REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥337,907
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 9 | 2025年8月14日 22:14 |
![]() |
14 | 5 | 2025年2月15日 23:08 |
![]() |
9 | 4 | 2024年11月9日 21:41 |
![]() |
31 | 4 | 2024年7月17日 14:28 |
![]() |
18 | 3 | 2024年6月7日 19:26 |
![]() ![]() |
63 | 14 | 2024年5月22日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
私、タイムシフト用のUSBハードディスクの買い換えで今悩んでます。2023年3月に家電量販店にてテレビREGZA 55X9900Lを購入し、その時にタイムシフト用USBハードディスクREGZA純正THDー400V3を付けてもらいました。それで2年4ヶ月経ち最近タイムシフト用の純正のハードディスクTHDー400V3が機能しなくなりました。次回タイムシフト用のUSBハードディスクを購入するに当たり、皆さんにお聞きしたいのは2点、@REGZA純正THDー400V3を使用されています方は何年位持ちましたか。AREGZA純正以外のハードディスクで使用されている方はどのメーカーでどの位寿命持ちましたか。私今考えているのは少々割高ですが、メーカー3年保証のロジテックのLHD-EN040U3TVWという機種が気になっています。テレビREGZA X9900Lを使われいる方教えて頂ければ助かります。
書込番号:26260933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=244937
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X9900M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
アイ・オー・データ機器やバッファロー(選択肢にX9900Lが無くX9900Mで代用)等でも良いのではないかと思います
タイムシフトマシン対応であれば、どれでも良いと思います。どれでも壊れるときは壊れるでしょう
風通しの良い所に置き、ときどき掃除機でほこりを吸い取る方が長く使えると思います
書込番号:26261086 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>さいたに うめたろうさん
わが家のは、アイ・オー・データで10年以上
稼働しています
設定は標準のままです
HDDは個体により当たり外れが有るので寿命は不明です
書込番号:26261192
15点

>さいたに うめたろうさん
X9900Lユーザーですが、TVが発売されてから、まだ数年しか経過してないので、ハードディスクも健在です。
8TBと6TBの二台体制ですが、6TBのほうが割安なので両方6TBがお勧めです。
書込番号:26261703
14点

Red_ribbonさん貴重な意見ありがとうございます。
ちなみにハードディスクのメーカーは東芝REGZAの純正でしょうか。もしがわかりましたら教えて頂ければ助かります。
書込番号:26261740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン好きなおじさんさん貴重なご意見ありがとうございます。アイ・オー・データで10年以上ご健在とは羨ましいです。次の購入に参考にさせて頂きます。
書込番号:26261809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいたに うめたろうさん
ハードディスクのメーカーはアイ・オー・データ機器を使用しております。>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
の意見と同じです。24時間対応と紹介と記載されていますが、たぶん普通の製品でも使えるのではないですか?
書込番号:26261908
14点

