REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥337,907
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2022年9月14日 19:56 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2022年9月12日 22:54 |
![]() |
12 | 3 | 2022年5月20日 23:33 |
![]() |
36 | 4 | 2022年5月20日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
購入設置当初から突然オフになったり、再起動したりと挙動がおかしかったので交換していただきました。
交換するにあたりHDDに録画したお気に入りの4K放送番組が消えてしまうのが非常に残念でした。
そこで質問なのですが、
交換前の機器でも交換後の機器でも、明るい映像に移り変わった時などに一瞬輝度が上がったり下がったり現象が見受けられます。 メンテナンス担当者の方は新商品の為そういった事象が報告されてない事もあり、今のところ何が原因なのかは分からないので様子見でお願いしますとおっしゃられていました。
この機種を購入された方でそのような現象をお見受けされた方はおられますでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:24905424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで質問なのですが、
【悲】になっていますよ?(^_^;
>交換前の機器でも交換後の機器でも、明るい映像に移り変わった時などに一瞬輝度が上がったり下がったり現象が見受けられます。 メンテナンス担当者の方は新商品の為そういった事象が報告されてない事もあり、今のところ何が原因なのかは分からないので様子見でお願いしますとおっしゃられていました。
>この機種を購入された方でそのような現象をお見受けされた方はおられますでしょうか?
「映像」に関する設定は確認しましたか?
設定画面を撮影して投稿すれば、どこの設定が影響していそうなのかアドバイスして貰えそうですが...
「映像メニュー」を「おまかせAI」にして、「映像調整」で「オート」になっている項目が有る為、映像毎の輝度調整をしてしまうのでは?
<「AI」が学習することで落ち着いてくるのかも知れませんが...
「ゲイン」の調整で幅を減らしたり出来そうな気もしますが...
「4KHDR映像」での事なら、「コントラスト感調整」が影響しているかも知れませんし...
>明るい映像に移り変わった時などに一瞬輝度が上がったり下がったり現象が見受けられます。
が、全てのチャンネルで起きているのかが分からないので..._| ̄|○
書込番号:24905599
1点

>名無しの甚兵衛さん
悲になっていますとはどうゆうことでしょうか?
REGZAのメンテナンスの方に実機を確認してもらって、本体側のチューナー4Kや地上波、HDMi入力でもおこります。おまかせAIをオフにしたり外光をオフにしたりと、各種設定でもそうなるので、何が原因なのか今のところ具体的な解決策がないので様子見をしてくださいとのことです。
解決するためにも、ユーザーが声がメーカーにあがればと思い書き込みいたしました。
書込番号:24905655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>daigo29さん
こんにちは
明るさセンサーやAIはオフにしてみても起こりますかね?
例えばNHK BS4Kのドラマ等で、暗闇でロウソクが光っているようなシーンがあるとすると、HDRなのでロウソクはキラッと光ると思います。
そのシーンが続くと、わからない程度ゆっくりとロウソクの輝度が落ちます。
また、映画の最後に流れる黒字に白のスタッフロール等でも最初に出るクレジットはピカっと光り、それが続くと輝度が落ちます。
これらはブラウン管などと同じ有機ELの特性になります。
HDRではわかりやすいですが、地デジなどSDRコンテンツではほとんどわからないかと思います。
書込番号:24905694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
明るさセンサーやおまかせAIをオフにしてもなります。(TVSサービスの方には確認済みです。)
私の場合4K HDRより、BSや地デジのバラエティー番組や旅番組など、外での映像やスタジオの白っぽい明るい映像の時に多いです。特に映像が切り替わった瞬間になりやすいです。
ですが、ずっとではなく5分に1、2回おこる感じです。
フリッカー現象のような感じで輝度だけが明るくなったり暗くなったりを瞬時に繰り返して変わる感じです。
書込番号:24905720
0点

