REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥337,907
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2022年10月23日 13:26 |
![]() |
2 | 5 | 2022年10月22日 12:08 |
![]() |
8 | 5 | 2022年9月16日 08:34 |
![]() |
57 | 10 | 2022年9月13日 18:39 |
![]() |
34 | 7 | 2022年9月4日 15:41 |
![]() |
25 | 8 | 2022年8月22日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
一週間に一度位の割合でインターネットに繋がらない事が続いてます。電源を落としてコンセント抜いてから数分間待って電源入れると復旧するのですが毎週のように現象が起きるのも不快です。タイムシフトマシンは使ってませんが個別に録画中の時には本当に不便です。お詳しい方、何か解消方法を教えてください。
書込番号:24975933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたろうkittyさん
こんにちは
ルーター、モデム、テレビそれぞれのコンセントを
10分抜いて、再度挿してみて、様子を見ては、いかがでしょうか。
書込番号:24975984
2点

>ゆうたろうkittyさん
こんばんは
有線接続でないのなら有線にした方がいいですよ。電波の影響を受けなくできますからね。
あとはファームが最新か確認、必要ならアップデートしてみましょう。
書込番号:24976160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一週間に一度位の割合でインターネットに繋がらない事が続いてます。
これは「Wi-Fi(無線LAN)」での接続ですか?
「テレビのWi-Fiが勝手に切れる」のか「ルーター側が勝手に切る」のかは、容易に判断出来ないと思います。
なので、「ルーター」含め、「ネットワークで繋がっている機器を全てコンセントを抜いた再起動を試す」くらいしか...
<インターネット(外)に遠い機器から電源を落とし、逆に近い機器から電源を入れて行きます。
ルーターは、電源を入れてから使える様になるまで多少時間がかかるので、ルーターを起動してから5分くらい待ってから他の機器の電源を順次入れて行って下さいm(_ _)m
スマホが有るので、スマホがWi-Fiに繋がる様になったら、他の機器の電源を入れるのも良いと思います(^_^;
>タイムシフトマシンは使ってませんが個別に録画中の時には本当に不便です。
録画するだけならネット接続は関係無いと思いますが...何が不便なのでしょうか?
<「シーン」「出演者・詳細」「シーズン」情報をよく使うって事でしょうか?
書込番号:24976248
1点

ご意見ありがとうございます。テレビ以外のスマホ、パソコンは問題無い状態で、テレビだけがネット回線に繋がりません。ですからテレビに問題有りだと思います。
あと、録画中にネット回線が繋がらない為に電源を落とさないといけないから困っています。
書込番号:24977141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたろうkittyさん
有線なのに途切れちゃうんですか?
書込番号:24977186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

WOWOWオンデマンド記載されてませんね、
ホームページを見ればわかりますよ。
amzonfirestick4kを買えば観れますよ
書込番号:24974572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>教えて下さい!!!!さん
こんばんは
WOWOWオンデマンドがテレビ内蔵アプリ見れるのは、android機(ソニー、シャープ)とパナソニック、フナイのfireTV機のみです。
東芝レグザは21年モデル末尾Kのandroid機だけは見れますが、20年以前と22年以降のほとんどのモデルは東芝製OSなので、X9900L含めてほとんどの機種では見れません。
でも、非対応のテレビでも、fire TV stickやchromecastなどのデバイスをHDMIにつなげば見れますよ。
書込番号:24974791
0点

書き込みありがとうございます。
レグザ単体では観れないということですね。
pcやスマホ画面を飛ばさないと見れないという認識でよろしいでしょうか。
アンドロイドTVでないと他の使い勝手も良くないのでしょうか?
書込番号:24975331
0点

