REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 6 | 2023年6月10日 19:37 |
![]() |
11 | 2 | 2023年5月19日 16:43 |
![]() |
99 | 10 | 2023年5月17日 06:40 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2023年4月29日 22:22 |
![]() |
21 | 4 | 2023年4月26日 22:57 |
![]() |
78 | 47 | 2023年4月23日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
初めての質問です。分かりづらいところがありましてもご容赦ください。レグザ65X9900Lを壁掛けテレビとして使用予定です。配線について壁内配管を通して10mほど先にHDDを置く計画をしています。そこで予定としてはアクティブリピーターケーブル(KB-USB-RLK310)で延長することとしてました。しかし調べると録画用外付けHDDにUSB延長を使用すると、正常に機能しない可能性があることを知りました。タイムシフトマシン録画、通常録画ともにUSB延長を行った場合実際使えるかどうかについてわかる方がいたらお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:25289221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わかりませんが、規格の範囲で用意すべきだと思います
条件は5m です。そこから先は、上手く行けばじゃないですか。提案は出来ても担保は誰も出来ません
テレビの直ぐ側に置くことを考えるか、テレビの筐体に固定するとかしたら良いと思うけれど。難しいのかなぁ
書込番号:25289247 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まるかめyoyさん
一つ目は壁掛けのデメリットです。壁掛けは配線変えやテレビの故障のとき大変です。
二つ目は録画用HDDに付属しているUSBケーブルは長さ30〜50cm程度です。
アクティブリピーターケーブルがどのようなものか知りませんが購入して使い物にならないリスク大です。
見栄えのために壁掛けにするのは止めたほうが良いと思います。
壁寄せスタンドを検討されてはいかが?、テレビと録画用HDDは近くにすることです。
書込番号:25289258
10点

>まるかめyoyさん
リピーターケーブルはUSB3.2対応の様ですし、おそらく大丈夫じゃないですかね。
アンテナ、HDMI、ACケーブル、USBに至るまですべて壁内を通すつもりですか?
であれば、現実的にはその方針自体お勧めできません。
壁内配管もいいんですけど、HDMIやUSBケーブルに不具合が出て交換となるとなかなか大変ですよ。リピーターケーブルもアクティブタイプなので故障率は高そうです。交換のたびに3万近く出しますか?
おすすめは、
・コンセント、TVアンテナ、有線LANはTV裏にコンセントBOXを設けて直接配線する。
・壁掛けTVの下にフローティングAVボード等を設置し、HDDやレコーダー等はボード内に収納。
・必要最低限のケーブルのみ壁配管で必要な場所に配線。
ですね。
書込番号:25289290
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで予定としてはアクティブリピーターケーブル(KB-USB-RLK310)で延長することとしてました。しかし調べると録画用外付けHDDにUSB延長を使用すると、正常に機能しない可能性があることを知りました。
信号の遅延が起きるので、延長は基本無理だと思います。
取扱説明書の仕様にはどちらも「USB3.0」の端子となっています。
通常録画は「USB2.0」でも動作するかも知れませんが、「タイムシフトマシン」の方が「USB3.0」は必須だと思います。
そうなると「USBとしての規格」による「ケーブル長」はそれぞれ「USB2.0:5m」「USB3.0:3m」と規定されています。
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#USB%E3%81%AE%E5%90%84%E4%B8%96%E4%BB%A3
また、これらの長さは「規格として高品質なケーブルを用いた場合」だと思います(^_^;
安いケーブルを使う場合は、「USB2.0:2m」「USB3.0:1m」くらいにした方が良いと思われますm(_ _)m
「KB-USB-RLK310」も「USB3.0のデータ速度を保証出来ない」と明記している事からも仕様は避けた方が良いと思いますm(_ _)m
ちなみに、防音の為に「USB-HDD」を囲ってしまうと「熱暴走」する可能性が有るので注意して下さいm(_ _)m
書込番号:25289329
6点

