REGZA 55X9900L [55インチ] のクチコミ掲示板

2022年 6月 3日 発売

REGZA 55X9900L [55インチ]

  • 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
  • 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
  • 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
最安価格(税込):

¥239,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥239,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥239,800¥283,018 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル REGZA 55X9900L [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X9900L [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X9900L [55インチ]とREGZA 55X9900M [55インチ]を比較する

REGZA 55X9900M [55インチ]

REGZA 55X9900M [55インチ]

最安価格(税込): ¥373,313 発売日:2023年 4月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X9900L [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9900L [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9900L [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のオークション

REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥239,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月 3日

  • REGZA 55X9900L [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X9900L [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X9900L [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X9900L [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

REGZA 55X9900L [55インチ] のクチコミ掲示板

(1418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X9900L [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9900L [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9900L [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー

2023/05/16 18:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]

スレ主 santa31613さん
クチコミ投稿数:13件

今日 X9900Lを 購入しました
来週 設置してもらいますが 今のテレビにヤマハのSR-B20Aを使用しています
内臓のスピーカーと ヤマハのSR-B20A
だと 内臓のスピーカーの方が 音はいいでしょうか?
それとも このサウンドバーとでは どうかアドバイスをもらえますか?

書込番号:25262794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2023/05/16 18:43(1年以上前)

持っているのなら、とりあえず使って比べればいいのでは?

書込番号:25262801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/16 18:44(1年以上前)

>santa31613さん

現在のTVはスピーカーの位置が下向きで昔のような感覚ですと良くはありません

その為サウンドバーが売れています

> ヤマハのSR-B20A

製品についてはレビューなどを参考にして下さい

書込番号:25262804

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/16 18:48(1年以上前)

>santa31613さん

失礼しました、こちらの製品は重低音立体音響システムXHRなのですね。

でしたら、私の言った商品群とは違うので確認の上検討されてみては

すいませんでした。

書込番号:25262816

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/16 18:55(1年以上前)

>santa31613さん

音質は、「オーディオキャリブレーション」を行って比較するといいかと思います。

下記紹介ページ中盤参照。
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/features/sound

サウンドバーとは、テレビが届いてから比較してもいいのではないでしょうか。

書込番号:25262822

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:432件

2023/05/16 19:24(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001442083/SortID=25236799/
どっちも家電屋さんでしか聞いたことないので正直なところわからないのですが
実機のオーナーさんは4万-5万クラスのサウンドバーならそっちの方が上て感想みたいですね
もしヤマハが物足りなくてサウンドバー買い換えるならその辺からになるのかもです

書込番号:25262859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/05/16 19:34(1年以上前)

>santa31613さん
こんにちは。
音の傾向が結構違います。

X9900Lは上部のサイドツイーターや画面アクチュエーターなどが入っているので、画面から音が出る様な定位感や広がり感はそこそこ良好です。

しかし薄型テレビで内容積も振動板面積も決定的に不足してますので、低域は物足りず、音をちょっと大きくすると歪みが乗ったり、アナウンサーの声がちょっと変わって聞こえたり、はありますね。
限られた内容積に合わせてなんとかやりくりしたけど余裕はない、そんな感じです。
カタログの美辞麗句に比べて口ほどにもないってわかるかと。

それに対してB20Aは内容積が大きくスピーカーの振動板面積も十分なので、普通にバランスよく鳴りますし、音量を上げても腰砕けになりません。ただ音量が小さい時は、音自体は少し画面の下から出ている感はあると思います。
あれこれいじられた音じゃなくナチュラルに朗々と鳴る感じですかね。

X9900Lもパッと聞きはなかなか良いと感じるかもしれませんが、聞き込むと違和感を感じることはあるかもです。取り敢えずB20Aは取っておいて、テレビの音と聴き比べてみて下さい。

書込番号:25262870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2023/05/16 20:37(1年以上前)

まずは設置後に聴き比べてご判断、ですが

この大きさでこの品位、有機ELでこの価格帯
視聴距離は大きさに従って離れた所からとなれば、音量も大きくなりがち。しかしながら、テレビに音響は期待出来ないと考えます。音量を上げたら音が破綻すると思います