>教えて下さい!!!!さん
pcやスマホの画面を有線接続するのはできますが、無線接続は無理だったと思います。東芝はmiracast非対応だったと思いますので。
だからfire TV stickをお勧めしました。こちらなら挿しておけばテレビと一体的に使えますので使い勝手がいいです。miracastは動画を送ると画質が悪いですしね。
androidはソニーやシャープが採用していますが、細かいバグが多かったり安定度が低いので評判悪いですよ。
東芝も21年モデルで一度採用しましたが、22年モデルで元の東芝製OSに戻したほどです。東芝21年モデルの末尾K機種は地雷ですよ。
書込番号:24975435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
最近は動画配信の種類が多すぎてどれを使ったら良いか良く分からないです。
使い勝手だけを考えるならパナソニックあたりが一番良いのですかね?
パナの上位機種は値段も上位ですね。
悩みます。
wowow入っているものでオンデマンドtvで観れれば良いなと思っていたしだいです。
書込番号:24975621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
SONYのホームシアターシステムHT-A9と本機を新品購入し接続していますが、高速信号モードで接続すると一切画面表示もされなくなり音も出なくなります。
タイムシフトマシンの利便性と4k120Hzを考慮してREGZAを選びましたが、PS5も機能しないため宝の持腐れ状態です。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:24924903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Junkyeさん
こんばんは
話が見えません。
高速信号モードで本機とHT-A9を繋いだだけで、テレビの画が出なくなるのですか?その際はテレビの内蔵チューナーも見れなくなるのですか?
それとも、本機とHT-A9を繋いだ状態で、別途PS5を高速モードで繋いだらPS5の画が出なくなったという話ですか?
書込番号:24924913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
同環境の方がいればと思い書き込みましたが、情報足りず失礼しました。
テレビの内蔵チューナーについては映像は映りますが音声が出ないという状況です。
X9900Lには、HDMIの接続設定で高速信号モードと通常モードの2種類があるかと思いますが、通常モードだと音声と音は出るものの、高速信号モードにすると映像と音が出なくなるという現象です。
SONYの方に問合せたところ、REGZAの最新機種にHT-A9が対応していない可能性があるとのお話しがあったのですが、問題なく使えてる方がいれば参考にしたい次第です。
書込番号:24924944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZAの最新機種にHT-A9が対応していない
そんな事はないと思いますが、HDMIケーブルの規格は合ったものを使ってますか?
書込番号:24925004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Junkyeさん
A9からのHDMIケーブルはテレビのARCと書いてあるHDMI端子に接続していますか?
以下そうなってる前提で。
>>高速信号モードにすると映像と音が出なくなるという現象です。
HT-A9は単にオーディオ機器なので、どんな繋がり方になろうが、繋いだためにテレビ本体の映像が出なくなるというのはあり得ないです。
A9側に繋いだ外部機器(例えばPS5など)の映像パススルーされない(よってPS5映像表示されない)、というのはあっても、PS5の音はA9から出るはずですね。
という事で現状何かしら不具合があるのは間違いありません。ケーブルや繋ぎ方の問題がないならテレビのバグ等かもしれません。
書込番号:24925122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYのホームシアターシステムHT-A9と本機を新品購入し接続していますが、高速信号モードで接続すると一切画面表示もされなくなり音も出なくなります。
>X9900Lには、HDMIの接続設定で高速信号モードと通常モードの2種類があるかと思いますが、通常モードだと音声と音は出るものの、高速信号モードにすると映像と音が出なくなるという現象です。
「(e)ARC」は、「音声信号」しかホームシアター側に出さないので、「映像が出ない」というのはあり得ません。
先ずは、「接続」を確認して下さい。
他にも「HDMIケーブル」が「高速通信モード」に対応していないケーブルを使って居る可能性も..._| ̄|○
後は、「HT-A9」側の「eARC」が有効になっていないとか...(^_^;
<https://helpguide.sony.net/ht/a9/v1/ja/contents/TP1000201475.html
書込番号:24925167
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
新しいファームウェアーが出たのですが、サーバーに要求すると、最新ですとなり更新できません。
購入してから、一度も更新ができない状態です。
同じ症状の方、解決策をお知りの方、ご伝授お願いします。
よろしくお願いします。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新しいファームウェアーが出たのですが、サーバーに要求すると、最新ですとなり更新できません。
「自動ダウンロード」の設定は「する」になっていて、既に更新されているのでは?
結果だけの情報なので、実際のバージョンがどうなっているのかも分かりませんm(_ _)m
https://www.regza.com/support/tv/x9900l#section1
とバージョンが違うなら、「電源リセット」をして、もう一度試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24914862
0点

ありがとうございます。
全て試したのですが更新できませんでした。
2022年9月5日更新されて
「S.M0826」になっちてますが、我家のは「Q.M0622」のままで、最新ですと表示されます。
書込番号:24915025
0点

>NASA928GXさん
こんにちは。
手順の方は、下記の「手動でサーバーからバージョンアップをする方法(X930/X830/Z730X/M530X/RZ630X/X920/Z720X/BM620X/M520Xシリーズ)」
が参考になりませんか?
https://archived.regza.com/regza/support/dl/server.html
ただ、下記の注釈にあるように、サーバーDLの方も、順番待ちになっている可能性は高いです。
その場合、待つしかありません。
https://www.regza.com/support/tv/x9900l#section1
>>※本機種のソフトウェアは順次公開しています。「自動ダウンロード」の設定を「する」(お買い上げ時の設定)にして更新をお待ちください。
書込番号:24915043
2点