延長には限界があります。
テレビの裏に小さなHDDを付けたらどうです?壁かけでも邪魔になりませんよ。
書込番号:25289601 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25296099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
どなたかわかるかた教えて下さい🙇
sinema70sをarcのhdmiに接続したところ、
音声は外部スピーカーからでるようになりましたが、
アンプのメニューが表示されません。
入力切り替えを押しても、HDMI2が光っておらず選ぶことができない状況です。
よろしくお願い致します
書込番号:25266246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うんぴちゃんさん
アンプはeARC端子に接続をしていますか?
ご参考まで。
https://manuals.marantz.com/CINEMA70s/JP/JA/RQIFSYmsgcwplo.php
書込番号:25266260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うんぴちゃんさん
こんにちは
X9900LのHDMI2はARCですので、接続は合ってますが、ネゴシエーションミスが考えられます。
テレビとアンプのコンセントを抜いて、10分程度そのまま放置してから再度挿してみてください。
直らない場合、メニューから、HDMI連動機能をオフ→オンしてみてください。
あとはeARCをオフにして見て下さい。
書込番号:25266275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
今日 X9900Lを 購入しました
来週 設置してもらいますが 今のテレビにヤマハのSR-B20Aを使用しています
内臓のスピーカーと ヤマハのSR-B20A
だと 内臓のスピーカーの方が 音はいいでしょうか?
それとも このサウンドバーとでは どうかアドバイスをもらえますか?
書込番号:25262794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

持っているのなら、とりあえず使って比べればいいのでは?
書込番号:25262801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>santa31613さん
現在のTVはスピーカーの位置が下向きで昔のような感覚ですと良くはありません
その為サウンドバーが売れています
> ヤマハのSR-B20A
製品についてはレビューなどを参考にして下さい
書込番号:25262804
10点

>santa31613さん
失礼しました、こちらの製品は重低音立体音響システムXHRなのですね。
でしたら、私の言った商品群とは違うので確認の上検討されてみては
すいませんでした。
書込番号:25262816
10点

>santa31613さん
音質は、「オーディオキャリブレーション」を行って比較するといいかと思います。
下記紹介ページ中盤参照。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/sound
サウンドバーとは、テレビが届いてから比較してもいいのではないでしょうか。
書込番号:25262822
13点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001442083/SortID=25236799/
どっちも家電屋さんでしか聞いたことないので正直なところわからないのですが
実機のオーナーさんは4万-5万クラスのサウンドバーならそっちの方が上て感想みたいですね
もしヤマハが物足りなくてサウンドバー買い換えるならその辺からになるのかもです
書込番号:25262859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>santa31613さん
こんにちは。
音の傾向が結構違います。
X9900Lは上部のサイドツイーターや画面アクチュエーターなどが入っているので、画面から音が出る様な定位感や広がり感はそこそこ良好です。
しかし薄型テレビで内容積も振動板面積も決定的に不足してますので、低域は物足りず、音をちょっと大きくすると歪みが乗ったり、アナウンサーの声がちょっと変わって聞こえたり、はありますね。
限られた内容積に合わせてなんとかやりくりしたけど余裕はない、そんな感じです。
カタログの美辞麗句に比べて口ほどにもないってわかるかと。
それに対してB20Aは内容積が大きくスピーカーの振動板面積も十分なので、普通にバランスよく鳴りますし、音量を上げても腰砕けになりません。ただ音量が小さい時は、音自体は少し画面の下から出ている感はあると思います。
あれこれいじられた音じゃなくナチュラルに朗々と鳴る感じですかね。
X9900Lもパッと聞きはなかなか良いと感じるかもしれませんが、聞き込むと違和感を感じることはあるかもです。取り敢えずB20Aは取っておいて、テレビの音と聴き比べてみて下さい。
書込番号:25262870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは設置後に聴き比べてご判断、ですが
この大きさでこの品位、有機ELでこの価格帯
視聴距離は大きさに従って離れた所からとなれば、音量も大きくなりがち。しかしながら、テレビに音響は期待出来ないと考えます。音量を上げたら音が破綻すると思います
音響の性能と、臨場感を提供する疑似サラウンドシステムとは別物です。製品の一部として実装されているから使うしかないけれど、多チャンネルも数多いスピーカも疑似サラウンドシステムも要らないかな。それらを除いて価格を下げて欲しいかも。しかしメーカは高品位で高価格の商品には差別化、付加価値を付けないと、だから、これは仕方が無いかも
サラウンドが欲しい人ならサラウンドシステムを用意するだろうし・既に用意しているだろうし、そうでなければ外付け・後付けのサウンドバーで良いのでは
現在のサウンドバーの流用で満足出来ればそれで。駄目なら新たに探せば良いのでは
お住まいの住環境・隣近所の範囲で、許される限度の音量で、本機のサラウンドを体感したら良いと思います。それで満足出来たら本機単体で良いと思います
書込番号:25262953 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