映像の輝度が明るくなったり暗くなったりとふらつく現象の映像サンプルをアップいたします。
初めての動画投稿の上に、MOVファイルなのでうまくアップできるかわかりませんが。
書込番号:24905767
5点

>悲になっていますとはどうゆうことでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442082/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/
こうすると、daigo29さんの質問が出て来ませんm(_ _)m
つまり、「聞きたいことがあります。」という「書き込み分類」になっていないので、気付かない人も居るかも知れないって事ですm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
多分、
>購入設置当初から突然オフになったり、再起動したりと挙動がおかしかったので交換していただきました。
>交換するにあたりHDDに録画したお気に入りの4K放送番組が消えてしまうのが非常に残念でした。
に対して、「書き込み分類」を選んだと思いますが、本題(本命)は質問の方だったのではと思った次第ですm(_ _)m
書込番号:24906452
2点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど、そうでしたか。
それで気づいた名無しの権兵衛さんは凄いですね。
ありがとうございます。
書込番号:24906806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daigo29さん
有機ELパネルはあまりに熱を持つと劣化していってしまう性質のため、パネルに供給される電力が一定以上にからないようになっています。
有機ELパネルで白色を表示するとき、赤、青、緑、白の小さな粒(サブピクセルといいます)全部を光らせることになります。そうなると必要になる電力は増えるのですが、上述の仕様のため供給される電力には限りがあります。そのため、白色の部分が多い映像を表示するときは、すべての粒を光らせる分全体の明るさが下がるようになっています。
場面の切り替わりなどで急に明るいスタジオに切り替わったりするときなどはよくわかりますね。
輝度をMAXにしているとよく目立ちますが、ある程度まで輝度を下げれば変動が少なくなり見やすくなると思います。(映像設定がダイナミックにはなっていませんか?)
これはレグザに限った話ではなく、有機ELテレビ全般にいえることです。
書込番号:24920491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>〜ぽんぽこ〜さん
とても詳しい説明ありがとうございます。
メーカーやサービスの方からはそういった説明がなく、ただ様子をみて下さいと言われましたので、いずれなんらかの解決策があるのかと思っていたのですが、期待はずれでした…
ほぼ夜に視聴するので、明るさはMAXとMINの中間より下ぐらいです。当然ながらダイナミックモード(9900Lではあざやかというモードですが)にはしていません。
しょっちゅう起る現象ではないので、あまり気にしないようにします。
書込番号:24921450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daigo29さん
>>しょっちゅう起る現象ではないので、あまり気にしないようにします。
他の人が語ってる現象はABLという制御で、ブラウン菅や有機ELなど自発光のデバイスではお馴染みの古くからある制御です。これは平均信号レベルを監視しながら常に動作しているロジックです。
スレ主さんの体験されたのがしょっちゅう起こる現象ではないのなら、なんらかのテレビの不具合かもしれませんね。
書込番号:24921797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輝度の変化、気になりますよね。
でも仕様です。
しょっちゅう発生しないのは白画面が多い映像でしか気にならないからです。
書込番号:24923095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
電源を付けたタイミングで、映像が出ず、音声だけ出る症状が頻発しています。リモコンでチャンネル等の変更はでき、オンオフでとりあえず治ります。再起動、ソフトウェアアップデートしても根本は改善せず…。同じ様な症状の方、改善方法ご存知の方いませんか?
書込番号:24839204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッキー88さん
こんにちは
本体初期化等をしても直らないなら、早めに初期不良交換してされた方がいいですよ。量販店でも購入から1ヶ月過ぎると対応してくれなくなりますので。
通販購入なら東芝のサービスを呼んで修理してもらって下さい。その前に症状を動画等に撮っておいてサービスが来た時再現しなければ動画を見せれば良いです。
症状を確認しないと修理をしないサービスマンが多いですからね。
書込番号:24839221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を付けたタイミングで、映像が出ず、音声だけ出る症状が頻発しています。
いわゆる「ラジオ状態」の様なので「T-CON基板」関連の不具合でしょう。
なので、ソフトウェアなどでの改善は期待出来ないと思いますm(_ _)m
>同じ様な症状の方、改善方法ご存知の方いませんか?
「T-CON基板」の交換やコネクタの繋げ直しで直るかも知れませんが、ラッキー88さん自身がどこまで出来るのか分からないので、発売間もない製品ですし、早急に販売店やメーカーに対応して貰った方が早いと思いますm(_ _)m
書込番号:24839368
8点

55x9900lを8月に購入しましたが、スレ主さんと同症状が時々発生していたのでメーカーサポートに問い合わせしたところ後日サービスマンの訪問対応ということになりました。
テレビに起因することでなければ出張費が発生するとのことです、、、対応の誠実さを観察します。
書込番号:24876013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
同じ症状発生している方やっぱりいるんですね。
リモコンからの電源オンだと発生せず、アレクサからの操作で発生している気がします。
書込番号:24876056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は視聴中に音声だけになり電源オフになることが多発していました。
電源自体が付かないこともあって、リセットも数回したのでサービスの方に来てもらい事象を確認してもらって、修理ではなく交換ということになりました。
解決はされましたでしょうか?
書込番号:24905674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく同じ症状ですね…。
私も交換対応になりました。
再発しないことを願います
書込番号:24905756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのもサービスの方がきて即交換判断となりました。
交換品では同症状は再発しておりませんが、
HDDの録画番組を視聴中に一瞬画面が黒くなってもとに戻るということが稀に発生してます。
交換前ではそのようなことなかったのですが、
映像処理の切り替えが発生してるような感じです。
書込番号:24905835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品交換し、1週間経ちましたが、
不具合は発生しなくなりました。
やはり個体不良だったようです。
書込番号:24920331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
前機種のX9400SとZ740XSは142W、80Wなのに今回のX9900は90Wと52Wに削減、Z875Lは80Wから70Wに削減されています。最適化?なんでしょうか?
結局は薄型TVのスピーカーなのですがちょっと残念です。
書込番号:24754862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

減った分技術が進歩して充分に聞こえるようになった、と判断したのかもしれません。
W数が大きければ良いというわけでもないそうですし。
書込番号:24754917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9400Sの総合142Wというのも、実は同時に142W出せるわけではありませんという注釈付きでしたよね。
スピーカー数が増えて、アンプのch数が10chになったのに総合出力が減るというのは電源をコストダウンしたような印象がありますね。
勢いのある音の迫力が控えめになりそうな気がします。
書込番号:24755143
4点

あ、X9400Sは非同時出力でしたね、そうでした。となるとやはり最適化かつ技術進化で90Wでも迫力がある音を出せる様になった感じですね
書込番号:24755149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
今使っているX9400はHDMI7系統あって、タイムマシンついててHDMI2.1以外不満なかったのですが...
自分はプレステ、スイッチ、レコーダー、タイムマシン、パソコン、クロームキャストとすでに6系統使っています。
7系統でも予備1系統なのでギリギリでした。次回買い替え時もレグザ一択で考えていましたが...残念です。
7点

全部を同時に動かして適宜切替ながら視聴する事なんて無いので
ゲーム機やパソコンはひとまとめにしてHDMIセレクタ切替器にするとかすりゃいいだけなのに。
書込番号:24753471
7点

セレクターとか
知らないですか?
書込番号:24753505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セレクター使うと、さらに一手間増えて使い勝手が落ちるので。
実際、FODを見るためクロームキャストを買いましたが、
ダイレクトボタンがあるアマゾンプライムばかり見ています。
さらに、そこにセレクターが必要となるのはちょっと...です。
ダイレクトに挿しとけば、レグザリンクで電源立ち上げただけで切り替わるし、
起ち上げ後の切り替えも入力切り替えだけで済むので楽なのです。
書込番号:24754861
9点

自動で切り替えてくれますよ
今のセレクターは
書込番号:24754979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