>NASA928GXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442086/SortID=24908492/
上記のような話もありますので、表向きは順番待ちと称して実際は止まっている可能性もあるかと。
書込番号:24915076
3点

>新しいファームウェアーが出たのですが、サーバーに要求すると、最新ですとなり更新できません。
>購入してから、一度も更新ができない状態です。
アップデート出てるんだから今すぐにでもバージョンアップさせたい!ってなるけど、こういう場合はいくらポチポチやってもなんで自動更新にして暫く放置しておくのが一番手っ取り早かったりするんだよね
書込番号:24915121
13点

プローヴァさんをはじめ、皆様ありがとうございました。
しばらく待ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24915129
0点

>NASA928GXさん
ファームウェアー Q.M0622 だったので、手動で更新しました。(更新処理:9月9日16時ごろ 作業時間:約10分)
REGZA 55X9900Lで、7月27日設置し、その時ソフトウェアの更新をしていました。
現在、自動ダウンロードの設定は「する」でしたが「S.M0826」に更新されていませんでした
更新処理
「ソフトウェアの更新」→「S.M0826があります」と表示→ダウンロードし、即時更新処理をする→
再度「ソフトウェアの更新」→「お使いのソフトウェアは最新です」表示→ファームウェアー確認「S.M0826」表示
私は問題なく更新できました。
書込番号:24915305
12点

私もなかなかアップデート来ないと思って色々と調べていたのですが、
設定メニュー → 自動ダウンロード のところで、【電源が待機のときにデジタル放送またはネットワークから新しいソフトウェアを自動的にダウンロードし、更新します】と書いてあるのに気付きました。
そこでテレビ見るの我慢して12時間くらい放置していたら案の定、ダウンロード可能になっていました。
まだかまだかと頻繁にテレビの電源を入れて確認するのが良くなかった模様です。
書込番号:24915657
10点

>Kook01さん
こんばんは。はじめまして。
私も、同じようにしてみます。ありがとうございました。
追って、後ほどご報告いたします。
書込番号:24915766
7点

お返事をくれた皆様
先日は、ありがとうございました。
土曜日にアッデートできました。
再起動、ブラックアウト等の不具合は、今のところ解消いたしました。
お世話になりました。
書込番号:24921406
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
こちらのテレビのタイムシフトはBSを録画できますか?
できない場合、どうやったらタイムシフトでBSを録画できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24906832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/recording
ここにわざわざ『地デジ』って書かれているんだから、BSはできないでしょ。
BSもタイムシフト機能対応しているTVを買うか、
このTVが良いのなら、BSもタイムシフトできるレコーダーを買って下さいな。
書込番号:24906870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MS-03さん
簡単に分かるのはチューナーの数です。
https://s.kakaku.com/item/K0001442083/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02
書込番号:24906887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本体だけではBSをタイムシフトできません。
東芝製のタイムシフトマシンを追加購入するのがオススメ。タイムシフトリンク機能があるので番組表を内蔵の地デジ過去番組表と合体、操作もテレビのリモコンで操作できます。私は、本体で、NHKとキー局、タイムシフトマシンでEテレとMX.残りをBSにまわしてタイムシフトを満喫しています。
書込番号:24907162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トーマス大好きパパさま
親切な返信ありがとうございます。
やはりBSをタイムシフトで録画するためには、別の機種が必要なんですね。
差支えなければ、お使いになっている型番教えて頂けると大変有り難いです。
よろしくお願いします。
PS
わざわざそんな設定にするメーカー側の意図が理解できなかったのですが、おそらく全部録画できてしまうと、他の機器が売れなくなってしまうからでしょうね。
書込番号:24907342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よこchinさん
チューナー数教えて頂き有難うございます。
数からもBSがタイムシフトに対応していないのが推測できますね。
購入する時に「全録」という、フレーズから当然BSも対応していると思ってしまいました。
別にできないなら、できないで良いのですが、店員さんが一言BSは対応してませんよ。って言って頂くか、
説明書の補足箇所に「BSには対応してません」と記載してくだされば良いのにな…と感じてしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:24907373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MS-03さん
こんにちは
本機のタイムシフトマシンは、地デジオンリーで、録画モードもDRオンリーという制約があります。なので大きめの容量のHDDが必須です。
BSのタイムシフトマシンは、外部タイムシフトマシンレコーダーをつければできます。東芝のD-M210が一番安いです。こちらは地デジとBSのタイムシフトを圧縮記録で行えます。
書込番号:24907424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローブァさん
親切な回答ありがとうございます。
とても分かりやすい内容ですし、圧縮率の説明までして頂き質問者目線の回答、とっても嬉しかったです。
HDDのアドバイス承知しました。
現在16T(8T+8T)のHDDを構築して、稼働の状態を観察しているところなので、暫くしたら状況もご報告できたらと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24908020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
タイムシフト用のHDDは16TB2台で使えそうでしょうか?
過去機種だと24TBも大丈夫らしいのですが、こちらの機種ではどうでしょう。実際に使われている方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24884684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>過去機種だと24TBも大丈夫らしいのですが、
この情報はどこから出たのでしょうか?
自分の認識では逆なんですが...(^_^;
書込番号:24884757
2点