住環境、
自宅か賃貸かや、
都会でも田舎でも、隣接して隣家があるかないか
貴方が良くても他人には?
この製品なら、結構な音量で見ると思います。想像力の問題でもあります
卑屈になることもないけれど。チョット日和りました。ここらあたりは実際、難しいです
日本人は音には無関心、無配慮ですからね
いえいえ自分は音には鈍感です
絶対音感ってなに?揶揄していません。理解を超えているから
書込番号:25262991 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>santa31613さん
音響ソースで比較は意外と難しいですが、動画配信アトモスだとテレビでも十分良いと思います。
課題はテレビ音量上げると耳が痛くなると思います。原因はテレビスピーカーのダイナミックレンジが音響としては表現力が無いからです。
一方このサウンドバーはアトモス対応では無いですが、サウンドバーにdts:virtualXが内蔵されていますので、リモコンで3Dボタン押すだけでアトモス相当の立体音響にします。更にサブウーハーマックス、ボイスクリアーモードと映画モード掛け合わせると、完璧にテレビ側のアトモス超える立体音響になります。性能が良いサウンドバーはどんなに音量上げても基本音響の破綻が無く、上げるほど低中高音域で表現力が向上します。このサウンドバー特にダイナミックレンジの性能が良く、それに該当します。ミュージックでも同等に性能発揮します。
ですので、状況に応じて使い分けると良いと思います。
書込番号:25263017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

色々アドバイスありがとうございます
テレビと サウンドバーと 聴き比べてみたいと思います
書込番号:25263348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
テレビ本体の音量調整について質問です、
私REGZA 55X9900Lを普段はテレビ側の音声から視聴しています。
それで夜遅く視聴したい時にテレビ側の光デジタル音声端子でつないでおいたAQUOSサウンドパートナー AN-SS2-Wを首にかけて視聴しています。
食事中テレビから食卓テーブルまで少し距離がありまして、テレビの音量を上げずに食卓テーブルの近くからテレビの音を聞きたいと思いまして、今回お手元スピーカーSONYのSRS-LSR200を購入してテレビ側のヘッドホン端子より接続して音声設定でヘッドホン出力設定をヘッドホンとテレビスピーカーにして接続しました。テレビ側とお手元スピーカー側で両方から音が出てきましたが、お手元スピーカーの音量調整は出来ますがテレビ側の音量調整が出来ない状態でテレビのリモコンからの音量調整をしてもヘッドホンマークが表示されお手元スピーカーの音量が変わる状態です。
ヘッドホン端子からつないだ場合はテレビ本体の音量調整は出来ないのでしようか。
REGZA 55X9900LからAQUOSサウンドパートナー AN-SS2-Wと
お手元スピーカーSONYのSRS-LSR200の両方使用したいです。
何か解決策はございましたらご教授願います。
書込番号:25237642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいたに うめたろうさん
こんにちは。
https://cs.regza.com/document/manual/100056_01r4.pdf?1678771616
からDLできる説明ガイドによれば、
>>「ヘッドホンとテレビスピーカー」を選択しているときは、音量調整はヘッドホンの音量を調節します。
とのことですので、パラに音を出す場合に内蔵スピーカーの音量調節はできません。
ヘッドフォン出力設定で、「ヘッドフォン」を選べば、本体スピーカーは切れます。
両方で音量調節したい場合は、SRS-LSR200の送信機とTVをヘッドフォン端子ではなく光デジタルケーブルでつないでください。ヘッドフォン端子の接続は抜いてください。
そうすればTVのリモコンでTV内蔵スピーカーの音量調整ができ、SRSの音量調整はお手元スピーカーでできます。
書込番号:25237877
2点

プローヴァさん早速のご回答ありがとうございます。
やはりSONYのSRS-LSR200を光デジタルケーブルでつながないと両方で音量調整できないという事ですね。
AQUOSサウンドパートナー AN-SS2-WとSONYのSRS-LSR200を同じテレビで使用するのは無理が有るようでした。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。>プローヴァさん
書込番号:25238136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ヘッドホン端子からつないだ場合はテレビ本体の音量調整は出来ないのでしようか。
予め、本体の音量を設定した上でヘッドホンを挿せば良いだけなのでは?
本体の音量調整ボタンでは変えられないのですか?
書込番号:25238265
0点

>さいたに うめたろうさん
光デジタルをAN-SS2-WとSRS-LSR200の両方で共用したいのなら、中華製の光デジタル分配器がアマゾンなどで売っていますのでそういうものを使ってみてはいかがですか?
書込番号:25238267
1点

