REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥337,907
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2023年11月1日 23:42 |
![]() |
2 | 7 | 2023年11月1日 16:10 |
![]() |
5 | 2 | 2023年10月18日 19:51 |
![]() |
46 | 10 | 2023年7月20日 21:43 |
![]() |
69 | 14 | 2023年7月15日 22:29 |
![]() |
11 | 2 | 2023年7月7日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
マランツAVアンプNR1711を起動すると時々無音で起動することがあるのでクロネコヤマトの延長保証にて修理に出しました。
半月ほどたって現状を報告してきました。
症状は出ずTVとの組み合わせとの相性が悪さしているのと報告。
この事をマランツサポートに尋ねてみ,ところTVとAVアンプには相性などの現象はありえないとのお答え。
実際のところどうなのでしょうか?
9900Lは基盤交換済みです。
1点

私もNR1711を使用して音に関して同じ症状が出ています。
この製品の購入に合わせてAVアンプをSONY STR-DH710からNR1711に交換しましたが、STR-DH710では使用期間は2〜3日程度と短いものの、この症状は出ませんでした。
私の場合はこれ以外にタイムシフトマシンも時々起動せず、これまでにテレビ本体、HDDもそれぞれ一度交換していただきましたが、起動失敗は現在も続いています。HDDは交換したものを含め4台、ケーブルも交換しましたがどれもタイムシフトが時々失敗し、もはやあきらめて気づいたときはリセットでしのいでいます。なお、コンセントから電源コードを10分程度抜くなどの対処は実施済みです。
更にたまにですが、リモコンの電源ONに反応しくなり、この状態ではTV本体の電源ボタンでも立ち上がらなくなり、リセットで対処しています。
他の方があまりタイムシフトの失敗を訴えられてないことから、もしかしてNR1711との相性が音だけでなく、タイムシフトにまで及んでいるのではと思ってあきらめています。
書込番号:25273300
0点

>ショモッチさん
タイムシフトまでおかしくなるとはそれはまた極端な症状ですね。NR1711をつながないで試して見ましたか?
わたしの場合は無音による症状だけでタイムシフトは正常に動作しています。
とりあえず
まずはNR1711を修理にだしてみてはどうでしょう。マランツにこの問題を認識させる事が大切です
ファームウェアによる改善.が期待できるかもしれません。
書込番号:25273486
1点

>Red_ribbonさん
個人的な体験談ですけど、特にTVと音響機器の相性は少なからずあると感じますね。
またアンプにレコーダーやプレーヤーを接続してるとさらに不安材料が増えます(笑
ウチはレグザとヤマハのアンプですけど幸い連携は良いです・・・
書込番号:25276395
2点

>mn0518さん
音響機器の場合も相性がありますが、それは音質の変化のことを指すことが多いです。しかし音が無音になるという現象はないと
想ってます。
しかしTVとの組み合わせではありえるとの返信と受け止めました。
書込番号:25276725
0点

うちも古いonkyo(TX-NR655?)のアンプですが、同じような症状でてます。
起動時にタイムシフトHDDの起動失敗。
テレビ見てると、チャンネル切替や入力切り替え、録画視聴からテレビに戻って来るときに、映像だけでないとか音が出ないとか、テレビが再起動とか発生してました。
テレビの基板交換して貰いましたが再発しましたので、諦めてアンプ切ったら全然再現しませんから、アンプとの相性かと思ってます。
マランツかデノンのアンプに替えようかと思っていましたが、再考した方がよいのかも…。
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:25277499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bokkuri3さん
こちらこそ有用な情報をありがとうございました。
オンキョーマランツかデノンのアンプに相性があるとしたら何処のメーカーを選べばいいんでしょうね?
書込番号:25278043
1点

>Red_ribbonさん
我が家もbose 900と組み合わせて使用してますが、週に1回程度タイムマシンの録画起動に失敗してます。
サポートに問い合わせましたが、リセットを〜の回答で解決せず。
相性なんですかね?
バージョンアップで改善される事を期待して待ちたいと思います。
書込番号:25278932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiiiiiiiroさん
マランツがこの相性問題を認識しないといつまでもまっても改善策はでてこないと思われます。
ですのでTVの型番をメモに添えて報告、修理にだしましょう。
書込番号:25278980
2点