音響の性能と、臨場感を提供する疑似サラウンドシステムとは別物です。製品の一部として実装されているから使うしかないけれど、多チャンネルも数多いスピーカも疑似サラウンドシステムも要らないかな。それらを除いて価格を下げて欲しいかも。しかしメーカは高品位で高価格の商品には差別化、付加価値を付けないと、だから、これは仕方が無いかも

サラウンドが欲しい人ならサラウンドシステムを用意するだろうし・既に用意しているだろうし、そうでなければ外付け・後付けのサウンドバーで良いのでは

現在のサウンドバーの流用で満足出来ればそれで。駄目なら新たに探せば良いのでは

お住まいの住環境・隣近所の範囲で、許される限度の音量で、本機のサラウンドを体感したら良いと思います。それで満足出来たら本機単体で良いと思います

書込番号:25262953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2023/05/16 21:05(1年以上前)

住環境、
自宅か賃貸かや、
都会でも田舎でも、隣接して隣家があるかないか

貴方が良くても他人には?
この製品なら、結構な音量で見ると思います。想像力の問題でもあります
卑屈になることもないけれど。チョット日和りました。ここらあたりは実際、難しいです

日本人は音には無関心、無配慮ですからね
いえいえ自分は音には鈍感です
絶対音感ってなに?揶揄していません。理解を超えているから

書込番号:25262991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件

2023/05/16 21:24(1年以上前)

>santa31613さん

音響ソースで比較は意外と難しいですが、動画配信アトモスだとテレビでも十分良いと思います。

課題はテレビ音量上げると耳が痛くなると思います。原因はテレビスピーカーのダイナミックレンジが音響としては表現力が無いからです。

一方このサウンドバーはアトモス対応では無いですが、サウンドバーにdts:virtualXが内蔵されていますので、リモコンで3Dボタン押すだけでアトモス相当の立体音響にします。更にサブウーハーマックス、ボイスクリアーモードと映画モード掛け合わせると、完璧にテレビ側のアトモス超える立体音響になります。性能が良いサウンドバーはどんなに音量上げても基本音響の破綻が無く、上げるほど低中高音域で表現力が向上します。このサウンドバー特にダイナミックレンジの性能が良く、それに該当します。ミュージックでも同等に性能発揮します。

ですので、状況に応じて使い分けると良いと思います。



書込番号:25263017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 santa31613さん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/17 06:40(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます
テレビと サウンドバーと 聴き比べてみたいと思います

書込番号:25263348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。

現在こちらの機種の購入を検討しておりますがサウンドバーなどのホームシアター設備は必要でしょうか。

色々レビューを見ますと音がとてもいいのでなくても問題ない、という意見を散見いたしますが、後ろからの音が弱い、との意見もあり、360°方向からの高音質が欲しいなと思っておりますため、
それでしたら7.1chの設備を購入するかな、とも考えています。
しかし意見には当然個人の主観もありますため、本機種で希望が満たされるのなら必要ないのかな、とも考えていて、なかなか結論を決めあぐねております‎( т т )

もし本機種でホームシアターセットを導入した方がいらっしゃいましたら、セットなしの状態とどれくらい変わったか、いくら位のセットを購入なされたか、よろしければお差支えのない範囲でお教えいただけませんでしょうか。

自分勝手な質問で誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25256566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 55X9900L [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900L [55インチ]の満足度5

2023/05/12 06:18(1年以上前)

>そらすみさん

55X9900L持ちです。

結論から申し上げますと本体のみの使用ですと7.1chの設備は必須だと思います。
本体のスピーカーでは画面の外から聞こえる効果は散見されますが横や、ましてや後方から効果音が聞こえることはありません。

視聴環境の目的がはっきりしているのならば最初から機器の導入を検討された方がよろしいかと存じます。

蛇足では有りますが私は本体のスピーカーシステムの音質に満足してる派なので結果的にはサウンドバーは購入しませんでした。

書込番号:25256585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/12 07:10(1年以上前)

どの道、買うのでしたら、買ってから使ってから決めてはどうでしょう?