>さいたに うめたろうさん
>>「ヘッドホンとテレビスピーカー」を選択しているときは、音量調整はヘッドホンの音量を調節します。
この設定を「テレビ」だけにしたら、テレビの音量を変えたあと、元の「ヘッドホンとテレビスピーカー」に
変えて音量が変わらなければ、リモコンの操作だけですみますが。
書込番号:25238380
3点

>さいたに うめたろうさん
光デジタル分配器を使う場合は下記のようなアクティブタイプがいいです。電源不要と書いてあるタイプはまともに動かない場合が多いです。
https://amzn.asia/d/1gDFvnX
音量調整するたびに抜き差しするとか、面倒で実用的といえないですよね。
書込番号:25238386
1点

名無しの甚兵衛さん ご回答ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんが仰る通り予め、本体の音量を設定した上でヘッドホンを挿せば良いのですが、テレビ本体の音量を変えたい場合、毎回ヘッドホン端子の脱着が必要になり結構手間になります。
あとテレビ本体の裏側の音量調整ボタンで上げ下げしましたがテレビのリモコンと同様ヘッドホンマークが表示されテレビ本体の音量調整は残念なごら出来ませんでした。
名無しの甚兵衛さん今回のアドバイスありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
書込番号:25238782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

balloonartさんご回答ありがとうございます。
このREGZA X9900Lの機種の音声設定のヘッドホン出力設定は「ヘッドホン」か「ヘッドホンとテレビスピーカー」の2択しか選択出来ませんので
balloonartさんからアドバイスを頂きました「ヘッドホンとテレビスピーカー」の選択を「テレビ」だけの設定で行うという事は出来ませんでした。
balloonartさん今回のアドバイスありがとうございます。>balloonartさん
書込番号:25238784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
度々のご回答ありがとうございます。
光デジタル分配器は思いつきませんでした。
Amazonにてhttps://amzn.asia/d/1gDFvnXを調べましたら見つかりました。
これから検討したいと思います。
プローヴァさん今回のアドバイスありがとうございます。>プローヴァさん
書込番号:25238787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
私救われました。
本日プローヴァさんから紹介して頂いた光デジタル分配器をAmazonにて購入して繋ぎました。
見事にAQUOSサウンドパートナーとSONYのお手元スピーカーの両方が光デジタルケーブルでよみがえり感動致しました。
重ね重ねプローヴァさん今回のアドバイスありがとうございます助かりました。>プローヴァさん
書込番号:25241095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいたに うめたろうさん
うまくいって良かったですね!!
お役に立てて良かったです。
書込番号:25241190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
X9900Lをリビング用で購入予定です。音質はコスパ重視の考えのため、他の部屋のテレビに【DHT-S216】を使用していて、十分満足していますが、今回、X9900Lにもサウンドバーを設置しようか検討しています。
しかし、レグザのホームページを見る限り、安いサウンドバーを付けるくらいなら、【重低音立体音響システムXHR】の方が良さそうに思えてしまい、買うなら10万円程度の高価なサウンドバーでないと意味ないのではと思いました。
家電屋では音の比較はしづらいため、何かアドバイス等お願い致します。
書込番号:25236799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュウイチローさん
まずはテレビだけ買って音を満喫してみればいいですよ。
DHT-S216との比較も忘れずに。
それで物足りなければ買い足しましょう。
ようはテレビと同時に買わなければいいだけです。
書込番号:25236938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジュウイチローさん
こんにちは。
本機の内蔵スピーカーについては、下記に中身の写真が載っています。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17558059
良い点はメインL,Rが薄型テレビでは数少ない前面開口スピーカーである点、トップツイーター、サイドツイーターがある点です。
スクリーンアクチュエーターはブラビアと同じ画面振動ですが、画面定位は期待できるものの、周波数割り当てが300Hz以上と高くメインLRとの高さの差と発音特性の違いによるつながりの悪さが懸念点です。
それよりも見てすぐわかる差として、薄型テレビなので仕方ないですがスピーカー全部合わせても内容積がとても小さい点ですね。全部ポータブルラジオなみの小型スピーカーです。
これでは重低音立体音響システムXHRといっても重低音は出ませんし、スピーカー同士の帯域重なりに起因する混変調で音が濁るのは避けられません。
ということで、サウンドバーに何を選ぶかですが、216クラスですと確かに一長一短かも知れません。サウンドバーは10万円くらいまでは価格に比例してよくなります。反面よくなり方より価格アップの方が大きいのでコスパは高いほど悪いことになります。10万円あればAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムが組めますからね。
まあまずは本体の音を聞いてみて、それから考えればいいんじゃないですか?
10万クラスを狙うならB&WのPanorama3がお勧めです。
サウンドバースタイルですが、同社のHiFiスピーカーみたいな良好なバランスで鳴ります。BOSEやソニーみたいに低音を無理して増強していない点が好感を持てますね。
書込番号:25236986
3点