私もマランツのシネマ70sを利用してますが、タイムシフト、youtube等の音のみが出なくなる時があります。
テレビのオンオフでは改善されない為、テレビのコンセント抜き差しを行うと改善されます。
書込番号:25291607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うんぴちゃんさん
マランツの新型機のはなしですね。
そちらは電源コンセントを抜けば改善されるとの事ですが、再発はしないのでしょうか?
書込番号:25293939
0点

何回も再発しますね
なるたびに抜き差しが必要で困ってます🙇🌀
書込番号:25295196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うんぴちゃんさん
うーんX9900Lに問題があるのか、AVアンプに問題があるのか判らなくなってきましたね。
少なくとも私の場合は9900Lの基盤交換でも直りませんでした。
書込番号:25295270
0点

自己レス
本日、クロネコ延長保証から電話があり、預けていたアンプの再々検証の結果は[症状はでず」
との報告がありました。
つまり9900L以外で検査したと想われる機器では、トラブルが出なかった可能性が高まりました。
やはり相性問題はあると考えたほうが正しいのかもしれません。
これがあるからAV機器の購入は気が進まないんですよね・・・。
書込番号:25296208
0点

その後進展ありましたか?
こちらも色々と試していくうちに、どこかの情報で、コンセントの容量がたりないのでは無いかというのを見かけました。
確かにタコ足に次ぐタコ足だなぁと思い、アンプのみ別のコンセントから取るようにしたところ、かなりの改善が見られました。
タイムシフトHDDの起動失敗はなくなりました。
アンプが原因と思われる、音が出なくなる現象もなくなりました。
映像が出ない系はごく希に起きますが、テレビが原因のようなきがします。
もしかしたら改善が見られるかもしれませんので、何かの参考になりましたらどうぞ。
書込番号:25331939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bokkuri3さん
返信ありがとうございます。
何回も再検証してもらいましたが、相性問題との結論になりました。
マランツの方の見立てではARCが悪さ,をしているようです。
つまりマランツのNR1711だけでなく新製品でも相性問題を起こす可能性が強いとのこと。
中華製レグザに問題を抱えている可能性が捨てきれません。
書込番号:25334035
0点

eARCを切って確認してみて下さい。
うちはこれで色々な症状が改善されました。
書込番号:25487523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asuharuさん
こんばんは。eARCを切ると、PS5で問題がでないですか?
書込番号:25487830
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
4B-C60ET3の取扱説明書の30ページにて、映像出力設定をするという項目がありますが、
4K 対応テレビと接続したときは映像出力設定を
「解像度− 4K」、「ビット数− 36bit」に設定します。
とあります。しかし9900Lは32bitで設定可能なのでしょうか?
どうやらHDRを見る時の設定らしいのですが?
2点

>Red_ribbonさん
4K HDRの設定ですね。4B-C60ET3の設定はその通りにします。
55X9900L側は、
下記リンクからダウンロードできる「機能操作ガイド(2022)」145ページ
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100052&sid=1
「HDMIモード設定」を「高速信号モード」にします。
55X9900Lの参考:
接続しているHDMI入力を選び、
設定>その他の設定>外部入力・HDMI連動設定>外部入力設定>HDMI〇>HDMIモード設定
書込番号:25485057
0点

>Red_ribbonさん
55Z9900L HDMI2 4CT301を高速モードで接続時の画面表示です。(放送は地デジ)
HDMIを高速モードに設定すればいいのかもしれない。
ちなみに通常モードは24bitです。
4B-C ET3は購入検討中ですので、レビュー結果をあげていただけるとうれしいです。
書込番号:25485079
0点

アドバイスありがとうございます。
>すずあきーさん
なるほどここで高速信号モードを使うのですね。
4B-C60ET3の設定は32bitを選択可能なわけですね?
>balloonartさん
残念ながらわたしも購入検討中なシリーズなのです。
残念な仕様があって当機は外付けハードディスクに録画リストをまとめることができないようです。
これは痛いです。購入を迷っています。
書込番号:25485166
0点

