REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2023年1月16日 15:42 |
![]() |
7 | 5 | 2023年1月21日 13:50 |
![]() |
4 | 7 | 2023年1月15日 08:29 |
![]() |
26 | 15 | 2023年1月17日 07:36 |
![]() |
2 | 1 | 2023年1月14日 11:25 |
![]() |
34 | 13 | 2023年1月11日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
1月9日に近所のJで購入し、今日夜に納品予定です
キャンペーンで1等が当たったので、まだいいかなと思ってましたが
思い切って購入しました
キャンペーンの応募が無効になる例として
購入証明書(レシート、領収書やや納品書)と商品保証書に記載された販売店名、購入日が異なる場合
とありましたが、いろいろな保証書日付はいつも納品日になっており
今回も15日と記入されると思います
日曜日で問い合わせ窓口も休みです
保証書日付をあえて9日にしてもらうべきか
数日ですが保証期間が短くなってしまうし。。。
すでに応募された皆さんどうされました?
1点

>たこやきママさん
私は保証書には納入日ではなく購入日と記載されて
いたので、自分で購入日を記載して応募しました。
無効条件にそう書かれているのなら、レシートの
日付と保証書の日付を合わせるべきでは。
キャッシュバックをとるか、数日の保証期間
のどちらをとるかだと思います。
私だったら悩まずに7万円選びます。
書込番号:25098416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今回も15日と記入されると思います
>日曜日で問い合わせ窓口も休みです
>保証書日付をあえて9日にしてもらうべきか
購入対象期間が「2023年1月10日」までのようですが...(^_^;
<応募自体は25日まで受け付けているだけ...
書込番号:25098464
0点

>名無しの甚兵衛さん
購入は9日にしていて支払いも済ませています
レシートの日付も9日です
保証書の日付が納品日になる可能性があるということなんです
販売店に問い合わせたら、保証書日付は関係ないとのことですが
やっぱり心配なので日付を9日にしてもらうか
空欄にしてもらおうかと考え中です
書込番号:25098483
0点

>blue_leaf88さん
保証書日付空欄だったんですね
そうしてもらって明日東芝に問いあわせるか、
空欄にはできないと言われたら9日にしてくれるよういうつもりです
しかし、応募方法の説明では白紙の保証書しか提示されていないし
知らないうちにレシートと
保証書の日付が違うまま応募された方もおられると思うのですが
保証書日付が納品日になるのってうちのあたりだけ?
ちなみに関西です
書込番号:25098518
3点

