REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥337,907
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 10 | 2024年7月16日 12:05 |
![]() |
16 | 2 | 2024年7月16日 23:03 |
![]() |
18 | 1 | 2024年6月12日 00:08 |
![]() |
43 | 5 | 2024年6月11日 10:34 |
![]() |
18 | 3 | 2024年6月7日 19:26 |
![]() |
160 | 12 | 2024年6月8日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
録画用USBハードディスク(Not タイムシフト)
録画kな王時間
・HDD 10TB : 888時間
・HDD 16TB : 1,419時間
本当に8TB以上の領域も実際に録画できるんでしょうか?
取り合えず録画したり、再生したりはできています。
正式なサポートは8TBまでと理解はしていますが、もし試された方いらっしゃいましたら。
X9900L シリーズのサポート - 東芝 REGZA〈レグザ〉|REGZA<レグザ>TOSHIBA(東芝)
https://www.regza.com/support/tv/x9900l
購入したUSBハードディスクは下記です
10TB UnionSine 3.5インチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C45YR19R
16TB UnionSine 3.5インチ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C4676TQF/
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本当に8TB以上の領域も実際に録画できるんでしょうか?
やってみた。
https://youtu.be/G7NeMDVurSk?si=Ax3B_z3jqKwF3Qff
書込番号:25809588
9点

コメントありがとうございます。
そうなんですよ。みんなタイムシフト録画のHDDはやっているものがあるのですが、なぜか通常の録画用HDDの例が見当たらずで。
下記などの記事も、先ほどのYouTubeも全部タイムシフト録画(自動録画)のみで。
【レビュー】タイムシフトの限界32TBに挑め! REGZAで見逃しも怖くない快適テレビ生活 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
通常の録画(Not タイムシフト録画)の記事などありましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:25810944
0点

>通常の録画(Not タイムシフト録画)の記事などありましたら是非よろしくお願いします。
自分が貼った動画の中でも言及されていますが...
メーカーのオフィシャル動画での発言なので、これ以上の情報は無いと思いますm(_ _)m
もう少し詳しくとなると、
https://www.youtube.com/live/ieC90t751tQ?si=jCptFkzLWeTPeHQ6
ですかね...
書込番号:25811618
5点

> なぜか通常の録画用HDDの例が見当たらずで。
それは、通常録画で、10TB,16TB という非常に巨大なハードディスクに録画をため込んでも、テレビが壊れた時、買い替えたテレビに、USBを繋ぎかえても見られないから。
> 録画可能時間
> ・HDD 10TB:888時間
> ・HDD 16TB:1,419時間
テレビが壊れても、見られるようにするために、
テレビからNASやREGZAレコーダに、せっせと、LANダビング
せっせとダビングする為に、レコーダにダビングするなら、
残したい番組は、最初からレコーダで予約するであろうから。
これらの理由で、巨大すぎるハードディスクへのテレビでの通常録画は、やろうとしない。
スレ主さんは、予想すらできないとすると、
もしかして、テレビが壊れた時に、ハードディスクにため込んでいた録画番組は、
繋ぎ変えた先のテレビで、見られない事、わかってますか?
書込番号:25811684
7点

はい。コメントありがとうございます。
基板修理で基盤が変わっても見れなくなると理解しています。
なるほど。大きいHDDを接続する意味はないということなのですね。
そうかもしれないですし、試した人がいないのだとすると、自分が試したのが初めてなのかもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25811769
0点

>KATSUO2100さん
こんにちは
買う前ならともかく、実際に既にHDDを購入して繋いでいるワケですから、ご自身が人柱となって確認するのがベストです。
結果を報告いただければ参考になる人もいるかもしれません。
1419時間ということは、1日20時間分くらい録画予約すれば、70日で容量無くなるまで検証できます。特に容量満になる手前が問題が出やすいとの事ですので、満タンになるまでやってみないと本当のところは分かりません。
録画タイトル数に制約があった気もするので、途中で引っかかるかもしれません。
書込番号:25811805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画タイトル数について
昔の機種ですが、3,000とありますね。
https://archived.regza.com/regza/lineup/x930/recording_02.html
※ USBハードディスクに録画可能な総録画番組数は、USBハードディスクの残量に関わらず3000です。
不思議で、質問した理由は、タイムシフト録画では64TBなどいくつかの記事などでやられているのに対して、通常録画がないので、質問したところでした。
まあ、普通に認識して録画されているので、特に問題なく利用できるのかもしれませんね。
書込番号:25811839
0点