書込番号:25256619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/05/12 08:18(1年以上前)

>そらすみさん
こんにちは。
薄型テレビは内容積が小さいのでスピーカーをつけても重低音を出すことができません。
また殆どの薄型テレビはメインのL,Rスピーカーが底面向きについているので、音が籠ってしまい、定位感もとても悪くなります。

ぶっちゃけいえばテレビの音はポータブルラジオ並み以下の音しか出ません。

本機はテレビとしては音にこだわった方なので、あくまでテレビとしては音質が良い方です。音にこだわった要素で一番大きいのは、メインL,Rが前を向いているということです。例えば重低音バズーカと言ってもスピーカーはラジオなみの12cm程度のものですから重低音はたかだか知れています。
それとスピーカーはテレビ本体にしかついてないので、真後ろや上からの音は錯覚を利用した仮想音源再生です。そこからも聞こえている気がする、程度の実体感の希薄な音になりますので、サラウンドと言えるほどのものではありません。

ただ音に関しての良し悪しの基準は人により大きく異なり、最近は音楽を聴くと言ってもイヤホン専門でスピーカーから音を聞く人自体ほとんどいなくなってきてますので、この程度の音でも絶賛する人はいらっしゃるかと思います。単に本当のいい音に触れる機会がないからかと思います。ホームオーディオというかステレオ自体買う人いないですもんね。

でまあ、本機の音も、7.1ch程度のサラウンドシステムと比較すると正直何もかも違い過ぎて比較には全くなりません。もちろんすべての点でサラウンドシステムの方が高音質です。物量が違い過ぎるので当然ですが。映画などのマルチ音源のものなら明確ですし、普通にニュースなどの番組でもアナウンサーの声がはっきりくっきり聞こえます。

サラウンドシステムを組むなら、10万円もあれば5.1ch用のアンプとスピーカーはそろいます。13万円位で7.1chになります。天井スピーカーまで付けても20万もあればなんとか。
そこまで行かなくても、あまりにも悪すぎるテレビの音を改善したいという場合に、サウンドバーなどを導入すれば音はよくできます。まあ5万円前後がお買い得でしょう。

私も音にとてもこだわったテレビを所有していますが、音はサラウンドシステムから出音しています。他にもサウンドバーといっしょに使っているテレビもあります。テレビのスピーカーの音を聞くケースはあまりありません。

ということで、上記は一般論ですが、正直スレ主さんがどの程度の音に対する経験値をお持ちかもわからないので、まずはテレビの音を聞いてみて、不満が出れば次どうするか考えればよいと思いますよ。サラウンドを揃える場合は、機種選定は相談に乗れます。

書込番号:25256671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6387件Goodアンサー獲得:1035件

2023/05/12 13:05(1年以上前)

>そらすみさん

テレビご購入前でしたら、試聴された方が良いと思います。アトモス対応スピーカー搭載ですので、テレビ側の音声出力がアトモス再生できるようにご確認ください。

その上でYou Tubeのドルビーアトモスデモ音源検索します。出来ればドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスのデモ音源が良いです。

画面の中心視聴位置に沿って音源が一周したりしますので、音源が後方に入った時にテレビ側の音が耳の真横から後ろから聴こえて来るかチェックします。

音量は50上げる位で店員さんと一緒が良いです。これでテレビのアトモス再生性能が分かります。音量50位で耳が痛くなるようだと音響が破綻してるので良いスピーカーとは言えないと思います。

次に購入希望のアトモス対応サウンドバーで同じデモ音源再生して、サウンドバーの音量位50上げて両方比較すると、ご自身でテレビとサウンドバーどちらが良いか判断できます。

ブルーレイ映画アトモスロスレスでビット深度は24ビットでサンプリング周波数は48khzなので、You Tubeはこれ以下で、ハイレゾ音源だともっと上位になります。

ですので、サウンドバーでハイレゾ音源再生してもらってサウンドバーの音声再生性能もチェックしてはいかがでしょうか。


書込番号:25256988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/05/15 22:17(1年以上前)