>たこやきママさん
明日問い合わせるのが確実だと思います。
私は東京ですが、家電量販店で購入した場合、
保証書の日付は空白です。
修理に出す場合は保証書とレシートを一緒に
提出しています。
書込番号:25098524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問い合わせたら、保証書は形名と製造番号が確認できればいいそうで、
保証書とレシートの日付が大きく違う場合、問い合わせる可能性があるかもしれないだけだそうです
日付は空欄にしてもらったので早速応募しよう思いますが
iPhoneなのですが、写真のフォーマットを互換性優先にすればいいのでしょうか?
スレチですみませんが、詳しい方おられたら教えていただけると助かります
書込番号:25099914
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
昨年の7月ごろにM510Xから本機種に買い替えました。当初は画質、音質、その他機能が大幅にアップグレードされて満足していたのですが、数ヶ月前から立て続けに不具合に見舞われています。テレビのソフトウェアは定期的に確認し、最新にしています。
@PS5の4K/120p切り替え時に色調がおかしくなる不具合
4K/120p対応のゲームを起動した際に、画面が一瞬暗転して切り替えた後に緑がかったおかしな色合いになることがあります。毎回ではありませんが、まれに起こります。一度発生するとゲーム機を切って地上波に戻しても色合いがおかしくなったままになります。リモコン電源ボタン長押しで再起動すると直ります。
Aテレビスピーカーの不具合
・地上波等で人の音声(比較的低い音声)が流れると、ダブったような、二重に流れているような不快な音が出ます。報道番組で男性アナウンサーが話すと顕著に出ます。低音強調機能のオフやイコライザーで低音を下げると解消されます。しかし低音が薄れてしまい迫力ダウンです。使い始めた当初はなかった不具合だと思います。
・チャンネルや入力を切り替えたときに音声が全く出なくなることがあります。これも再起動で解消されます。
Bネット動画の音ズレ
テレビ内蔵のネット動画アプリでYouTubeの他、契約しているプライムビデオ、ディズニープラスの動画を流すと音声が遅延します。設定から出力タイミングを変更してみても改善されず。
HDMI接続しているAppleTVから再生すると問題ありません。
以上の不具合に悩まされています。自分でできることとして、テレビの完全初期化や、電源ケーブルの抜き差しは何度もやりましたが、どれも相変わらず元気に発生中です。
平日勤務の独身としては、平日のみの出張修理を呼べず、再起動しながら騙し騙し使っておりましたが、Bが起こったタイミングで我慢ならず出張修理を依頼しました。テレビ側の不具合でなければ出張料を取られると聞きましたが・・・ここまで起こっているとテレビ側の問題で間違いないだろうと判断しました。基盤の交換になった場合は、USBHDDで録画したものが全て見られなくなるとも言われましたが・・・。
余談ですが、ネット動画の音ズレが気になって以前使っていたM510Xで観てみたら同じ不具合が起こっていました。サポートではネット回線速度を指摘されましたが、戸建の光回線で全く問題のない速度が出ています。AndroidTVではなく(こちらも不具合があるようですが)、レグザ独自OSの不具合なのかなぁと思っています。
買った当初は毎日ワクワクして映画やゲーム、ライブを楽しんでいたのですが、残念です。
1点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>テレビ側の不具合でなければ出張料を取られると聞きましたが・・・ここまで起こっているとテレビ側の問題で間違いないだろうと判断しました。
については、スマホの動画撮影機能などを利用して、状況を撮影して置くと、サービスが来たとき再現しなくても「こうなります」と説明出来ますm(_ _)m
リモコン操作がカメラに入る様に撮影すると「何もしていない訳では無い」なども分かります(^_^;
<画面表示などをして置けば、状況も分かりやすいかも...
@については、「HDR」などの映像設定が「PS5」と「55X9900L」で合っていないのではとも考えられますが...
<HDMIケーブルがハイスピード対応じゃ無いとか...
どうしても、「症状のみ」の書き込みだと故障なのか手違いなのかは分からないので...m(_ _)m
<双方の製品の設定状態を撮影して投稿すれば、設定に間違いが有ればアドバイスしてくれたり、見逃している設定が有れば教えてくれるかと...m(_ _)m
「こう言う設定状態です」と分かれば、原因も特定し易くなると思いますm(_ _)m
もちろん、「設定に問題無い」なら「故障」と確定出来るでしょうし...(^_^;
書込番号:25097841
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご助言、ありがとうございます!
不具合を撮影しておくのは思いつきませんでした。画面表示も入れて早速撮影しておこうと思います。
PS5との連携についてはPS5に同梱されているHDMIケーブルを使用しています。試しに家電量販店でウルトラハイスピード対応のHDMIケーブルを購入して使ってみましたが、同様の不具合が起こって元に戻した経緯があります。テレビのHDMI端子を変えてみたり、他の機器を全て外したりもしましたが変わらずでした。
接続設定はテレビ側で自動設定(ゲームモード)にしています。どうも4K/120pに切り替わったときに発生します。
昨晩、夜中の勢いのままに書いてしまいました。お目汚し失礼しました。もう一度整理してみようと思います。
書込番号:25098106
1点

>接続設定はテレビ側で自動設定(ゲームモード)にしています。どうも4K/120pに切り替わったときに発生します。
これは、「自動ゲーム機器設定」のことですよね?
その状態で、「HDMI1」や「HDMI2」に接続して「電源リセット」しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
テレビが点いている状態で接続していませんか?(^_^;
どのタイミングで「55X9900L」がHDMIに繋がった「PS5」をゲーム機と判断して設定を双方で合わせるのかが分からないので、「電源投入」から始める必要が有ると思われますm(_ _)m
<「テレビの電源ON」→「PS5の電源ON」
実際の設定内容を確認してあれば良いのですが...
<変更されているのか確認せず「出来ていると思っている」と、実は何も設定が変わっていない可能性も..._| ̄|○
書込番号:25098445
1点

Aテレビスピーカーの不具合
・地上波等で人の音声(比較的低い音声)が流れると、ダブったような、二重に流れているような不快な音が出ます。報道番組で男性アナウンサーが話すと顕著に出ます。低音強調機能のオフやイコライザーで低音を下げると解消されます。しかし低音が薄れてしまい迫力ダウンです。使い始めた当初はなかった不具合だと思います。
初めまして。
スレさんとAまったく同様の症状が発生してます。昨年12月に購入し今思い返すと購入当初から出てました。
その後のメーカー対応などで症状が改善できのでしょうか。
書込番号:25106822
2点

>粉薬が顔にかかる男さん
こんにちは
@PS5付属ケーブルはたまに問題が出るそうですが、ほかのケーブルも試されているとのことなので、おそらくファームウェアのバグや追い込み不足と思われます。東芝の客相に症状を伝えておけばそのうち対処されるかもしれません。
A2つ以上のSPで再生帯域が被っているものと推測します。これは設計的なものなのでどうにもならないかと。
BM510Xと同じ症状とのことなので、こちらもファームウェアの問題かもしれませんね。
外部オーディオ等他機器が絡むわけではないのでテレビの問題でしょうね。@Aは個体の問題の可能性もあるので、サービスに一度見せてもいいかも知れません。サービスの裁量で問題ないとされた場合でも、スレ主さん的には我慢できないのであれば、その旨素直に伝えて、販売店通しで返品したい旨をリクエストすればよいと思います。サービスから、この症状は製品の仕様であり修理不可、という言質をもらえればあとはお店との交渉ですね。
書込番号:25106844
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
本日配送されたばかりですが、左右のベゼル幅が非対称であることに気が付きました。
左側が約12mm、右側が約6mmでした。
このテレビの仕様でしょうか?
同じテレビを使われている方、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25097533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記します。
今見たら左右のベゼル幅が変わっていて、左側が約6mm、右側が約12mmになっていました。
また、ベゼルが太くなっている側はテレビのフレームではなく、画面の一部が点灯していないように見えます。
もしかしたら、不具合かもと思いますが、同じような現象になったことがある方がいらっしゃいましたらコメントお願いいたします。
書込番号:25097560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなく言いたい事は判るけど、
ベゼルは枠とか額縁のことなので、TVならプラのフレーム部分。
書込番号:25097575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAにも焼き付き防止のピクセルシフトが装備されたのかも。
書込番号:25097582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
初めは単純にベゼルの幅が左右で異なっているのかと思い投稿しました。
しかし、投稿後にベゼルではなく画面が点灯していないためにベゼル幅が左右で異なっているように見えただけとわかり、コメントを追加しています。
書込番号:25097585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
コメントありがとうございます。
ピクセルシフト機能がオンになっていたので試しにオフにしたところ、画面の点灯していない部分がなくなりました。
ピクセルシフトってこんなにも分かりやすく画面上に表れるものなんですね。勉強になりました。
書込番号:25097593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に使用している分には無くても焼きつかないと思いますよ。
ウチの65x9400は付いてないですけど、2年毎日使用で焼き付きの兆候すらないです。
書込番号:25097726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
販売店の店員さんにも同じ画面を点けっぱなしして寝たりとかしなければ、気にしなくても大丈夫と言われました。
ただ心配性な性格なものですから、焼き付きを防止する機能はフルで使いたく、機能をオンにしていた次第です。
もう少し使ってみてそれでも気になるようでしたら機能をオフにしてみようと思います。
書込番号:25097941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
55X9900L
時計表示について教えて下さい。
リモコンの画面表示ボタンを押しますと
画面の右上に時計表示が出ます。
ところが、30秒くらいで勝手に消えてしまいます。
朝など、時間を気にしながら過ごす時に
ずっと時間を表示しながら放送番組やネットビデオ等視聴したいです。
時計表示を固定にする方法をご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25096701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無神論者さん
こんにちは
本機は有機ELですので固定表示は焼き付きのリスクがあるから設定は出来ないと思います。別途単体の時計を利用しましょう。
書込番号:25096704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
いつもありがとう御座います。
古いテレビは使えていたのにっ
と思っていましたが、確かにそれは液晶でした。
有機ELテレビには時計の固定機能が付いていない理由納得しました。
それにしても、有機ELって
そんなに焼き付く物なんですね…
書込番号:25096753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

焼き付くから
常時時計表示しない
書込番号:25096807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>朝など、時間を気にしながら過ごす時に
>ずっと時間を表示しながら放送番組やネットビデオ等視聴したいです。
朝の番組って、大抵時刻を左上に表示していませんか?(^_^;
自分は、テレビの上の壁に「電波時計」をかけていますm(_ _)m
<https://search.kakaku.com/%93d%94g%8e%9e%8cv/?category=0017_0052_0001
アナログ/デジタルどちらが良いかは人それぞれの好みなので...(^_^;
部屋の電波時計の受信が良くない場合は、
https://eleshop.jp/shop/g/g402509/
こういうリピーターを使って電波時計の時刻を修正させる事も可能ですm(_ _)m
<これは、「Wi-Fi」で家のネットワークに繋がり、「NTP」を利用して「電波時計用の電波を生成する」という機器です。
設定が簡単な有線式は
https://eleshop.jp/shop/g/g402422/
書込番号:25096814
0点

>ルイス・ドコミトンさん
ありがとう御座います。
どうやらそのようですね、
近い将来は有機ELも改良されて
時計表示が出来る製品が出てくる事を期待しています!
書込番号:25096862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとう御座います。
朝のテレビ番組は確かに時計出てるのですが、
録画番組やネット動画を流している事が圧倒的に多いので困ってるんですよね(^◇^;)
朝少しでも見ておかないと夜は夜で家族が占領していたり、自分の時間が取れなかったりが多いので、、
電波時計、お勧めありがとう御座います。
自分は眼が悪くなってきているので、
・常時発光型
・とにかくデカい表示
・(出来れば)電波時計
・デジタルの24h表示
がマストです。
あるかな…
書込番号:25096873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無神論者さん
>>それにしても、有機ELって
>>そんなに焼き付く物なんですね…
有機ELやプラズマは自発光です
対してバックライト方式の液晶は
一般的に白色発光の光源の手前に液晶と言うシャッターを置いて
3原色の光り具合を調整するので
自発光式に比べて担当分け出来ているので
熱の影響を受けません。
自発光式は文字通り熱で焼けると思って下さい。(^_^;)
書込番号:25097013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

将来的にも有機パネルでは無理でしょうね
有機を諦めるか近くに時計があればよいかと思います
書込番号:25097033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
ソニーの最近の有機ELは確か、常時表示できるようになったような。
(焼き付かないかどうかは不明)
書込番号:25097036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとう御座います。
自発光なら液晶よりも明るくなって欲しいところですね!
購入して暫く経ちますが、子供の襲撃が怖くて
未だ購入時のディスプレイ保護用ペリペリを剥がしていません。
熱が大敵という事は、早めに剥がした方が良さそうですね(・・?)
書込番号:25097085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機パネルの焼き付きが怖くて、液晶のハイエンドモデルを探しているわたし。
でもソニーのハイエンドモデルは高すぎ。
東芝の液晶は動画のカクツキが多いらしいので、ソニーかPanasonic製くらいでしょうか?
書込番号:25097163
1点

>Red_ribbonさん
ありがとう御座います。
テレビって、古いとかちょっと調子悪いとかで直ぐにポンポン買い替えられるような価格ではないから
購入時はかなり慎重になりますよね
自分は特にお金持ちでは有りませんので、
一回買えば20年は使いたいくらいの意気込みです 笑
有機ELの焼き付き、当初よりはかなり改善されている様子ですが完璧では無さそうなので尻込みしちゃいますよね…
自分も初めはZ875Lを真剣に候補に入れてました。
かなり綺麗ですし、何より明るい!
でも55インチの設定が無かったのです。
カクつくという情報は知りませんでしたが、
一回は有機ELを堪能してみたかったというのもありZ9900Lにしました。
早々に焼き付いたら泣きますよ( ; ; )
SONYさんのフラッグシップは確かに高い
いや、高過ぎます。
でも綺麗なんですよねぇ、、
お店では4Kゴリゴリのデモだからという落とし穴もあるかも知れませんが。(メイン視聴が普通のテレビ放送などの場合は尚更ですね)
Red_ribbonさんが完璧な一台に巡り会えて
幸せなテレビライフを送れる事、心より願っております!!
書込番号:25097186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無神論者さん
自分はCITIZENの電波置き時計を使ってます
明るさも変えられますし、表示される数字の色も24色(だったかな?)に変えられるので自分の見易い表示が出来ます
黒い縁の奴で大きさは2種類ぐらいあったと思います
常に発光の設定もありますし
人によっては就寝時、眩しすぎると感じる人もいるようですが…
自分はあまり気にしないので問題ありませんが
自分は緑色の数字が一番見やすかったので緑色に設定してます(o^^o)
書込番号:25099705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無神論者さん
CITIZENではなくてセイコークロックだった気がします
今出先で確認できません…(>_<)
書込番号:25099714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無神論者さん
自発光で経年変化で輝度が緩やかに落ちるディスプレイでは原理的に焼き付きは不可避ですが、今時そう簡単に焼きつきはしないですよ。
パネル改良で、輝度落ちにかかる時間が長く慣ればなるほど、焼き付きは起こりにくくなりますし、各種の焼きつき防止ロジックがパネルを保護します。
焼きつき防止ロジックはいわば輝度の高い固定パターンが長時間出るのを回避するロジックです。焼きつきは文字通り何かが焼けるわけではなく、部分的な輝度劣化ですから、そういう事態を回避すれば良いわけです。
こういう努力の方向性と時計の常時表示が両立しないのは自明ですね。
うちには2台有機がありますがどちらも焼き付いてないですよ。
一台は2016年製ですが、こういう古いものでも、長時間使っていればやがて全ての個体が焼き付いてしまう、という事ではありません。
ただ、時計はどうしてもテレビで見たい、とか、有機と液晶の画質差などぶっちゃけよくわからない、という場合は、時計優先でテレビを選ぶのはありだと思います。テレビに求める優先順位は人によって違いますので。
書込番号:25100831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
外側と内側の2通りの付け方が可能です。
書込番号:25096583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
Amazon Primeがリモコンについているのは知っているのですが、@リモコンの反応が遅く、検索やスクロールなどで少しもっさりしている、AREGZAにはDアニメストアがない、Bホームボタン、オプションボタンがないのでFire Stick 4Kを使おうと思ったのですが、4Kで見れないのです。
一応以下の確認はしたのですが、他にも何か必要なのでしょうか?ご存じの方どうかお助けください。
REGZAの設定変更
HDMIの通信を高速モードに変更
Fire Stickの設定変更
ディスプレイを2160pにセット
音声ビデオの診断を実行して4K60HZ対応と確認
しかしコンテンツを再生するとHDR再生になり、オプションボタンから映像を確認すると、Wi-Fiの速度が遅いか、HDCP 2.2搭載のHDMIポートに接続されていないかで4Kにならないというエラーが出ます。
ただ、うちのWi-Fiは無線でもかなりの速度が出るWi-Fi6でメッシュ環境なのでWi-Fiが遅いということはないのです。診断でOkなのにコンテンツ再生ではなんでダメなのか不思議で仕方ありません。
ちなみにREGZAについているPrimeビデオを使うとUHDコンテンツは綺麗に4Kで映り、ドルビーアトモスのコンテンツはそれも完璧に機能しています。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Fire Stick 4Kを使おうと思ったのですが、4Kで見れないのです。
「65X9900LのHDMI端子」は、4個有りますが、全てが「4K対応」では無いですよ?
その辺は取扱説明書を読みましたか?
書込番号:25090686
1点