価格の問題もあると思います
6TBが4台と8TBが3台の価格を比べたら
6TBが6台(36TB)、8TBが4台(32TB)と16TBが2台(32TB)を調達することを考えると
テレビ本体が壊れたら諸共で変わりありませんが、外付固定ディスクの装置としてはリスクは分散できるかもしれません
タイトル数の制約も装置ごとなら(調べませんが)回避もできます
録画にあたり装置ごとの空き容量を意識する必要はあります
書込番号:25811889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
1:03:45に一覧がでてました。通常録画ハードディスク最大容量
「8TB、同時最大4台、3,000番組」
正式にはこちらなのでしょうね。
16TB 1台を接続しているので、上記をみると、何等かの制限があれば8TB/台なのでしょうが、その制限はないみたいですね。
ですので、(正式にはサポートしないが)
タイムシフト録画用と同じように、
16TB / 台数 x 4台 = 64TBまではいけるのかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25812354
0点

>KATSUO2100さん
敢えてサポートを超えるHDDを購入するのもなんなので事例が少ないのでしょうね。
私も別スレで近いこと(サポートの範囲内)はしましたが、1TBに6TBは問題なく認識はしましたね。
ご参考までかと思いますが…
書込番号:25813227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
【ショップ名】
Amazon
【価格】
「55X9900L」16万6120円
「65X9900L」23万9800円
【確認日時】
2024/7/11
【その他・コメント】
7月17日23時59分まで
書込番号:25806233 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

REGZA 55X9900Lを購入しました。本日届きました。無事に利用できております。
書込番号:25809480
3点

「65X9900L」を注文しました。この値段なら安いです!
今、タイムシフト用のHDDを探してます。出来るだけ大容量にしたくて
書込番号:25814071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

marisケンケンさん
ご購入おめでとうごさいます。X9900Lは画質、録画機能、コストを考えると非常に良いテレビですよね。
レビューでリモコンの感度以外最高と書かれていたので、我が家で改善した方法を記載します。
Amazonとかで売っている赤外線リモコンリピータ−(700円くらいかと)を購入して、受光部を向かって左足の上、送信部を向かって右足の上に置きます。UBSの電源はテレビの使っていないUSBに指します。これで改善されました。受光部が赤く光るので、気になるなら蓋をあけ(ネジを取れば簡単に空けられます。)黒マジックとかで塗れば目立たなくなります。
書込番号:25769083
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
ご使用中の方に質問です。Amazonで買おうかと思っています。実機を見られないので教えてください
昼間のリビングで視聴する予定です
有機は暗くて見えにくいとありますがこの機種はいかがでしょうか
また、暗いシーンで映り込みが多いとも聞きますが使用感はどうでしょうか
やはり液晶を選ぶべきでしょうか
書込番号:25767901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>矢部富さん
ちょっと雑談気味ですが。
第3世代QD-OLEDを採用する6月15日発売のAQUOS 4T-C65GS1が、グレア(光沢)でもハーフグレア(半光沢)でもない、第三の方式、マットフィニッシュを採用しているはずです。
マットは、明るい部屋でも映り込みが少ない、映り込みの境目が目立たないと称されています。
なんか話題になっていないんですよね。なんでかな。
米国のレビューサイトDigital Trendsでも、グレアの「LG G4」、AQUOS QD-OLED同様のマット採用の「SAMSUNG S95D」の下記比較動画が出ています。参考まで。
https://youtu.be/n1BR-mdnmi8&t=345s
興味がお有りでしたら、6月15日に量販店などでAQUOS 4T-C65GS1を見てみるのも良いかもしれません。グレアのREGZA 65X9900Mとなら比較できそうですし。
値段的にはAQUOSは新発売なので購入対象には入らないかもしれませんけれどね。
面白いと思いますよ。
書込番号:25767976
12点

矢部富さん
設置環境によって何とも言えませんが、55X9900Lを左から太陽光が差し込むリビングで使用していますが暗いと感じたことはありません。
ミドルクラスの液晶なら充分対抗できる明るさです。直接太陽光がテレビにあたる環境だと多分どのテレビでもダメだと思います。
反射は、正直あります。暗い場面だと分かりますが、ほとんどの場面では反射はわかりません。
X9900Mはマイナチェンジなのでパネルや明るさ、音、筐体もほぼ同じなので、(X9900Mは輝度アップしたと言われていますがほぼ変わりません)X9900Mで確認してみれば良いと思います。画質の違いは、少しX9900Mの方が赤みが出ている、アニメの顔の色が赤味が加わる くらいかと思います。色合いは調整できるので、それほど気にしなくても良いと思います。
書込番号:25768014
14点

>矢部富さん
こんにちは。
ディスプレイ性能で液晶と有機を比べて、液晶が勝てる点はほとんどありません。
映り込みは反射率でわかりますが、液晶の方が有機より反射率は高いので映り込みは有機の方が少ないです。
反射率が低いということは、有機はパネルの地の色が液晶より暗いので、よりブラックミラーっぽく見える点から反射が多いなどと勘違いするのだと思いますが、実際に自宅で見ると映り込みは液晶より少ないことがわかります。
明るさはピーク輝度で表せますが、これもX9900Lなどのハイエンド有機では1000nit近くなっており、これに数字で勝てる液晶機はminiLEDの中でもごく一部の上位モデルのみです。
有機は暗くて見えにくいなどというのは、10年くらい前のごく初期のレグザのみの話ですね。うちの最も古い有機は2016年製ですが昼間でも暗いと感じたことはありません。
その他、視野角の広さ、画素応答速度の速さ、色の鮮やかさ、画素単位の無限大コントラスト、暗部階調の正確さなど、液晶は有機に多くの点で負けます。画質で液晶を選ぶメリットはありません。
書込番号:25768279
1点

9900Lを南の窓側において見てますが、特に暗いと思うことはないです。
ほんの少しの輝度アップを求めると各社新型の2倍から3倍以上の価格に
なりそうですので、それでもいいなら新型でいいのでは?
2017年製のレグザ初の有機ELもあります。初期型とあって若干暗めですが、
シアタールームとして映画視聴には向いていて問題ないです。
アマゾンで買うならアマゾン出品で延長保証(クロネコ保障)に入れるならい
いと思います。
書込番号:25768300
11点

みなさんありがとうございます😊
古い情報で思い込みがあったみたいですね。
明るさ等は気にせず検討します!
書込番号:25768363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
バラエティー番組等の放送中にテレビ画面の四隅に出てくるワイプ(小窓)の音声がズレているのですがこんなものでしょうか。
ちなみにワイプの中の映像より音声の方が早めです。
書込番号:25763645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことがあるんですね。不思議
ワイプ(この語句は知りませんでした)の映像と音声、および(ワイプに対しての表現として)主画面の映像と音声は、放送波で送られてくる情報をテレビで再現しているだけだと思います
ワイプと主画面とで情報が別々に送られてくるのではないとおもうし(あるのかな)、ワイプと主画面とでテレビが映像と音声の複合化を別々に独立して行っているのではないと思うけれど
送り手側の放送局の問題では
送る時点でずれているとか
特定の局とか特定の番組とかではなく何時も?ですか
書込番号:25763708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kal-elさん
こんにちは
メインのMC音声等がズレないなら問題ないかと。ワイプだけズレるのは送出側の問題かと思います。
書込番号:25763808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、プロ−ヴァさん、お二人ともありがとうございます。
確認したところ、ある一部の番組のワイプだけで音声ズレがありましたので、多分ですが、放送局側の問題かと思われます。
この度はありがとうございました。
書込番号:25764025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
65インチ有機ELテレビを購入しようと機種を選定中。値段も手頃で性能も良さそうなこの機種が第一候補。2年前のモデルですが買っても後悔しないでしょうか?テレビにとって2年前とは機能等に大きな差がありますか?「やめとけ」or 「2年前モデルでも大丈夫」のご意見を下さい。
書込番号:25762288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2年前のモデルを値段で決めたなら買いましょう。たいしてかわりませんし、わかりませんよ、2台並べて比べない限りは、並べてもわからないかもね
書込番号:25762293 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>もりぴょんさん
3年前のKモデルを避けた時点で大正解です。
書込番号:25762306 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>もりぴょんさん
問題ありません。
まだX9900Nは発表されてないので、2年前といっても現行品より一つ前のモデルですよね。在庫もまだありそうですし。
書込番号:25762375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期保証は付けましょう。
書込番号:25762447
13点

延長保証は付けた方が良いだろうけれど、保証内容は販売店によって異なります
加入する保証内容を理解していないと、故障したときにあてが外れて悲しいことになります
延長保証に加入するなら、購入価格と保証内容を勘案して
書込番号:25762472 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>もりぴょんさん
>2年前モデルでも大丈夫?
VODサービスに追加されたのと省エネ基準達成率が良くなった位
。
もりぴょんさんがこのモデルで問題なければ、良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001442082_K0001527564&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,102_2-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5,116_16-1-2-3,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,107_7-1-2-3-4-5-6,117_4-1-2-3,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2-3-4-5,114_14-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4-5
書込番号:25762505
18点

>もりぴょんさん
今年発売予定のREGZAのフラッグシップ有機ELテレビと比べると画面の暗さはありますね。
そこが気にならないなら買ってもよいと思います。
書込番号:25762545 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>もりぴょんさん
55型ですがL番持ちです。
予算とかコスパを重視してのチョイスであれば強くおススメ出来ます。
L番は2年前の製品ですが去年M番が発売された時の私の感想は
『L番のブラッシュアップモデルじゃん、フルモデルチェンジと言うよりもマイナーチェンジに近いな』でした。
お陰で肩身の狭い思いをせずに今日まで日々、楽しいREGZA三昧を謳歌しておりますw
ただし次の有機ELフラッグシップREGZAは完全に新型MLAパネルの採用も相まってかなり気合いの入ったモデルに成ると予想しております。
(数番、型番も新しくなると予想しています。)
その気合いの現れか未だに発売日等も未発表のままです。
ただ私の予想では(希望的観測も含めて)真っ暗な室内で映像鑑賞する分には極端に引け目を感じずL番も長く活躍してくれると考えております。
9900Lは、それくらい完成度の高いモデルだと思います。
書込番号:25762604 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>もりぴょんさん
55Z9900Lを去年の夏買いましたが、コスパがよく十分な性能です。
Mと2台並べて比べない限りは変わらないと思います。
差額でタイムシフト用HDDやレコーダーを購入すればいいです。
ときどき740Xと同時視聴して比較してますが、やはりいいですよ。
昨今の物価高からX9900Nがでてもそれほどすぐには下がらない
と思うので9900Lはお買い得と思います。
書込番号:25762732
16点

皆様色々とご回答やご意見をありがとうございます。発売2年前のこの機種でも大丈夫そうですね。有機ELについてあまり知識が無くネットで調べていると一般的に「寿命が短い」「焼き付けが起こる」という情報が多く気になりました。少し有機EL機種の購入をためらってしまいそうですが画質を第一優先でいきたいと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:25763262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もりぴょんさん
>>有機ELについてあまり知識が無くネットで調べていると一般的に「寿命が短い」「焼き付けが起こる」という情報が多く
有機ELに関するネット情報はあまりあてになりませんよ。中身も知らずにコピペした情報って感じです。
パネル寿命は以前LGの重役がプレスに語った10万時間と言うのが唯一の情報です。加速試験でのテスト結果でしょうが、話半分の5万時間としても、25年程度は持つ計算です。
5万時間だと大抵のバックライトLEDの寿命を超える値になりますから液晶と比べて寿命が短い、と言うのはないですね。
焼きつき(焼き付けではない)については自発光だと原理的にはゼロというわけにいきませんが、焼きつき原因となる同じパターンを長時間表示し続けることを避けるようにパネル側で種々の対策が取られていますし、パネルの世代も上がって耐性も上がっていますので通常は気にする必要ないです。
かつてのプラズマの様に、気にして使っていても焼きつきはなんらか起こる、みたいなことはありませんので。
うちで最も古い有機ELは8年前のものですが、焼きつきもなければ輝度低下もほとんどありません。
書込番号:25764682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





