REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥211,759
(前週比:-2,154円↓)
発売日:2022年 6月 3日



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
こんばんは。
現在こちらの機種の購入を検討しておりますがサウンドバーなどのホームシアター設備は必要でしょうか。
色々レビューを見ますと音がとてもいいのでなくても問題ない、という意見を散見いたしますが、後ろからの音が弱い、との意見もあり、360°方向からの高音質が欲しいなと思っておりますため、
それでしたら7.1chの設備を購入するかな、とも考えています。
しかし意見には当然個人の主観もありますため、本機種で希望が満たされるのなら必要ないのかな、とも考えていて、なかなか結論を決めあぐねております‎( т т )
もし本機種でホームシアターセットを導入した方がいらっしゃいましたら、セットなしの状態とどれくらい変わったか、いくら位のセットを購入なされたか、よろしければお差支えのない範囲でお教えいただけませんでしょうか。
自分勝手な質問で誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25256566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そらすみさん
55X9900L持ちです。
結論から申し上げますと本体のみの使用ですと7.1chの設備は必須だと思います。
本体のスピーカーでは画面の外から聞こえる効果は散見されますが横や、ましてや後方から効果音が聞こえることはありません。
視聴環境の目的がはっきりしているのならば最初から機器の導入を検討された方がよろしいかと存じます。
蛇足では有りますが私は本体のスピーカーシステムの音質に満足してる派なので結果的にはサウンドバーは購入しませんでした。
書込番号:25256585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どの道、買うのでしたら、買ってから使ってから決めてはどうでしょう?
書込番号:25256619 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>そらすみさん
こんにちは。
薄型テレビは内容積が小さいのでスピーカーをつけても重低音を出すことができません。
また殆どの薄型テレビはメインのL,Rスピーカーが底面向きについているので、音が籠ってしまい、定位感もとても悪くなります。
ぶっちゃけいえばテレビの音はポータブルラジオ並み以下の音しか出ません。
本機はテレビとしては音にこだわった方なので、あくまでテレビとしては音質が良い方です。音にこだわった要素で一番大きいのは、メインL,Rが前を向いているということです。例えば重低音バズーカと言ってもスピーカーはラジオなみの12cm程度のものですから重低音はたかだか知れています。
それとスピーカーはテレビ本体にしかついてないので、真後ろや上からの音は錯覚を利用した仮想音源再生です。そこからも聞こえている気がする、程度の実体感の希薄な音になりますので、サラウンドと言えるほどのものではありません。
ただ音に関しての良し悪しの基準は人により大きく異なり、最近は音楽を聴くと言ってもイヤホン専門でスピーカーから音を聞く人自体ほとんどいなくなってきてますので、この程度の音でも絶賛する人はいらっしゃるかと思います。単に本当のいい音に触れる機会がないからかと思います。ホームオーディオというかステレオ自体買う人いないですもんね。
でまあ、本機の音も、7.1ch程度のサラウンドシステムと比較すると正直何もかも違い過ぎて比較には全くなりません。もちろんすべての点でサラウンドシステムの方が高音質です。物量が違い過ぎるので当然ですが。映画などのマルチ音源のものなら明確ですし、普通にニュースなどの番組でもアナウンサーの声がはっきりくっきり聞こえます。
サラウンドシステムを組むなら、10万円もあれば5.1ch用のアンプとスピーカーはそろいます。13万円位で7.1chになります。天井スピーカーまで付けても20万もあればなんとか。
そこまで行かなくても、あまりにも悪すぎるテレビの音を改善したいという場合に、サウンドバーなどを導入すれば音はよくできます。まあ5万円前後がお買い得でしょう。
私も音にとてもこだわったテレビを所有していますが、音はサラウンドシステムから出音しています。他にもサウンドバーといっしょに使っているテレビもあります。テレビのスピーカーの音を聞くケースはあまりありません。
ということで、上記は一般論ですが、正直スレ主さんがどの程度の音に対する経験値をお持ちかもわからないので、まずはテレビの音を聞いてみて、不満が出れば次どうするか考えればよいと思いますよ。サラウンドを揃える場合は、機種選定は相談に乗れます。
書込番号:25256671
5点

>そらすみさん
テレビご購入前でしたら、試聴された方が良いと思います。アトモス対応スピーカー搭載ですので、テレビ側の音声出力がアトモス再生できるようにご確認ください。
その上でYou Tubeのドルビーアトモスデモ音源検索します。出来ればドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスのデモ音源が良いです。
画面の中心視聴位置に沿って音源が一周したりしますので、音源が後方に入った時にテレビ側の音が耳の真横から後ろから聴こえて来るかチェックします。
音量は50上げる位で店員さんと一緒が良いです。これでテレビのアトモス再生性能が分かります。音量50位で耳が痛くなるようだと音響が破綻してるので良いスピーカーとは言えないと思います。
次に購入希望のアトモス対応サウンドバーで同じデモ音源再生して、サウンドバーの音量位50上げて両方比較すると、ご自身でテレビとサウンドバーどちらが良いか判断できます。
ブルーレイ映画アトモスロスレスでビット深度は24ビットでサンプリング周波数は48khzなので、You Tubeはこれ以下で、ハイレゾ音源だともっと上位になります。
ですので、サウンドバーでハイレゾ音源再生してもらってサウンドバーの音声再生性能もチェックしてはいかがでしょうか。
書込番号:25256988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。
どうやればコメントを書けるのか分からず時間がたちました。
皆さん色んな意見をくださいましてありがとうございます。
7.1chを求める場合サウンドスピーカーは必須であるとの印象を受けました。(一緒に買う時の値段交渉の一環としても)
ただ7.1chを求めると値段も高くな、懐具合いと考えて決めたいと思います。
気持ち的にはこれから長く使うものですし、7.1がいいのかなと思いますが、皆さんのご意見を元にじっくり考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25261905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体験してみると良いですね。
簡易的なサウンドバーや プチ簡易な数個のスピーカーを用いるタイプ 本格的なアンプやスピーカーを用いるタイプなど 色々とあります。
当然ですが ソフトにもよります。 普通にTV放送を見るだけなら恩恵は少ないですが 今では定額(¥500〜/月)で映画も見放題です。 サラウンドも普通にされています。 こう言うのが多ければ価値はあるでしょうね・・・
価格もピンキリ… メーカーのショールームで視聴されると よくわかりますよ。
SONYなどは?
書込番号:25262491
1点

まず決まっている条件の範囲で選べば良いのでは
設置する部屋の事情、
視聴するジャンル。ドラマ、映画やスポーツなど、あるいは限定せずに全般とか、そして
予算
視聴位置の周囲にどれくらいのスピーカを置けるのか。部屋は視聴専用?生活空間でもあるなら(リビングとか)、導線は確保出来るのか
大きな音量で鳴らすことになると思うけれど、防音は大丈夫?
テレビを普通に見る範囲なら、サウンドバーで良いのでは
スポーツや映画などを臨場感を伴って楽しみたいならサラウンド・システムへ。7.1が難しければ5.1でも良いと思います
ちょっとテレビでもとか、連続ドラマを見たいからとかでは7.1のサラウンド・システムを起動して、とかするかな。いずれ面倒になって使わないような
テレビを見るときは常に7.1でなら問題ないけれど
サウンドバーもサラウンド・システムも用意出来たら使い分けで、生活家電としての利便性が高まると思います
書込番号:25264991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





