとVRR ALLMオフすれば、120コマいけると思います。サウンドバーの最新ソフトウェア更新も必要があります。
それ以外は下記リンクつけます。
https://sundaygamer.net/solutions-to-problems-of-hdmi-on-ps5/
書込番号:25144748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