>Red_ribbonさん
4K/60p/36bit階調出力対応についてですが、
36bit階調=12bit(Y)+12bit(Cb)+12bit(Cr)。通常のブルーレイディスクの映像は24bit階調=8bit(Y)+8bit(Cb)+8bit(Cr)。
32bitカラーは主にパソコン用語で、32bit=RGBα 各8bit(α:透明度)、ではないでしょうか?
36bitと32bitは、色の表現としては別の概念だと思いますよ。
書込番号:25486764
0点

>Red_ribbonさん
>>4K 対応テレビと接続したときは映像出力設定を「解像度− 4K」、「ビット数− 36bit」に設定します。
36bitはRGB各原色それぞれ12bitを意味します(RGBでは12bit x 3 = 36bit)
SDRでは各原色8bit(RGB24bit)ですがHDRでは10bitまたは12bitなので、要は36bitにしろと言っているのはHDR12bit対応にしろ、と言っているのと等価ということになります。
4K 60P SDR8bit(4:2:2)だとレートは11.88GbpsでHDMI1.4の上限14Gbpsに収まりますが、4K 60P HDR12bit(4:2:2)だとブランキング削減レートでも17.82Gbpsになるので、HDMI2.0フルレートが必要となり、テレビ側は高速信号モードに設定することになります。
どこから32bitが出てきたかわかりませんが、それはないと思います。
書込番号:25486987
0点

>すずあきーさん
>プローヴァさん
すみません。勘違いのタイプミスです。32bitと書いてあるところは36bitと書きたかったと想われます。
ようはレコーダーの設定を36bitで選択可能かどうかを知りたいのです。
書込番号:25487262
0点

>Red_ribbonさん
説明は尽くされているので、何がわからないのかがわかりませんが、取説P.30の説明は、レコーダー側の設定に関する説明ですよ。
書込番号:25487306
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

アンテナ線と言っても色々です。
アンテナの方向がズレた・アンテナとアンテナコードの間のF型コネクタの断線か緩み・ブースターの故障・ブースターの接続部の断線か緩み・分配器や分波器の断線か緩み・壁のF型端子の断線か緩み・テレビ部分のF型端子の断線か緩み。
TVのチューナーブロックの故障もあるかも。
最近は落雷などで、過電流が流れ壊れることも。
ま、どれかでしょう。
書込番号:25469020
4点

地上波の全てのチャンネルで同じ事が起きるならアンテナ系の不良ですね。
特定のチャンネルだけ、しかも受信強度は十分にあるのに途切れるのはテレビ側の不良です。
いつの購入ですか?
購入店に相談すべきですね。
書込番号:25469080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
Amazonプライムを起動し、リモコンの終了ボタンを押して地デジに戻ると、音声だけ聞こえて映像が映りません。
また、このときは過去番組も見れなくなりますし、録画も全部見れなくなります。
Amazonプライムをまた再度見ると、今度は映像はでますが、音が出ません。
何回やっても同じ症状になります。
故障でしょうか??
ちなみに電源を切って、プラグも抜き再度同じことを繰り返しましたが同じ症状になります、、、
直し方がわかる方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:25348627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼろぞうさん
こんばんは
とりあえず個体不良か製品のバグか切り分けるためには、同じことを店頭の同機でやってみれば良いと思います。
店頭で同じ挙動にならない様なら、サービスに点検依頼になるかと思います。
書込番号:25348740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ状況になり、本日メーカーに電話連絡しました。
同事象を確認できた事案がないが、Amazonプライムだけという事はテレビ本体ではなくアプリが悪さをしていると思われる。
Amazonプライムだけをリセットする方法がないため、ネットワーク設定の初期化をしてくれと言われました。
その通り実行すると、現在は改善されています。
なお、各サービスのアカウント設定がすべて初期化されますので、再設定が必要です。
書込番号:25348750
12点

取説初期化
録画は諦めないとダメかもですが…
書込番号:25348754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぼろぞうさん
こんにちは。
Amazonプライムのアプリをアンインストール、再インストールしてみてはいかがですか。アンインストールできない場合は「アップデートをアンインストール」とかいう項目はないでしょうか。アプリのダウングレードです。
私はBRAVIAユーザーなんでOSが違うので見当違いかもですが、以前Amazonプライムで不具合があった時この処置で症状は治まりました。その後アプリのアップデートで完全に直りました。
素人考えですが他にも同症状の方がいらっしゃるようなのでAmazon側の不具合かなと思いますが、、、。
書込番号:25349190
5点

>ぼろぞうさん
L系機種で同時多発的に同じバグが出ているようです。アプリの方で対策されるまでは待ちかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452599/SortID=25348891/
書込番号:25349196
0点

症状が再発しました。
ネットワーク設定の初期化は一時しのぎで、各サービスのアカウント情報を再設定するだけ無駄な行為でした。
Amazonプライムアプリのバグでしょう。
書込番号:25351401
3点

メーカーより
7月20日にこの症状について対応済みだそうです
実際操作しても問題なく使用できました。
書込番号:25352295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
以前家電量販店でSONYの有機ELの実機を見たときに、『画面が振動してるから触ってみてください!』と言われ触ってみると確かに画面が振動して、画面から音が聞こえて凄いな〜となったんですが、結局レビューなどを参考にしてこちらのTVを購入しました。
使い初めて2週間ほどなんですが、音がとにかく良いと聞かされていたせいで期待が上回ってしまった為か、音量を上げてもなんだか音が薄っぺらい感じがして、画面を触ってみると全然振動していないし画面から音も聞こえない気がするんですが、皆さんがお持ちの個体はちゃんと画面が振動して画面から音を確認できますか?
書込番号:25344034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは東芝のテレビですが?
ソニーのテレビ触ったら振動してました
東芝のテレビ買ったら振動してません
そりゃ触ったテレビじゃないし
このテレビ画面にスピーカーないみたいだし
ソニーと同じようテレビをかったとおもったがまったく違うものだったって事ですか?
書込番号:25344098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かいCさん
こんばんは
ソニーは画面振動を積極的に利用しており、2個のアクチュエーターを使ってますが、画面を振動しやすくするため放熱を犠牲にしており、パネル裏には薄いシートが貼ってあるだけです。
なので高い平均輝度を持続させることができず、輝度は他社比低くなっています。
画面振動と言っても、画面は普通のスピーカーの振動板より重量が格段に大きいため、振動させても中高音以上しかでません。低音など出ません。
なので背面にウーファーを搭載して同時出音で周波数バランスを取っています。
対して、X9900Lのスピーカー構成は、前面のL,Rとサイド、トップ、サブウーファー構成の普通のスピーカーユニットがメインで、それに味付け程度に画面アクチュエーターを1個だけ追加しています。
ソニーと違って放熱も捨てておらず放熱版も付けてますので、アクチュエーターをつけてもソニーと比べてさらに高域しか出ないので、画面センターに音を持っていく程度の効果しかありません。
画面を触ってもソニーの様な振動を感じないのもそのためと思いますが、個人的には放熱設計を捨てたソニーよりはまともで良識ある設計と思えます。
あと全体的な音の印象がイマイチだったとの事ですが薄型テレビはその程度のものですよ。
内容積が決定的に不足するので低音が不足しますからね。本機も苦労して音をなんとかまとめた印象ですが、薄型テレビ平均からするとまだまともな方でしょう。カタログに書いてある様な内容は大袈裟すぎです。過度な期待は禁物ですね。
書込番号:25344122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ様にアクチュエーターによって画面を振動させる仕組みがあるのに、なんで振動していないのかと思って質問したまでです。
書込番号:25344125 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種は知りませんが、スピーカーの出力は
振動板の面積×ストロークで決まりますから
3cm程度のスピーカーの機種よりは
BRAVIAは音が良いです
書込番号:25344172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かいCさん
REGZAはソニーと異なり、画面振動使っていないですね。バズーカ低域音の売りですので、根本的にソニーとは違いますね。
ソニーの有機が耳で感じたとうりでフルレンジで特に低域音の画面振動が圧倒的です。とは言え、ソニーサウンドバーと組合せのアコースティックセンターシンクの映画音響で最強の臨場感出します。音では選択肢間違えたと言うことですね。ご自身の耳で買うべきでした。
書込番号:25344186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そう言えば、チューブに有る スピーカーエージング用の
左右逆位相で、低い音から高い音へスイープする音源では
画面は振動していたから、SONYは画面フルレンジだと思います
自称BRAVIA持ちの1名だけが低音でないとか言ってるけど
書込番号:25344211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かいCさん
>>同じ様にアクチュエーターによって画面を振動させる仕組みがあるのに
何処にも、そんな機能書いてませんよ、
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/quality
書込番号:25344212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付いてるでしょ、スクリーンスピーカー:1個 10W
新たに開発した10個のスピーカーを90Wのアンプで駆動。
センターにもスピーカーを配置して、
より自然な音像が画面から聞こえてきます。
BRAVIAは、20W+20W
書込番号:25344288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん。そもそもこのレベルの高画質テレビに内蔵スピーカーをそのまま使おうとするのが間違いな気もします。
どんなに頑張っても、テレビのスピーカーが独立した音響システムに勝る事は無いですからね。
正直勿体無い。
安いAVアンプとスピーカー設置する方が満足できると思うんだけどなぁ、、、
書込番号:25344373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ使う用途次第ですね
キッチンに、ながら見ように壁かけすると
スピーカーは邪魔ですし、A9Gなら音量50%で
結構 煩いですから問題ないですね
この機種だとBRAVIAの丁度半分の画面振動なので
音量100%で同じ画面振動でしょうか
ちゃんとしたスピーカーと比べても
大きな音が出せないだけで、音質は代わり無いですね
テレビ音量50%が、アンプの30%レベルメーターの実効出力0.02Wほどと同等で
ライブ等はアンプ50%の0.4Wないと物足りないですが
実際の会場音量は、実効8W程ですね
書込番号:25344834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりやすく書くと、テレビ音量50%の10倍の出力がないと
もの足りず、100倍の音量が実際の会場音量です
書込番号:25344840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラス振動板をアクチュエーターで動かす場合、面積は大きいですがストロークはほぼゼロなので能率はかなり悪くなります。またエッジがないためs0が特大になり、面積が大きいのに低域は出ません。パワーを入れれば無理やり振動はさせられますがそうすると画面がブレますね。
周波数帯域はガラスの固有振動に強く依存するため普通のユニット比とても狭く、そのため強い周波数特性の補正が必須となり、さらに音を劣化させる要因になります。
画面振動を利用したスピーカーが、音質的な素性が良くないのは、ピュアオーディオ機器としてのスピーカーでこの様な方式が取られない点からも明白です。
なのでX9900Lで画面の振動が感じられなくても気にする事ありません。音質的期待自体無益ですので。
書込番号:25344994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使い初めて2週間ほどなんですが、音がとにかく良いと聞かされていたせいで期待が上回ってしまった為か、音量を上げてもなんだか音が薄っぺらい感じ
キャリブレーションをした上での話ですよね?
視聴環境(部屋の広さ・家具等の配置)で色々変わりますしねぇ...
>画面を触ってみると全然振動していないし画面から音も聞こえない気がする
どういう音を出して試しているのか判らないので何とも言えませんねm(_ _)m
こういう動画が参考になりませんかね?
https://youtu.be/I2kKxSajQsw
<高年齢の方の耳での評価だと高音がちゃんと評価出来ているのかという不安は有りますが...(^_^;
書込番号:25345523
4点

>かいCさん
テレビの音響は理屈はどうでも良いので、下記You Tubeのドルビーアトモス音源をテレビで再生してください。
https://www.dolbyjapan.com/dolby-cinema
お使いのテレビはドルビーアトモス対応機種で、You Tubeのこの音源はeARC対応テレビでロスレス相当で再現します。アンプはドルビーアトモス表示しない特殊音源で本物のアトモスです。
これでテレビのアトモス再生能力が確認出来ます。
書込番号:25345735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
音楽を聴くためのスピーカーとして利用することはできるのでしょうか?
スマホを接続して、スマホの音楽や映像をテレビにミラーリングすることは可能でしょうか?
書込番号:25334264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケノコだろうさん
こんばんは
本機はairplay2対応なので、iPhoneからなら画や音をテレビに飛ばせます。
Bluetooth の方はトランスミッター機能のみだったと思うので出来ないと思います。
書込番号:25334297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スマホを接続して、スマホの音楽や映像をテレビにミラーリングすることは可能でしょうか?
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/comfortable
こういうページは見れないのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25334395
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