>さいたに うめたろうさん
今、市場に供給されている3.5ichのHDDは
WD(ウェスタンデジタル)・Seagate・TOSHIBAの3社でほぼ独占していて
アイ・オー・データ等は内部に上記3社のHDDをアッセンブルして動作検証の上出荷しています。
内部のHDDメーカーは秘匿されていて分かりませんが
各社ともスピードが速い・高耐久等の特徴を持って供給されているので
消費者としてはタイムシフト対応と表記された、おそらく高耐久のHDDを選択する方が良いです。
たとえばWDだとRedシリーズかGoldシリーズが使われていると信じて購入する方法しか有りません。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/solutions/color-drives
書込番号:26261938 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>さいたに うめたろうさん
こんにちは
本機のユーザーではないので一般論の回答になりますが、逆に本機ならではの特殊性はありませんのでそれで十分かと思います。
HDDに純正品を選ぶ意味は特にありません。利点も欠点も無いので、あえて選ぶ必要はない、程度の意味です。
寿命を気にされているようですが、高耐久を謳う製品があったとしても、それよりは個体差、当たり外れの方が効いてしまうのが現状かと思いますね。
そして当たり外れは最低でも数百台は使わないと統計的な良し悪しはわからないので、テレビの外付けHDDという軸でユーザーの意見を聞いた所で、所詮その人の経験談レベルにしかならず、それによって特定の製品を選んだり避けたりするような判断につながる話にはならないと思います。
では何を選ぶかですが、周辺機器メーカーでタイムシフトマシン使用含めて本機に対する適合確認がありますので、タイムシフトマシン適合になっている製品の中から安いものを選べば十分という事になります。
テレビの外付けHDDは、テレビのメイン基板に著作権データが紐付けされているので、テレビの内蔵基板やテレビ自体が壊れると見れなくなります。なので通常録画をテレビの外付けHDDに残すのはあまりおすすめできませんが、タイムシフトマシンの場合、所詮一過性で上書きされるアーカイブですので、HDDの信頼性はさほどかにする必要はないという言い方もできると思います。
書込番号:26262196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん貴重なご意見ありがとうございました。
熟慮した末、コスパ重視しましてメーカー名ELECOMの機種の容量6Tを購入しまして今現在テレビにつないぎ、タイムシフト録画しています。今回本当にありがとうございました。
書込番号:26263530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
2022年発売と3年前の機種なのにまだ販売されていてしかも価格も20万円を切ってる!
古い機種なら現行機や1年前のモデルよりも価格が高いはずなのになぜこんなにも低価格なのでしょう?
やはり高画質機能に差があるからでしょうか?
後継機の55X9900Mもそんなに価格差がないような気が。
どちらも当時のハイエンドでタイムシフトマシン機能も搭載されているので、55インチのハイエンド有機ELテレビをご検討の方はおすすめではないでしょうか。
6点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001634627_K0001527565_K0001442083&pd_ctg=2041
価格だけ見ると現行機種も十分に安くなっています
搭載するパネルに差があり初値も異なります
55X9900L コジマネット 約24万円 初値 約35万円
パネルは非マイクロレンズアレイだったと思う
55X9900N 大手家電量販店で約33万から 初値 約46万
パネルはマイクロレンズアレイ
大手家電量販店群の初値がそれぞれ上記だったか正確なことは分かりませんし、
MLAの有無で差異は10万円をどう捉えるか、
マイクロレンズアレイは必要か不要か、等々
有機EL品質を求めていて、
マイクロレンズアレイ非搭載でも良ければ、
コジマネットで55X9900Lが約24万円はお買い得かも
検討するなら判断はお早目にだと思います
書込番号:26062474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かめなかずしくんさん
>>古い機種なら現行機や1年前のモデルよりも価格が高いはずなのになぜこんなにも低価格なのでしょう?
レグザの有機はハイエンドモデルでもパナソニック等に比べてピーク輝度が高くないですね。
古い機種でも在庫多めだと終売でも物が余っているので安売り傾向になります。
LとMは非MLAパネルです。M世代は他社はハイエンドモデルはMLAパネルでしたが、レグザだけハイエンドのX9900シリーズも非MLAでした。なのでLとMのバリューは低く市場在庫が余っているなら安め推移となると思います。
ただ現状Lはほとんど通販ショップ中心になっていますし、底値を打って値段は緩やかに上昇気味です。
55型有機は10万円台中盤から買えますから、MLAのない本機はむしろ高く感じますね。
書込番号:26062690
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんばんは。
ご回答が遅れ申し訳ございません。
新機種がもうすぐ発表されるからか段々と価格が下がってきていますよね。
大手家電量販店の通販サイトでも販売されているのは驚きました。
流通在庫が結構余っているのかな?
違いといえば機能面ではマイクロレンズアレイとミリ波レーダーの有無、あとは輝度や解像度くらいかと思います。
デザインも違っていますね。スタンド形状とか。
あまり機能にこだわりがなければ買いかもしれませんね。
書込番号:26076663
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
お返事が遅れ申し訳ございません。
確かにレグザの有機ELテレビはビエラに比べると輝度が甘く感じます。
調整すればある程度は良くなると思いますが。
マイクロレンズアレイパネルになったのは昨年モデルからですよね。
今年も採用されるでしょうが。
やはりもう少し出してマイクロレンズアレイ採用モデルを購入するほうがいいですかね?
書込番号:26076682
1点