すみません。
どうやればコメントを書けるのか分からず時間がたちました。

皆さん色んな意見をくださいましてありがとうございます。
7.1chを求める場合サウンドスピーカーは必須であるとの印象を受けました。(一緒に買う時の値段交渉の一環としても)

ただ7.1chを求めると値段も高くな、懐具合いと考えて決めたいと思います。
気持ち的にはこれから長く使うものですし、7.1がいいのかなと思いますが、皆さんのご意見を元にじっくり考えてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:25261905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/16 13:31(1年以上前)

体験してみると良いですね。

簡易的なサウンドバーや プチ簡易な数個のスピーカーを用いるタイプ 本格的なアンプやスピーカーを用いるタイプなど 色々とあります。


当然ですが ソフトにもよります。   普通にTV放送を見るだけなら恩恵は少ないですが  今では定額(¥500〜/月)で映画も見放題です。  サラウンドも普通にされています。   こう言うのが多ければ価値はあるでしょうね・・・

価格もピンキリ…  メーカーのショールームで視聴されると よくわかりますよ。

SONYなどは?

書込番号:25262491

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2023/05/18 13:44(1年以上前)

まず決まっている条件の範囲で選べば良いのでは

設置する部屋の事情、
視聴するジャンル。ドラマ、映画やスポーツなど、あるいは限定せずに全般とか、そして
予算

視聴位置の周囲にどれくらいのスピーカを置けるのか。部屋は視聴専用?生活空間でもあるなら(リビングとか)、導線は確保出来るのか

大きな音量で鳴らすことになると思うけれど、防音は大丈夫?

テレビを普通に見る範囲なら、サウンドバーで良いのでは

スポーツや映画などを臨場感を伴って楽しみたいならサラウンド・システムへ。7.1が難しければ5.1でも良いと思います

ちょっとテレビでもとか、連続ドラマを見たいからとかでは7.1のサラウンド・システムを起動して、とかするかな。いずれ面倒になって使わないような

テレビを見るときは常に7.1でなら問題ないけれど

サウンドバーもサラウンド・システムも用意出来たら使い分けで、生活家電としての利便性が高まると思います

書込番号:25264991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/02 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんとても親切にかつ詳しく相談に乗っていただきましてて本当にためになりました。
色々勉強させていただきましたが一番最初に返信くださいました方をGoodAnswerに決めさせていただきました。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:25446853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良と対応について

2023/04/30 13:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

◯初期不良
・購入直後から(バージョンアップ後かも?)、電源ONしても画面が映らず、音声のみの状態になってしまった・・・
電源ケーブルの抜き差しで、一時的に症状は改善するのですが、すぐに再発・・・

◯メーカー対応
チャットによる問い合わせしてみるも、改善せず、点検・修理の対応になるとのこと

◯購入店の対応
電話で問い合わせしたら、交換品を持参して、明日には来てくれるとのこと
通販ではなく、店舗で購入して良かった
今回たまたまかもしれませんが、ケーズデンキは、延長保証だけでなく、初期不良の対応も最強ですね

◯所感
中国企業傘下だからなのか、メーカー対応も品質のどちらも悪いようですね、TVS REGZA
資本金1億円(株主:海信视像科技股份有限公司95%、株式会社東芝5%)

書込番号:25241927

ナイスクチコミ!8


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/30 14:09(1年以上前)

どこのメーカーでも製品とサポートの当たり外れはありますから、どこなら安心、というものはありませんからね、十分お気をつけて。ちなみに購入店も同様です。

書込番号:25241957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/30 14:13(1年以上前)

>kyanpさん
確かにパナの番組表はいかんですね。

私はテレビは明確に画質優先で選びますが、番組表でテレビを選ぶ人もいらっしゃるんですね。

書込番号:25241962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:313件

2023/04/30 16:54(1年以上前)

私の経験や,ここの家電関係の書き込みを色々見ての私の認識ですけど

初期不良をメーカーに訴えても修理扱いで,新品交換はしませんよ
新品交換を求めるなら販売店に話持っていくしかないです

TVS REGZAだけでなく,日本のメーカーでも同じですよ

書込番号:25242111

ナイスクチコミ!13


スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

2023/04/30 20:30(1年以上前)