>neokirinさん
You TubeのREGZA公式チャンネルで2022モデルは動作保証はしていませんが64TB迄設計上行けるとのことです
書込番号:24885052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>neokirinさん
過去モデル2015年モデル以降2021年モデル迄は32TB迄いけますね。もちろんメーカーは動作保証はしていませんが
書込番号:24885058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらっと検索してこれ出ましたね。
私が見たのは同じAV WATCHで12TBを2台RAIDで24TBにしてそれを2組で使えてたって記事でしたね。
でも、さすがREGZA。いけそうですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1187824.html
書込番号:24885287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメント さん
ありがとうございます。
さすがREGZAですね。正直タイムシフトだと圧縮できないところが痛いですが、そこは致し方無しですね。
16TB2台で18時から翌日1時の7時間で1クール録画したいなあと。東芝のCMR16TB2台とケースだけで10万かあ。
4TBレグザサーバーに4TB2台と同じくらいの値段ですかねえ。
書込番号:24885297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作保証されていない容量は使えても自己責任ですよ。
突然予想外の故障や不具合が起きてもおかしくないので充分考えてください。
書込番号:24885635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私が見たのは同じAV WATCHで12TBを2台RAIDで24TBにしてそれを2組で使えてたって記事でしたね。
あぁ、「12TB×2=24TB」ですか...
>タイムシフト用のHDDは16TB2台で使えそうでしょうか?
>過去機種だと24TBも大丈夫らしいのですが、こちらの機種ではどうでしょう。
こういう書き方だったので、「24TB×2=48TB」かと思いましたm(_ _)m
以前のモデルは、「16TB×2=32TB」までは、非公式で対応していました。
イナーシャモーメントさんの書いているように、本村さんが、さらっと「対応した」と話されていたのですが、どの動画で話していたのかは見つかりませんでしたm(_ _)m
REGZAの公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/REGZAchannel/featured
の新機種についての動画を見てみて下さいm(_ _)m
>さすがREGZAですね。正直タイムシフトだと圧縮できないところが痛いですが、そこは致し方無しですね。
「ハイブリッド自動録画4Kレグザブルーレイ」なら3chをAVC録画出来ますね...
全部AVC録画したいなら、「全録DIGA」になるでしょうね...(^_^;
https://panasonic.jp/diga/products/channel_rec/mastery.html
書込番号:24886079
1点

>neokirinさん
こんにちは。
メーカー公式の互換性情報は下記から参照できます。
https://www.regza.com/support/tv/x9900l
東芝確認済みは東芝ブランドHDDのみでタイムシフト用は4TBまでです。
それ以上は周辺機器メーカー確認済み機種で検索することになりますが、確認済みなのは8TBまでで、8TB x2=16TBとなります。
これ以外に東芝でやっているyoutubeチャンネルの動画で、動作保証外だが32TBx2=64TBまで確認済みというよくわからない情報を流しています。
これらが全てなので後は自己責任で選ぶことになると思います。
他人の動作しました情報も、容量使い切るところまでテストしているわけではなく、繋いだら認識した、録画したらできたレベルなので、100%あてにはなりませんし、同じ機種の外付けHDDでも中身のドライブが同じとは限りません。
互換性確認機種を超える容量を使いたいなら、完全動作を狙おうとせず、自己責任、趣味の範疇で気軽に取り組んだ方がいいですよ。使えなかったらPC用に流用する、位の軽い気持ちで。費用に対するリスクが大きすぎると思うなら、おとなしく互換性確認済みの中から選んだ方がいいです。
地デジでそこまで長時間アーカイブするに値する局があるかどうかも、よくお考えになった方がいいかと思います。
書込番号:24888380
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