>プローヴァさん
スピーカーが記載されているURLを教えていただきありがとうございます。
「全部ポータブルラジオなみの小型スピーカーです。」というのはわかっていませんでした。
他にも詳しく教えていただきありがとうございます。分かっていないことが多いので勉強します。
アドバイス通り、本体の音を聞いてみてから考えます。「B&WのPanorama3」はチェックしていませんでしたので、候補にします。ありがとうございました。
書込番号:25237140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーナーです。本モデル購入前からサウンドバー(DHT-S517)を使用してます。購入前は本モデルの音質に期待してましたが、設置後早々にサウンドバーの継続使用を決めました。ご参考まで。なお視聴位置によっては、画面下部に若干サウンドバーがかかるかもしれません。購入前に確認することをおススメします。
書込番号:25237597
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
このREGZAに内蔵されているU-NEXT、アマゾンプライムについて教えて下さい。
同じアメージングスパイダーマン2を見比べているんですが、何か素人ながらアマゾンプライムの方が色鮮やかでキレイな気がします。画質的には同じ4K配信だと思っています。
こちらは実際に両社で差があるんでしょうか?ここにいる目の肥えた皆さまのご意見を、お聞かせ頂けたらと思います。
いや一緒で気のせいだよ等でも構いません。実際に差がある場合は、その原因も含めて教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25218721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
明確に対応してないとされてるんですね。
調査不足で申し訳ありません。
REGZAアプリが対応してくれるのを
待つしかないんですかね。。
書込番号:25224971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご確認ありがとうございます。
また調査結果の連携もありがとうございます。
AppleTvの件、承知しました。
今一度、検討するように致します。
書込番号:25224974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
はい。これまでの話を勘案すると
U-NEXTにとっては、Android系のChromecastが
最も相性が良いのかな?
って漠然とした期待感を持っています。
なので購入してみたい衝動に駆られています。
書込番号:25224976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
〉テレビのHDMI入力パラメータ表示は、言うまでもなく、作品の仕様ではなく信号の仕様の表示です。従って4K作品と表示してるわけではなく4K信号と表示されているに過ぎません。appleTVデバイスが4K信号を出していると言うだけのことです。
とてもよく理解できる説明ありがとうございます。
作品の仕様でなく信号表示に過ぎないこと
理解しました。
書込番号:25224982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
色々と確認、アドバイス頂きありがとうございます。
その後も素人なりに試していて気づいことがあります。
それは、FireTvの設定における
ダイナミックレンジの設定でHDRの設定を
「無効にする」に変更するとU-NEXTの色が明るい
元の感じに改善されることがわかりました。
ただその代わりですが、音声は何故かステレオに
なってしまってます。元はDolby Atmosでした。
ダイナミックレンジの設定は画質に関することと
思っていたので、何故に音声に影響が?
と思っています。それとも両者には因果関係があり
そうゆうものなんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25224993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BURBERRYファンさん
>>ダイナミックレンジの設定でHDRの設定を「無効にする」に変更するとU-NEXTの色が明るい元の感じに改善される
これはバグっていると思われるfire TV向けU-NEXTアプリのHDR配信を見るのをやめて、SDR配信版を見ることに他なりません。「無効にする」設定だと本来のHDRコンテンツをHDRのまま見ることができなくなります。
音声が関連してくるのは謎ですね。まあアプリのバグじゃないですか?
書込番号:25225045
0点

ご回答ありがとうございます。
名の通ってる各社のアプリにも関わらず
当たり前のようにバグ、それも致命的レベルで
存在することに驚きを覚えてしまいます。。
書込番号:25225076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BURBERRYファンさん
動画配信会社も、ユーザーが多いプラットフォームは、バグが出ると被害が大きくなるので早めに対処します。
そういう意味ではfire TVはユーザー数は多い方なので、普通は早めに対処されるはずなんですけどね。
書込番号:25225144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・普通は対応しますよね。
意外と知られていない不具合なんでしょうかね。。
書込番号:25227745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BURBERRYファンさん
さあどうでしょう。
私はU-Nextは契約していませんので追試ができないんですよね。
そもそも画音質の品質重視の業者ではありませんので。
ここでも契約している人少ないんじゃないですか?
ネトフリやアマプラのタイトルの話はよく出ますが、U-Nextは口コミ自体少ないし、あってもトラブル事例が多い印象です。
書込番号:25227961
0点

U-NEXTコンテンツの確保は上手く行ってそうだけど
元がUSENでしょ
アプリの開発能力って低そうな、
(^_^;)
書込番号:25228014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のコメントがあったようにfire TV stickの設定 ディスプレイ-ダイナミックレンジの設定 を「自動調整」にした方がいいのではないでしょうか。
私もOLED65G1PJAに4K MAXを繋いでいますが発色が暗くなるようなことは無いですよ。自動にすればドルビービジョンになれば切り替わりますし
YouTubeでカメラマンのHDR作品とか観ても自動でHDRに切り替わりますね。
U-NEXTはアニメ作品がOVAだけでなく漫画本に付属してたOADまで配信されている点、OADもDVD画質ではなく、Blu-rayに近い画質。
アニメ画質は褒められる点がメリットです。
映画作品は4K SDRのクローバーフィールド破壊者は配信サービスで唯一 4K見放題では。
ドルビービジョン作品以外は映画画質、あんまり良くないですね。
一時期5分アニメを繋げて配信したりしてた時があり、そのときはブロックノイズが多いと感じました。
その後、その作品は1話ごとに収録し直しされて画質向上しましたが。ヤマノススメ1期です。
バブル期のマンションに付いてたような有線放送の会社が元なのでアプリの開発で融通利かないところはあるかもです。
あとのメリットはメキシコ映画とかマイナーな映画も観れる点ですかね。AmazonprimeやNetflixもオーストラリア映画とかマイナーな映画を観れる時もありますが。primevideoは見放題よりもレンタル扱い作品が多い印象です。アニメでdアニメに飛んだりとか。
書込番号:25228539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱ比較的マイナーなんですかね。。
残念だが諦めることとします。
書込番号:25232534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱ国産アプリの限界なんでしょうかね。。
書込番号:25232535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
作品、ジャンルの豊富さがU-NEXTの魅力ですよね。
あるジャンルがU-NEXTを最優先にさせます。
アプリ開発も頑張って欲しいところです。
書込番号:25232537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答頂いた皆さま
これまで沢山のご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
最後になりますが、本日一縷の望みで
Chromecastを購入して試してみましたが
結論としてAmazonPrimeと同じ状況でした。
これでスッキリしました。
現状のU-NEXTは、そうゆうものだと諦めます。
FireTV、REGZA内臓は、マイナーOS起因、
AndroidのChromecastならと思っていましたが
関係無かったみたいですね。
まだU-NEXTテレビも気になりますが・・
個人的にはU-NEXTアプリとHDR設定の相性が
悪いのかと思っています。
書込番号:25232538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BURBERRYファンさん
そうでしたか。
当方でもU-Nextとfire TV stick 4Kで実験してみましたが、スパイダーマン再生しようとするとデコードエラーが出ました。
>>FireTV、REGZA内臓は、マイナーOS起因、
世界のユーザー数は
Fire > chromecast > regza
ですね。fireはマイナーではないので単にU-Nextの技術力や会社の方針の問題でしょう。
>>AndroidのChromecastならと
chromacastのユーザーはandroid TVよりは少ないと思います。
>>個人的にはU-NEXTアプリとHDR設定の相性
単にNetflixやアマプラほどはアプリが熟成できてない、技術がないんでしょうね。chromecastでもダメなら一体どのプラットフォームなら使えるのかという感じですね。U-Nextアプリは契約前にお試しすればどの程度かわかりますし、高画質高音質と言ってもプレスリリースばかりな印象なのでそういう会社かと思います。
今回久々のお試しをやっていますが、タイトル数は多い印象もあるけど、多くが見放題指定でなく有料ですね。これならアマプラの方がいいかもと思いました。
書込番号:25232689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
試して頂いてありがとうございます。
FireTVはマイナーとは違うんですね。
失礼致しました。
エラーが発生してるんですね。
私のも再生はできてるけど、エラーが発生してて
映像が変なのかもしれませんね。
書込番号:25232757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BURBERRYファンさん
不思議です。
fire TV OSもU-Nextアプリも最新なんですけどね。
書込番号:25232835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
気長に解消されるのを待ちたいとも思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:25233497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





