REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2023年3月10日 21:05 |
![]() ![]() |
64 | 18 | 2023年3月10日 15:17 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2023年3月8日 08:48 |
![]() |
0 | 5 | 2023年4月15日 08:13 |
![]() |
9 | 2 | 2023年3月1日 21:18 |
![]() |
23 | 2 | 2023年2月28日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
この度引っ越しするにあたって大型テレビを買おうかと検討中で、PC、PS5、Switchを繋ぐ予定です。
現在は全てPC用のゲーミングモニターに繋いでます。
色々と見てみた結果PS5で遊ぶには中々良いのかなと言う印象。
ただここまでのサイズのテレビとなると場所を圧迫するので、PCでのブラウジングやゲームも纏められたら言うことなしだけど…という状況です。
割とAPEX等のFPSゲーもやるので、その辺り実用に耐えてくれるレベルなのか気になっています。
グラボはRTX3080なのでHDMI2.1には対応してます。
どなたか似たような使い方をされてる方いらっしゃれば使用感等を教えていただけませんか?
書込番号:25173861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PCゲームの実用には耐えるでしょうか?
プロゲーマーがテレビをモニターにしてプレイしているかが1つの指標になるのでは?
他には、ご自身がプレイするのに必要な機能や性能を上げていけば「対応/非対応」で分かるのでは?
書込番号:25174085
1点

>ムララダさん
こんにちは。
どの程度の遅延だと実用レベルか、というのはスレ主さんの判断になります。
東芝のHPにはゲームモードで0.83msecとありますが、あれはパネルの遅延量をカウントしない値なので、ゲーミングモニターなどの遅延量とは比べられませんのでご注意ください。実測値はyoutubeなどにあがってますが最速画面左上で3.2msecが実測されていますね。
有機は同じパターンを静止画で出し続けると焼き付きのリスクはありますが、海外でもゲーム用として普通に使用されているのでゲーム動画表示では問題は少ないと思います。ただPC作業用としてデスクトップ画面などを出して使うなら、固定表示部分が長時間表示されてしまうので、私なら躊躇しますかね。
書込番号:25174271
1点

>ムララダさん
レグザの場合はPCでの4K120Hz HDR表示は4:4:4ではなく4:2:2までに制限されるという仕様のようです。なので、テキスト表示で見にくい部分が出てきてしまうとか、4:4:4と比べると微妙に色調などが変わって見えることがあるのかもしれません。
PS5は元々4K120Hzだと4:2:2なので問題は無く、Switchも画面表示自体は大丈夫ですが、レグザではマルチチャンネルLPCMのサラウンド音声がステレオでしか聞けないという情報もあり、ここはアップデートで改善されているかもしれませんが事前にチェックが必要ですね。
書込番号:25174361
8点

>名無しの甚兵衛さん
要件を挙げたうえで不安があったり、不明なことがあるから質問してます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
応答速度に関しては調べた感じでは10ms以下には収まるらしいので、わりと許容量っぽいかな?という印象です。
焼き付きに関してはやはり不安の方が勝るようですね…
最近の機種だと割と良くなってきているとは目にしたので選択肢に入るかなと考えていましたが液晶も視野に入れようかと思います。
>meriosanさん
表示比率等の詳しいお話ありがとうございます。
音声に関してはサウンドバーがあるので当面は対応できそうですが、やはり表示がおかしくなる可能性は躊躇してしまいますね…
皆さんに教えていただいたことを踏まえて
@48インチ8900L+CSゲーム機、PC+ゲーミングモニターの並行(かなり場所が嵩張る)
A液晶Z770Lの55か65インチにした上でPC等を繋ぐ(PC利用に不安が残る)
Bゲーミング43インチにレコーダーチューナーを繋いで地上波を観られるようにする(値段コストが特に高い)
この辺りから検討していきたいと思います。
書込番号:25174636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくよく調べたら
LGの47.5インチ
GIGABYTEの48インチ
ASUSの42インチ
全部有機ELでした…
書込番号:25174677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムララダさん
ゲームはほぼ動画なので、ゲーマーで有機を避けるという人は少なくとも海外では少ないと思いますよ。デスクトップ作業は固定表示が多いので私ならわざわざ有機は使いませんが。。。といいつつノートPCは有機だったりしますね。ちなみにこっちも今のところ焼き付いてはいませんよ。
液晶でなく有機を検討するというのはそもそも画質の魅力がドライバーになっていると思うので、そこがそうでもないなら最初から高価な有機を検討する必要性はないわけです。
書込番号:25174701
2点

>プローヴァさん
色々と情報を教えていただき、ありがとうございます。
確かに映画が好きで有機ELに魅力を感じたのが始まりなので、もう一度店頭で時間をかけて実機を見てくることにします!
書込番号:25176207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
質問お願いします。このTVの購入検討しています。
現在使用しているのが55X910なのですが5年使用で
焼き付きらしき症状がみられます。(写真)ハズレパネル
ですよね。(泣) やはり画質のこのモデルか液晶のブラックシップモデルにするか我慢するか皆様のご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25171805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫男爵1さん
こんにちは。
写真はこの時期のパネルに時々見られる色むら症状ですね。真ん中に見える変色部のような映像を長期間表示し続けたわけではないでしょうから、焼き付きではありません。
この手の中央色むらはパネル不具合ですので、延長保証等があれば無償修理可能性がありますが、17年モデルなので延長保証期間と保証内容(部品代がカバーされるか)次第ですね。
この色むら症状は18年モデル以降は確実に対策されていると言われており、確かに18年モデル以降ではこのような写真のアップを殆どみかけなくなりました。
買い替えされる場合ですが、今のハイエンド液晶と言えばminiLEDバックライト搭載機が話題です。液晶の唯一のメリットである明るさをさらにブーストし、局所コントラストもアップできてはいますが、それ以外の画質項目ではまだ有機に負けています。
また、今年23年モデルでは有機の方も輝度アップが予定されていますのでminiLEDのメリットも色褪せることになると思います。
総合画質では依然として有機が一歩リードしていますが、miniLEDはすでに有機並みの価格となっており(例外として東芝Z875はminiLEDのメリットである輝度を盛っていないので安いですが)実売価格を考慮するとあまりメリットがないと思われます。実際miniLEDらしい性能があるソニーX95KもシャープEP1も売れ行きは芳しくありません。
ということで画質重視なら有機じゃないかと思いますよ。
まだ延長保証があるなら修理で延命策もあると思いますが。
書込番号:25171824
4点

早速の返信、ありがとうございます。
色むらですか。延長保証入っているので購入店に交渉
してみます。買い換えとなると高額ですし修理交渉
してみます。ありがとうございました。
書込番号:25171856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

只今購入店で交渉して見ました。店員さんは写真の上部に時刻とか見えるので焼き付きだと思うが判断出来ない
のでメーカーに見て貰い、焼き付きでなければ保証対応
になるとの事でした。取り敢えずみてもらいます。
また経過報告いたします。
書込番号:25171897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはり上部の影は焼き付きだろうと言う事になりました。あきらめて購入検討します。ありがとうございました。
書込番号:25172392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫男爵1さん
時刻の部分は焼き付きですが、中央の赤成分が抜けて青緑っぽく見えている部分が色むらなんですよ。
そこはパネルの不具合ですのでこれで交換になった人は口コミでも割と多いですよ。
書込番号:25172575
1点

>猫男爵1さん
どこで購入されたんでしょうか?
わたしはケーズデンキですが、焼き付きは長期保証対象にならないと、言われてびッくりしました。
極めつけはメーカー保証でも焼き付けは交換対象にならな
いとの事。
何のための保証なのか?
こんどリビングの買い替えには、液晶にしようと決心した次第です。
書込番号:25174264
5点

何十万円も出して5年位でこんなに焼き付くなんて最悪ですね。しかも故障ではないので補償の対象にならないなんて。
焼き付きって仕様って言われればそれまでだけど、正直なところ、欠陥じゃないのって思うわ。
VAパネルは斜めから見ると白っぽくなるが、これは番組をちゃんと視聴するときは正面に座るので許容できるとしても、焼き付きで本来の映像とは違う模様が映っているなんて、映像機器としては失格だよね。
書込番号:25174293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

17年以前の有機にたまに発生する色むらは一種の設計不良・製造不良の類と思われますが、焼き付きは(寿命が有限である)自発光ディスプレイにつきまとうnatureですからね。
それを欠陥だの失格だの言い出すと、過去のブラウン管テレビもプラズマテレビも、自発光のディスプレイはみんな欠陥で失格になっちゃいますね。
自発光で、経年変化による輝度劣化が全くない寿命レスなディスプレイを作らない限り、欠陥・失格は解消できません。
また、液晶テレビでも内部の光学部品や光源の経年劣化で色むらや輝度むらが発生しますが、それも同じく欠陥・失格になっちゃいます。
ま、画質要素の改善分より焼き付きの方が怖いという人は、有機に手を出さなければいいだけの話です。
それも価値観ですから。
書込番号:25174620
3点

展示品のJZ2000のロゴ焼き付きは、
他の塗装ハゲの中古品に交換できたようだけど
焼き付きはメーカー保証も駄目なのか
ヤマダのザ安心6年保証なら使えそうだけど
書込番号:25174951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
経年劣化は当然あるでしょうが、5年を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれでしょうね。
私個人の感想として、何十万円もする製品が5年やそこらで、しかも映像を表示するための製品で、ここまでひどくなるのは許容範囲を超えているということです。
スマホは店頭デモ機で焼き付きの発生が確認できるような有機ELを使った製品使ってますが、数年で焼き付きが発生してもその頃には電池の劣化や性能遅れで買い換えるだろうから、焼き付きが発生したとしても欠陥だとか失格だとは思わないですね。
もちろん、最近、テレビを買い換えましたが、有機ELの画質が液晶より優れていることは承知していますが、10年は使いたかったので、有機ELは最初っから候補から外しましたよ。
有機ELのテレビを買う人がみな、数年で焼き付きを起こす可能性があることを承知で買っているならまだしも、そうとも知らず、何十万円も出して買ったのに数年後に焼き付きが生じてから焼き付きの現実を突きつけられた人はかわいそうですよね。知らなかったのが悪いと言われればそれまでですが。
書込番号:25175413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>経年劣化は当然あるでしょうが、5年を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれでしょうね。
>>有機ELのテレビを買う人がみな、数年で焼き付きを起こす可能性があることを承知で買っているならまだしも、
このように書くとすべての有機ELは5年先には焼き付きで終了してしまう、買っているのは知らなかった人だけ、と誤解する人が出ると思いますが、実際にはそうではないということを、ここをROMっている人たちには理解いただきたいと思います。
本当に高確率で焼き付きが起こるなら、訴訟天国の米国で集団訴訟が起こっていてもおかしくありませんが、そのようにはなっていません。よって高確率とは言えない不良率であると推定されます。
欠陥商品と言うのは、高確率で傾向的に不良が起こってしまう設計製造不良のある商品、または、不良率は小さくてもPL法に抵触するような人命にかかわる結果を引き起こす商品、場合に使われると理解しています。テレビの不良は通常後者に該当しないので前者、であれば、不良率の大小で判断されるべき事象であることは明白です。
テレビの不良率は公開されませんので、集団訴訟云々のありなしはindexになりえます。
うちでの体験談はN数が少ないので統計的意味はありませんが、色むらが改善された2017年以降ではない、古い2016年モデルがあり、すでに7年目、数万時間いってますが、焼き付きのやの字もありません。
特段気にして大事に大事につかっているわけではなく、HDRの高輝度コンテンツ、レターボックスのソフトもばんばん見ております。うちの個体が特別であるとは全く思っていませんが、私と同じような個体に当たった人は有機ELの信頼性に不安は感じないと思います。
そもそも有機の画質の良さがわからない人は、高価なテレビに余分な費用を割く意味を感じないでしょう。
焼き付きのnatureがあるような商品は欠陥失格商品だと感じる人は、勧められても手は出さないでしょう。
でも有機の焼き付きは見過ごせなくても液晶の経年劣化は見過ごせるというのはダブスタに感じますね。
焼き付きは怖いが、画質の良さから一度は体験したいと悩んでいる人には、上記事実を伝えたいと思います。
絶対大丈夫と言っているのではなく、不用意に怖がるのではなく事実を知ってもらいたいだけです。
書込番号:25175507
4点

>プローヴァさん
詳細な説明、恐縮です。
焼き付きは滅多に起こらず、故障ではないのでそもそも保障の対象外ということは、焼き付きが発生した人は、保障期間後に生じた故障と同じで、運が悪かったと諦めるしかないようですね。
>でも有機の焼き付きは見過ごせなくても液晶の経年劣化は見過ごせるというのはダブスタに感じますね。
液晶の経年劣化は見過ごせるとは言ってませんけどね。
スレ主さんの投稿をみて、何十万円もするテレビが5年やそこらでこんなになってしまうこともあるのだと驚いた次第です。
書込番号:25175607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足ですが、2019年にヤマダ電気のテレビ売場の
店員さんに聞いたら、VIERAの展示品ほぼ焼き付くと言ってました
BRAVIAの方は焼き付かないと
書込番号:25175610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シロウトユーザー目線からの申し上げます。あくまで私見です。
メーカー側の技術的な理屈は重々理解できますが、せめて5年保証の対象にしてもらえれば液晶テレビ、有機テレビに関わらず経年劣化や焼き付きに関する不安感は拭えると思えるのですが。
それらの不具合の発生率がそんなに高くないのであれば尚更メーカーや販売店には価格や保証料でペイして頂きたい感じです。自己負担金がもう少し軽減されるとか。無理なのかなぁ。
最近のテレビは普通に買えばまぁ安くても10万円はする買い物ですからね。運が悪けりゃ5年で実質買い替えは一般庶民には辛いですよ。
書込番号:25175635
2点

>ogu_chanさん
確かにそうなれば安心ですね。
上にも書いたように経年変化で輝度劣化のある自発光では、焼き付きは原理的に起こりうるリスクですので、極端な話、CNNを年がら年中、SDR最大輝度で表示し続けると、輝度劣化と同時に画面下部のアンカー表示部は焼き付くように思います。
18年モデル以降なら、本スレの写真のように局名や時刻表示などのウォーターマークが焼き付くことは考えにくいですが、CNNなどの高輝度な固定表示は焼き付く可能性はあるでしょう。
つまり、パネルのロジックとしての防止策は考えられることは既に対処済みなれど、ユーザーの使い方によって発生率が変わる事象ですから、現在は不良率が低くても、将来のコンテンツ傾向や使い方の変化等々で不良率傾向が悪化しないとも限りません。
少なくともメーカーの方で、将来にわたって一定の不良率をコントロール下におくことは原理的に不可能という結論になりそうです。
そういった流れで、上流のパネルメーカーが保証をしない以上、下流のテレビメーカーが自腹で保証するはずはなく、さらに下流の量販店や保証会社が延長保証対応を自腹で行うことは考えにくいですね。
あるとしたら、extraマネーを支払うことで有機の焼き付きも保証すると言った「焼き付き」特約を設けることですかね。個人的にはこういうのがあるだけでもバリューがあると思いますが。実績に合わせて料率を変えられますし。
書込番号:25175659
4点

>プローヴァさん
こんにちは。
「特約」、、、良いかもですね。人それぞれ考え方もありそうですし。いずれにせよリスクヘッジの選択肢が増えて欲しいもんです。
書込番号:25175688
0点

>ogu_chanさん
>最近のテレビは普通に買えばまぁ安くても10万円はする買い物ですからね。運が悪けりゃ5年で実質買い替えは一般庶民には辛いですよ。
10万円くらいなら諦めもつきますが、55X910は発売当時は70万円くらいしていたみたいですね。
せめて5年以内ででもいいので、数万円払ってでも焼き付き補償があると安心ですね。
そもそも、こんな高いテレビを買える裕福な人は5年後にはまた新しいテレビを買えるので不要かもしれませんが。
書込番号:25175811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17年モデルは東芝X910が3月頃出て先行し、元も含めた日本メーカーが日本市場に向けて出した最初の有機ELテレビになりました(パナソニックは前年度に欧州市場に受けて発売済み)。X910も当初は70万円台とかつけてましたが、6月にソニーA1が40万円台ででてからはすぐにそれ以下に暴落しました。夏ごろは各社横並びで30万円台になっていましたね。年末頃には20万円台まで落ちました。結果的に70万台がついていたのなんて他社製品が出る前のほんの一瞬です。
この時期に70万出して有機の初物を買うような人は、価格がマターではありませんから、焼き付いても買い替えるだけだったでしょうね。だから何?という話ではありますが。
書込番号:25175901
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
新品を購入し3日経ちました。画面全体に白い画像が映るとよく分かるのですが、画面の下から15〜20cm程度がうっすら赤っぽく見える状態です。こういう状態の方いますか?パネルの異常でしょうか?
書込番号:25168150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kal-elさん
同様の症状が挙がってますね。
『画面下の方の赤み』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442083/SortID=24974979/#tab
交換後のパネルもほぼ同じ症状だったそうです。交換を申し出ても良いかもしれませんが…
書込番号:25168170
5点

教えていただき、ありがとうございます。
クチコミ確認しました。以前の方は諦めたようですね。ただ、赤くなっているという方が少数なので、全部がそうなってる訳ではないのかな。もう少し様子を見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25168201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネルの当たり外れなんだろうけど
同じ機種でも1年違いで、視野角の色味が多少違ったり
緑色に変色して見えるのとか有りますよ
店頭ではVIERAの左右が赤っぽいです
書込番号:25171042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kal-elさん
こんばんは
全白画面で写真撮ってもらえませんか?
撮影する時に、可能なら、
・画面からなるべく離れて(望遠寄りのレンズで)、
・画面とレンズの光軸が垂直になるように、
撮影してみてください。
書込番号:25171053
0点

私の場合、画面左端10cmくらいの幅で縦方向に薄い赤みが出てました。納品翌日に販売店に連絡したところ、
初期不良扱いとなり新品と交換に。交換後のものはほぼ目立たなくなりましたが、まだすこし、黄色かなにかの
色むらがでているような気もします。仕様の範囲なのかなとあきらめました。
書込番号:25171504
1点

>nasne使いさん
レグザのハイエンドでも当たり外れがあるのは厳しいですね。
VIERAもハイエンドで当たり外れがあるのでしょうか?
書込番号:25171521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっかきちさん
色々な症状があるのですね。
たっかきちさんは諦めましたか。
私もみなさんのコメントを見て、諦め方向に気持ちが傾いてきています。
書込番号:25171532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
写真だと分かりづらいですね。
実際はもう少し分かりやすく赤っぽくなっています。
書込番号:25171540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kal-elさん
写真だと、目で見るより強めに色むらが見えるのが普通です。写真でこの程度でしたらおそらくは仕様内です。
最近発売されたソニーのA95Kに使われるサムスン製の有機は色むらがとても少ないですが、それ以外に広く使われているLG製パネルは各社多少の色むらはあります。
ソニーでもA80、A90シリーズは残留ムラが普通に見られます。
ただ、これはパネル組み立て時の貼り合わせなど応力歪みが原因の場合が多く、使い続けていると軽減したりします。
例えばうちのGZ2000も左右端にごくわずかの赤みがありましたが1年ほどで見えなくなりました。6年前のLG有機もそんな感じでした。
全てそうとは限りませんが、まあこんなものと思います。これでも液晶に比べると測定値としての色むらは半分以下です。
書込番号:25171698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
これで仕様内なら、やはりパネルのクオリティが低いと思ってしまいます。今時はこんなものなのですね。
10年以上使っている液晶は現在も色ムラも変色もないというのに…
これ以上酷くならなければヨシとするしかなさそうですね。色々とコメントありがとうございました。
書込番号:25172333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、4年くらい前に購入したパナソニック65FZ950(稼働中)には、このような症状を含んだ一切の不具合は、ないです。品質保証基準の違いかもしれませんし、最近の有機パネルの仕様かもしれませんし、なんとも残念。
書込番号:25172382
1点

>kal-elさん
>>10年以上使っている液晶は現在も色ムラも変色もないというのに…
液晶と比べて目視で劣っていると感じるのであればそれは問題です。
買ってまだ日が浅いようですので、購入店と相談されて新品交換やられてみてください。
それで良化するようなら東芝の品質管理がなってないということになります。逆にそれでも良化しないならメーカーを変更するのが良いと思います。うちにも3台有機がありますが(東芝以外)、これまで液晶に比べて色むらが酷かった体験は皆無です。
書込番号:25172999
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
フジTVネクストスマ−トでF1を見始めたら、4−5分でスクリ−ンセ−バ−機能が働いて、REGZAマ−クが出て画面が見られません。東芝に聞いたところスクリ−ンセ−バ−機能が働いての事なので特に故障ではないとの事。そんな馬鹿な! 同じような症状の方おられますでしょうか?今、Stingのライブを放送してますが、同じように画面がREGZAに変わった。PC+HDMI以外に方法ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

理由判明。この現象、東芝に確認したところ焼き付け防止でスクリ−ンセ−バ−が働くという説明でしたが、理由を偶然見つけました。東芝REGZAはFOD(フジTVオンデマンド)をサポ−トしていないとの事。早めにサポ−トお願いしたいですね。
書込番号:25221388
0点

>Kyuseiさん
PCとHDMIで接続してPC上のブラウザからFOD見てるんですか?
確かにレグザにはFODアプリはありませんが、PCから出力してみる分にはFODだから拒否なんて事はないと思いますよ。
書込番号:25221394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもありがとうございます。 はい、今はPCからHDMI経由で見ています。TVでダイレクトに見たいと思っていたのですが、それが4-5分でRegza画面になり、どこかのボタンを押すと又5分間は見ることができる状態なので、PC経由にしています。
書込番号:25221464
0点

>Kyuseiさん
TVのFODアプリは本機向けはないですよね?
ブラウザアプリから見てるんですか?
もしそうならテレビの付属ブラウザなんておまけみたいな物なので動画はまともに見れません。各社そんな感じです。
一番良いのはfire TV stick繋いでFODアプリで見ることですね。
書込番号:25221483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、TVのブラウザでFODにアクセスしていました。そうでしたか、TVのブラウザが満足できるレベルではないのを初めて知りました。どうもありがとうございました。
書込番号:25222234
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
最近、キャッシュバックキャンペ−ンの入金情報や、2月末までに連絡が来ていない人は連絡を取った方が良い、などの口コミがあったので、事務局に問い合わせたところ、なんと申し込みが完了していない、という結果が届きました。申込み手順説明には、申し込みがうまくできていない方だけに連絡が来る、という説明があり、私にはその連絡が来ていなかったので、安心してました。画面で申込み完了、とい文字を見た気がしましたが、メールアドレスなど入力を間違えたかもしれません。残念です。
2点

>Kyuseiさん
私もです。
全然連絡がなかったので、ずーっと電話をかけて先週やっと繋がったので聞いたら「該当する名前がありません」って言われました。
ラインを登録してキャンペーンサイトに申込みをし
レシートの写真まで送って完了になったはずなのに、データが無いって言われて...
本当にキャンペーンやってたの?疑ってます。
また違う方法での申し込みもあればよかったのかもしれないですね。
今回テレビ買ってしまったし当分買うこともないのでLINEはブロックしました。
自分の無力さにがっかりしてました。
書込番号:25164189
4点

>なおやん3さん
私は、よほどの事が無い限り自分のアドレスを間違えたりしないのですが、Lineは某韓国系なのでそれまで一切使ってなくて、初めてダウンロ−ドして写真送って完了を確かに確認したのですが、このような結果になってしまいとても残念です。この手のキャンペ−ンはもう二度とやらないと思います。
書込番号:25164331
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
この度TV買い替えでこちらのTVを購入しました。
そこで質問なのですが、内臓アプリのamazon primevideoでドルビーヴィジョン、ドルビーアトモス表示のされた
アマゾンオリジナル映画を再生し、「画面表示」をしたところ映像はドルビーヴィジョンとして認識し再生されて
おりますが、音声フォーマットがドルビーデジタルプラス/サラウンドとして認識しているようです。
音声設定の音声詳細設定でドルビーアトモス「オン」にして再生しておりますが、
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1430/005/html/photo23_o.jpg.html
上記サイト画像のようにドルビーデジタルプラス(ドルビーアトモス)表示の画面になりません。
どこか設定が間違っているのでしょうか?またはアプリのバクなのか?
どなたかご存じの方、同様の症状をご経験の方がいるようでしたら、ご教示頂きますよう
よろしくお願い致します。
3点

大変マヌケな事をしたまま質問しておりました。
日本語吹き替え再生のまま見ておりましたのでアトモス再生になっていない
事に気が付きました。
音声を英語に直したところ無事アトモス再生がされるようになりました。
勝手に書き込んで自己解決してスミマセン。
今後はゆっくり考えてから書き込みしようと思います。
書込番号:25162892
14点

>日本語吹き替え再生のまま見ておりましたのでアトモス再生になっていない事に気が付きました。
>音声を英語に直したところ無事アトモス再生がされるようになりました。
こう言う情報こそ有用だと思いますm(_ _)m
<同じ間違い・勘違いをする人は少なからず居そうですから...(^_^;
書込番号:25162894
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