>かめなかずしくんさん
パネルのピーク輝度が低めなので調整で直るものではないと思いますが、個体差もありますから何とも言えない面はありますね。
MLAなしとありでは1.5倍ピーク輝度が違いますので、輝度にこだわるならMLAありがよろしいかと思います。
書込番号:26076763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

>Red_ribbonさん
PS5・PS5 Proともに帯域32Gbpsだそうですよ。「4K120Hz 10bit 4:2:2」かな。
問題はないことになるかも。
もうちょい情報待ちですね。
『HDMI2.1の帯域』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001652853/SortID=25911234/#tab
書込番号:25954801
5点

>すずあきーさん
レスありがとうございます。
言葉が足りなかったですね。
内部処理が38Gbpsという仕様はX9900Lのことでした。
書込番号:25954854
0点

>Red_ribbonさん
補足で。
32Gbps信号を38Gbps内部処理する、とかややこしいことではなくて、帯域はどの規格の信号を扱えるか、です(例えば48Gbpsでしたら「4K120Hz 12bit 4:4:4」という規格が扱えます)。
X9900Lは、下記リンクから、「4K120Hz 10bit 4:2:2」の規格が扱え、帯域は32Gbpsです。38Gbpsではありません。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/comfortable(『4K映像やハイビジョン映像を高品位に再現』の項)
PS5 Proの帯域32Gbpsと一致するので、X9900LとPS5 Proの接続に問題はないことになります。
(ちなみに色々見てまわりましたが、PS5 Proは帯域32Gbpsのまま、という意見が散見されました)
書込番号:25955461
4点

>すずあきーさん
回答ありがとうございます。
>PS5 Proの帯域32Gbpsと一致するので、X9900LとPS5 Proの接続に問題はないことになります
との事なので購入しても問題ないとの事に安心しました。
あとは背中を押してくれるインプレッション次第ですね。
書込番号:25955593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
現在REGZA 55Z8を2014年末に購入し、10年目に突入したところで急にブラックアウトを繰り返すようになり、購入を検討。
予算は20万円、REGZAが気に入っているのでREGZA一択で検討。
当初、バランスの良さとほぼ予算圏内の870Mに決めており、探していましたが、870Mの価格が急に上昇。
そのタイミングでAmazonプライムセールが始まり、9900Lが870Mより価格が安く、有機ELが対象となりました。
(Amazon価格が9900L:239,800円、870M:259,130円)
ただ、2年前の機種であるのと、初めての有機ELで、マイナス面(焼き付きと、電気代の高さ、画面の暗さ)
について、大丈夫だと思うけれどどうなのか?少し心配です。
使い方としては、夫婦ともに忙しく平日は録画したドラマやニュースを帰宅後に見る程度、休日はネトフリやAmazonプライム等の映画を見たり、クラシック音楽が趣味なので映像、音楽などを見たりします。
ゲームはしません。
ただ、双方とも予算オーバーではあるので、770L(189,000円)でも問題ないのかなとは思うのですが、
悩んでしまってプライムデーが終わってしまいそうです。
決断力のない私にどなたか、ご教示いただけますと嬉しいです。
ポイントは、
・2年前の機種はどうか?
・画像は、並べてみることは絶対にないので良いと思うが、美しいに越したことはないが有機ELまで必要か
(770Lでも十分綺麗だと思う)
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
5点

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l
2年前の発売ですが在庫僅少で、製造は少し前くらいで2年前の製造の商品ではないだろうから(流通経路を信頼して)有機ELが良いと思えば、9900Lが良いのではないかと思います。最近の液晶のパネルが2年前の(2年前より少し前としても)有機ELを凌駕するとは思えませんが
焼き付きは聞かないことです
返信でも情報は集まると思えますが、焼き付くかどうかは使い方にもよるので、自らも情報を集めて自らがご判断をされることだと思います
暗くはなく明るいです
焼き付きがご不安ならば輝度は下げる
予算がオーバーで770Lでも十分綺麗だと思われるのであれば770Lで良いと思うけれど。気持ちは770Lにあるように見えます
有機ELまで必要か液晶で十分かは自らがきめること
視覚も聴覚も人それぞれです
文章からそこまで必要とされていない様には感じます
迷っているなら単純に価格で決めて良いと思います
高くても支払えると思えれば有機EL
迷うなら液晶の770L。有機ELとの差額で大容量の外付固定ディスク2台を用意すれば、およそ予約から解放されます。おふたりとも多忙なら時間を節約できます。見逃しがあってもタイムシフトマシンで再生も有り得ます
どちらでも延長保証にご加入を勧めます
書込番号:25814703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lavenderroseさん
こんにちは。
画質で言えば文句なしに有機ELが綺麗です。液晶では有機には勝てません。その価格ならX9900Lがよろしいかと思います。
>>ただ、2年前の機種であるのと、初めての有機ELで、マイナス面(焼き付きと、電気代の高さ、画面の暗さ)について、大丈夫だと思うけれどどうなのか?少し心配です。
22年モデルなのでパネルの信頼性改良がおこなわれた後のパネルなので信頼性は改善済みです。
有機ELが焼き付きが起こるものと思い込んでいる人が多く、中にはまだ議論中であるなどの見解を述べる人がいますが、ユーザー目線で言うと今の有機ELは故障でもしていない限り普通に使っていてそう簡単に焼き付くことはありません。
種々の焼き付き防止策が入っていますから焼き付きにつながるような高輝度で同じパターンを出し続けるということが事実上できなくなっております。また、パネルの寿命も延びています。すべてのパネルが最後は焼き付いて終わり、みたいな話もありません。私はこれまで4台の有機EL TVを使っていますが、一番古い2016年モデル含めて焼き付きは皆無です。
電気代に関してはレグザだけは液晶と有機の年間消費電力量の差が大きめです。
Z870Mが165kWh/年、X9900Lが316kWh/年なので、差は150kWh/年になります。消費電力で80W程度の差です。月間400円位の差になるかも知れません。X9900Lと比べて2倍程度明るいパナソニックZ95Aが234kWh/年なので明るさでハイエンドでもないパネルを使ったX9900Lの消費電力の高さは不思議な話ですね。
画面の明るさ=ピーク輝度はZ870MとX9900Lでは似たようなものです。有機ELが暗いと書いてあるサイトがありますが、伝言ゲーム、思い込みですね。
店頭は照度が一般家庭の5-10倍明るい異常空間なので画質比較が難しいですが、普通の自宅の明るい部屋程度でしたら、有機ELで輝度が不足することはあり得ません。うちでも明るさ60%程度で十分な明るさになっています。
液晶で比べるとZ570LとZ870Mを比較しても正直明るさの差がある程度で大差はありません。
でも、有機ELは液晶に比べて、だれが見てもわかるワンランク上の画質になります。
具体的には、黒の沈み、黒の艶感、暗部の色合いの正確さ、コントラスト比、花火や瞳のキャッチライトのリアリティ、色の鮮やかさ、視野角の広さ、色むら・輝度むらの少なさなど、パネルとしての実力が多くの画質要素で上回っていますので、総合的な画質品位が高いとしか言いようがありません。
有機ELの画質に慣れたら液晶には戻れないと思います。
せっかく安く買えるのですからぜひ一度有機の画質を体験されてください。
書込番号:25814727
4点

>lavenderroseさん
同一製品ではありませんが55X9900Lを購入して来月で2年目となる者です。
Amazonプライムセールでの購入を検討とのことですので長文を書き連ねてお勧め理由を述べたいところですがタイムリミットが迫っていると言うところで要点だけ記します。
『65X9900L』を私はおススメします!
@焼き付きが不安
有機ELは2019年以降発売の新製品では各メーカーとも十分な対策が進んでおり有機EL≠焼き付きです。
A電気代が高い
所謂、フラッグシップモデルと言うモデルは有機ELであれ液晶であれそれなりに高い消費電力です。
方式の違いが直接的な差になりにくいです。
メーカーが違えば液晶の方が消費電力が高いと言う逆転現象も起きています。
B画面が暗い
直射日光のさす明るいリビングでの昼間使用が多い環境で有れば、まだ液晶に部があるかもしれませんが、そう言う場面が少ないならば有機ELが暗くて使い物にならないと感じることはないと思います。(私は暗いと感じたことはありません)
C使用用途
<<<< 平日は録画したドラマやニュースを帰宅後に見る程度、休日はネトフリやAmazonプライム等の映画を見たり、クラシック音楽が趣味なので映像、音楽などを見たりします。
>>>>とのことですが
薄暗い(真っ暗でも)部屋で有機ELディスプレイで観る映画やドラマは最高の非日常感が味わえます。
加えて9900LはTV単体でも音楽そのものを楽しめる様に凝ったオーディオ設計をしてあります。
幸せになれますw
書込番号:25814729 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>ゆう1マックスさん
みなみなさま
私の急なお願いに、本当にご丁寧にお答えいただきまして、どうもありがとうございました。
みなさまのご意見、ご解説、非常に勉強に、そして参考になりました!
このみなさまのご意見を聞いて、有機ELの扉を叩いてみようと心が決まりました。
65X9900L+延長保証、で決めようと思います!(仕事をしなければ・・・笑)
いつも価格コムの口コミは参考に読ませて頂いていましたが、
投稿してみて本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25814746
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
バラエティー番組等の放送中にテレビ画面の四隅に出てくるワイプ(小窓)の音声がズレているのですがこんなものでしょうか。
ちなみにワイプの中の映像より音声の方が早めです。
書込番号:25763645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことがあるんですね。不思議
ワイプ(この語句は知りませんでした)の映像と音声、および(ワイプに対しての表現として)主画面の映像と音声は、放送波で送られてくる情報をテレビで再現しているだけだと思います
ワイプと主画面とで情報が別々に送られてくるのではないとおもうし(あるのかな)、ワイプと主画面とでテレビが映像と音声の複合化を別々に独立して行っているのではないと思うけれど
送り手側の放送局の問題では
送る時点でずれているとか
特定の局とか特定の番組とかではなく何時も?ですか
書込番号:25763708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kal-elさん
こんにちは
メインのMC音声等がズレないなら問題ないかと。ワイプだけズレるのは送出側の問題かと思います。
書込番号:25763808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、プロ−ヴァさん、お二人ともありがとうございます。
確認したところ、ある一部の番組のワイプだけで音声ズレがありましたので、多分ですが、放送局側の問題かと思われます。
この度はありがとうございました。
書込番号:25764025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
買う直前で悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
収納棚で囲われたテレビボードを使っていますが、55サイズのテレビを設置できるスペースは、135×85×40なのでほとんどテレビサイズで空きスペースがなく、壁に埋め込まれるような状況になりそうです。
【質問】
このテレビはスピーカーが多く音響の評判も良いですが、設置が壁に埋め込まれるような感じになりそうなので、せっかくの音響性能が無駄になったり、放熱できずに熱がこもって性能に悪影響ならないか心配なのですが、問題ない又は止めた方が良いなどご意見あれば教えてください。
書込番号:25740217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

収納棚に拘らず、収納棚より前面に飛び出す設置方法は嫌ですか?
より大きいテレビが据え付けられる利点も・・・
(*^_^*)
書込番号:25740247
8点

>収納棚より前面に飛び出す設置方法は嫌ですか?
スレ主さんの場合、横、上部まで奥行40cmの棚があるタイプじゃないんですかね?
それで飛び出す接地なんて、台から落とせと言っているようなもんでしょ。
このテレビだって脚部の長さが31cmで、パネルはそのほぼ中央部だから、
どうしたって、棚の中に埋もれる形となる。
なので、スレ主さんが懸念する通り、特徴的な音響のメリットは得られないんじゃないですかね。
それでも上部は10cmくらい空くし、背面部もそれななりの空間があるので、放熱面は大丈夫と思います。
これを承知の上で購入するもいいし、もっと簡素なテレビを買うか、テレビボードを買い替えるかは
スレ主さん次第。
書込番号:25740296
11点