>mokochinさん
確かに当たり外れありますよね。。
今回、なかなかの外れを引き当ててしまいました。
買って早々、映像が映らないとか、テレビじゃなくてラジオでしょ(苦笑

>プローヴァさん
賛同いただけたようで、なんか安心しました。

「パナソニックの番組表の悪い点」は、削除されてしまいました。
10年以上前のプラズマテレビの時代から、あの番組表のままで進歩していないのが・・・

>S_DDSさん
確かに、メーカー云々よりも販売店次第かもしれませんね。
何を通販で購入し、何を店舗にするか、考えるきっかけになりました。
ありがとうございます。

書込番号:25242397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

PrimeVideoについて

2023/04/30 12:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

スレ主 badtotoさん
クチコミ投稿数:57件 REGZA 55X9900L [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900L [55インチ]の満足度5

Amazon Fire TV StickをHDMIに挿して使っていまうが、本体にもPrimeVideo搭載しており、両者に機能差はありますか?
本体の一本に集約しようと思いまして、差分があるのは嫌で事前に確認したかったです。

書込番号:25241824

ナイスクチコミ!3


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2023/04/30 12:27(1年以上前)

Fire TV Stickだと字幕の調整ができますけど本体アプリだとできないと思います。
ウチは9400でFire TV Stick4k、アンプから音出ししてますけど、コンテンツによってはアトモス対応作品が本体アプリだと不可だったりしますね。フルスペックで視聴したいならFire TV Stickが良いと思います。
Fire TV Stickのがサクサク動くし何かと使い勝手が良いので本体アプリは使ったことがないです。

書込番号:25241860

ナイスクチコミ!8


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/30 12:42(1年以上前)

機能というか、安定性に差があります。
Fire TV Stickは安定していますが、テレビの方は不安定な物ばかりなので使わないでFire TV Stickのみにした方がいいです。

書込番号:25241877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/30 14:09(1年以上前)

>mn0518さん
>>Fire TV Stickだと字幕の調整ができますけど本体アプリだとできないと思います。

字幕の調整ができるのって、アマプラだけですよね。
パナソニックやソニーは内蔵アプリでも調整できますので、東芝の内蔵アプリでもできるんじゃないですかね?

書込番号:25241958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2023/04/30 14:39(1年以上前)

>プローヴァさん
ディズニープラスもできなかったような・・・
も一度確認してみます。
内臓アプリはリモコンがタルいんですよね(笑

書込番号:25241990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2023/04/30 17:48(1年以上前)

>badtotoさん


Fire TV Stick 4K Maxを使ってサウンドバーに繋げてますが
内蔵アプリより Fire TV Stick 4K Maxの方が映像が綺麗に見えるのです。

音響 Dolby AtmosもFire TV Stick 4K Max方が安定してますので
内蔵アプリは一切使ってません。

Fire TV Stick の方が良いかもですね。

書込番号:25242172

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホン端子を接続した場合

2023/04/26 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

テレビ本体の音量調整について質問です、
私REGZA 55X9900Lを普段はテレビ側の音声から視聴しています。
それで夜遅く視聴したい時にテレビ側の光デジタル音声端子でつないでおいたAQUOSサウンドパートナー AN-SS2-Wを首にかけて視聴しています。
食事中テレビから食卓テーブルまで少し距離がありまして、テレビの音量を上げずに食卓テーブルの近くからテレビの音を聞きたいと思いまして、今回お手元スピーカーSONYのSRS-LSR200を購入してテレビ側のヘッドホン端子より接続して音声設定でヘッドホン出力設定をヘッドホンとテレビスピーカーにして接続しました。テレビ側とお手元スピーカー側で両方から音が出てきましたが、お手元スピーカーの音量調整は出来ますがテレビ側の音量調整が出来ない状態でテレビのリモコンからの音量調整をしてもヘッドホンマークが表示されお手元スピーカーの音量が変わる状態です。
ヘッドホン端子からつないだ場合はテレビ本体の音量調整は出来ないのでしようか。
REGZA 55X9900LからAQUOSサウンドパートナー AN-SS2-Wと
お手元スピーカーSONYのSRS-LSR200の両方使用したいです。
何か解決策はございましたらご教授願います。