>「65X9900LのHDMI端子」は、4個有りますが、全てが「4K対応」では無いですよ?
4K60Hzなら全HDMI入力端子が対応しているんだけどね。
>その辺は取扱説明書を読みましたか?
そう言っている本人が読んだ方がいいね。
書込番号:25090767 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ずるずるむけポンさん
>4K60Hzなら全HDMI入力端子が対応しているんだけどね。
あっ!4K120pと勘違いしていましたm(_ _)m
書込番号:25090829
0点

>真剣すぎさん
こんにちは。
>>@リモコンの反応が遅く、検索やスクロールなどで少しもっさりしている
スマホやタブレットに比べるとTVのプロセッサは概して非力なのでもっさり感は残りますね。
>>AREGZAにはDアニメストアがない
Dアニメストアがandroidにしか対応しないので仕方ないですね。まあandroidにはバグや不安定ももれなくついてきますので一長一短ですが。
>>Bホームボタン、オプションボタンがないのでFire Stick 4Kを使おうと思ったのですが、4Kで見れないのです。
すでにやられている内容からすれば見れそうに思います。WiFi環境はダブルルーター等にはなっていないですよね?とりあえずTVには関係ないfire tv stickの問題なので、一度stickを初期不良交換されてみては?
書込番号:25090856
2点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。NUROのプロバイダー提供のルータだとアクセントポイント数が少ないのと家中電波が安定して提供できないので、メッシュでWi-Fi6に対応しているルータを2台増設、NUROのルータはセキュリティが少し弱いので、ブリッジモードにして追加したルータの強いセキュリティとWi-Fi6を活用していると思います。
向学のために教えていただけると嬉しいのですが、ダブルルータだと、ネット環境で混乱を招くのでよくないのはわかるのですが、HDCP2.2の認識でも影響があるのですか?ちなみに、テレビのLANが1000BaseしかないのでWi-Fiで繋いでいて、テレビ付属のPrimeビデオは問題なく4Kで見れています。
やはりスティックの不良ですかね。
書込番号:25090881
0点

>真剣すぎさん
診断でOKとなっているので、fire tv初期化するのが良いですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
これでだめだと、不具合疑われます。
書込番号:25090882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真剣すぎさん
fire TV初期化してみてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP
書込番号:25090886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
変なこと言ってました。メッシュのルータをブリッジにして、NUROのセキュリティが弱いのでONU付きルータのWi-Fiオフにして、Wi-Fiのアクセスポイントはメッシュ一本化しているのでした。
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。今出先なので戻ったらやってみます!
書込番号:25090893
0点

>真剣すぎさん
>>ダブルルータだと、ネット環境で混乱を招くのでよくないのはわかるのですが、HDCP2.2の認識でも影響があるのですか?
今回HDCPの認識が問題かはわかりませんが、HDCPの認識とダブルルーターは関係ないと思います。
ただ、WiFiの速度が低いというエラーがfire TVであるとのことでしたので、確認したまでですよ。
ブリッジモードだとダブルルーターにはなっていないので大丈夫です。
ダブルルーターになっていると通信速度が極端に低下することがありますので。
>>テレビのLANが1000BaseしかないのでWi-Fiで繋いでいて
WiFiは電波利用なので最大速度は高いですが、電波利用の場合、特に都市部や集合住宅ではどうしてもオートチャンネル切り替え等が入るので、一時的な速度低下が避けられません。
ネット動画に必要なスペックは最高速度の高さではなく、必要な通信速度が安定的に出ることです。一時的な速度低下があると、バッファ容量等の余裕が少ないTVのプラットフォームでは影響を受けがちですので、有線接続が無難です。そもそもネット動画配信は、極一部を除き100BASE-Tで十分な伝送速度のものしかありません。
ちなみにfire TV stickもオプションで有線接続可能です。
ちなみに今回の問題は有線・無線の問題ではなくfire tv stick側の問題という気がしています。
書込番号:25090925
0点

FireTV Stickでは、テレビに直接設置していると画面が乱れたり、
Wi-Fiの調子が悪くなるとのレビューが多くあったりします。
(付属の延長ケーブル程度では駄目なケースが多いそうです)
AmazonでHDMIの延長ケーブルを探すと「FireTV Stick対応」とか
書かれた製品を数多く見かけるくらいには影響がありそうです。(;^^
もしも直接設置されている場合は、今回の件を抜きにしても
HDMIの延長ケーブル(1m以上の)を利用して、テレビから
離して設置させた方が良いかもです。
(リモコン(Bluetooth)も無線ですしね)
書込番号:25092418
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます
>ヤス緒さん
ありがとうございます。地デジなどへStickからのノイズが影響を与えることがあるみたいですね。今の所そのような現象はないのですが、今度検討してみようと思います。
本件のその後〉
Amazonに電話をして解決しました。結論はコンテンツを見て数分経つのを待てばよいとのことでした。通信などの環境が安定するまで始めはHDやHDRになることがあるが、瞬くすると4Kに切り替わるようです。これはよくある現象らしいです。なお、これは私の機種は4K初期型なのですが、最新の4k MAXのWi-Fi 6に買い替えても待ち時間は短くなるかもしれないが完全に解消するかはわからないとのことでした。
ご参考ながら、この結論を得るまで結構時間がかかりました。Amazonに最初に電話した時には、2021年に買ったStick 4Kは新しいTVには対応していない可能性がある、経年劣化で壊れることはよくある、こういうことは聞かないので個体差の問題でしょうがない、保証期間(購入202107)を過ぎているし、修理を受け付けないビジネス、と言った開発した人が聞いたら怒るだろうことを並べたてて、Amazonとしてできることは全くないので状況受け入れるしかないといったトーンで、冷たく新しいものを買うように問答無用に勧められました。
対応も含めてちょっと納得できなかったので、他の人にかわってもらうようにお願いしたら、会社のルールとしてそれはできないし、他に人はいないなど変なことも言われ、もうこの人と話しても仕方ないと思い電話を切って、再度電話をしたら別の人が出て、画面シェアをして状況を確認していったら、問題は瞬殺で解決しました。
結論として、状況改善したわけではないのですが、少し待てば良いということがわかったので納得できてよかったです。
ということで、今回はFire TVStickの癖とカスタマーセンターは、技術的に納得できない場合は特に何度か電話してみるのも良いことが知れて、勉強になりよかったです。
書込番号:25092560
3点

>真剣すぎさん
そう言う事でしたか。
それならば割とよくある普通のことですね。
わたしも含め皆さん、いつまでまたっても遅いままなのかと思って回答していたと思います。
傾向として、アマゾンに比べてNetflixの方が速度が安定するまでの時間は短いと思います。
書込番号:25092611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真剣すぎさん
>しばらくすれば4Kに切り替わる
動画の配信サービスでは共通と言っても良いくらいの仕様ですね。
でも、テレビとStickでアプリの仕様が違うのか、
はたまた繋がる先が別で混雑状況の違いが出るのか、
少し気になりますね。
>新しいものを買うように勧められた
4K初期型はOSのベースがAndroid7.1と異様に古いので、
アプリ側で切り捨てられる可能性はありますけど、
会員が減ってしまう動画の配信サービスは、まだまだ
大丈夫なんじゃないでしょうかね。(いや多分)
ただ、tool系のアプリ等はストアのアプリ一覧から消えたり、
アプリのアップデート後に起動しなくなったりする
現象が起きますけど。
(必要環境がAndroid8以降に変わって)
書込番号:25092736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