テレビボードに嵌め込んで見聞きした後に、テレビボードから出して見聞きして比べたら良いのでは
サイズは大きいけれど、重量は重いとはいえそれほどまででもないと思うから、テレビボードから出したり入れたりは出来なくはなさそうです
一人よりは二人が安心寄りで安全寄り
もっとも持ち運びで想定されない持ち方をしたら、設計された数字以上を超える力がどこかの部位にかかったら曲がったり折れたり、パネルが割れたりすることはあると思います。搬入・設置でご確認です
壊すかもしれないと思うならやらないで
テレビボードに嵌め込みは良くはないとは思います
音に影響はあるだろうし、オーディオキャリブレーションは調整しようと動作しても結果が伴わないから、どんどんおかしな方向に調整が進むこともあるかもしれません
放熱にも関係して寿命に影響があると思います
開放的な新しい設置方法もご検討された方が良いと思います。それで、どうするかでは
書込番号:25740320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。
仰るとおりサイズ感です。
お買い得だったのでこの有機ELのこの製品を検討していましたが、もう一回り小さい50インチの液晶テレビするべきか悩んでいました。
書込番号:25740329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
言葉足らずでした。
壁掛け金具等の利用により収納棚から飛び出すのは嫌ですか?
と言う事です。
(*^▽^*)
書込番号:25740333
10点

>プレイングマネージャさん
こんにちは。
テレビが123x73cmなので、横が左右5cmずつ、上は10cm以上空くことになり、わざわざしつらえた様にぴったりの見た目かと思います。
音に関しては、上と左右向きのスピーカーは活かせませんが、所詮テレビ音響ですから効果のほどは知れてます。それで、もったいないから購入をやめるほどの事とは思えません。
そもそも周囲を囲まれた全面棚の中にテレビを埋め込む設置だと、テレビスピーカーによる音はいずれにせよよくはないわけで、そこは最初から諦めるべきです。
X9900Lは有機ELなので画質は最高ですが、ここで50型の液晶にしても音が良くなるわけではなく、画質は確実に落ちます。
という事で、見た目も良い事ですし、せめて有機ELの画質を楽しむ、と割り切った方が良いのではないですか?
書込番号:25740394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレイングマネージャさん
あ、それと放熱云々はそれだけ空いてれば全く問題ないのでご心配なく。
書込番号:25740398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、私も画質を取るなら割り切りかな…考えているところです。
書込番号:25740540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
最後、液晶の55Z870Mと悩みましたが、こちらの有機ELに決めました。
書込番号:25740709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレイングマネージャさん
>あ、それと放熱云々はそれだけ空いてれば全く問>題ないのでご心配なく。
周囲各方向に10cm以上空けると取説にあるので5cmでは問題ありです。
書込番号:25741674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プレイングマネージャさん
取説通りになってはおりませんが、経験上問題ありません。
書込番号:25741691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレイングマネージャさん
>取説通りになってはおりませんが、経験上問題ありません。
この部分に関しては保証対象外ということで自己責任で使うことになりますね。
書込番号:25741715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビをテレビボードの中に設置に関して
電気屋さんのブログですが、下記のようにおっしゃられています。
通常設置のお客様よりテレビの調子が悪いとおっしゃって来る頻度が
テレビボードの中に入れているお客様のほうが多いです(私的な考えですが、おそらく熱暴走と思われます)
http://www.hikaridk.com/?p=10726
書込番号:25744037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
どのメーカー、機種、利用状況などの条件によって傾向はあるかと思ます。
設置案内はある以上、影響があることだけは間違いないと思いますし、マニュアル通りではないので自己責任は承知の上、注意して利用します。
書込番号:25744310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