書込番号:25237642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/27 08:19(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん
こんにちは。
https://cs.regza.com/document/manual/100056_01r4.pdf?1678771616
からDLできる説明ガイドによれば、

>>「ヘッドホンとテレビスピーカー」を選択しているときは、音量調整はヘッドホンの音量を調節します。

とのことですので、パラに音を出す場合に内蔵スピーカーの音量調節はできません。
ヘッドフォン出力設定で、「ヘッドフォン」を選べば、本体スピーカーは切れます。

両方で音量調節したい場合は、SRS-LSR200の送信機とTVをヘッドフォン端子ではなく光デジタルケーブルでつないでください。ヘッドフォン端子の接続は抜いてください。
そうすればTVのリモコンでTV内蔵スピーカーの音量調整ができ、SRSの音量調整はお手元スピーカーでできます。

書込番号:25237877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/04/27 12:32(1年以上前)

プローヴァさん早速のご回答ありがとうございます。
やはりSONYのSRS-LSR200を光デジタルケーブルでつながないと両方で音量調整できないという事ですね。
AQUOSサウンドパートナー AN-SS2-WとSONYのSRS-LSR200を同じテレビで使用するのは無理が有るようでした。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。>プローヴァさん

書込番号:25238136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2023/04/27 14:11(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ヘッドホン端子からつないだ場合はテレビ本体の音量調整は出来ないのでしようか。

予め、本体の音量を設定した上でヘッドホンを挿せば良いだけなのでは?


本体の音量調整ボタンでは変えられないのですか?

書込番号:25238265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/27 14:12(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん
光デジタルをAN-SS2-WとSRS-LSR200の両方で共用したいのなら、中華製の光デジタル分配器がアマゾンなどで売っていますのでそういうものを使ってみてはいかがですか?

書込番号:25238267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2023/04/27 16:35(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん

>>「ヘッドホンとテレビスピーカー」を選択しているときは、音量調整はヘッドホンの音量を調節します。

この設定を「テレビ」だけにしたら、テレビの音量を変えたあと、元の「ヘッドホンとテレビスピーカー」に
変えて音量が変わらなければ、リモコンの操作だけですみますが。

書込番号:25238380

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/27 16:42(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん
光デジタル分配器を使う場合は下記のようなアクティブタイプがいいです。電源不要と書いてあるタイプはまともに動かない場合が多いです。

https://amzn.asia/d/1gDFvnX

音量調整するたびに抜き差しするとか、面倒で実用的といえないですよね。

書込番号:25238386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/04/27 22:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ご回答ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんが仰る通り予め、本体の音量を設定した上でヘッドホンを挿せば良いのですが、テレビ本体の音量を変えたい場合、毎回ヘッドホン端子の脱着が必要になり結構手間になります。
あとテレビ本体の裏側の音量調整ボタンで上げ下げしましたがテレビのリモコンと同様ヘッドホンマークが表示されテレビ本体の音量調整は残念なごら出来ませんでした。
名無しの甚兵衛さん今回のアドバイスありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん

書込番号:25238782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/04/27 22:44(1年以上前)

balloonartさんご回答ありがとうございます。
このREGZA X9900Lの機種の音声設定のヘッドホン出力設定は「ヘッドホン」か「ヘッドホンとテレビスピーカー」の2択しか選択出来ませんので
balloonartさんからアドバイスを頂きました「ヘッドホンとテレビスピーカー」の選択を「テレビ」だけの設定で行うという事は出来ませんでした。
balloonartさん今回のアドバイスありがとうございます。>balloonartさん

書込番号:25238784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/04/27 22:46(1年以上前)

プローヴァさん
度々のご回答ありがとうございます。
光デジタル分配器は思いつきませんでした。
Amazonにてhttps://amzn.asia/d/1gDFvnXを調べましたら見つかりました。
これから検討したいと思います。
プローヴァさん今回のアドバイスありがとうございます。>プローヴァさん

書込番号:25238787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/04/29 21:20(1年以上前)

プローヴァさん
私救われました。
本日プローヴァさんから紹介して頂いた光デジタル分配器をAmazonにて購入して繋ぎました。
見事にAQUOSサウンドパートナーとSONYのお手元スピーカーの両方が光デジタルケーブルでよみがえり感動致しました。
重ね重ねプローヴァさん今回のアドバイスありがとうございます助かりました。>プローヴァさん

書込番号:25241095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/29 22:22(1年以上前)

>さいたに うめたろうさん
うまくいって良かったですね!!
お役に立てて良かったです。

書込番号:25241190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]

クチコミ投稿数:15件

X9900Lをリビング用で購入予定です。音質はコスパ重視の考えのため、他の部屋のテレビに【DHT-S216】を使用していて、十分満足していますが、今回、X9900Lにもサウンドバーを設置しようか検討しています。
しかし、レグザのホームページを見る限り、安いサウンドバーを付けるくらいなら、【重低音立体音響システムXHR】の方が良さそうに思えてしまい、買うなら10万円程度の高価なサウンドバーでないと意味ないのではと思いました。
家電屋では音の比較はしづらいため、何かアドバイス等お願い致します。

書込番号:25236799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/04/26 14:28(1年以上前)

>ジュウイチローさん

まずはテレビだけ買って音を満喫してみればいいですよ。
DHT-S216との比較も忘れずに。
それで物足りなければ買い足しましょう。
ようはテレビと同時に買わなければいいだけです。

書込番号:25236938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/04/26 15:05(1年以上前)

>ジュウイチローさん
こんにちは。
本機の内蔵スピーカーについては、下記に中身の写真が載っています。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17558059

良い点はメインL,Rが薄型テレビでは数少ない前面開口スピーカーである点、トップツイーター、サイドツイーターがある点です。

スクリーンアクチュエーターはブラビアと同じ画面振動ですが、画面定位は期待できるものの、周波数割り当てが300Hz以上と高くメインLRとの高さの差と発音特性の違いによるつながりの悪さが懸念点です。

それよりも見てすぐわかる差として、薄型テレビなので仕方ないですがスピーカー全部合わせても内容積がとても小さい点ですね。全部ポータブルラジオなみの小型スピーカーです。
これでは重低音立体音響システムXHRといっても重低音は出ませんし、スピーカー同士の帯域重なりに起因する混変調で音が濁るのは避けられません。

ということで、サウンドバーに何を選ぶかですが、216クラスですと確かに一長一短かも知れません。サウンドバーは10万円くらいまでは価格に比例してよくなります。反面よくなり方より価格アップの方が大きいのでコスパは高いほど悪いことになります。10万円あればAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムが組めますからね。

まあまずは本体の音を聞いてみて、それから考えればいいんじゃないですか?

10万クラスを狙うならB&WのPanorama3がお勧めです。
サウンドバースタイルですが、同社のHiFiスピーカーみたいな良好なバランスで鳴ります。BOSEやソニーみたいに低音を無理して増強していない点が好感を持てますね。

書込番号:25236986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/04/26 17:39(1年以上前)

>プローヴァさん
スピーカーが記載されているURLを教えていただきありがとうございます。
「全部ポータブルラジオなみの小型スピーカーです。」というのはわかっていませんでした。
他にも詳しく教えていただきありがとうございます。分かっていないことが多いので勉強します。
アドバイス通り、本体の音を聞いてみてから考えます。「B&WのPanorama3」はチェックしていませんでしたので、候補にします。ありがとうございました。

書込番号:25237140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/26 22:57(1年以上前)

オーナーです。本モデル購入前からサウンドバー(DHT-S517)を使用してます。購入前は本モデルの音質に期待してましたが、設置後早々にサウンドバーの継続使用を決めました。ご参考まで。なお視聴位置によっては、画面下部に若干サウンドバーがかかるかもしれません。購入前に確認することをおススメします。

書込番号:25237597

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X9900L [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X9900L [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X9900L [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X9900L [55インチ]
TVS REGZA

REGZA 55X9900L [55インチ]

最安価格(税込):¥239,800発売日:2022年 6月 3日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 55X9900L [55インチ]をお気に入り製品に追加する <797

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング